「最上級モンスター」を含むwiki一覧 - 4ページ

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード・アドバンテージを獲得できるものは少なく、個々の能力も決して高くはない。下級モンスターの層はやや薄く、上級モンスターの層は虚無に近く、最上級モンスターの層は厚い、という歪なカードプールの中からどう安定したデッキを構築するかがポイント。とりわけ邪龍アナンタなど専用フィニッシャ

破壊竜ガンドラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/03(木) 00:21:30更新日:2023/08/10 Thu 14:38:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧破壊竜ガンドラ効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0このカードは特殊召喚できない。(1):LPを半分払って発動

アテナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/27(土) 21:43:00更新日:2023/08/10 Thu 14:38:12NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星7/光属性/天使族/攻2600/守 800(1):1ターンに1度、「アテナ」以外の自分フィールドの表側表示の天

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と「ブラック・マジシャン・ガール」が存在するときに発動できる速攻魔法。相手フィールドのカードを全破壊と効果は強力なのだが、発動条件が厳しく最上級モンスターと上級モンスターを並べなければならない。また、元々のカード名でなければならないので、プリズマーなどでコピーするという抜け道も

Vol.シリーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーフォース》は、それとは逆になんとシークレットレアとして登場し、シングル価格を高騰させた。キースの切り札《リボルバー・ドラゴン》は、当時の最上級モンスターの平均ラインに加え、強力な除去効果も備えたパワーカードだった。また初のデメリットアタッカーである《ダーク・エルフ》も登場。

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/30 (火) 02:06:23更新日:2023/08/10 Thu 14:52:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧君がボクのことを忘れている時もボクは苦しんでいたよ。熱いよ、痛いよ、苦しいよ……なぜ、こんなに好きなのに……十代はなんでこん

フロストザウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いし、【恐竜族】なら爆発力のある最上級やエクストラ組が優先されがち。バニラ全般に対応するサポートカードを活用する場合、今度は《青眼の白龍》ら最上級モンスターがライバルとなる。特殊召喚が前提ならリリース1体で最強の攻撃力もメリットにならず、むしろ《トレード・イン》・《七星の宝刀》・

創星神 sophia(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧創星神、復活DUEL TERMINAL第14弾「破滅の邪竜 ウロボロス!!」にて登場する闇属性・天使族の最上級モンスター。sophiaはソピアと読む。ソフィアではない。ネピアでもないぞ!神というとピンからキリまでいる遊戯王界だが、こいつの性能は

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたモンスター1体を破壊できる。我らが殿様。モチーフはおそらく織田信長。カード名は六武衆ではないが、場に六武衆が2体以上いれば特殊召喚出来る最上級モンスター。身代わり効果の他に相手の魔法・罠の使用回数を1ターンに1度だけにする効果も持つ。そのステータスから【イグナイト】デッキにも

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので基本的にフィールドに出ることはないが、墓地の堕天使魔法罠を使える効果を唯一上級で持っているので、享楽単独からでも出せるのは何気に重要。最上級モンスター堕天使アスモディウス効果モンスター星8/闇属性/天使族/攻3000/守2500このカードはデッキ・墓地からの特殊召喚はできな

ミスト・バレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたカードである。高い攻撃力と、自身も含む「ミスト・バレー」をバウンスしてあらゆるカード発動を無効化できる強力な効果を持っている。ただし、最上級モンスターゆえに重く、【忍者】においても無効化は単発になりがちと、環境トップに食い込むほどのパワーはなかった。しかしペンデュラム召喚と

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で敵を圧倒するぞ。しかし、その最適化には限界を感じる事も多く、仲間たちとの結束を大切にしている。レベル7の岩石族で、融合ジェム以外では珍しい最上級モンスター。その実態は、非常にフレイバーの内容が謙虚なジェム版ネオス。構図や運用方法も似ているため、おそらくは意識されているのだろう。

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せれば、様々な種族・属性のシンクロモンスターを繰り出す事もできるようになる。●「壊獣」その多くが相手フィールドに特殊召喚できる効果を持った、最上級モンスターたち。高攻撃力のモンスターを送り付け、スフィアードらの自爆特攻が成功すればワンキルによってあっという間にゲームエンドを迎える

事故(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札だった際に「完璧な手札」と言ったハノイの騎士がいることを考えるとよりネタ度がアップする仕様。*8 彼自身の使用デッキが様々な種族・属性の最上級モンスターを中心としているため事故りやすいというものある*9 WIXOSSのシステムに近い

スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるチーム太陽戦もスルーされてしまっている。■OCGでの活躍高ステータスの他に「攻撃力上昇効果」「相手からの効果破壊耐性」「攻撃無効効果」と最上級モンスターにふさわしい効果を持っている。またこの3つの能力が非常に高い水準で噛み合っており、その制圧力たるやまさに切り札と言えるカード

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』と『機械王』が融合して『パーフェクト機械王』となった(後に『パーフェクト機械王』はOCG化されたが、融合モンスターではなく、通常召喚可能な最上級モンスターとなっている)。名前の元ネタは現在のホンダの創業者である本田宗一郎と思われる。本田の身体を奪う展開は元ネタも意識していたのだ

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など出す手段も少なくない。デスペラード・リボルバー・ドラゴン自分フィールドの機械族・闇属性モンスターが破壊された場合に手札から特殊召喚できる最上級モンスター。該当の種族・属性を持つモンスターはワイゼル系列を始めとして上記のボムスパイダーやsinサイバーエンド等豊富なので召喚条件を

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のセットカードをデッキトップかデッキボトムに戻す。赤「竜」だが鳥獣族なので変化の術では出せるが超変化の術では出せない。赤き竜は関係ない。最上級モンスター白竜の忍者効果モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2700/守1200このカードを特殊召喚する場合、「忍法」と名のついたカ

無力の証明(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタカードとして機能するだろう。かんべんして相手によっては、全く役にたたない場合があるのでサイドデッキ向きのカードか。デメリットとしては、 最上級モンスターを維持しなければならない裏側表示のモンスターを破壊できないレベル6以上のモンスターを破壊出来ないそのターン攻撃出来ない罠カー

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象になった時相手の手札を確認し一枚捨てさせる効果を持つ。特殊召喚効果は手札の自身を含めても良いためコストは実質適当なモンスター一体で良く、最上級モンスターながら簡単に場に出せる。後半の2つの効果も嫌らしい。ガジェットと併用すればコイツが2・3体並ぶことも…ただしキメラの方のフォ

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを特殊召喚する。「ドラグニティ」を装備したモンスターを除外して特殊召喚できるレベル8。特殊召喚されたときに墓地からドラゴン族を装備できる。最上級モンスターだが、自力で特殊召喚でき、そこそこの打点がある。手札だけでなく墓地からも特殊召喚できるので、《竜の溪谷》や《ドラグニティーセ

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンター》除外を禁じる永続罠《王宮の鉄壁》とほぼ同等の効果を内蔵する、そもそもカオスモンスターが場に出ることすら許さない強烈なメタ性能を持つ最上級モンスター。まさに「混沌を狩る者」。相手の特殊召喚に反応して、手札一枚をコストに特殊召喚する能力も結構便利だが、打点がやや低めでそのま

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

負けるようでは話にならない。こんなもん出すぐらいなら最初から2600打点のフロストザウルスでも使った方が圧倒的に強い。これでどうやって(ry最上級モンスター『A・O・J コズミック・クローザー』効果モンスター星8/闇属性/機械族/攻2400/守1200相手フィールド上に、光属性モ

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。なお、魔轟神デッキにおいてソルキウスを最大限に活用できるのは魔導雑貨商人型の魔轟神だと思うが、それは後述のデッキ紹介に回すことにする。~最上級モンスター~魔轟神ディアネイラ魔轟神ディアネイラ効果モンスター星8/光属性/悪魔族/攻2800/守 100このカードは「魔轟神」と名の

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、やはり不安定な効果。インヴェルズに対抗する為にヴァイロンの力を借りた姿だが、既にインヴェルズに操られていたノエリアを介して侵食されている。最上級モンスター最上級以上の儀式モンスターはどちらかというと、効果よりも打点で殴り倒すのが主な仕事。イビリチュア・リヴァイアニマ星8/水属性

剣闘獣オクタビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/14(土) 01:49:18更新日:2023/08/18 Fri 11:49:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧剣闘獣グラディアルビーストオクタビウス星7/光属性/鳥獣族/攻2500/守1200このカードが「剣闘獣」と名のついたモンスター

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メントですの!ラヴァルの長…らしい。正直ラヴァルがろくすっぽDTのストーリーに関わらず終始空気だったせいでいまいち実感がわかない。レベル7の最上級モンスター。攻撃を放棄する代わりに1ターンに一度墓地のラヴァル1体を除外して1000ダメージというものだが、このカード自体に特殊召喚効

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る全てのダメージは半分になる。宝玉獣の攻撃力を元々の守備力分強化する永続罠。永続罠故の遅さが引っかかるが、マンモス・ペガサス・タイガー辺りは最上級モンスターにも引けを取らない打点になるため上手く展開出来ればそのまま殴り勝ちも狙える。宝玉獣が宝玉化した時に場の自身を墓地に送る事で手

ジュラック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃力を1000ポイントアップさせる効果を持っている。自身の耐性とパンプ効果を持ち制圧力はジュラックトップクラス。ただし特殊召喚ができない最上級モンスターなので、スタウリコなどのフォローが必要。エヴォルダー・リオスで墓地に落とせる唯一のレベル9なのでそちらで活用するのも手。【ジ

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果はこのカード以外の水属性モンスターをリリースして、手札から水属性モンスターを1体特殊召喚するっていう起動効果です。なんとレベル指定なし!最上級モンスターだってすぐに呼び出せちゃうんです!……まあ、このカードがフィールド上から離れてしまうと特殊召喚したモンスターも破壊されてしま

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/03/21 Thu 16:05:24 更新日:2023/08/18 Fri 10:36:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧黒き混沌の魔術師…!マジシャン・オブ・ブラックカオス!!《混沌の黒魔術師》とは、遊戯王OCGに登場するモンスターである。か

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァースキ様が出せる他、トークンにありがちな制限が一切なく毒蛇の供物にも対応とかなり優秀。レプじゃなければインチキ扱いされていただろう。好きな最上級モンスターで満足しようぜ!レプティレス・アンガー装備魔法装備モンスターは爬虫類族になり、攻撃力は800ポイントアップする。また、このカ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となく破壊できる点も利点の一つ。反面、ステータスはランク8にしては貧弱で、攻撃力は並みの下級モンスターにも劣り、守備力も一部上級モンスター~最上級モンスターに突破される不安の残る数値。《聖刻神龍-エネアード》光属性/ドラゴン族/攻3000/守2400レベル8モンスター×2【聖刻】

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの戦闘破壊を防ぐことはできないこと、攻撃力上昇は自分のターンにしか使えないこと、レベルが5なのでエクシーズ素材には向かないことだろう。【最上級モンスター】やはり癖は強いものの、使いこなせれば強力なものが多い。いずれもレベル8で闇属性であることから、「デステニー・ドロー」「トレ

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/20(土) 11:51:44更新日:2023/08/10 Thu 17:31:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧光の国から僕らのために来たぞ、我らのウルトラry「E・HEROエレメンタルヒーロー ネオス」は遊戯王OCG及びアニメ遊戯王デュ

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機界ビーストギア・ワールドなどのフィールド魔法で強化するか、使い捨ての罠対策として割り切るかの運用となる。原作・アニメでの活躍原作では星7の最上級モンスター。効果は罠カードを無効にするだけではなく、フィールドの罠カードを裏表問わず破壊する効果も持っていた。しかも相手フィールドのみ

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)に存在するモンスター群。すべて「○帝」と付いた上級・最上級モンスターであり、初登場はまだ「生け贄」が用語として使われていた第3期。立派な名前を頂くだけあって、強力な効果を持つモンスターが多い。

獣戦士族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、獣戦士族テーマやサポートカードが登場している。過去のような「不遇種族」という扱いからは段々と外れてきていると言えよう。【特色】戦士族同様、最上級モンスターの層は薄く、下級モンスターの層は厚い。そのため、小粒のモンスターを大量に並べて数の暴力で戦線を維持していくのが基本戦術。その

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なドラゴン族デッキの使い手は意外と少なく、レギュラーキャラだとミザエルやリボルバー(特にマスタールール時)ぐらい。OCGにおいては特に上級、最上級モンスターに優秀なものが多く、展開力や持ち前のパワーを生かしてガンガン攻めていくのに適している。その一方、下級モンスターは「決して弱く

闇遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子の方がパートナーモンスター(嫁)では?」と言う疑問がよく出てくるが、その気持ちはよく分かる。フォローしておくとバトル・シティのルールでは「最上級モンスターで生贄2体を要する」ブラック・マジシャンよりも、「生贄が少なくて済む」「2000打点で当座のアタッカーになる」弟子の方が使い

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロモンスターとなった「蘇りし魔王ハ・デス」が登場した。こちらは蘇ったためなのか蘇生制限が無くなっている。冥府の使者ゴーズ攻撃力2700の最上級モンスター。フィールドに自分のカードが無い状態でダメージを受けると特殊召喚できる。効果ダメージなら、自分が受けた分と同じ量のダメージを

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のレベルよりも元々のレベルまたはランクが低いモンスターが発動した効果を受けない。という共通効果を持つ。クリフォートは全てのモンスターが上級・最上級モンスターなので(1)の妥協召喚できる効果はありがたい。(2)の効果によりモンスターを大量にペンデュラム召喚してもステータスが下がり戦

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よく読むと「相手のモンスターの攻撃」とは書いていないので、自分の攻撃時に特殊召喚し、そのまま強化させて戦闘破壊に持ち込む、という芸当も可能。最上級モンスター/特殊召喚モンスター◆ヴァンパイアジェネシス効果モンスター星8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2100このカードは通常

呪眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。カード一覧モンスター現在のところメインデッキのモンスターはレベル4の「死徒」が2種類とレベル3の「眷属」が3種類の計5種類のみで、上級・最上級モンスターは存在しない。また、EXデッキのモンスターもリンクモンスターが2種類しかおらず、全体的にモンスターが少ないカテゴリである。「

混沌幻魔アーミタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た外見。最大の特徴は攻撃力。遊戯王OCGにおいて、攻撃力の基準は、デメリットのない下級モンスターが2000以下、エース級とされる大型の上級・最上級モンスターで3000前後、特別なデッキでしか使用されない超重量級モンスターであっても元々の攻撃力は5000が最大値。アーミタイルの元々

デスピア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がデスピアとして扱われる効果外テキストを活かし、烙印開幕でのリクルートやクエリティスの墓地効果、凶劇での蘇生は可能なのでそれらを活かしたい。最上級モンスターデスピアの大導劇神ドラマトゥルギア効果モンスター星8/闇属性/天使族/攻3000/守1500このカード名の(1)(2)の効果

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルが広がるにつれ、流石に【竜魔】の一強時代では無くなり、エースブレイカーやミラーイノベイター、シールド・ボーリング・コングなどの優秀な機械族最上級モンスターを次々と召喚して攻め込む【機械族】が頭角を現し始めた…と思いきや、最上級機械族のサポートとして非常に強力な最強旗獣エイムイー

フュージョン召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ある意味原点回帰。ラッシュデュエルのルール上、モンスターの召喚は無制限に行えるので低級+低級ならOCGと同じような使用方法ができる。しかし最上級モンスターが素材の場合はフュージョン、素材1、素材2、アドバンス召喚素材1、2と特定カード3枚、低級モンスター2枚の計5枚のカードが必

相剣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の由来は『呉越春秋』や『越絶書』に登場する剣で、そのあまりに素晴らしい出来映えに街2つと都市2つに馬1000頭の価値が与えられたのだとか。最上級モンスター妖眼あやめの相剣師効果モンスター星8/光属性/魔法使い族/攻2500/守2500このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1