「改造機」を含むwiki一覧 - 5ページ

アクロニム/バクロニム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力偏向ノズルから三次元推力偏向ノズルに変更したもの。エースコンバットシリーズにも『04』にのみ登場している(ACEシリーズでは試験用F-15改造機であればS/MTDが登場する事が多い)。ISAF(アイザフ)International Security Assistance For

ドートレス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド   他惑星エルドラで暴れまわる謎の集団「ヒトツメ」のMS。その正体は人工知能アルスがガンプラのバトルデータを基に作り上げたドートレスの改造機。オリジナルの拡張性の高さを受け継ぎ、あらゆる地形に対応可能で基本性能もエルドラアーミーを上回る。しかし基本武装は遠距離武器のみであっ

ゲド・バッカ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説シャムナ親衛隊の隊長であるシェスタールの専用機。青い装甲と嘴のようなパーツと赤い一本角を備えた頭部が特徴。ゲド・バッカをベースに開発された改造機であり、下半身はゲド・バッカと同型だが上半身を丸ごと換装。ブリタニア系KMFに近い、胴体から頭部と両腕を生やした人型の上半身を備えた機

反乱同盟軍(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスが難しいという欠点を抱えており、そうこうしているうちにYウイングも現役のまま銀河内戦は終結を迎えた。新共和国時代でも運用されているが、魔改造機もいろいろと出てくる。試作機であるプロトタイプB6は機動力にも優れた上に戦艦を一撃で吹き飛ばす「合成ビームレーザー」なるロマン兵器を搭

自律思考固定砲台(暗殺教室) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう物々しい名前を見れば察しが付くと思うが、彼女はいわゆるアンドロイド、ロボっ娘である。イージス艦の迎撃システムを転用した自己学習機能、自己改造機能を持ち、戦況に応じて自らアップデートを繰り返し進化していく……てな具合に兵器としての性能はガチすぎる本格仕様。当たり前のようにその筐

VF-31 カイロス/ジークフリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カイロスプラス劇場版第二作「絶対LIVE!!!!!!」に登場。大破したジークフリードをカイロスのパーツで修復・強化した、Δ小隊専用の急造専用改造機。アーマードも披露してくれた。劇場版の時系列ではジークフリードが4機しか残っていないのに5機登場している理由は不明だが、作中の台詞以外

スペースシャトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、耐熱タイルに穴を空けていた事であった。OV-099 チャレンジャー2号機。但しエンタープライズと同時期に建造された試験機・STA-099の改造機であるため、コロンビアよりも先に完成していた「真の1号機」とも言える。他のオービターと異なり0から始まる番号は試験機特有の物。初飛行は

エリア88(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した事でアメリカの兵器輸出は大きく方針転換し、F-16が大々的に諸外国に売り出されるようになってしまった。こうなってしまっては所詮は旧式機の改造機でしかないF-20は最新鋭機F-16に太刀打ちできず、結局1機も発注される事は無く試作機で終わってしまった。時代に翻弄された悲劇の機体

十字架型の武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り護ったり飛翔したりと、極めて総合的な武装と言える。小説ゲシュテルベン(スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記)量産型ゲシュペンストMk-Ⅱの改造機。ウェポンコンテナ兼電波妨害装置兼トーチカの十字架と一緒に、棺桶型のモジュールから降下強襲する戦術が想定されている。とある魔術の禁書目

3DO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りゲーム機らしいものに改められた他、CDトレイの形式変更*2など全体のスリム化、軽量化が計られている。ROBOナイスティックFZ-1の業務用改造機で、ビデオCDアダプターを標準で装備し、五枚ものCDを切り替えて使用出来る。ラブホテル用に500台程製作された。3DO TRY三洋電機

プロト・I/イカロス・ゼロ/イカロス・フォース(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らぬ間にデータが流出していたらしく、長い時を経てA国の何者かの手により完成。バン達の前に立ちはだかる。●高次元多関節機構プロト・I、及びその改造機に存在する機構。これは『人形の概念に囚われず、各関節を自在に動けるようにする』というものであり、通常のLBXでは出来ない挙動を実現する

ギガデロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名された機体の登場…イルトさんのメンタルはもうボロボロ -- 名無しさん (2021-08-22 08:35:41) サタンデロス劇中で改造機と明言されたね…… -- 名無しさん (2021-08-28 18:15:51) ギガデロスは守護神だったと言われていたのがせめて

爆球連発!!スーパービーダマンのバトル一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のビーダマンは本気で20km/h前後で撃てるのでガチで人に向けてはいけない。200(ryの製作者とその仲間は当然のようにスパビーすら超える魔改造機でバトビー以降のPvP競技をやってたしなんなら相方とディレクトダイレクトヒットバトルをやってたけどこの他、野試合においては「互いのビー

ガンダムゼルトザーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。掌も巨大で、形状も親指と小指が同形状な左右対称になっている。全体的に他のボディ部分とは明らかに異質な構造・造形になっており、アルスによる改造機という面が端的に顕れてる部分といえる。その大きさに違わず単に腕を振り回しただけでも凄まじい衝撃波を出すことができるなど、その出力は桁外

メーデー!で取り上げられた事故 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

H RACE」※事故内容2011年9月16日発生。アメリカ、ネバダ州リノで開催されていたエアレースで、競技飛行中のP-51ムスタング戦闘機の改造機「ギャロッピング・ゴースト」が飛行中に制御を失い、急上昇後に反転し降下、高速で観客席に墜落。パイロット含む11名が死亡、負傷者多数とい

ヘキサギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サギア世界で最強の武装の一角である。シリーズ開始初期の時期は「ヒロイックな頭部」を持つのは本機のみであったため、頭部だけを使用したユーザーの改造機、特に人型機が多く製作されていた。また設定上レイブレードはこの世界で最強クラスの武装であるため、ミッションでは迂闊にその威力を超えた武

カミキ・セカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バはやりすぎだろ… -- 名無しさん (2015-04-03 09:11:22) ↑カミキバーニングガンダム はドレットノートをベースの改造機だとも思われる -- 名無しさん (2015-04-03 09:21:15) カミバのベースにしたのは種系だろうか -- 名無し

ビクトリーライガー/ビクトリーレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾイド。主人公機だが、後述する作劇上のあれやこれやから微妙に影が薄い。画像取り込みたかったのにファンサイトに投稿されたHMMシールドベースの改造機のほうが画像多いってどういうことだ……スペック   ビクトリーライガー     ビクトリーレックス番号    不明          

マキナ(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラヴバレルを失った状態で月面に到達、残る主要電脳を捜索しており、月面に攻め込んできた加藤機関に回収されている。【ラヴバレル】ヒトマキナ乙型の改造機で、真来梓が使用する戦闘用外骨格。当初は通常のマキナだと誤認されていた。打撃武器として使用できる尾部の他、基本的な武装は乙型と同様。ち

F-14 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール保管されていた中古機を導入したように、再び復帰するケースも存在するため「墓場」は適切ではない*7 撮影に使われたのはT-6「テキサン」の改造機である

ヴェルデバスター(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2019-04-07 20:11:35) 6↑というか近接戦闘能力向上メインの改修が施されてるのはスターゲイザーのX100系列改造機全部に言えるな。連携前提だけどある程度単機でも立ち回れる点も。 -- 名無しさん (2019-04-07 21:56:15) スパ

MiG-21 バラライカ(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原型機体は人類初の戦術機である『ファントム』を、ソビエト連邦がライセンス生産した『F-4R』。近接格闘戦を重視するソ連は、さらにこれを素体に改造機体の開発を開始。1975年に『MiG-21 バラライカ』として誕生し、実戦配備を開始した。『鉄のカーテンの向こう側』こと、ワルシャワ条

篁唯依 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

談】京都防衛戦時はショートカットで、三年の間にどんだけ髪伸びたんだと突っ込まれている。桜花作戦の陽動に参加している模様。【搭乗機】瑞鶴撃震の改造機、篁家は譜代武家なため色は山吹色。京都防衛戦時などに搭乗していた。不知火・壱型丙不知火の強化改修機。機体性能は上がっているが、操縦性の

帝国斯衛軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中尉       ホーンド3 【戦術機】Type82 F-4J改 82式戦術歩行戦闘機 瑞鶴斯衛軍専用のF-4J撃震の改造機。後継機である武御雷が実戦配備始まったもののその量産性の低さから大隊長機など一部の優先配備に留まり、瑞鶴を引き続き運用している部隊もあ

サラマンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機のアロザウラーを敵陣後ろに投下、奇襲した実績がある。また奇襲作戦を行ったガブリエーレとアロザウラー搭載のランフォリンクス部隊がデスザウラー改造機と交戦している。◆暗黒大陸戦争サラマンダーF2が投入され、新バトスト主人公のクルーガの前半の乗機として活躍した。オルディオスが完成する

ニムバス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

産され他戦線に投入されていたらと思うとゾッとする。 -- 名無しさん (2014-09-26 17:47:47) 何気にワンオフ機やら魔改造機しかいない自軍の中でほぼ唯一の量産機。 機体性能の素性の良さとムデカの技量が光る機体だな。 -- 名無しさん (2014-10-1

マッドサンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空中に持ち上げられ、地面に投げ落とされて破壊されてしまった。○ゴールドサンダー全身をゴールド合金で覆い、ウルトラのキャノン砲を8門も搭載した改造機。この金色の装甲はビームを弾く性質を持ち、ただでさえ高い雷神の防御力を更に向上させている。○シーマッド揚陸艇へと改造されたマッドサンダ

トーラス社(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の武器を撃ち込めば苦戦はしないだろう。作中ではGA社のAF、ランドクラブを強奪し魔改造を施したアームズ・フォートが登場。だがこのランドクラブ改造機。全身がコジマ兵器で固められており、どういう原理かソルディオス球体砲がファンネルのごとく分離飛行する。どういうことなの……オペ子に「あ

機動戦士クロスボーン・ガンダム 猿の衛星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がバルブスの前では無力で一瞬で撃墜された。MS-06MS(モンキースペシャル) バルブス今回の影の主役。機体番号からわかる様に単なるザクの改造機であるが、ゲルググの流用らしきビームライフルの最大4丁同時ドライブなど中身は時代から考えるとかなり高性能(あくまで0079~0080年

AX-00/アキレス(LBX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番号自体は不明。ルシファーこちらもジ・エンペラーと同様の経緯で設定が判明。神谷重工製のAX系列としては最終形。エンペラーM3ジ・エンペラーの改造機エンペラーM2のさらなる強化発展機。元々はゲームのみの登場だったがゲーム/アニメ3作の終了後、模型誌ホビージャパンで連載された公式外伝

アイアンマン(映画)のスーツ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はウィップラッシュにとどめを刺した切り札となっている。制作費(強化費)は115000000ドル(114億円相当)ウォーマシンMARK-02魔改造機とはいえ超初期型のスーツでやっていくのは戦闘や整備も含めて苦しいと判断されたのか、社長から新しく正式に受領されたウォーマシンの後継機。

ドラド(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装を自在に操る優秀な火器管制装置、大火力と機動性を兼ね備えており、小説版では「名機」として知られている。要はむしろガフランがドラドの強襲用改造機といってもよい立場にある。また、両腕にはバクトに試験的に装備されていた電磁装甲を標準装備している。使用時には防御態勢をとる必要があるた

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮に単独で運用してもミラージュコロイドがあるため、接近戦になりにくい。そのためか、オリジナル同様格闘・防御兵器はない。 他のライブラリアン製改造機同様、背面にストライカーパック用のコネクターが実装し、バックパック部分はガンランチャーとライフルを合わせたバスターストライカーへと変更

ジム・スナイパーカスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ORIGIN版)」「ジム・キャノン 空間突撃仕様」「ジム・ナイトシーカー」とも共有されている。素のジムはあまり発売されないのに対し、ジムの改造機はこのシリーズ展開で一気に充実した。なお、ガードカスタムは胸部バルカンとE-2ビームスプレーガンを持つ従来の宇宙世紀仕様が、インターセ

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場するガンプラ。イージスの名を冠しその意匠や変形機構を備えるが、機体構造自体は∞ジャスティスガンダムの物などが流用されており、所謂見立て改造機にあたる。立体化◇ガンプラ1/144コレクションシリーズ、HG、1/100、MGで発売。コレクションシリーズは非変形モデルでMS形態を

ゴジュラスギガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るように見えるといった欠点も存在しているが、ゾイドらしい動きやギミックの良さが光るキットである。【作中での活躍】初起動時にはデススティンガー改造機の襲撃を受けるが、アーバインのゴジュラス・ジ・オーガに守られる。ジ・オーガが倒れた時に遂に起動し、デススティンガーをあっさりと撃破した

マットアロー1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星人(悪)などの宇宙船を撃墜し、ウルトラマンジャックの援護で度々活躍した。関連機スペースアロー全長:15m重量:18t乗員:1名アロー1号の改造機。主に宇宙ステーションとの連絡に使用される。29話が唯一の出番だが、38話でも台詞にのみ登場、ナックル星人の妨害電波により発進出来なか

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、馬鹿でかい弾丸みたいなもんだから -- 名無しさん (2017-07-03 23:00:33) この機体がゲシュペンストType-Tの改造機でリーゼがその前線改修機だから実はPTとしては最も古い部類なんだよな -- 名無しさん (2018-06-27 23:04:31)

ファルシア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…\ポチッと/#vote3(time=600,3)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 ジエンドの中の人ってこれをユニコーンっぽくした改造機っぽかったな -- 名無しさん (2015-03-27 01:32:13) 剣戟アクションがけっこう楽しい -- 名無しさん

F-2(戦闘機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、えふに、えふツー。非公認だが愛称は「ヴァイパー・ゼロ」アメリカからは「フェイク・ファルコン」、つまりF-16のパクリと呼ばれている。つーか改造機なんだから当然なんですが当然ながらその外観を見て分かるとおり青いF-16と呼ばれても仕方がない。パッと見では色以外に違いが判らないが、

ゴルドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともに沈められることも多くなってしまうのだが……以下、バリエーションゴルドスキャノン「ゾイド2−ヘリック共和国VSガイロス帝国−」に登場した改造機。ZOIDS SAGAシリーズでは「ゴルドス長距離射撃仕様」と呼ばれている。特徴は、レールガンを排して装備されたロングレンジバスターキ

アーマリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8 20:03:53) まあアーマリオンぐらい元のリオンと掛け離れてるならまだいいじゃない?ATX系列やらグルンガストにジガン系の同一機体の改造機?の項目を個別で立てる神経は疑うが。 -- 名無しさん (2014-06-28 20:15:02) ↑むしろグルンガストこそ1機1

ニルス・ニールセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2号機ポジション。成練高専のチームSRSCと協力して作られた、新粒子対応実験用機。★戦国アストレイ頑駄無ガンダムアストレイ レッドフレームの改造機。日本の武道の心得があるニルスの戦法を反映させるために鎧武者を思わせる姿をしている。★百式アメリカ大会で使用。世界大会まで使用するつも

アンドレイ・グレゴリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る機体が見つかった。けれどやっぱり野獣ガウンタを乗せたいという声は止まない。●ドットブレイズマントと巨大化した頭部が特徴のドットフェイサーの改造機。製作者はゲームのスカウトキャラの中でも有名な山茶花イスズ。生徒会長として砂漠地帯で暴れる不届き者の輩を討伐するため、砂漠を苦手とする

ガンダムAGE-FX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動の両立はゼイダルスという前例がある) -- 名無しさん (2014-12-30 13:40:41) HGクアンタとHGのFX合わせた改造機作ったなあそういえば…結構気に入ってる。スカートが派手なMSっていいなと思うんです -- 名無しさん (2015-08-28 00

TEAM SEA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m乗員3名最高速度秒速3000km(大気圏内) 1000万km(宇宙空間)TEAM SEAではなく宇宙開発センター所属のテックスピナー1号の改造機で、通称「プラネット1」。宇宙仕様後部パーツ・SSPSを装着している。テクノプラズマSⅡエンジンを装備している為、単独で大気圏離脱が可

C(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるらしく報酬は高額ながらも、その任務達成率は97.4パーセントを誇る。彼なりのこだわりがあるのか戦場に合わせて機体を変えるが全てジオングの改造機である。アルファベットのCが機体にパーソナルマークとして描かれているのが特徴。☆本編中の行動第7ピリオド時に専用の端末を使いバトルシス