プロトアーク(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ンダガー」。店売りの「3WAYダガー」でも中々の火力が出せる。だが投擲武器故にバリアを抜けないので注意。また、弱点ではないが遠距離まで届く射撃武器とファランクスユニットがあると一部の分身戦や終盤が楽になる。ちなみに、補助が装備できるテレポートユニットをリング際に配置すると、外のロ
ンダガー」。店売りの「3WAYダガー」でも中々の火力が出せる。だが投擲武器故にバリアを抜けないので注意。また、弱点ではないが遠距離まで届く射撃武器とファランクスユニットがあると一部の分身戦や終盤が楽になる。ちなみに、補助が装備できるテレポートユニットをリング際に配置すると、外のロ
の寄せ集めで真新しいものは一切ないが、代わりにそれぞれの性能が高めに設定されている。武装フレアテール(LGコンバージョンパーツ)内蔵された射撃武器を用いて、飛行ゲージを標的から奪い取り、自身のものへと変換する。翼を奪われた標的は「宙天」を見上げ、ただ死を悟る。相手のブーストゲージ
手によってはダメージの軽減もできる。ただ、紙耐久の守備と中途半端な速さはそのままなので追撃されやすく、物理武器だと相手も攻め立て効果か二回攻撃武器で攻撃されると軽減を発動できてもほぼ即死レベル。HPも38とあまり高くないので毎回8ダメージを削る獅子奮迅4とは相性が良くない。これで
置としては4時代に似た「EN属性のマシンガン」といったところで、火力は高いものの衝撃力が低かったり、意外と強い射撃反動、ジェネレータのEN射撃武器適性の影響を受けるなど、効果的な運用のために気を配る点が多く癖が強い。特筆すべき点として敵のパルスアーマー(以下PA)に特効という性質
ルギーを極太ビームとして放出する。メディウスのターミナス・ブレイザーと原理は同じだが、こちらは水色。第2次OGではダブルアタック可能な全体攻撃武器としては非常に威力が高いが、最大射程4で移動後に撃てないためやや使い勝手が悪い。ロウガ・クラッシャー右腕に装着するロウガの頭部と背面カ
殴る。ブンマー・スパナデッカー・スパナを二つ連結し、ヌンチャクの要領で連続攻撃。最後は飛び蹴りで締める。ギーグ・ガンガンタッカーによく似た射撃武器。発射しているのは弾丸ではなく、釘(ギーグ→クギ)。チェイン・デカッター両肩のチェーンソー(幅広であることから、バケット掘削機とも思え
やバリ島のお面などもデザインに取り入れたという。能力固有能力は「鬼の力を操ること」。『響鬼』に登場する音撃戦士(鬼)達は「鬼石」を仕込んだ音撃武器を使用し、鬼石によって増幅された清めの音による「音撃」を操ることで魔化魍を退治していた。アナザー響鬼も「音撃棒 烈火」を模した伸縮自在
は分かりづらいが、木製である。ボコブリンの骨各所の夜間に出没するスタルボコブリンが落とす左腕で、切り離されてもモゾモゾ動いている。燃えない打撃武器として使用できるが、耐久は非常に低い。攻撃力は5なので序盤には使える。ボコこん棒ボコブリンが獲物を仕留めるために作った木製の打撃武器。
BC版ではロマリア北のすごろく場のゴール報酬としても手に入る。また、価格が1300Gに。なお、商人が装備不可能になりモーニングスターが範囲攻撃武器として追加されたため、お下がり運用がしづらくなった。DQⅣ攻撃力は40。主人公・ライアン・ピサロが使用可能……なのだが、今回は初登場の
に登場するコピー能力の1つである。【概要】『夢の泉の物語』から登場している伝統的なコピー能力の1つ。その名の通りカービィが傘を持つ能力で、打撃武器として使う他、落下物を防いだり、空中での落下をゆっくりにする等、コマンド技の無い作品でも複数の用途に使える万能な能力。もちろん水中でも
ドとなる。メックモードは戦闘機に脚部が生えたガウォークっぽい見た目となっている。主力の武装として多段攻撃機「G-MAX」が付属。両手持ちの射撃武器やドローン機としての見栄えとなっている。その他、追加武装としてクラッシュキャリバーIIが二本付属している。後にリカラー、リテコ版として
できます(「打撃点+○」の効果は、自身の「生来武器」の追加ダメージがその点数ぶん上昇します。「※専有騎獣のみ」の騎獣用武器も装備可能で、「打撃武器」「刃の付いた武器」の武器を装備すると、「生来武器」がその特性となります)。 また、戦闘中において、自身は騎乗しているものとして扱うこ
000)★(自由編集エリア:モンスター)攻略メモ★(自由編集エリア:攻略メモ) 固定宝箱に巨大ナメクジ仲間アイテム。スカル・シャドウは全体攻撃武器の槍なので手に入れたいところ。(状態の悪いで多分品質固定) 魔法の罠(単体)がそこかしこにありMPが消し飛んでしまう。宝箱開封時注意。
、それ以外を拾えない(特に回復アイテムは自分が回復できないどころか相手の回復を許す)というデメリットの方が大きい。投げつければ強いのだが、射撃武器としての側面もあるスターロッド以外の打撃武器を捨てることは少ない。除外されたアイテム以外は強すぎも弱すぎもしない塩梅と考えていいだろう
Xで登場した「クラブホーン」は、右手は剣だが、左手は双剣なのに盾を持つというトンデモデザインである。そこまで「盾」要素を押し出さなくても…射撃武器はヘビィボウガンと弓で、どちらも初期は貫通系の性能に秀でる。ただし基本的に多くの武器が該当ランク帯の初期で強化が止まってしまうため、近
なる*16。なお伐採範囲に岩を巻き込むと石灰岩が採取できる。布の作成に必要な菌糸の確保にも重要。・鉄筋ガン名前の通り、鉄筋を射出する即席の射撃武器。即席なので1発ごとにリロードが入る。威力も高いとは言えないが、即席らしく本体も弾も手軽に作れるのが特徴。また、鉄筋にスタンやら爆発や
12000 12000 12000 12000 反動制御 102 102 92 射撃武器適性 135 128 128 128 近接武器適性 102 102 102
、火炎抵抗、火炎弱点・冷気系冷たい武器、広がる冷気、凍傷、冷たい取っ手、冷気盾、冷気電波、氷の銅像、歴元素強化、冷気抵抗、冷気弱点・電気系電撃武器、放電、感電、感電武器、落雷、神経刺激、精神刺激、電場、電気元素強化、電気抵抗、電気弱点・暗黒系暗黒の武器、暗黒空間、暗闇の苦痛、衰弱
る。 クモと戦うのが難しい場合は、部屋に入るときに使ったドアから急いで退却しよう。 クモはドアを通り抜けることはできない。 回復し、魔法や射撃武器を使って遠くからクモを倒そう。 ただし、クモは毒を吐いてくることもある。 毒を吐いてくる前兆なので、クモが背を向けたら横に避けよう。
張遼 1回 白衣呂蒙 1回 姜維 1回 【総評】 ほとんどの編成で盾武将が入っています。 盾+攻撃武将というのが基本になっているようですね。 文鴦、関羽、呂婉麗が攻撃武将として選ばれる頻度が 高いようです(トップ3)【典韋】 直近で登場
果は1日に累積で6時間までに限られます。[尻尾が武器] <尻尾>を武器として扱えます。この<尻尾>で攻撃するさい、打撃武器のほか、刃のついた武器として扱うこともできます。[カマイタチ] 鎌に変化させた尻尾で真空の刃を生み出し、離れた敵に対して攻撃を行えます
にかなっています。3)司馬超編成が上位の半数を占める これは以前と変わらず典韋と関羽が入った 編成として上位陣の約半数が使用しています。<攻撃武将まとめ> 使用頻度だけをみるなら典韋が圧倒的で 7人中6人が使用しています。通常編成から 司馬超編成まで幅広く使える武将です。 逆に登
積載上限 11350 11350 11350 反動制御 101 101 69 射撃武器適性 140 136 136 近接武器適性 85 85 85 重量 9
た機体である。弱点は、機動力が低いこと、大ダメージを与える武装を持っていないこと、アイデンティティの一つである射撃バリアを貫通する格闘属性射撃武装が増加の傾向にあることくらいか。Hi-νガンダム特殊攻撃1の「ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー」は本機最大の特徴で、長く足を
:基本ルールブックⅠ重装備に身を固め、最前線に立つ戦士技能。無印の同名技能とほぼ同等だが、全ての武器や防具を使えた旧版と異なり、投擲以外の射撃武器や格闘武器がファイターで使用不可能になっている。また、強力な武器や防具は言うまでもなく高価であるため、常にお金に悩まされる技能だったり
体◇ICEY・Xコラボ用にわざわざ書き下ろされたICEY専用機。スリムな近接格闘機で、ノックダウン攻撃を持ち、ICEYとの相性も非常にいい射撃武器をそらす残像と、射撃武器を防ぐバリアを持つため序盤のストーリーでは役に立つ。実装時はトップクラスの近接機体で傭兵戦のタンク役にもなった
仮面ライダー勝鬼は、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダー響鬼』2 装備2.1 装備帯2.2 音撃武器3 必殺技4 脚注5 関連項目概要[]ショウキが変化した戦闘形態。マスクの縁取り・腕の色は紫で、体色は黒。両腕に鉤爪・風牙(ふうが)を、肩に音撃管
変化先はペンギンでマフラーを巻いていてかわいい。大型の敵やボスには効かないのはいつも通り。効果範囲内の敵を一瞬で変化させるためある意味即死攻撃武器だったりする。ミスターズーコン2から久しぶりに登場するシンセノイド どうしてだか知らないが煽り機能を搭載しておりやたらと喋る。アクマン
なる確率が1/32とピエールやコドラン(ドラゴンキッズ)に比べて低いので粘らないと仲間にできないことも多い。力と身の守りが高い上、グループ攻撃武器のモーニングスターを使いこなすため即戦力となる。その後もHPの驚異的な成長やあらゆるグループ攻撃武器を使いこなす点で息の長い活躍を見せ
ピールのみが変形させられる異形狩りの十字架オプターレ(ラテン語で「切望する」)と相方ドロシーの生き血で吸血鬼の力を顕現させる。武器としては打撃武器、パイルバンカーの機能を持つが、質量変化が割とおかしい。ついでに発動時はなぜか衣装がエロ化する・・・その機能いる?ゲームアルゴスの戦士
仮面ライダー剛鬼は、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダー響鬼』2 装備2.1 装備帯2.2 音撃武器3 必殺技4 脚注5 関連項目概要[]ゴウキが変化した戦闘形態。マスクの縁取り・腕の色は青で、体色は黒。マスクは裁鬼タイプだが上段ではなく中段の角
いカービィの強力なのりもの。ステージ移動に使われる。星のカービィ(GB)星のカービィ2(GB)スターロッド横への攻撃で、星型弾を発射できる打撃武器。星型弾の弾数は16発。たたきと弾のダブルで強力。「星のカービィ」では、”夢の泉”のパワーの源で、プププランドの秘宝。デデデ大王は、夢
」という使い方が発達したのが大きな違いだろうか。その後「石器」という派生武器へと進化していき、「打製石器」「磨製石器」となると、(一応は)打撃武器ではなく切断武器という範疇になる。もっとも、斬れ味は決して良いとは言えなかった上に、石器として使えるほど質のいい石を手に入れるのが難し
る力を持つが、僅か2発しか入手出来ない。帰服の剣世界に僅か5本しか存在しない、ゴーストを封じる力を持つ特殊な剣。武器としての使用は不可。【打撃武器】※数が多いので割愛。扱い易い鉄パイプや金属バットの他、タメ時間を利用し無双可能な錆びた斧、等が存在する。ゴルフクラブシリーズは扱い易
王の要石」に触れる ボス 審判者 嵐の祭祀場は分岐が多く迷いやすいものの、比較的短いダンジョンだ。骸骨系の敵が多いので打撃武器があると攻略しやすい。拡散の尖兵に勝てないときは後回しにする広場に出現する拡散の尖兵は、撃破しても「灰色のデモンズソウル」を入手できる
て作られたその体は、まさに“生ける破城槌”と呼ぶにふさわしい。空前絶後の巨体と破壊力を持つカーニフィックスは、兵器共生体の中でも最重量級の射撃武器を使いこなす。カーニフィックスは歩く破壊兵器であり、防衛戦の強行突破や、敵宇宙船舶への強行乗船攻撃、および大規模戦闘のためだけに進化し
ター:矢部敬三、永徳身長:210cm体重:161kgザンキが変身鬼弦へんしんきげん 音枷おんかを用いて変身した姿。装備音撃弦 烈雷「弦」の音撃武器。ギター型の刀剣で、歴代の「斬鬼」が改善を重ねて受け継いできた物。通常は剣撃モードで使用するが、バックル部に施された音撃震 雷轟をセッ
ム系機体のみで行われるアングラ賭け試合「レイティングゲーム」のチャンプ"ブラッドマーク"が使用している機種でもある。レイティングゲームでは射撃武器の使用も許可されているが、ブラッドマークは一種の魅せプレイとして敢えてスラッガーブレードのみで挑み、そして挑戦者のことごとくを真っ二つ
ラズマサイトに装備されている触手状の近接武器で、デストロイヤー・カルトらに感染性の知覚エネルギーを注入し、虚無的な破壊衝動を駆り立てる。【射撃武器】「ガウスウェポン」ガウスウェポンは、ネクロン兵士が使用する最も一般的な武器である。ライフルサイズのガウスフレイヤ―から、大型銃器であ
レア武器が安定してドロップする難易度ベリーハードを迎えるくらいまでは通しで使っていく事ができる。具体的にはノーマルの時点で手に入れると複数攻撃武器だというのに、その時点で手に入るコモンの単体攻撃武器よりも全てのスペックで上回るほど。雑魚敵を次々と刈り取っていく有様はまさに死神の鎌
!私を無視すんな!」私立蛇女子学院の元1年生で、現在は抜け忍集団「焔紅蓮隊」のメンバー。火器が仕込まれたゴスロリ調の西洋傘を戦闘に用いる。打撃武器として傘を振り回して戦うこともできるが、仕込み傘からの銃撃や火炎放射で戦う遠距離戦主体のキャラクター。ダークフリルパラソル、番傘、レイ
そのものも何でも斬れる剣に変わっていたのかもしれない。剄術(鏡の中の戦魔)自己の内部で練り上げた『気』を、刀剣なら刃の上に、棍や戦槌などの打撃武器であるならば打撃面に展開。『破壊』の意思を練り込まれた、その『気』の作用で対象物を破壊する技。作中において一般技能であり、人間族の戦士
ク→劇中でも使用中熱を帯びピンクという微妙な設定変更が為された。M181SE ドラウプニル 4連装ビームガンこれまた両前腕に搭載されている射撃武装。有効射程は短いが連射性能が高く牽制・迎撃に優れる。対ビームシールド主に左腕のビームガンユニットの上に装着される。ビームソードの鞘とし
仮面ライダー蛮鬼は、仮面ライダーシリーズに登場する戦士。目次1 概要1.1 『仮面ライダー響鬼』2 備考3 装備3.1 装備帯3.2 音撃武器4 必殺技5 脚注6 関連項目概要[]バンキが変化した戦闘形態。マスクの縁取り・腕の色は黄で、体色は黒。闇属性。マスクのベースは響鬼タイプ
手方法は…。ショットガン特徴は変わらず。入手場所がブラックジョーク的…。モール刺付きのハンマー。鈍いが威力は高い。日本刀通常では最も頼れる打撃武器。長刀では無く、脇差なのが残念。スタンガンリーチが短いのとバッテリーが少ないのが難点だがなかなかに強力。サブマシンガン無限サブマシンガ
っておこうか…。私は「器」だ。みながニュートンだと言うのなら、ニュートンになろう。奇跡はまた繰り返すのだよ! ――アクア大佐 アルキメデス迎撃武装ブライト6番レーザー細いよ!何やってんの!? ――迎撃武装ブライトニンプウ・タイフーン人も知らず、世も知らず、別の何かに入れ替わる!光
最大火力は1500コストどころか3000コストにまで匹敵するほど。コレほどの攻め能力を有しながらさらにSAの薙ぎ払いや引っ掛け性能に優れる射撃武装ももち自分のペースに持ち込むことがかなり容易。この攻めを最低コストである1500コストが行えると言うのはかなり破格。3000コストの攻
りジオン水泳部共々あまりお呼びがかからない。●機動戦士ガンダム 戦場の絆アクアジムと水中型ガンダムが登場アクアジムはコスト160の近距離型射撃武器はミサイルランチャーAorBorハープーンガンのいずれかをサブ武器には肩部ミサイルランチャーAorBor背部ミサイルランチャーのいずれ
以上に射角は広い。そしてその威力は絶大であり、旧式化が進んでいたザンスカール戦争期においても、ゾロアットなどの新型MSを串刺しにしていた。射撃武器としてだけでなく、ユニットを取り外して小脇に抱え、突撃武器として使用することも可能だったようだ。さらにショットランサーを射出する以外に
アクションXボタン近接攻撃Yボタン立っている状態で押すとしゃがみ歩き中に押すとローリングダッシュ中に押すとスライディング左バンパー(LB)射撃武器装備中はズーム近接武器装備中はチャネリング左トリガー(LT)アビリティメニュー右バンパー(RB)射撃武器装備中は射撃近接武器装備中は防