【ドラゴン(幻獣)】
能力値の決定
A:2d B:1d C:2d D:1d+6 E:1d+6 F:1d
生まれ表A
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 部位操者 / フィジカルマスター / 技6 体13心7 / 2500点
5~6 操霊術士 / コンジャラー / 技4 体12心10 / 2000点
7 戦士 / ファイター / 技5 体15心6 / 2000点
8~9 騎獣 / ライダー / 技6 体11心9 / 2500点
10~12 学者 / セージ / 技5 体10心11 / 2500点
生まれ表B
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 魔術師 / ソーサラー / 技4 体11心11 / 2000点
5~6 格闘士 / グラップラー / 技6 体14心6 / 2000点
7 魔導師 / ソーサラー&コンジャラー / 技4 体10心12 / 1000点
8~9 練体師 / エンハンサー / 技5 体13心8 / 2500点
10~12 軽戦士 / フェンサー / 技7 体12心7 / 2500点
初期習得言語
「ドラゴン語」の会話
選択不可の技能
なし
"穢れ"
0点
弱点(戦闘時、弱点隠蔽判定失敗で適用)
物理ダメージ+2点
器用度 | 敏捷度 | 筋力 | 生命力 | 知力 | 精神力 |
---|---|---|---|---|---|
C+(A-) | D(B) | A- | A | A- | B- |
(全「生まれ」の平均+ダイスの期待値が基準。生まれによって±1ランク程度の誤差が発生)
※カッコ内は【[飛行(飛翔)時]】の、近接命中力・回避力を加味した能力値ランク
【種族特徴】
[竜の身体]
手や足を使うすべての武器・盾と、[部位:手][部位:足]に身につける装飾品を装備する
ことができず、両手が塞がる、あるいは使用するのに両手が必要なアイテムは使うことが
できません。片手で使用可能なアイテム(薬品類やたいまつ、用法:1Hと書かれている冒険
道具類)は、両手や、片手と口を使って使用することが可能です。代わりに、[部位:足]
の装飾品装備枠には、『騎獣用武器』をひとつだけ装備することができます(「打撃点+○」
の効果は、自身の「生来武器」の追加ダメージがその点数ぶん上昇します。「※専有騎獣の
み」の騎獣用武器も装備可能で、「打撃武器」「刃の付いた武器」の武器を装備すると、「
生来武器」がその特性となります)。
また、戦闘中において、自身は騎乗しているものとして扱うことができます。このとき、
例外的に、カテゴリ<格闘>の武器を使用可能です。ただし、騎乗しているものとして扱う場
合、グラップラー技能による判定は行えません。騎乗時に効果のある一部の武器やアイテム
の効果も受けられ、ライダー技能によって習得する騎芸の一部を自身に適用することができ
まが、ほかの騎獣を操ってる場合は使用できません。
騎乗していないものとして扱う事も可能で、そうした場合、グラップラー技能も使用でき
ます。騎乗しているものとして扱うかどうかの選択は、手番の開始時に行います。自身が他
の騎獣に騎乗することはできません(搭載されることは可能です)。
さらに、自身にキャラクター1体を騎手、もしくは同乗者として乗せることができます。
自身を騎乗しているものとして扱うかどうかは、同じく手番の開始時に選択します(騎乗し
ていない扱いであっても、同乗者を乗せることは可能です)が、騎芸の効果は自身のものと
他者のものとでは重複しません。
また、カテゴリ<格闘>のBランク生来武器<牙><爪><尻尾>を得、フィジカルマスター技能
の効果の一部を受けることができます(6レベルの種族特徴強化以前で、自身にその他部位
がない状態でも、適用部位が「コア部位」「すべて」の魔装の効果を受けることは可能です)。
[**のブレス]
キャラクター作成時に、「炎」「水・氷」「風」「土」「雷」「純エネルギー」のいずれ
かを選び、その属性のブレスを吐くことができます。「射程:10m」「形状:射撃」で、「冒
険者レベル+生命力ボーナス」を基準値として、対象の「生命抵抗力」と達成値の比べあいを
行います。成功すると「威力20+冒険者レベル+生命力ボーナス」点の、選んだ属性の魔法ダ
メージを与えます。このダメージは「抵抗:半減」「C値⑩」として扱い、戦闘特技《魔法誘
導》を習得していれば、誤射せずに乱戦エリア内に射ちこむことが可能です。
この能力は1ラウンドに1回しか使用できず、連続した手番にも使用できません。
[飛行(飛翔)]
背中の翼で、空を飛んで移動できます。移動速度は「敏捷度×2」と同じになります。また、
戦闘時は近接攻撃の命中力・回避力に+1のボーナス修正を得ます。
種族特徴の強化により、儀式による成長が行われる(部位数が増える)と名称が[飛翔]に
代わり、[部位:翼]が持つ能力になります。いずれかの[部位:翼]のHPが0以下になると[飛翔]
の能力は失われます。
*【2.0版】ドラゴンに効果を及ぼす騎芸一覧
1LV~:【威嚇】【攻撃阻害】【高所攻撃】【探索指令】【タンデム】【チャージ】
5LV~:【獅子奮迅】【超高所攻撃】【トランブル】
10LV~:【騎乗指揮】【極高所攻撃】【縦横無尽】【スーパーチャージ】【超攻撃阻害】【八面六臂】
【バランス】
※【獅子奮迅】は通常の近接攻撃に加え、追加で〈尻尾〉による近接攻撃を行うことを可能とします。
【八面六臂】は【獅子奮迅】のペナルティを打ち消すために機能します。
*【2.5版】ドラゴンに効果を及ぼす騎芸一覧
1LV~:【威嚇】【攻撃阻害】【高所攻撃】【探索指令】【タンデム】【チャージ】
5LV~:【獅子奮迅】【姿勢堅持】【超高所攻撃】【トランブル】
10LV~:【騎乗指揮】【極高所攻撃】【スーパーチャージ】【超攻撃阻害】【八面六臂】【バランス】
※【獅子奮迅】は通常の近接攻撃に加え、追加で〈尻尾〉による近接攻撃を行うことを可能とします。
【姿勢堅持】は自身が通常移動しながら「制限移動」で可能な動作を行えるようになります。ただし、
「制限移動」で可能な動作を実行するための行為判定に-4のペナルティ修正を受けます。
【八面六臂】は【獅子奮迅】のペナルティを打ち消すために機能します。
*【2.0版】ドラゴンにライダー技能をもつ騎手が騎乗した場合、効果を及ぼす騎芸一覧
1LV~:【威嚇】【騎獣強化】【攻撃阻害】【高所攻撃】【探索指令】【タンデム】【チャージ】
5LV~:【獅子奮迅】【人馬一体】【超高所攻撃】【トランブル】【MP譲渡】
10LV~:【騎獣超強化】【騎乗指揮】【極高所攻撃】【縦横無尽】【スーパーチャージ】【超攻撃阻害】
【八面六臂】【バランス】
※【獅子奮迅】は通常の近接攻撃に加え、追加で〈尻尾〉による近接攻撃を行うことを可能とします。
【八面六臂】は補助動作で使用可能となり、【獅子奮迅】のペナルティを打ち消します。
*【2.5版】ドラゴンにライダー技能をもつ騎手が騎乗した場合、効果を及ぼす騎芸一覧
1LV~:【威嚇】【以心伝心】【探索指令】【騎獣強化】【攻撃阻害】【高所攻撃】【タンデム】【チャージ】
5LV~:【獅子奮迅】【姿勢堅持】【人馬一体】【超高所攻撃】【トランブル】
10LV~:【騎獣超強化】【騎乗指揮】【極高所攻撃】【スーパーチャージ】【超攻撃阻害】
【八面六臂】【バランス】
※【獅子奮迅】は通常の近接攻撃に加え、追加で〈尻尾〉による近接攻撃を行うことを可能とします。
【八面六臂】は補助動作で使用可能となり、【獅子奮迅】のペナルティを打ち消します。
*ドラゴンに効果を及ぼす魔装一覧
1LV~:【生来武器強化A】【属性付与([**のブレス]で選択した属性のみ)】【部位強化】【コア耐久増強】
【ブレス強化([**のブレス]の射程が「50m」になり、威力を「30」に変更する)】
5LV~:【渾身攻撃】【生来武器強化S】【部位耐久超増強】【コア耐久超増強】【部位超強化】
【練技使用】
10LV~:【生来武器強化SS】【部位極強化】【部位耐久極増強】【コア耐久極増強】【マナ解除】
【燦光のブレス([**のブレス]の対象が「半径6m/20」になり、ダメージが「威力40+冒険者レベル+生命力
ボーナスになる。《魔法制御》や《魔法収束》が可能」)】
<格闘>Bランク
<爪> 用法:1H拳 必筋:1 命中:- 威力:6 C値:⑩(SW2.5では⑪) 追加D:- 価格:- 刃のついた武器
<牙> 用法:1H# 必筋:1 命中:- 威力:11 C値:⑨(SW2.5では⑩) 追加D:- 価格:- 刃のついた武器
<尻尾> 用法:1H# 必筋:1 命中:+1 威力:11 C値:⑫ 追加D:- 価格:- 打撃武器
【ドラゴンの種族特徴の強化】
4レベル:[**のブレス]の種族特徴で選んだ属性による効果やダメージを受けなくなる、[**無効]を得ます。
6レベル:1時間にわたる特殊な儀式を行うことで、仔竜から成長することができます。
成長すると部位数が「3」となり、「[部位:胴体(コア部位)][部位:翼]×2」の部位を持つキャラクターに
なります。仔竜の姿に戻るにも、1時間の儀式が必要です。
成長するとHP、MPは最大値まで回復します。その他、効果時間のある有利な効果、不利な効果などの効
果は、そのまま引き継ぎます。部位数が増えた形態では、搭載されることはできません。
[部位:胴体]は仔竜形態時の技能や魔法、装備品などをそのまま使用できます。
[部位:翼]は仔竜形態時の技能や魔法は使用できず、主動作で<翼>の生来武器によって近接攻撃が行える
のみになります。
[部位:翼]の各数値は「その他部位の基礎ステータス」(BB336頁)を参照してください。
11レベル:儀式により、成竜に成長することを選択できるようになります。
成竜に成長すると部位数が「4」となり、「[部位:頭部(コア部位)][部位:胴体][部位:翼]×2」の部位を
持つキャラクターになります。他の姿になる場合も、変わらず1時間の儀式が必要です。
また、成竜になると、胴体は「〇攻撃障害=不可・なし」の能力を得ます。
16レベル:新たに[純エネルギー無効]の種族特徴を得ます。すでに[**のブレス]の属性選択で純エネルギー
属性を選んでいた場合、それ以外に選べるいずれかの属性の、[**無効]を得ます。
また、[飛行(飛翔)]が[飛行Ⅱ(飛翔Ⅱ)]に強化されます。そのことにより、飛行時の近接攻撃の命中力・
回避力へのボーナス修正が+2になります。
基礎能力値合計:26
ダイス合計:8d+12
能力値合計:8d+64→92.0
固定値割合:69.57%
基礎能力値割合:56.52%
presented by くろむ
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧