【アルボル(蛮族)】
能力値の決定
A:2d+3 B:1d C:1d+3 D:2d E:2d F:2d
生まれ表A
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 野伏 / レンジャー / 技8 体8 心10 / 2500点
5~6 神官 / プリースト / 技7 体8 心11 / 2000点
7 妖精使い / フェアリーテイマー / 技7 体7 心12 / 2000点
8~9 魔術師 / ソーサラー / 技7 体6 心13 / 2000点
10~12操霊術師 / コンジャラー / 技6 体6 心14 / 2000点
生まれ表B
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 射手 / シューター / 技9 体7 心10 / 2500点
5~6 軽戦士 / フェンサー / 技9 体8 心9 / 2500点
7 魔導師 / ソーサラー&コンジャラー / 技7 体5 心14 / 1000点
8~9 戦士 / ファイター / 技8 体10心8 / 2000点
10~12 練体師 / エンハンサー / 技8 体9 心9 / 2500点
追加生まれ表(C)
生まれ / 初期所有技能 / 基礎能力値 / 初期経験点
2~4 魔神使い / デーモンルーラー / 技6 体7 心13 / 2000点
5~6 森羅導師 / ドルイド / 技5 体7 心14 / 2000点
7 騎手 / ライダー / 技7 体9 心10 / 2500点
8~9 拳闘士 / グラップラー / 技9 体9 心8 / 2000点
10~12錬金術師 / アルケミスト / 技8 体7 心11 / 2500点
初期習得言語
「汎用蛮族語」「交易共通語」の会話と読文
選択不可の技能
なし
"穢れ"
2点
弱点(戦闘時、弱点隠蔽判定失敗で適用)
炎属性ダメージ+3点
器用度 | 敏捷度 | 筋力 | 生命力 | 知力 | 精神力 |
---|---|---|---|---|---|
B+ | C- | B | B | A- | A- |
(全「生まれ」の平均+ダイスの期待値が基準。生まれによって±1ランク程度の誤差が発生)
【種族特徴】
[繁茂する生命]
睡眠を取らなくても、行動に支障はありません。
生涯眠らなくても活動し続けられます。1日の始まり(朝6時)になると、
自動的にHPが最大値の2割(端数切り上げ)だけ回復し、MPは最大値まで
回復します。
任意に眠ることは可能ですが、睡眠によるHP、MP回復の効果は得られません。
[怒れる炎の武器]
自らの怒りの炎を武器に纏わせます。主動作で、自身を中心として半径3m内の
任意の5体までの対象に炎の力を与えます。力を与えられた対象は3分(18ラウンド)
の間、近接攻撃、遠隔攻撃が炎属性の魔法の武器として扱われ、与える物理ダメージ
が+2点されます。
この効果は1日に1回しか使用できず、使用するとMPを8点消費します。
【アルボルの種族特徴の強化】
6レベル:[怒れる炎の武器]が強化されます。
[怒れる炎の武器]を、1日に何度でも使用することができるようになります。
11レベル:新たな種族特徴[轟く炎の鎧]を得ます。
[轟く炎の鎧]
補助動作、または戦闘準備で、自らの怒りで自身と周囲に炎の鎧を纏わせます。
自身を中心として半径3m内の任意の10体までの対象は、10秒(1ラウンド)の間、
近接攻撃、遠隔攻撃が炎属性の魔法の武器として扱われ、与える物理ダメージ
が+2点されます。同時に、対象の防護点を+2点します。この効果は[怒れる炎の
武器]と重複します。
この効果は1ラウンドに1回しか使えず、使用するとMPを10点消費します。
【アルボルのPC】
アルボルは、深い森に暮らす蛮族です。
その姿は人間に似ていますが、肌は雪のように白く、髪もほとんどは白か
薄緑色、そして額や全身に大きな目のような紋様がいくつも浮かんでいます。
メリアの近似種とも考えられており、花を持たないものの、その生態や身体
構造──睡眠を取らなくとも活動できることや、寿命が他の蛮族たちと比較し
ても長いこと、種の形で子を成すことなどは、長命種のメリアに似ています。
神々の大戦の際に、ドワーフが大量の武具を作るために燃やした森の木々が、
イグニスの加護によって怨念と共に人の姿を取らせたのだという伝説があり、
アルボルのほとんどは人族、特にドワーフを憎んでいます。また、魔動機文明
時代に住処の森林を大量に伐採されたことから、魔動機師も目の敵としている
者も多いようです。
しかし、まれにですが、手の入っていない森林の中で独自の文化を発達させ
て暮らしてきたり、伝説を信じていない、あるいは蛮族に森を燃やされた等で、
人族と手を組むアルボルもいます。手先の器用さと知性を生かし、上位蛮族と
協力して諜報活動や偵察に従事することもあるため、信頼を得られる事はあま
りありませんが、アルボル達の森を愛する気持ちに共感したエルフの集落が、
彼らと同盟を結んでいる地域も存在します。比較的"穢れ"が少なく、憎悪によ
って行動していないときは冷静で、人族に近いメンタリティであることも、共
存に一役買っています(もっとも、大半のアルボルは人族への憎しみを募らせ
ているわけですが)。
なにかとメリアとの近似性が語られるアルボルですが、身体能力はアルボル
のほうが数段上で、器用さはドワーフと比べても遜色ないほどです。そのうえ、
メリアと同程度の魔法適性を持ち、筋力もそれなりにあることから、優れた剣
士と魔法使い、両方になりえる存在です。一方で、生命力に関してはメリアよ
りも劣ります。
アルボルは、メリアの長命種と同じく、種を埋めてから1年ほどで幼児の姿
で現れ、20年ほどかけて大人になります。魂の寿命は約300年で、残った身体
は木になります。
Sample:アルボルの森羅剣士
「この剣に宿った怒りの炎、とくと味わいなさい!」
フェンサー2 ドルイド1 レンジャー1
HP:20 MP:21 生命抵抗:5 精神抵抗:5
器用:18 敏捷:12 筋力:13 生命:14 知力:18 精神:18
Graph:
攻撃力:4 防御力:2 魔法能力:2 援護能力:3 汎用性:4 爆発力:4
キャラクター解説
炎の力を使いこなす、メリアの近似種の蛮族です。
メリアと同じく睡眠を取らずとも活動でき、さらに炎を自身や味方の武器に纏わせ
ることで、攻撃力を上げる能力も持っています。
アルボルは魔法使いに必須の知力、精神が高い他、器用度も高く、武器による攻撃
も得意としています。そこまで素早くはないため、先制を取ることには苦労しますが、
罠を解除したり探索を行ったりできるスカウト技能を習得するのも良いでしょう。
このキャラクターは《魔力撃》による接近戦を主としつつ、森羅魔法による支援を
行うことができます。【ウィングフライヤー】の魔法で自分や味方を強化しながら、
速やかに敵を排除するのが良いでしょう。MP消費は多いものの、5人までの味方の物理
ダメージを一気に強化することができる種族特徴[怒れる炎の武器]は、ここぞという
戦闘のはじめに使用しましょう。非戦闘時では、レンジャー技能を生かした探索
や、回復アイテム役として活躍することができます。
森の怒りを自在に使いこなし、味方に勝利をもたらしましょう。
基礎能力値合計:26
ダイス合計:10d+6
能力値合計:10d+58→93
固定値割合:62.37%
基礎能力値割合:55.91%
presented by くろむ
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧