「撃武」を含むwiki一覧 - 4ページ

マスラオ/スサノオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニッシャー、巨大なビームの球体を前面に発射する。ヒットすると相手はスタン状態になるので格闘を決めやすい。通称たこ焼きなお、本シリーズ通して射撃武装は上の2つのみである。機銃もバルカンも武士には不要という事か…特殊射撃は『TRANS-AM』。原作同様に一度しか使えないものの、射撃・

ゲッターロボ號(漫画版機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー、そしてGアームライザーは登場せず。改造後は顔のマスク部分に牙を思わせるモールドが追加されている。主な武装アームガン両腕部に装備された射撃武装。連射型とキャノン砲に変更できる。大型ショットガンアラスカ戦線で使用した外付け武器。威力はなかなかの物である。弾切れの時はグリップで敵

アルケーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、フェイントやトリッキーな動きを合間に挟んで連撃する戦闘スタイルが全機体中随一の魅力となっている。またサブ射撃のGNファングは補正値が射撃武装にしては異様に低く、ここから射撃のみの攻撃で仕留めても200ダメージを稼げるという異常な性能を持っている。『機動戦士ガンダム Extr

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、マシになったとはいえ結局扱いにくいのは変わらなかったので、100機ほどで生産は終了し本格的な量産化されなかった。シールドライガーに比べ射撃武器は減ったが、代わりに大型ゾイドさえ容易く切り裂く強力なレーザーブレードが追加。元来の機動性の高さも相まって接近戦では圧倒的攻撃力を発揮

Ver1 - Prison Architect 非公式Wiki

除成功率を30% -> 15%に変更-Extremely deadly(手におえないこォしや)の即死攻撃確率を30% -> 15%に変更-射撃武器にはStrong(ダメージ強化)/Deadly(即死)は反映されないように-射撃武器にはSkilled Figher(武装解除)は反映

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しはしなかったものの、撃たれた彼はカミーユの言う通りに一方的に蹂躙され、涙目になって腰を抜かす羽目になってしまった。ビーム・ライフルメイン射撃武装。Eパック方式*18を採用しているが、Mk-Ⅱの場合腕部に一般MSの様なエネルギー供給機構が無いため、Eパック自体にライフルの駆動電源

ハンブラビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ント不要で開発出来る高性能機体なのでパイロットを乗せるのに具合がいいが、シロッコがいる場合にやや早く開発出来るガブスレイに性能が近く更には射撃武器が一種類しかない為受けに回ると意外に脆く、人によってはあまり使わないことも。無印版アクシズの驚異ではなんと3機編成。性能とコストの高い

菅野直 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機B-24の尾翼にぶつけて撃墜する背面急降下攻撃で敵機の胴体と翼の間をすり抜ける間に銃撃する一度に2機のB-24を撃墜するといった「零戦は打撃武器」な戦果を上げ、乗機に指揮官識別用の黄色いラインを引いていた事から、米軍から「イエローファイター」と呼ばれて恐れられた。ちなみにこのラ

アッグシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。アイアンネイルのアッグガイゾゴックと共にジュアッグの砲撃後、白兵戦を行うことを想定されて開発された。優れた?白兵戦闘能力を持つ反面射撃武装はバルカン二門と貧弱極まりない。魔改造を施された機体がΖΖにちょこっとだけ登場しているMSM-08 ゾゴック武装頭部ブーメランカッター

大剣(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃の遅さから非常に扱いにくく、そのため他の武器で覚えた立ち回りはあまり流用出来ない。(振り向きに合わせて頭への強烈な一撃という部分では打撃武器や盾斧に近くはあるが。)手数が少ない武器なので属性ダメージはあまり期待出来ず基本的に攻撃力を重視する。そのため相手によっていちいち属性

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

距離砲撃型変形により射撃トリガーを引くとモビルモードに格闘トリガーを引くとタンクモードになる。また*印の武装はマニュアル仰角調整機能を搭載射撃武器は30cm砲A/B*サブにザク・マシンガン/AP弾/焼夷榴弾*(+10)/APDS弾*(+10)格闘武器はショベルアーム/爆散榴弾/A

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズブラウ・ブロなどから開発可能。宇宙専用かつ格闘武器を持たないが一年戦争時代の機体としては最高クラスの基本性能を誇り、威力と射程に優れた射撃武器を数多く備える。サイズの問題で部隊編成に支障が出ることも多かったが、最近の作品では解消されつつある。…が、宇宙世紀中盤以降やアナザーに

ガンダムDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る支援射撃に変更された。サテライトも自動チャージに変更。発射モーション・着弾スピードも高速化。前作のようにピーキーな性能ではなく、一通りの射撃武器が揃い、それなりの格闘と機動力と、初心者も扱い易い機体になった。が、火力は余り高くないためサテライトを当てないとダメであり、相変わらず

ハンマー(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付ける鈍器。元々火力が高いが、溜める事で更にダメージの向上が見込める上に、溜め中は移動可能、と機動力と攻撃力を兼ね備えた武器。また数少ない打撃武器でもあり(MHP2Gで打属性付きは他に狩猟笛とランスのみ)、打属性でのみ可能な部位破壊を行える他、打属性に弱い甲殻種などにはべらぼうな

ブルファンゴ/ドスファンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンに非常に驚く。弱点属性は雷で、MHP2Gでは耐属性が120、つまり属性値の1.2倍でダメージが通る。また判定は全身で共用されているので打撃武器なら何処を攻撃してもスタンが取れる。変種は肉質が堅いがスタン耐性は微妙なので四方から打撃武器でフルボッコにしよう。スタンを取るとまっ逆

第2次スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

パイロットパラメータには小隊長にしたときに発動する「小隊長能力」が、武器パラメータには「小隊攻撃」で小隊員ユニットが自動的に選択する「小隊攻撃武器」(PLA武器)や、「単体攻撃」でのみ使用可能で敵小隊全体を攻撃出来る「全体攻撃武器」(ALL武器)がそれぞれ追加されている。援護シス

デュエルガンダム - アニメwiki

蔵電源で弾頭を電磁加速させるリニアキャノンとしての機能を持つ。(一部のゲームでは使用可能)ビームサーベルバックパックの左右にマウントされる斬撃武装。ストライクのものと同等品。対ビームシールドビームの粒子を反射、拡散させる特性を持つ特殊塗料をで塗装された防御装備。標準的なMS用ビー

グランド・セフト・オート・バイスシティ - グランドセフトオート Wiki

イバー、肉切り包丁、ナタ、日本刀、チェーンソー本作から近接武器でも車を破壊することができるようになり、これを利用したミッションも存在する。打撃武器に分類されるバット・警棒・ゴルフクラブ・ハンマーはヒットさせると相手をダウンさせることができる。ダウンさせた後も攻撃ボタンを押すことで

武器(MHW) - モンスターハンター攻略Wiki

派生一覧(MHW)ハンマー[]『モンスターハンター:ワールド』武器紹介動画:ハンマー 特徴:高い攻撃力と機動力を合わせ持つ打撃武器。頭を集中して攻撃することでモンスターの気絶を狙える。「溜め攻撃」は気絶値とダメージのどちらも優秀な技。関連ページ:ハンマー一覧(MH

ARMS - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

ARMSCategory InfoACのフレームを構成する「腕部」APや防御性能の他 積載できる手武器の重量上限や 射撃武器の予測精度 / 近接武器の攻撃力などに影響を与えるCategory Tips 機体を構成するフレームパーツの一つ 固有のステータスとして、「腕部積載上限

ガイアガンダム - サンライズ Wiki

CIWS頭部に2門内蔵されるCIWS。MA形態時は頭部が格納されるため使用不能。MA-BAR71XE 高エネルギービームライフル中距離用の射撃武装。基本構造は他のセカンドシリーズのライフルとほぼ同じだが、外装や照準センサーを地上戦用に特化している。 MA形態時は右肩に固定して使用

Destiny - DESTINY ウィキ

ひとつのロケーションの大きさが『Halo: Reach』並のサイズになるという。ゲームは一人称視点だけでなく三人称視点も導入される。戦闘で射撃武器を使用しているのときのみ一人称視点になり、射撃武器で戦闘するとき以外、ビークルに乗っているとき、アークブレードを使用しているとき、タワ

アストラナガン - サンライズ Wiki

と似たような特徴を有している。また、ヴァルク・ベンに搭載されていた防御兵装ディフレクト・フィールドも使用できる。武装ツイン・ラアムライフル射撃武装。実弾と非実体弾の2種類を同時に撃ち出す。既存の武装ではR-GUNのツイン・マグナライフルに似る。銃剣を内蔵しており、ゲーム中では切り

神魂合体ゴーダンナー!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

佳奈モウカクのパートナー。大人しく真面目で登場人物の中でもかなり良識人だが、完全にモウカクの手綱を握っている隠れ女傑。主な機体ゴーダンナー射撃武器を一切持たない格闘戦を充実した機体。ネオオクサーと合体しツインドライブモードになる事で本領発揮する。ネオオクサーゴーダンナーをサポート

剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人は獣と違い武器となるような爪や牙、角を持たず、そのままでは獣に勝てなかった。故にそれらの代わりとして手を使って物で殴る事を覚え、こうして打撃武器の始祖となる棍棒が誕生した。それから人はより安全でより豊かな生活のために武器を発展させていった。棍棒で格闘することの難しい大きな獣を打

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で取りこぼしへの対応が難しい本機のリカバリーとして扱える。ガンダムバトルシリーズ入手時期がミッション終盤とかなり遅い。νガンダムと比べると射撃武装は高火力な分やや癖がある。格闘のビームトマホークは広い判定と威力を誇り、機動性も高いので格闘機としての運用もできる。●Gジェネレーショ

マァム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は多分母親似。なお娘はほぼ春麗、母はほぼ『ソウルキャリバー』シリーズのタキであるハンマースピアその名の通りハンマーと槍が合わさった武器で、打撃武器としても刺突武器としても使用が可能となっている。が、ロモス(というかこの世界全体に言えることだと思われるが)では僧侶は刃物を武器として

ディアブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効くようになったが、地中潜行で破壊されてしまうことがある。頭に打撃が通りにくく、気絶値も他のモンスターより高い為、気絶は狙いにくい。また、打撃武器での弱点は首であるため、ハンマーや笛だと非常に狙いにくい。ガンナーは尻尾下にダメージがよく通る為、尻尾を狙い撃てばよい。特に散弾を使う

ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からもらった思い出の品であるため、捨てたりはせず、バーン討伐の後に引き取りに行くとの約束で、ロモス王国に預けた。魔法石が非常にもろいため、打撃武器としては全く使えず、数値上の攻撃力は0。旧アニメの劇場版「起ちあがれ、アバンの使徒」では、ポップがマジカルブースターをもらった経緯が明

零崎曲識 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘スタイルは『音使い』。その能力は殺し名よりも呪い名に近い。敵味方かかわらずあらゆる音で人体や思考を操り、衝撃波で破壊し、時に楽器を直接打撃武器にもする万能形。究極的には声で操ることができる。ただし、純粋な戦闘能力はそう高くない。なお、双識や軋識と違い、使う得物の名から二つ名が

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュータイプが揃ってきたどこかのタイミングでリストラされる事が多い。特にメインが接近戦のオーラ斬り系は雑魚にさえ切り払いで無効化され、苦手な射撃武器が更に威力がカスになった上にキャノンとライフルを合わせても18発しかない。*9この宇宙Bの影響を受けたユニットは数多く、ダブルマジンガ

武器属性(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性を持つ武器は射程が近距離~長くても中距離のものが多いが、移動可能なので、結果的に遠距離武器よりも遠くの敵に攻撃できたりする。有用な移動後攻撃武器を持っている機体は、敵陣に進行しつつ、敵軍を消耗させ、気力の上昇が可能なので、かなり重要な属性のひとつである。但し、昨今のスパロボでは

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衛砲撃機としては影が薄めで、降りテクの無さと足の止まる武装ばかりなのが尾を引いていた。2021年12月のアップデートで強化が入る。かなりの射撃武装に強化が入る中、遂に特殊格闘からメイン射撃への降りテクルートが開設。その特殊格闘もほぼ全ての要素が強化されたので、気軽にスルーし辛い武

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:47:34NEW!所要時間:約 54 分で読めます▽タグ一覧時に進撃の重斧となり、時に必殺の鋭剣となる。 工房技術の極み  変幻自在の斬撃武器。スラッシュアックス(Switch Axe)とは、『モンスターハンター』シリーズに登場する武器種の1つである。『モンスターハンター3(

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劣化版勇者と言った所。「マスターソード」を持った緑服の剣士であり以後のバーサーカーとの共通点は薄い。一応この「マスターソード」はのちの2回攻撃武器ではなく、高必殺である点は後のバーサーカーに通ずる所がある。リメイクの『新紋章』では斧歩兵のバーサーカーが追加され、元「バーサーカー」

ヴァンツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムターボ」等の複合型もある。■武装についてとにかく種類がある。肩に積むミサイルやロケットランチャーに格闘武器(ロッドとかトンファーとか)や射撃武器(マシンガンやライフルや火炎放射器)がある。最悪素手で殴ってもそれなりに強い。腕武器射撃武器はマシンガン、ショットガン、一部のガトリン

ゴエモンインパクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、横スクロールアクション面でどれだけスコアを稼いだかで残弾が決まる。なお、手にしたキセルはマッギネスとネオ桃山幕府の前哨戦ステージを除いて打撃武器としては使われない。『東海道中』で久々に復活したが、システムの都合上、強制的に敵を引き寄せる効果が削除されているため、敵との距離が離れ

ラインハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鬼神の一撃、待ち伏せ、攻撃守備の紋章。やはりその攻撃力は健在で、デフォルトで鬼神の一撃を持っているのも大きい。マスターソードは当然2回連続攻撃武器。ダイムサンダを含む他の連続攻撃武器とは違って、反撃時にも連続攻撃できるのが最大の特徴。しかし射程が1のため、敵を仕留めきれなかった場

ベルガ・シリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・ゾンと同じくスペースコロニー内での戦闘、特に敵機との白兵・格闘戦を想定して「ショットランサー」と呼ばれる大型の槍を装備しておりこれには射撃武装のヘビーマシンガンも2門内蔵されていて弾倉は円盤型のドラムマガジンをランサー基部(ランスの円錐後端の円形部)の下から挿し込む形式となっ

ガンダムシュピーゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のインファイター…ではない。地走ではあるが、後述する射撃チャージの挙動による空中戦の多さやダメージが伸びにくい格闘、パンプアップ能力なしで射撃武器が豊富という、かなり変わった特徴を持つ。メイン射撃のクナイ、チャージのクナイ爆撃は慣れるとけっこう使いやすく、特に爆撃はシュピーゲルの

ガンダムサンドロック/サンドロック改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドとバックパック、ショーテルを組み合わせて腕に嵌め込んで使用する鋏み切りに特化した特殊兵装。古めの資料だとどう見てもそうは見えないのに「打撃武装」とか記されてたりする。見た目通り一対一の決闘的な白兵戦専用武装であり、一対多の状況では使えない。 ■劇中での活躍オペレーション・メテ

城戸真司/仮面ライダー龍騎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることもでき、他の武器との併用が可能。ストライクベント:ドラグクロードラグレッダーの頭部を模した手甲。右腕にはめて使用する。2000AP。打撃武器として使う他、ドラグレッダーのコントローラーとしての機能もあり、炎の息を吐かせる「ドラグクローファイヤー」を使用可能。トドメ技として使

サルゲッチュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えることになる。下記の他にも装備としては登場しないが、特定のステージ内に置いており乗り込んで進むボートとタンクがある。メカボー剣のような打撃武器。1では外見がライトセイバーっぽい。振り下ろし攻撃とスティックを回すことでその場で回転切りを行う。主に敵を殴ったり(サルを殴ると一定時

デュエルガンダム - サンライズ Wiki

EDの類種兵器群にあって、ハッキリと使用(装備)しているのが本器最大の特徴ともいえる。ビームサーベルバックパックの上部両端に装備されている斬撃武装。対ビームシールドビームの粒子を反射、拡散させる特性を持つ特殊塗料をで塗装された防御装備。標準的なMS用ビーム兵器程度なら防御、無効化

ビルゴ/ビルゴⅡ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。)軍的にはさほどおかしいことではない。しかし、コイツの真価はGジェネにある。ウザい。とにかくウザい。初登場の「F」ではディフェンサーが射撃武器を完全無効化する為、接近戦に持ち込むしかない。さらにビルゴIIに至っては設定通りビームサーベルがあるので近接すると痛い反撃を食らうため

エリンシア・リデル・クリミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果】を付与する『クリミアの心』全飛行ユニットでトップクラスの攻撃性を誇る。まさに「本気でぶっとばして差し上げましょう」清真アミーテは2回攻撃武器にもかかわらず速さ低下のデメリット無し+攻撃されても発動というノーリスクハイリターンの武器。速さも47と高いのでほとんどの相手に追撃が

射突型ブレード(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールド類しか装備出来なかった左腕にも銃火器が登場したり、独立して射撃を行う子機EO(イクシード・オービット)を搭載したコアが登場したりと射撃武器の黄金時代が幕を開けた。しかし、その一方で時代を逆流するかのように被弾を顧みず接近し、圧倒的な力で持って敵を粉砕する。そんな実体型ブレ

テラ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほとんど銃のみの攻撃を繰り返すだけだが、あらゆる技術が高いレベルて結実しており、隙を見出だすのは難しい。一芸を極めた、真の実力者。初見で『射撃武器カラサワだけとかwww俺の愛機で余裕だおww』とか思ったレイヴンを、もれなくピーピーピーボボボボしてきた恐怖の存在。ちな

ウォーハンマー40K - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クパワーの説明文に記述された効果が発動する。3.射撃フェイズ敵ユニットに対して射撃攻撃を行う。兵が装備している武器をデータシートから選んで射撃武器を選択する。兵が複数の武器を装備している場合、兵はこれら全てを同じ対象に射撃してもいいし、それぞれ異なる対象に射撃してもいい。射撃を行

冷血党(メタルマックス3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でコンセプトごと壊した方がマラソンしやすい。レアドロップは666スウォーム・666バズーカ。バズはレアリティこそ最高峰だが、他に優秀な単体攻撃武器があるので不要。実用性を重視するなら、ハンター・ソルジャー最強の全体攻撃武器スウォーム一択か。ジャガンナート「大破壊」以前にノアに対抗