「撃中」を含むwiki一覧 - 18ページ

ボールドマーカー(Splatoon) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た雷神ステップの動きもキレッキレに。特にネオの場合、ダイオウイカの速度も上昇するので非常に有効。ヒト移動速度アップこちらはヒト状態、つまり射撃中の移動速度を上げる目的で付けられる。イカダッシュ速度アップと比べるとやや見劣りするかもしれないが、撃ち合いや塗り能力を強化できる。復活時

無敵王剣 ギガハート/最強熱血 オウギンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。性能無敵王剣 ギガハート  ≡V≡≡V≡  火文明 (6)ドラグハート・ウエポンこれを装備したクリーチャーは「スピードアタッカー」を得、攻撃中は破壊されない。龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のドラゴンによる攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチ

宮崎千紗希(ゆらぎ荘の幽奈さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっても相変わらず彼を模したグッズを愛用したりお風呂の残り湯に浸かるなどストーカー染みた行為をしていたが、かるらの神通力によると醸之介の襲撃中に以前、修学旅行で千紗希が未来にタイムスリップするきっかけを作った流禅によってコガラシに想いを寄せる女性陣が彼と恋人になる未来の夢を見せ

ヴォージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち破壊する。周辺に破片が飛んでいくのでガンナーは危険。火球飛ばし両腕の拳を叩き合わせ、腕を振るいながら火球を5連発してくる。ファイアボール攻撃中はターゲットしたハンターに自身の向きを微妙に修正し続ける。飛び込み振り返りブレス前方に飛び込んだ後、すぐに振り返って火球を3連発。体当た

シン・ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2023-05-21 20:15:08) 「自衛隊の弾を国民に向けることはできない!」っていうセリフ、特撮史上最もカッコいい攻撃中止命令だと思う。 -- 名無しさん (2024-01-21 10:46:27)#comment*1 因みに庵野・樋口・鷺巣は『ふしぎ

レッドアリーマーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からバウンド弾と三方向弾を放つ。距離を取って戦おう。ステージ2 ヒンノムの森BOSS:デス・バルーン風船みたいな魔物で、吸い込み&吐き出し攻撃中は“ヘルクライム”していないと引き寄せられたり飛ばされてしまう。吐き出される三つの泡はなるべく一方向に誘導してかわして行きたい。ステージ

給油艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使うのはレベリング・ルート固定以外では洋上補給が目的であると考えて間違いない。なのでまずそこから解説することにしよう。読んで字の通り、「出撃中に燃料と弾薬を補給すること」である。洋上補給は、補給艦と装備アイテムとしての洋上補給を入手するところから始まる。洋上補給の入手方法として

冬空コガラシ(ゆらぎ荘の幽奈さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い切っていたら大変な事になっていたがこゆずが術を解いた事で元に戻った。●コケシにされる第58~63話での出来事。かるらとマトラがゆらぎ荘に襲撃中、幽奈達の裸を見ないようにしていたコガラシにスズツキのヤツデ葉札によってコケシにされてしまい、そのままかるら達にさらわれてしまう。その後

クレアモルテ(コズミックブレイク2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

到達しても止まらないという特性がある。†自己強化専用ゲージがMAXになるとアイコンが変化し、紫色のオーラを纏うようになる。この状態から格闘攻撃中に射撃攻撃をすることで一定時間自己強化状態になる。自己強化時にはグリードサイズが5連撃となり、シフトアクションのクールタイムが短縮され、

ウルトラマンエックス(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た大地が自分が戦うことに戸惑っていた時に「他にすることがあったら言ってみろ」と言ったり、心を一つにするためにまず深呼吸をさせる(怪獣は絶賛攻撃中)等、やはりその感性はどことなくズレている。さらに自分を差し置いてゼロに夢中になるルイルイに必死に自己主張したり、[[地球のマスコミに不

穿龍棍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる。後述のリーチ短モードにおける地ノ型の「滑空蹴り」を当てた場合、更に大きく浮かび上がる。ただし味方や岩に当たっても浮かばない点は注意。攻撃中は常時スーパーアーマー、弾かれ無効のおまけ付きでかなり強力(流石に咆哮・風圧はスキル無しでは喰らう)。素では向きや位置を調整できないのが

超神龍ブラムグレール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンマが。光霊騎アレフティナでエクストラウィンを狙うデッキとかち合うとパワーが面白い事に。緑神龍ジオグラバニスパワーが最初それなりにあるが攻撃中はそこに更にタップされている仲間のパワーを加えて殴りかかっていく。つまり攻撃のトリを務めると尋常ではないパワーを持つことになる。しかしブ

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったのである。それどころか、対「メサイア」の場合、「メサイア」の強みはバトルフェイズ中の呪縛と解呪を利用しての連続攻撃なのだが、その連続攻撃中に退却とドローを挟んで長所を潰すことが可能になったのである。尤も、やはりスキルによる解呪は出来れば行われない方が良いので、こちらの強みも

ライトブリンガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (4)クリーチャー:ライトブリンガー 1000パワー3000以上のクリーチャーは攻撃できない。(パワー3000未満のクリーチャーが、攻撃中にパワーが追加された場合、攻撃することができる)マリエルロックともあだ名される能力で、ほとんどのクリーチャーの攻撃を止めてしまう。《ノー

青葉千歳(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、モウギを手に入れるために騙していたと判明……あづみの病気再発、延命のため青の世界に戻ったリゲルは記憶と感情をリセット……ライカンの村を襲撃中 -- 名無しさん (2015-06-01 12:26:01) アスモデルはこの子の白の世界での未来で確定かなぁ?ソトゥミサ放送局の

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりに自分の墓地に置く)ニンジャ・ストライク5(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが5枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自

ジュスト・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り注ぎ、連続でダメージを与え続ける事が出来る。ジュストの子孫・リヒターの聖水によるアイテムクラッシュ「ハイドロストーム」と酷似しているが、攻撃中は完全に無敵になる・モーション中は動けない・威力が低いなど、微妙に性能が異なるので時系列的には『ハイドロストームの原型に当たる技』なのか

AL/MI作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

驕リト 共ニFinal StageCounter Attack to AL/MI Operation本土近海邀撃戦提督、大変です!主力艦隊出撃中の隙を突き、有力な敵別働隊が我が本土近くに接近中です。残存戦力を集め、同敵艦隊を洋上で迎撃してください。AL/MI作戦展開中に敵別働隊が

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

静剤で発狂の危険を回避抱きつきをステップで回避しつつ、攻撃して一気に仕留める(.攻撃を受けると怯む)抱きつき攻撃に銃パリィ→内臓攻撃(内臓攻撃中は無敵でダメージを受けず、更にカレル文字によっては見つめられている最中に受けたダメージも回復可能)等がある。慣れたプレイヤーは最後に書い

ニンジャ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。いあいぬき(ダッシュ中にB)『Wii』からみじんぎりに代わって登場。目にも止まらぬ速さで駆け抜けながら剣を抜き、多数の斬撃を繰り出す。攻撃中は無敵で総ダメージ量も多く、殆どのザコは巻き込まれただけでアバーーッ!と瞬殺される。全体的に使い勝手が優れ、最後の納刀アクションもカッコ

エネミー(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどかないとじわじわとシールドを削られてしまう。以前は自力脱出が出来ず、味方の援護射撃が無いとダウンするまでつかまれっぱなしだったこちらが攻撃中でもお構いなしに掴んでくるので近接武器使用時は要注意。高位変体はクモの巣を撒き散らしてプレイヤーを鈍足状態にしてくる。さらに、リアギディ

ノーブル・エンフォーサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文明 (4)クリーチャー:ライトブリンガー 1000パワー3000以上のクリーチャーは攻撃できない。(パワー3000未満のクリーチャーが、攻撃中にパワーが追加された場合、攻撃することができる)DM-08で登場したライトブリンガー。 強力な大型クリーチャーを事実上のロック状態にする

轟沈(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもある特定の艦が一度も攻撃をもらわずに済む確率はせいぜい3分の1程度である。(雷撃戦も含めればなおさら)*2 正確には、ダメコンの他にも進撃中にコンディションを上げる戦闘糧食、対空機銃などの補助的装備を積める。砲や航空機の様な戦闘用の装備は載せられない*3 一度に一隻しか退避で

シグマ・トゥレイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る時、かわりに一番上のカードが離れる)パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分のタマシード1枚につき+3000する。鬼レクスターズとしてバクエン変怪なるデモニオに取り込まれたシグマ

真・北斗無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もかと闘気で戦う。 しかし通常コンボでも闘気ゲージを消費するため燃費は最悪… 激しい攻撃とは裏腹に緻密なゲージ管理が求められる。北斗琉拳(攻撃中ボタン連打でコンボが伸びる)☆シャチ CV:神谷浩史 水しぶきのエフェクトが眩しい。しかし通常コンボであらぬ方向へ飛ぶ困った人。 その代

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。霊獣のメインアタッカー。「攻撃中は」あらゆる効果を受けない。犬とかバリアなどの伏せを気にせず攻撃できるが、自分の強化も受け付けないのでイラスト的に融合元なアペライオの強

Mr.ダウター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド移動した後、宙に浮かべたモノを1個ずつ狙って投げつけてくる。ジャグリング中のモノを攻撃やがんばり吸いこみで全部奪った場合、投げる間なら攻撃中断が可能。それ以外のタイミングだと下記のバウンドプレスに入れ替わる。ただし後半戦はゴルドーが混ざり、技そのものを止めることが出来ない。ゴ

小さな勇者ゲット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低コストクリーチャーであり、ヒューマノイドであることもあり、初期に活躍したヴァルボーグデッキの進化種として活躍した。パワーアタッカーにより攻撃中は当時のバニラの基礎パワーを超えるパワーを発揮する。デメリットとして毎ターン攻撃しなければならないが、この手の火文明ウィニーは基本速攻デ

ミラボレアス(極限征伐戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スだが、覚醒後は黒焔属性の力を解放したのか、更にハンター達の度肝を抜くぶっ飛んだ技を見せつけるようになる。エネルギー球覚醒後に使用。一部の攻撃中に胸部から空に向かって炎が飛び出し、複数の球体を生成する。一定時間後には真下へ強烈なエネルギーを発射するため、影が見えたらすぐに避けるこ

トルネイド(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなって攻撃力が上昇する。以下は全て『星のカービィWii』にて追加された技。しゅんかんさいだいふうそくトルネイドアタックに追加された〆技。攻撃中にリモコンを振るかボタン連打でエネルギーを溜め、終了時にカービィの周囲をより大きな竜巻で吹き飛ばす。名前に違わず(?)威力も折り紙つき。

アーマリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。また、武装面においてもアルトアイゼンを彷彿とさせるものを中心に装備されているため、格闘戦主体のアーマードモジュールに仕上がっており、射撃中心のリオン・タイプFとは真逆の仕様となった。なお開発にはロバート・H・オオミヤも関わっており、SRX計画の機体であるRシリーズの開発の合

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴン/オリジン 6000ニンジャ・ストライク8(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが8枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の

花山薫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で捻って繰り出すその拳は、軌道が丸わかりの「テレフォン・パンチ」であるにもかかわらずもともとある異常なタフネスと度胸と根性に物言わせて敵の攻撃中であっても、あらゆる受け身や防御だろうと、突き破り、受けた箇所が粉砕骨折するほどの威力を持つ。スピンオフでは刑務所の扉をぶち抜いていた。

伊丹キョウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間の違いと、いつも咥えてる飴のおかげで糖分補給ができているからだと思われる。なお、他のバンデットのメンバーにも言える事だが、ウォータイムで出撃中、正体を隠して活動していた。つまり、自国のLBXとグルゼオン、その両方を使用しながらも並み以上に戦える腕前を持つ、相当な実力者という事に

仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロックアップ状態にしてくれるので上級者向けではあるが、コンボの幅が広がる。さらに、新アクションとして『ライダーキャンセル』も搭載された。攻撃中にジャンプボタンなどを押すことで攻撃をキャンセルしてすぐに次の行動に移れるので、前作で「動きが遅い」「リーチが短い」キャラは超強化された

長門型戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らない。なお、セリフで爆発に対してよく気を使っている(「火遊び」もそのため)が、ゲーム中ではいきなり爆発したりはしないのでご安心を。しかし砲撃中に「第三砲塔、なにしてるの?」とか言われると爆発しないと思っていても慣れないうちは心臓が跳ねる。レアリティは長門と同じだが、ドロップ・建

LORD of VERMILIONⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃範囲を3段階まで広げる事ができ、それに比例してダメージは下がる。タイマンを仕掛ける時には使えないが敵マナタワーを攻める時や自軍ストーンに攻撃中の敵を倒す時に真価を発揮する。ディフェンシブゾーンに置くとシュータースタイルになる。攻撃力が下がる代わりに射程距離が伸び、攻撃間隔が短く

メラギナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々だが、主に攻撃動作に軸合わせを内包したものが多い。例えば、角や尻尾を地面に叩きつけて闇属性エネルギーを走らせる攻撃は、予備動作(あるいは攻撃中)の間に対象ハンターへ狙いをつけてくる。メラギナスの攻撃はこういった性質のものが大半であり、行動としての軸合わせから逃れたとしても再度タ

師団の先導者 ツラトゥストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 (2)クリーチャー:ヒューマノイド爆 1000《遊撃師団 ニッカ》は4枚より多くデッキに入れることができる。パワーアタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーは+2000される)自分の、名前に《遊撃師団》を持つクリーチャーが5体以上あれば、このクリーチャーのパワーは+

ラーハルト(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,29)▷ コメント欄#lsd()#comment_num2(num=30)*1 ラーハルト同様高速機動戦タイプのアルビナスも対マァム戦で突撃中のカウンター攻撃が決定打になっている。*2 現にバラン本人もラーハルトの能力やファイトスタイルを熟知した上で「自分にとって力と闘気で押し

クック・ポロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッカー+9000」と「T・ブレイカー」を得る。DM-15で登場した自然のS・トリガーX持ちクロスギア。クック・ポロンがこれをクロスすると『攻撃中はパワー10000・T・ブレイカーで攻撃されない』という強力クリーチャーになる。アクテリオン・フォース自体も、S・トリガーXで出せる点も

ゼロ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のダッシュの体勢をとりながらロックマンに近づいて行き、間合いに入ると攻撃をするというものである。しかし、移動中は常時シールドを張っており、攻撃中でないとダメージはおろか、カウンター攻撃を食らってしまう。■使用技ゼットセイバーゼロお馴染みの横→切り上げ→切り下ろしの三段切りである。

ネオ・ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていたのも事実である。関連カードボルシャック・ドラゴン VR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+W・ブレイカー攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。ネオ・ボルシャックになる前の姿。というか本家。両者の

ヤマトマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分かりづらい場所でもある。ナビチップを使うと、1列空けた前方タテ3マスを槍で連続攻撃した後に、前方ヨコ3マスに止めの一突きを繰り出す。連続攻撃中にAとBボタンを交互に連打するとヒット数がアップするが、実はAとBボタン押しっぱなしでも大丈夫だったりする。ちなみにこの槍はソード性能を

メテオ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーアタッカーの上昇値は+4000となかなか大きい。上昇中はパワーが10000となり、現在の基準で見ても完全に馬鹿にはできないパワー。一応攻撃中のみは、DM-01で最高パワーを持つ《光輪の精霊シャウナ》を殴り倒せる。ところがどっこい、こちらのカードを見てほしい。咆哮するグレート・

グラディアン・レッド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3から登場したマナ武装所持のS・トリガー。この呪文で15000以上の火力を出せる非進化ドラゴンは、他には《激竜王》くらいしかいない。相手の攻撃中に、15000の火力が飛んできたら相手の状況もだいぶ変わるはず。T・ブレイカー持ちであるグラディアンは攻撃要員としては最低限の働きを見せ

モンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、血を溜め込む。血は食らうと切れ味が落ちる。元々メゼポルタ周辺には居なかったモンスターのようで、外海から来たという文面が見られる。拘束攻撃中は画面が血で染まっていく演出があったりとホラーチック。古龍種ルコディオラ極龍砂漠に生息 主に迎撃拠点で戦う磁力を操るモンスターの元祖。磁