ファルコン&ウィンター・ソルジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
もなった訳だし、すっごい気まずいだろうな… -- 名無しさん (2021-09-23 19:56:30) ジモがソコヴィアの貴族設定って後付けか? シビルウォーでトニーが素性を調べた時に判明しそうな肩書きだけど -- 名無しさん (2021-09-23 20:12:30)
もなった訳だし、すっごい気まずいだろうな… -- 名無しさん (2021-09-23 19:56:30) ジモがソコヴィアの貴族設定って後付けか? シビルウォーでトニーが素性を調べた時に判明しそうな肩書きだけど -- 名無しさん (2021-09-23 20:12:30)
ら続く物語であるスーパーヒーロー戦記の項目もそう遠くないうちに出来るかな -- 名無しさん (2021-08-24 20:59:35) 後付けと言えば後付けだけど、この当時勧められたのは小説だったからゾックスほとんど興味示してなかったんだよな。ここにユーリがいてエックスソード
というスーパーコンピューターが必要である、という事が明かされたため、ホイルジャックの頭脳はベクターシグマと同等かそれ以上という事だろう。まあ後付け設定のせいで矛盾が生じただけだろうが。また、ロボット生命体であるトランスフォーマーにとっては、技術者=医者という事なのか、ラチェットと
を示す証が極めて少ない*1というのが、後の世における袖付きへの評価や存在感だろう。実際はメタな事情の話であり、袖付き関連やラプラス事変自体が後付けなので『UC』展開以前に描かれた宇宙世紀0100年代以降の作品にどうやっても袖付きの要素が出てこれるはずがないというのが真相である袖付
透が薄い」がただの世間知らずの妄言と化した放映権料の問題等で生放送権利買ってなかったのはともかく、その後TVニュースでろくに放映しない、実は後付けでも日本語実況入れての再放送等も全くしてない*17状態での上記理由表明の為大きく叩かれている事も大きい。そしてNAR*18が「じゃあ俺
「シーザーさんが超銀河弾を撃ったせいで時空が不安定になり、それによってMtGから次元移動出来るようになった」と言われる事もある…が、こちらは後付けのおかげで幸いな事にこじつけに終わった。カードのリメイクをかけたデュエデミー賞の戦国編部門では「(自身が放った)超銀河弾 HELL」「
7-06-28 13:31:36) トンボーグの正体よりも、トビマスカイのモチーフは謎のままのほうが気になる。実はビーロボだったという設定も後付けな気がするし。 -- 名無しさん (2017-07-08 18:41:14) 絶望感を感じたのは、ビーチバレー編だな。カブタックチ
チの必殺技にはクローバーホールドか書かれているのに王位編アニメでは一度も使わないという状態になってしまった。劇中のマリポーサの発言に合わせて後付けで全員5000万以上に直された飛翔チームの中でも6500万という恐るべき数値に後付け上方修正された。これは知性チームの次峰〜中堅クラス
なかった模様。ちなみに設定段階では「女好き」という特徴が成されていた。そのせいか「女性には優しい」一面もあり、ザビ家の中では唯一の妻子持ち(後付けで妾*7もいる)であり、彼が子供を残していた事で、ザビ家の血はつながれる事となった。兄妹や父からはご覧のあり様だが、自分より目下の存在
在唯一主人公側に完勝した記念すべきクリーチャーと言われていた。しかし、後に発売されたDMBD-13「クロニクル最終決戦デッキ 覚醒流星譚」で後付け設定明かされた補足により、そんなことは実はなかった人。《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》と《絶対絶命 ガロウズ・ゴクドラゴン》が率い
でここまで掘り下げる事ができるの凄いね。 -- 名無しさん (2021-11-21 23:44:55) 最終回から次のネタ持ってきたのは後付けとは言わなく無い? -- 名無しさん (2021-11-22 11:23:07) ↑1 伏線とは言わないよなあという自己ツッコミで
ドエンドかビターエンドが確定してるんだよな…と思うと何とも言えなくなる、 -- 名無しさん (2021-11-29 00:32:21) 後付け設定みたいな話だから、しょーないね。芽亜里自体、本編一話だとお山の大将に甘んじていたし。 -- 名無しさん (2021-11-29
っておいて「あいつたち殺さなければよかった」と都合のいい事言ってるし。) -- 名無しさん (2015-02-06 21:25:10) 後付けにどんどん吐き気を催す邪悪って位置づけにされてる感じがする。リアルタイムの頃じゃ単なる捨て駒キャラって感じしかしなかった。 -- 名
邦お抱えだから色々都合が良かったんだろう、・・・黒いし。あんまり関係ないがベビーにはサムスリターンズを考えると実質3回救われている事になる。後付けっちゃ後付けだが -- 名無しさん (2021-10-03 12:39:44) 今作に登場したXがドレットのラストでまさか『親切』
に重ねてエクシーズできます、そのまま重ねるとは言ってない -- 名無しさん (2017-02-22 23:31:34) テキストベースで後付けルールを追加していった結果、この世の誰にも正確な解読ができなくなった未解読言語 -- 名無しさん (2017-04-01 19:2
(2021-06-04 08:35:52) 元はおそらく設定してなかったであろうメタルくんの母親はアニメで勝手に設定したのかor岸影様が後付けしたかでテンテンなんだろうね。ネジが死んでなし崩し的にテンテンとリーがくっ付いたけど結局は熱血振りについて行けずに離婚ってのは妙にあり
ド」の配布が告知されたが、その中身は前述の水着Hや新ヒロインの未収録CG及び追加シナリオであり、実態は最初から入っていて然るべきコンテンツの後付けその中身も薄かったり全10回と小出しであった上、「永遠の白」については進展に乏しいことから「永遠の白紙」と皮肉られる上記の内容のために
★悪魔城ドラキュラ 黎明の狂想曲?悪魔城シリーズは混沌の産物…その歴史はひとつではない。…ということで兎角新作が発表されるごとに公式の年表が後付けで改竄されることに定評があるのだが、ラルフの世代の周りは特にその度合いが激しい。悪魔城伝説のプロローグにおいては“シモン・ベルモンドの
イプを除き、ほとんどの項においてあえてパズドラ初期の文章をそのまま残しているため、現状と齟齬があるのはご愛嬌。現在はインフレの進行、タイプの後付け、また覚醒スキルの上方修正時に覚醒スキルを削りその倍率分ステータスに上乗せするような修正の仕方がなされていることから、ここにあるような
を繰り返しており、この事は『X-MEN』の歴史の中に多くの禍根を残している。※尚、この見立てが正しかった事は“その後の歴史”が証明している。後付けも含む基本設定は上記の通りだが、X-MENの前にはN.Y.が魔界の魔物達により蹂躙された「インフェルノ」事件の黒幕として初めて姿を現す
ットを見捨てなければ少しは運命が変わっただろうか? -- 名無しさん (2015-11-09 21:26:37) 三度水を云々ってたしか後付けだし、醜悪を意味する女性が出て破綻するという流れ自体がもう運命だからな -- 名無しさん (2015-11-12 02:26:14
、宇宙移民がカツカツの生活を強いられてきたという部分が大きかった訳だが、その圧倒的に資源が不足していたジオンが開戦から暫くの地球側への優位と後付けも含むとおかしいレベルの戦力の増強を支えていたのが単に地球方面部隊による大規模な資源採掘であった。事実、連邦軍はオデッサ奪還を大規模反
じる。サンディはドラクエの世界観から浮きかねないキャラということで批判的な目で見るファンも多かったため、揶揄として冗談半分で言っていたものに後付けが加わったものだろう。またこの都市伝説の根拠として、発売前に広まったDQ9の開発状況のリークとされるコピペ内の「堀井(と思われる人物)
は本作のリメイク版の第一部と、続編である第二部の構成になっている。この暗黒竜は容量の関係で章やキャラが一部削除されたりなど省略されている他、後付けである第二部との整合性をとるため一部のシナリオや設定も変更されている。新・暗黒竜もこの紋章の第一部の設定であるため、本作のリメイクとい
かタマムシデパートとスロットコーナーで手に入るもの以外は全て一個しか手に入らない。当時のポケモンはシナリオ攻略RPGであり、対戦はあくまでも後付けされたおまけ要素であったため、中身が微妙なわざマシンがやたら多い。例えば、序盤で使わないと全く役に立たない「みずでっぽう(わざマシン1
いまま討伐されたことくらいか? -- 名無しさん (2019-02-10 19:15:26) まず正義感の強い若者だったというのが紋章の後付けで、しかも当事者でもない先生からの伝聞なので真偽のほどは怪しい。だいたいからしてマフーは自作したんじゃなくて大賢者から盗んだはずじゃな
フの神経回路に直接繋がり、戦闘をアシストする。『HALO REACH』にてフォアランナーの技術をリバースエンジニアリングして開発されたことが後付けで判明したが、本作の時点では純粋な高性能AIである。ジェイコブ・キースオータム艦長。階級は大佐。チーフをスパルタンに選んだ人物の1人で
(select 198766*667891)
れによって彼の存在を思い出し、「セブン上司」という仮称を与えたという経緯である。つまり、「セブン上司」という呼び名は放送当時に存在しなかった後付けだったのである。なお、一部では「ビッグセブン」と呼称されたこともあったが、こちらはあまり定着しなかった。1993年に出版された青柳宇井
面で見られるようになっていく。だがそこにSF的説得力を持たせようとしたのが『機動戦士ガンダム』のMS(モビルスーツ)であり、最初期こそ違えど後付けで「MSが優れた兵力として(その世界で)扱われる理由」がどんどん付与されていき、これによって「兵器としての巨大ロボットとその意味」を重
姿に戻れなくなるが、『超』ではポルンガに頼んで元の2人に分離していた。地球で天下一武道会に出場した時には、身分を隠すために「シン」と名乗る。後付けだが、『超』においてこの「シン」という名前は本名であるという設定になった。活躍・第25回天下一武道会、魔人ブウ編ブウの復活を目論む魔導
ていた。NEO坊から学んだのはディフェンスの技術と、刺せない貫手(実戦で貫手を使おうにも殺人の光景がフラッシュバックしてストッパーになる)と後付けを超えた後付けがされたが、姫次本人はNEO坊から別れた後は独自の修行をし、人を切れる肉切包丁にまで研ぎ澄ましたと整合性を付けている。鬼
06-06 14:04:29)#comment*1 圧倒的な強さを見せてしまったので、日本でも対戦相手が見付けられなくなるという危惧。*2 後付けを越えた後付けにより腎臓に骨が刺さったことになった。
は通信管制・航空管制も務める。坂巻 浪郎 (さかまき・なみお)CV:近藤隆ヒュウガ戦術科・戦術長。32歳。本作からの新キャラクターであるが、後付け設定で『2199』時にヤマト第一主砲塔のキャップを務めていたことになっている。また、ガトランティス戦役では有人型のドレッドノート級に乗
て信徒以外はドン引きするようなクッソ汚くてゲスいヴィシュヌの姿が描かれている。また、ドゥルヴァーサスがシヴァの化身とされたのも割り込みによる後付けの更なる後付けかもしれない。(実際、化身や相、眷属をも含めると二大神の権威は本当に広範なのだ。)【羅睺らごう星・計都けいと星】羅睺星は
ゴンボール』も実は行き当たりばったりで描いていたらしい。例えば「悟空は満月を見ると大猿に変身する」や「その理由はサイヤ人だから」という理由も後付け設定で、他にもこういった後付け設定がいくつか存在する。*11実は凝り性でもあるようで、後年の雑誌『最強ジャンプ』などでドクター・ゲロの
なれるとは思わなかった」と語っている。「力」を目撃し「力」を求めたという意味では某闇のガンダムおじさんと通じるが、あちらはたった1つの小さな後付けでチェレーザとは真逆の印象を与えることになった。後付け以前の段階でも曲がりなりにも相手を同じ「ガンダム」とみなしていた者と、相手を同じ
なくロクでもない背景がある。属性元は火・水・地・風の全4属性だったが、Ver 2.5.0で雷・陰・晶の3属性が加わり全7属性となった。単なる後付けだけでなく、設定的にも前者4属性は「天」の属性、後者3属性は「冥」の属性に分類される。雷はともかく、陰と晶はあまり聞き慣れない属性だと
ている。実写だし、仕方ないと言えば仕方ないけどね。格ゲーでもケンシロウの一撃必殺技として実装されており、途中から百裂脚に切り替わる。ちなみに後付けだが、百の拳を叩き込むからではなく相手を百に裂くから百裂拳とのこと…………!?「ワハハハハ! 貴様の拳など、蚊ほども効かんわぁ~!!」
無しさん (2022-02-05 14:57:10) 合計種族値はウーラオスと等しい。クマの先輩かつ準伝説扱いのポケモンと普通に並ぶ一版枠後付け進化とは一体 -- 名無しさん (2022-02-05 15:00:24) ↑2なにいってるんだこいつ・・・ -- 名無しさん
互い肝心な時に不器用でなあ -- 名無しさん (2021-02-04 07:49:07) その「功績がありながら冷遇された」って構想自体後付けとしか思えないのが正直なところ -- 名無しさん (2021-02-07 16:29:26) グレイグと対等の扱いというか、ポジシ
作だと未だ一度も喋ってないけど、初代以前の時間軸を描いた漫画だとよく喋る -- 名無しさん (2017-09-16 22:32:57) 後付けの弊害ではあるんだけど、初代(ゼロミッション)スーパーと普通にリドリー倒してるのに何故アザーエムで突然トラウマが甦るのか。 -- 名
ってか、ドムが紹介される際には三機編成、名称も“トリプル・ドム”となっていることも少なくない。*6……というか、メタいことを言えば結果的には後付けによる逆転現象なのだがドムの黒と紫のカラーリングは“黒い三連星”のパーソナルカラーなのに、以降のドム系統が後々まで“三連星カラー”がデ
は3つ。1.ゲノラの背後にある壁を破壊スティンガーミサイルを使用してゲノラの背後にあるターゲットを破壊する。普通に撃っていては不可能なので、後付けロックオンを使って狙う。2.上空を飛び回っているターゲットを破壊こちらもスティンガーを使ってターゲットを破壊する。ただし、ターゲットの
避けられたのは、彼がサイボーグかエヴォリュダーだから出来たことである。……たぶん。まあ、ガンダムシリーズは長く続くうちに設定が足されていって後付けのオンパレードとなった作品群なので、設定と描写の食い違いなんてもはやいつものことである。その辺りは割り切って見たほうがいいだろう。しか
のセックスの条件として提示。悩んだ果てにデミスと離婚してヘラと再婚しようやく陥落したとされる。ゼウスとの間には軍神アレス、争いの女神エリス(後付け)、青春の女神へーべー(へべ)、お産の女神エイレイテュイアを儲ける……が、嫌われ者の軍神(笑)に、オリュンポスにも数えられない影が薄め
2*3であり、高校が舞台となる仮面ライダーフォーゼの前に登場していたシリーズ史上初の『高校生ライダー』でもある。。流動的なスケジュールゆえに後付けで新ライダーの登場が決定することも多い平成ライダーシリーズだが、『剣』の仮面ライダーはモチーフのトランプが4つのスートで1セットという
箱を狙っていたのは、メタ的に言うと、それを受けてのこともあるのかな? -- 名無しさん (2019-09-12 09:30:30) 若干後付けで捕捉された感はあるけど、俺はこれ凄い納得した。本質的にはもはや賞味期限が切れたとっくにスキャンダルなのに積み重なった呪いがその開放を
レオが開発した新機軸の魔導具。初出は劇場版『RED REQUIEM』で、メタ的にはむしろレオが「あの号竜の製作者!」という触れ込みで作られた後付けのキャラクターである。ホラーの魂を内包したカラクリロボットのような存在であり、原理的にはザルバら魔導輪に近いが彼らほどの高度な知性は持
でもないが、ゼウスの浮気に関しては征服された地方の王族が権威付けの為に主神ゼウスと自分の家系や信仰していた氏神(地母神)の血縁関係を結ぶべく後付けさせていったパターンが殆どなので矛盾しているのも仕方が無い。ゼウス「火の償いとして、私は人間どもに災いを遣る」この、最高神の託宣にヘパ