「広島県」を含むwiki一覧 - 6ページ

古鷹山 - 呉市周辺の遺構まとめ

なりました。また、標高399mのクマン岳と連峰になっておりクマン岳から古鷹山に縦走するルートも登山家の間では人気です。戦後、昭和53年6月に広島県最悪の山林火災と呼ばれる江田島町林野火災が発生し、古鷹山を含む約1000ヘクタール(東京ドーム約210個分)が焼失したため全山灰と化し

両城の旧海軍士官邸宅 - 呉市周辺の遺構まとめ

・イベント等で特別公開される場合がある ・近くに両城の100階段と両城の防空壕跡がある 住所 広島県呉市両城2丁目2-11 駐車場 なし トイレ なし 竣工 不明 公開

吉浦中学校(旧呉海軍工廠女子動員学徒狩留賀寄宿舎) - 呉市周辺の遺構まとめ

。狩留賀寄宿舎も昭和19年6月に女子動員学徒・子挺身隊員用の寄宿舎に転用され『呉海軍工廠女子動員学徒狩留賀寄宿舎』と改称されました。ここでは広島県・島根県・愛媛県等の高等女学校の生徒約4000名が生活を始めました。女学生たちは毎日ここから船または呉線で海軍工廠まで通い兵器製造に従

軽便鉄道線路跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

・西堤防跡の通りからならどこでも見えるが宇品御幸第一公園の南の陸橋が眺めがいい 住所 線路跡:広島県広島市南区宇品御幸2丁目23-8 ちびっこ広場:広島県広島市南区宇品御幸3丁目11-52-22 駐車場 なし

陸軍江波射撃場跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

都市に設置されました。ここ江波皿山の測点は明治12年1月設置とありますので、恐らく広島鎮台が設置されたころのものと思われます。明治政府による広島県の三角測量は同年(明治12年)に行われました。​ 備考 ・「江波皿山」と近くにある「江波山」はよく似た名前だが別の

戸田本店 - 呉市周辺の遺構まとめ

戸田本店音頭の瀬戸の倉橋島側にある明治28年創業の老舗料亭創業120年以上は広島県内でも最古の類に入る料亭です。呉鎮守府をはじめ日本海軍の高官がよく利用していた料亭で、連合艦隊司令長官山本五十六も常連だったという名実ともに「海軍さんの料亭」です。また、海軍士官の手記等にもよく名前

阿賀骸炭製造所ガス圧送室跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

北区にもレンガ造りの発電所として太田川漁業協同組合(旧亀山水力発電所)がある 住所 広島ガス呉支店:広島県呉市阿賀南7丁目1-56 広島ガス阿賀工場:広島県呉市阿賀南7丁目1-44 駐車場 なし トイレ

広島逓信病院旧外来棟 - 呉市周辺の遺構まとめ

旧広島赤十字病院)がある ・大竹市に同じ逓信省が作った逓信省装荷用ケーブルハット跡がある 住所 広島県広島市中区東白島町19-16 駐車場 なし トイレ 逓信病院にあり 竣工 昭和1

鹿島の段々畑 - 呉市周辺の遺構まとめ

鹿島鹿島は倉橋島の南東にある広島県最南端の有人島呉駅から自動車で約2時間で行くことができる鹿島は全周9.2km、人口約300人という小さな島です。山口県の柱島と同じくらいの大きさですが、柱島と違って「本州とつながっている」という大きな利点があるため、島にしてはそれほど過疎化が進ん

黒瀬街道と黒瀬隧道跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

に二級ダムと二級水源地がある 2項目の写真は呉市フォトバンクより引用 住所 黒瀬街道/黒瀬隧道:広島県呉市広町828 旧黒瀬街道の石畳:広島県呉市郷原町5820 駐車場 なし トイレ 二級峡自然

瀬野機関区跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

登山口である中倉神社がある ・同じ鉄道遺構として軍用鉄道宇品線と呉線がある 住所 瀬野機関区跡:広島県広島市安芸区瀬野1丁目41-21 蒸気機関車の動輪:広島県江田島市江田島町大須1丁目17-13 駐車場 不明

広島赤十字原爆病院(旧広島赤十字病院) - 呉市周辺の遺構まとめ

広島赤十字・原爆病院(旧広島赤十字病院)広島赤十字・原爆病院は昭和14年『日本赤十字社広島県支部病院』として開業しました。しかし、開業わずか3ヵ月で陸軍に接収され『広島陸軍病院赤十字病院』となりました。その後、太平洋戦争中の昭和18年に『広島赤十字病院』と改名します。昭和20年8

元宇品高射砲陣地跡と宇品灯台(旧宇品島南端信号塔) - 呉市周辺の遺構まとめ

ている遺構はむき出しになったコンクリートの基礎や石造りの階段のみです。宇品灯台(旧宇品島南端信号塔)同じ元宇品公園海側にある灯台宇品灯台は「広島県で一番高い灯台」として有名ですが元々は陸軍広島運輸部が宇品港を開くために作った『宇品島南端信号塔』でした。名称に「宇品島」と入っている

軍用鉄道宇品線跡 - 呉市周辺の遺構まとめ

和12年に比治山駅と改称します。太平洋戦争が始まると昭和18年に燃料事情の悪化により休止となりました。太平洋戦争終戦後広島陸軍兵器支廠跡地に広島県庁や警察学校が移転してきたため、休止していた比治山駅を上大河(かみおおこう)駅と改称し昭和22年に再再開業します。しかし、広島県庁が基

宇品中央公園(旧陸軍船舶司令部) - 呉市周辺の遺構まとめ

駅陸軍糧秣支廠倉庫跡と元宇品高射砲陣地跡と宇品灯台(旧宇品島南端信号塔)がある 住所 宇品中央公園:広島県広島市南区宇品海岸3丁目11-50 暁橋:広島県広島市南区宇品海岸2丁目23-22 駐車場 少し遠いが宇品港