「巨体」を含むwiki一覧 - 47ページ

SSSS.GRIDMAN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中に出現させた超巨大怪獣。岩石や森林に覆われた山そのものといった姿をしており、頭部にはワニのような巨大な口が備わる。動きは鈍重なものの、その巨体による質量攻撃や背中の山頂から放たれる火炎弾を武器にグリッドマンを追い詰める。デザインは『ウルトラマン80』の怪獣全般を担当した山口修氏

グルジオボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の防御力を持ち、キングを圧倒したウルトラマンルーブの攻撃すらほとんど受け付けない。頭部の角「レギーナコルノ」で相手を貫く「コルノアサルト」や巨体を活かした突進攻撃「レギーナコルサ」、両肩と胸の砲塔から小型のエネルギー弾を連射する「エルガトリオランチア」など、多彩な技を有する。必殺

ラーヴァナ(インド神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧■ラーヴァナ(羅刹王)『ラーヴァナ(Rāvaṇa)』はインド神話に登場するラクシャーサの王。十の頭と二十の腕に山の様な巨体を誇り、創造神ブラフマーとシヴァからの祝福により強大な力を得た、インド神話でも特に高名な魔王である。因みに、十の頭と二十の腕は生まれつき

ナーガ(インド神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、前述の様に元来はリアルな意味でコブラを神格化した概念なので、現地では普通に蛇として顕されることの方が多いという。ただし、神の類として巨体や七頭で顕される等して現実のコブラとは現在では区別されているようだ。ナーガ達の王をナーガ・ラージャ(ナーガラジャ)と云い、これはコブラの

ビッグマシン(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去にヒーローに破壊されているが、新たに作り直したのかサイズも大型化しており、合体したビッグマシンは53.5mのゴーバスターオーの優に5倍近い巨体を誇る。武器は口から発射する破壊光線、背中から放つ多数のワイヤーなど。合体させるには、大ショッカーと大ザンギャックが持つ両組織のシンボル

イート・ザ・ミート(Seraphic Blue) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」ことイート・ザ・ミートは、ハート様を思わせるスキンヘッドの巨漢であった。RPGツクールのデフォルメされた2.5等身歩行グラフィックではその巨体が表現できないためか、バトルグラフィックを小型化してフィールド用グラフィックとして用いている(人間キャラではコイツだけ)。一味の下っ端に

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で回避に専念orゲッター3で耐久戦したり*16 『破界篇』ではギアスの呪縛は技能化されていなかった。*17 実は原典のウルトラマンも自分より巨体の怪獣を相手にする事の方が多いので「怪獣退治の専門家」を再現したエースボーナスではないかという声もある。*18 五飛は破界篇と再世編の両

半天狗(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になって再び具現化させたこれにて通算6体目となる分身体。舌の文字は「恨」。外見は半天狗本体とほぼ同一だが、身の丈が2m以上で筋肉質かつ屈強な巨体という姿をしており、まさに御伽噺の鬼を彷彿とさせる姿。憎珀天が決着をつけられなかったことで急遽生み出された分身体であるため、あちらほど強

Death end re;Quest - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。飛距離は相手の重量によるのだが、バグの影響か重量設定がめちゃくちゃになっている。加えて、バグによって変異が発生すると重量も変化するため、巨体に見合わない不自然なバウンドっぷりを見せてくれる。そして多大なHPが瞬く間に削れていって死亡する。もういっそ可哀そうなレベル。このゲーム

チチ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Rでは「こっちさ来ねえでけろ!」という名称になっている。ビームヘルメットの飾りから発射するビーム。このビームも威力が高く、ティラノサウルスの巨体すら簡単に消し飛ばす。Sparking! METEORでは「おっかねえよー」という名称(ryヘルメットの見た目といい技といい、どう考えて

ゴッドマジンガー(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させた頭部から無数の触手を生じさせたり、マジンガーに切り裂かれる度に変異し巨人の様な姿になったりと、定まった形を持たない。実は、変形し続ける巨体による物理攻撃以上に危険で強力なのが、相手の精神に干渉して幻を見せて汚染する能力であり(劇中では“くさらす”と表現)、これがハデスの切り

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。(そうでない時も多いが)よーするにマントなども取れてパツンパツンで美脚丸出しなわけである。スロウス(鋼の錬金術師)「怠惰」のホムンクルス。巨体と性格に似合わず「最速」の能力を持ち、戦闘では恐るべき速さの巨塊がまっすぐに飛来してくる。スピードキャラの弱点である「自分のスピードに振

帝国学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

佐々木誠二/櫛田泰道(ゲーム1作目)2年生/DF/背番号2ヘルメットを被り鬼道のようなゴーグルをつけている。通称「だいでん」。中学生離れした巨体を生かしたパワープレイが得意。漫画版ではたまごろうと仲が良く、ユニフォームを交換したりまでした。成神健也(なるかみ けんや)CV:城雅子

ダイナミックヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルガン。これで、ダムドム星人の兵器は全て倒された。……かと思われたが、ギルギルガンの爆発の中から新たな怪獣が出現した。それは、ギルギルガンの巨体と以前現れたピグドロンの能力を併せ持つ、光波獣ギルドロンだ。ギルドロンの攻撃はグレートマジンガーの超合金ニューZを一撃で貫く苛烈なものだ

パワーレンジャー(2017年) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルダー原典はグリフォーザーだが、本作ではジュウレンジャーともTV版とも異なり、金に命を吹き込まれた上級モンスターとなっている。ゾードを超える巨体とパワーで繰り出す格闘に加えて、掌から火球を放ったり、体を変形させて武器を作り出すこともできる。劇中で建物をブチ破りながら剣を生成するシ

東京タワー(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タワー(正確には第2東京タワー)の上半分を破壊するも、やはり弱点となる電波を受けて相打ちとなった。ちなみに巨大レキューム人は373mと言いう巨体だが、第2東京タワーはそれを上回り、初代の2倍の666mもある -- 名無しさん (2018-05-12 05:25:54) そのう

火葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これは溶け出した脂肪が炉から漏れ、それに火が燃え移ってしまうことがあるため。ちょっと調べた範囲では2012年4月にオーストリア・グラーツで巨体が通気口を塞ぎさらに脂で過熱し過ぎて全焼する事故があり、2014年10月アメリカ・バージニア州で363㎏の遺体を火葬していた際にやはり脂

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界のなにもかもを 喰らい尽くすがよい!!ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君のラスボス。第一形態はチビだが、第二形態は過去最大級の巨体(※横に)になるPS2のパワーを存分に見せつけてくれるラスボス。……なのだが、ぶっちゃけ第二形態の方が弱いという意見多数。確かにパワーは

鉤爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のオーギュメントは20世紀初頭に作られ、狂った殺人鬼に使われたという由来を持つ。ワレンシュタイン(UNDER NIGHT IN-BIRTH)巨体にふさわしい剛鉄爪「破軍」を両手に装備しているジジイ。鉤爪キャラではたまにいる投げキャラ爪の攻撃は飛び道具消しにもなるビャクヤ(〃Exe

文字通り(日本語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:11) 文字通りためになる項目だね -- 名無しさん (2018-05-01 21:41:04) 文字通りの学級崩壊→素行は兎も角、巨体や怪力で教室中傷だらけ -- 名無しさん (2018-05-01 21:51:41) ↑7 本来は、橋桁や大黒柱の下に人を生き埋めに

漸減作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって高い偵察能力を持つ巡洋潜水艦という二枚看板が揃う。太平洋戦争の序盤は想定していた運用と違う通商破壊戦や敵空母への雷撃で一暴れするが、巨体ゆえの静音性の低さが仇となり……。千鳥型水雷艇ロンドン海軍条約により、駆逐艦等の補助艦艇にも保有制限が掛けられた事で「条約対象外の600

ゼノブレイド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。セイレーン同様、ラダマンティスに大量に保管されている。付近を通りかかると突如起動して襲い掛かって来る。世界樹には、同じフォルムだが数倍の巨体を誇る最強の盾「守護者ノーネーム」が保管されている。聖杯大戦、本作最終決戦のどちらでもメツが使役している。お気に入り?本編のムービーで円

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化発展機という扱いになっているなど、媒体によって設定がやや異なる。ジ・Oのようにフロントスカートに隠し腕が2本あるので理屈上は(ry基本は巨体が故の接近戦における不利の解消。イージスガンダム『機動戦士ガンダムSEED』に登場するモビルスーツ。両腕と両足の爪先にビームサーベルを装

アスカ蘭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形態)があり、それぞれ女性寄りの漫画版サタン、サタン寄りのシレーヌという風貌。デビルマンやビーストと違い、第1形態で既にギガレディーと同等の巨体である。技●帯状の光線第1形態の技。天使を象った光から出して相手を捕縛する。●天からの雷撃第2形態の技。暗雲からギガレディーの両翼を切断

シャーロット・オペラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走したルフィを捕らえるために、カデンツァの次の壁としてルフィと交戦するシーンが追加された。「おれは兄貴とは違う!! 力だけじゃねェぞ!!」と巨体に似合わぬスピードで一時はルフィを圧倒するも、サンジを罵った事が敗北フラグとなり、倒されることとなった。名前の由来であるカヴァレッタ(c

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蔽能力と引き換えに戦闘能力は低いことの多い隠蔽能力の使い手の中では例外的に、戦闘能力は作中最強クラス。まず外見からして軽く2メートルを超える巨体の持ち主。接近戦に限れば主人公の黒神めだかよりも上と言われる。古明地 こいし (東方Project)石ころぼうし型が行き過ぎてしまうとこ

グリーンランタン:シネストロ・コァ・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊員に比べると敵愾心を向けていない。キハーンセクター786担当のVarva出身。牛のような角を持ち『ロスト・ランタンズ』の中ではハンヌに次ぐ巨体の持ち主。『ロスト・ランタンズ』のリーダー格でチームを引き連れイオンの元までたどり着くが、アンチモニターに殺された。ブーディッカセクター

パワーキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CS)本名ブルース・バナー。本来は科学者だが、ガンマ線を大量に浴びた影響で遺伝子が変質。怒りが爆発すると緑色の肌の巨人に変貌してしまう。その巨体から繰り出すパワー(物理的には破壊不可能な筈のアーマーを腕力で破壊するなど)も凄まじいが、数キロをも飛び上がるジャンプ力や怪我をしてもす

ゾウ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。象なのでたまに「パオオオン」と鳴くこともある。学名は「ナイタミエ・ノリダ象*1」、学名の体を成してないとか言わない。特殊なのはその巨体だけではなく、足の関節が通常のゾウより一つ多く、それに伴い足自体も長い。海底に足をつけて歩行している。そのためプロポーション的には普通の

主力級戦艦(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全滅している。永遠に『2』で全滅した防衛艦隊の穴埋めとして無人艦隊が配備されている。大型艦と中型艦で構成され、特に大型艦はアンドロメダ以上の巨体(全長300m)と波動砲2門を有する高性能艦。ちなみに波動砲は艦首の上下(小型艦は下部のみ)に外付けとなっている。しかし暗黒星団帝国の黒

タイラント(FF:U) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でき、リサやコモディーンはおろか魔剣士までもまともに立っていることすら難しい状態に陥る。翼から無数の触手を放って対象を貫くことも可能で、その巨体と攻撃範囲故に直接的な攻撃だけでも他を圧倒できる力を持つ。また、子どもの姿の時でも玉座から触手を生やして操ることができ、『雲』の不意打ち

害虫(FLOWER KNIGHT GIRL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうだが…?ミズウォルム三大害虫が一角、不滅と黄昏の支配者『千の頭』。リリィウッドのミズ回廊に封印されていたミミズ型害虫。ナイドホグルの様な巨体ではなくそれなりに小さい体の害虫でおびただしい数の個体が存在するが、その全個体を全て合わせた群体がミズウォルムであり、ある個体が積んだ経

ジュラシック・ワールド/炎の王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

博士がモササウルスのラグーンから回収したインドミナス・レックスの骨に、ラプトルの遺伝子を加えて開発した新種恐竜。実際のラプトルよりもはるかに巨体を持ち、ラプトル由来の高い知能で残忍かつ凶暴。時として死んだフリや回り道、さらには獲物を威嚇する「人間」に近い性質を持ち、笑うような素振

デッドプール2(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャガーノート演:ライアン・レイノルズ/吹き替え:乃村健次ウォオオオオオオイマジかジャガーノート!!…とまあついにこの時空でもやっと出てきた巨体ミュータントだな。ありきたりの言葉だけど、俺ちゃんそいつの大ファンなんだ!『UNCANY X-MEN』183号と『THOR』411号、『

タッチ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーの家ではパンチそっくりのピンチが飼われており、同じく千葉さんが演じている。明青学園関係者■原田正平演:銀河万丈とても高校生には見えない巨体と鋼の肉体の持ち主で、表情も常に変わらない。余りに存在が目立ち過ぎるためか、特にグレてもいないのに初期の頃は毎日の様に喧嘩に明け暮れたり

スペースパイレーツ(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は克服しており、数体が要所で襲い掛かってくる。そんなエリートパイレーツの中の最高位(最高傑作?)がこのオメガパイレーツ。エリート自体かなりの巨体だが、オメガはさらにデカく、もはやパイレーツというより猛獣である。パイレーツとしては、ゆくゆくはこのオメガパイレーツを地上部隊の主力とし

ビースト(デビルマンレディー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にされ百貨店を解雇された男・立花が変身したカメレオン型ビースト。元の勤務先のデパートに潜み、エスカレーターから舌を伸ばすことで従業員を襲う。巨体ながら動きは俊敏で、かつ光学迷彩のように背景に溶け込むことができる。その経緯に同情したジュンに諭され平静を取り戻すも、アスカに銃撃され逆

盲目 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悲鳴嶼行冥(鬼滅の刃)筋骨隆々の巨漢だが、根は優しく穏やかな面倒見の良い人物。鬼殺隊に入隊して1年で最高位隊士となった猛者であり、しかもその巨体に似合わず身のこなしが軽く俊敏というハイスペックである。ビリー(アンデッドアンラック)卓越した銃の腕を持った青年で、銃声を聞いただけで何

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・スカイホーク空中基地を守るRound4のボス。これまでと違って大型のロボ。弱点は頭部にあるが、地上にはミサイル攻撃を、飛行している相手には巨体を活かした突進で対処してくる。・極楽機神帝過去に暴れまわった結果、どろぴーによって魔界を追放され、人間界に封印されていた本作のラスボス。

マッシャー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。部下にバッツとブレイドを連れている。登場話がアニメで登場した後に連載されたものであるためか、大柄になっているが、流石にアニメでの凄まじい巨体ではなくデデデ大王より若干大きい程度。*825巻では不良グループの番長として登場。カービィに喧嘩を仕掛けるも敗北し、舎弟になろうとする。

多頭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生きていたりする。詳細は結合双生児にて。創作における有名な多頭八岐大蛇日本で一番有名な多頭の怪物。八本の首を持ち、八つの山と谷を越えるほどの巨体を持つとされる。最後は神舎に祀られた酒に酔いつぶれている隙にそれぞれの首を掻っ切られた。ヒドラもそうだが、蛇というのは生命力の象徴でもあ

菅原マサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キナ。意匠は「亀甲に蛇の目」。巨大な黒い卵のような外観で、そのサイズは通常のマキナの10倍以上。ヒトマキナを除けば戦艦型のシャングリラに次ぐ巨体を誇る。ただしこのグラン・ネイドル自体にはコクピットや電脳は存在しない。実際にファクターが搭乗しているのは内蔵された「ネイキッド」の方で

虚実妖怪百物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空攻撃を敢行、見事に陽動の役目を果たした。とら、青嵐虎に似た姿の大妖怪と、龍の姿をした式神。どちらも人や妖怪を食らう存在であるのに加え、その巨体ゆえに遭遇した豆腐小僧を驚かせた。なお、滑稽達磨の話によればニャンコ先生や鬼灯も参戦していた可能性が高いとのこと。ちなみに彼ら漫画のキャ

アントラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をおやっさんムラマツキャップに託し、キャップがそれをアントラーに投げつけたことで形勢は逆転。青い石はアントラーの頭にぶつかって大爆発し、その巨体は地に倒れ伏し二度と動かなくなった。なお、この石はパイナップル程の大きさがあり、後述する『THE FIRST』では「7kg位あるぞ!」と

テレスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分しかない貴重な時間の23秒も使ってしまったが、そんなことを気にしている余裕もなく、暴れ狂うテレスドンに対し、敢然と立ち向かう。テレスドンは巨体と怪力を武器に体格では下回るウルトラマンに猛牛の如く襲いかかり、押し潰して絞め殺そうとするが、ウルトラマンは反撃。テレスドンの動きを逆利

Nyarlathotepの化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BULL(黒い雄牛) 『Im Zeichen des Stiers』血走った右目と猫に似た緑色の瞳が2つある左目、怒張した男根を持ち、黒い巨体に星々を煌めかせている雄牛の姿をした化身。エジプトにて信仰されていたとされ、人間に化ける事も可能。「破滅の先触れ」「人間を堕落させるもの

巨大ヘビ(未確認生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。つまり、歳を取れば取るほどデカくなるということである。病気や自然災害、他の生物による襲撃などの困難を乗り越えてきた爬虫類が、常軌を逸した巨体に成長し、我々の眼の付かない所で生き永らえている可能性もありうるのだ。嘘か?本当か?全長11.4mのアナコンダ1944年、地質学者のロバ

ネスツ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抱き締められるが、実は龍と協力関係にある(正史扱いの小説版では初対面だった)。グルガン漆黒のライオン。オリジナルゼロのペット。3メートル近い巨体にマキシマをタックルで弾き飛ばすパワーを持つ。格闘スタイルはコマンドサンボと爪と牙、趣味はひなたぼっこ、好物は熊本の馬刺し、得意スポーツ

クローム(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揮していた…。●デヴァステイタークロームが極秘裏に開発していたACシリーズ恒例の巨大兵器の元祖。その大きさたるや実にACの数倍であり、しかも巨体の反してAC以上の機動力を誇る。武装もグレネード、ミサイル、レーザー、マシンガンと極めて重武装であり、まさに鬼に金棒。追い詰められたクロ

コマンドーR(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!まあ、シュワちゃんじゃねぇしな。だろ?ターミねえちゃん(だが老婆だ)。だよなぁ」■マルコ原作のエンリケスに相当。残念ながら主人公を越える超巨体の黒人ではない。スタシックとの関係も原作同様に戦友同士という関係だが、話の流れからアッー!と勘違いされかねない言い方をされた為に慌てて否