「山札」を含むwiki一覧 - 27ページ

星雲の精霊キルスティン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WS−自分のクリーチャーすべてのパワーを+5000し、「ブロッカー」と「W・ブレイカー」を与える。神秘の石柱 R 自然文明 (3)呪文自分の山札の上から2枚を、タップしてマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。DM22-EX1「黄金戦略!!デュエキ

日曜日よりの使者 メーテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そうして場合、自分の手札を1枚捨てる。■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を見て、その中から1枚選ぶ。相手はそれを自身の山札の一番下に戻した後、カードを1枚引く。どちらも「2ドローしてから1枚捨てる」という効果で、誰もが「え!?ヴェールさんより1コスト軽くカウ

精神の願望/Mind\'s Desire(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーム(あなたがこの呪文を唱えたとき、このターンにそれより前に唱えた呪文1つにつきそれを1回コピーする。)効果は上記の通り、ライブラリー(山札)にある呪文の中からランダムで1枚めくり、それをタダで唱えてもよいというもの。重い呪文をめくれば得であるが、逆に軽い呪文がめくれてしまう

メテオレイジ・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)スピードアタッカーW・ブレイカー……もはや

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったかザガーン様を脅かす不敬な輩減退の魔将スクリューマー 闇文明 (6)クリーチャー:デーモン・コマンド 7000W・ブレイカー相手が自身の山札からカードをマナゾーンに置いた時、相手の手札を見てカードを選ぶ。相手はそれを捨てる。DMR-09で登場。当時流行していた【ターボゼニス】

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーが攻撃する時、「ブロッカー」を持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードがファイアー・バードであれば、このクリーチャーはバトルゾーンを離れるかわりにとどまり、コスト7以下

龍覇 マリニャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーヴァスタイル) エリカッチュ 自然文明 (3)クリーチャー:ビーストフォーク號 2000自分のドラグハートをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。こちらがエリカ。クリーチャーの見た目はお面をつけたあの電脳少女。Divaでわかるか。ラグのある

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分のM・ソウルクリーチャー1体につき1少なくなる。ただしコストは1より少なくならない)連鎖(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を見る。そのカードが、このクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい)M・ソウルのシン

ライトブリンガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(5)クリーチャー:ライトブリンガー 1000S・トリガーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドが2枚以下であれば、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。《プルプル・キュアー》内蔵クリーチャー。基本的になかなか

暗黒皇女アンドゥ・トロワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒貴族ウノドス・トレス VR 闇文明 (6)クリーチャー:ダークロード 6000W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置く。その後、コスト1のクリーチャー、コスト2のクリーチャー、コスト3のクリーチャーをそれぞれ1体、自分の墓地からバ

アポロニア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン/アース・ドラゴン 5000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から4枚を、マナゾーンに置いてもよい。自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。清く、たくましい母ととも

ワンダー・トリック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化クリーチャー:ワンダー・トリック 7000進化-自分のワンダー・トリック1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を自分のマナゾーンに置く。その後、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。W・ブレイカー現時点唯一の進化ワンダー

妖姫シルフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 UC 自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/ホーン・ビースト/ダークロード 14000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)T・ブレイカー(このクリーチャーはシールド

アクア・ハルカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として息の根を止めると言わんばかりのスペックだが、実はよく見るとギリギリ完全上位互換ではない。なんとハルカス-1のドローは強制化されており、山札の少ない終盤では場に出しにくいという決して無視が出来ない難点があるので、一応は差別化されていることは分かる。AQvibratoアクア・ヴ

凶骨の邪将クエイクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー:ゴースト/ビーストフォーク 2000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。DM-26で登場したゴースト/ビーストフォーク。 同

ジャイアント(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)進化クリーチャー:ジャイアント/サムライ 9000進化-自分のジャイアント1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を手札に加

支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パラディン 光文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 11500ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加えてもよい。自分のシールドゾーンにカードが置かれた時、バトルゾ

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーター マッカラン》火マナ武装3で敵獣と強制バトル。事実上の4000火力。【妨害】《デュエマの鬼!キクチ師範代》闇通称「鬼畜師範代」。相手が山札から手札を経由しない動きをする際にメタる能力をもつが、これが引っかかる場面が非常に多い。例えばライフのマナブーストとか、コスト踏み倒しと

アッシュ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガルドの中では最弱と言われているのだろうか?それには以下の理由が考えられる。今引き能力が未熟カードゲームではよくある話の一つ、必要なカードを山札から引く能力。メインキャラならこのスキルが十分備わっているが、アッシュにはこのスキルが無いから上の者に勝てないのかもしれない。特殊工作員

ビクトリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャー:デーモン・コマンド/ハンター 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーを一人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の山札の上から、クリーチャーが2体出るまでカードを墓地に置く。W・ブレイカーこんな凶悪なモンを主人公に持たせんなよ…出た瞬間に相手のデッキを破

ルリグ(WIXOSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/01 (月) 01:04:47更新日:2023/12/21 Thu 13:41:04NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧おーぷんっ!ルリグとは、トレーディングカードゲームWIXOSSおよびそのメディアミックス(selector infecte

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(はがくれ)・ドラゴン P 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 7000W・ブレイカー自分のドラゴンが破壊された時、山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。そのカードがコスト7以下のドラゴンかサムライ・クリーチャーであれば、バトルゾーンに出す。殿堂入りした

ミステリー・キューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マスターズの呪文。カードの概要DMR-09「レイジVSゴッド」で初登場した呪文。ミステリー・キューブ 自然文明 (5)呪文S・トリガー自分の山札をシャッフルする。その後、上から1枚目をすべてのすべてのプレイヤーに見せる。それがクリーチャーであれば、バトルゾーンに出してもよい。クリ

魂と記憶の盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。調整版というか無色版。一応、《邪眼右神ニューオーダー》の効果で唱えられるが、《トンギヌスの槍》に比べるといかんせん弱い。シールド送りより山札送りのほうが更にアドバンテージに寄与しないためである。このため、せっかくの盾効果があまり恩恵がなくなっている。あっても困るのだが。復活殿

ボルメテウス・レッド・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:アーマード・ドラゴン/アンノウン 8000このクリーチャーが相手のシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに自身の山札の一番下に置く。W・ブレイカーDMX-13で登場した無色版ボルメテウス。本家がゼロ文明へと変貌したボルメテウスなのだが、実際には本家より

緑神龍グレガリゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。《チョートッQ》と共鳴を果たし、ジョーカーズとの複合のレクスターズへと変貌したグレガリゴン。スター進化

光神龍セブンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードインフィニティ・ドラゴン R 火文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。そのカードがドラゴンまたはファイアー・バードであれば、自分のドラゴンはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。

ダーク・ナイトメア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャー:ダーク・ナイトメア/イニシャルズ 5000このクリーチャーの召喚コストを支払う時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札の上から1枚目を墓地に置き、自分の手札を1枚捨ててもよい。このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、このクリーチャーと同じ名前

神人類 ヨミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそのクリーチャーを自身の山札に加えてシャッフルする。T・ブレイカーこのクリーチャーがタップされている時、相手のクリーチャーは攻撃できない。エターナル・Ωヨミが自身の

恐・龍覇 サソリスレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。ガードマンW・ブレイカー比較対象となるのはやはりサソリスの敵である、《龍覇 ザ=デッドマン》で

極・龍覇 ヘルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。W・ブレイカー7コストと重量級に入り込んでしまっており、《龍覇 ウルボロフ》ほど気軽に使えるわけではな

骨折人形トロンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)呪文S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)相手のクリーチャーを1体破壊する。自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。DM22-EX1「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」におけるWSプッシュの流れでまさかのツイン

デビルマスク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2)クリーチャー:デビルマスク 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、カードを1枚、いずれかのプレイヤーの墓地から選び、持ち主の山札の一番上か一番下に置いてもよい。なんでデザインをGにしたし。とまあ見た目はいろいろとあれなのだが、墓地回収や墓地の優秀なパーツを封じるな

白騎士の神羅エターナル・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそのクリーチャーを自身の山札に加えてシャッフルする。T・ブレイカーこのクリーチャーがタップされている時、相手のクリーチャーは攻撃できない。エターナル・Ωタップしてい

モナーク家(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルナルク SR 闇文明 (10)クリーチャー:ファイブ・オリジン・ドラゴン 16000スレイヤーT・ブレイカー自分のドラゴンが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。こうして墓地に置いたドラゴン1枚につき、相手のクリーチャー1体を破壊する。このクリーチャーが攻撃する時

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と適当なドラゴン)が残るため、返しで容易に止めを刺せる。《地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》出た時に自分をマナに置くが、場に他のドラゴンがいれば山札からマナを増やしつつ6000のW・ブレイカーとして場に残る。3マナの軽量ドラゴンであるため、ザウルピオへの龍解に貢献できる、というのはジ

ウリス/五十嵐留未 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か強化される頻度は多い。命名ルールとして、レベル1以上は《○○の閻魔 ウリス》で固定され、○○には不吉な単語(阿鼻・叫喚・罪門など)が入る。山札破壊・レベルダウン・自身のシグニへのチャーム・自身のシグニを犠牲にしてライフクロス回復…と、他の黒のルリグと比較してできる事が多いのが特

青銅の面 ナム=ダエッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォーク號 3000ガードマンマナ武装 3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに自然のカードが3枚以上あれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。自然文明の古参クリーチャー《青銅の鎧》の力を持つビーストフォーク號。単色推しのドラゴン・サーガならマナ

龍覇 ニンジャリバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とができない。マナ武装 5:自分のターンのはじめに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードが5枚以上あれば、自分の山札の上から5枚を墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーをバトルゾーンに出す。ウツセミヘンゲと同じパックに収録。単純なパワーは5

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルナ VR 水/闇/自然文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/ゴッド/ドラグナー 13000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)T・ブレイカー自分のカードを使うコストを、

連鎖類寄生目 パラスレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン 12000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の山札から1枚目をすべてのプレイヤーに見せる。それが呪文であれば、自分がコストを支払わずに唱え、持ち主の墓地に置いてもよい。その後、自分の山札

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド 11000ブロッカーウルトラシールド・プラス-このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を上から5枚まで、裏向きのまま、自分のシールドいずれか1枚の下に置いてもよい。(こうして重ねたカードの束を1枚のシールドとみなす)W・ブ

メテオ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 火文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/リキッド・ピープル 9000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)W・ブレイカー(このクリーチャーはシールド

オニフスベダケ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンに自分の他のドラゴンがあれば、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。自分のドラゴンが他に1体もなければ、このクリーチャーをマナゾーンに置く。W・ブレイカーDMR-14で登

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を繰り返す事をループと呼ぶ。その中でも本当に無限に続けられるものが無限ループである。上記の例でいえば大抵のTCGではドローしていけば最後には山札が尽きるのでそこでループは終わり。もしドローではなくライフ回復なら無限に続けられる無限ループという事になる。ドローが絡むコンボでも山札を

ハイランダー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンにカードが落ちて使えなくなるため基本的に複数積み推奨。中には6枚積めたり18枚積めたりするカードもある。しかしバミューダ△にて、登場時に山札の上から10枚を見て、ノーマルユニットの名前が全部違う場合に強力な効果を得られるカードが登場。各々がスペックが高い事もあり、彼女たちを組

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怖が薄れていく…。2014年7月 TD「決意の呪縛竜」発売強力なグレード2、《伴星の星輝兵 フォトン》の登場や「ドロップゾーンのカード4枚を山札に戻し、山札の指定カードと双闘を行う」新能力『シークメイト』の登場でコイツの株が一気に上がることになったのである。カウンターブラストの運

エターナル・Ω(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、ドラゴンまたは無色呪文を合計3枚、自分の墓地またはマナゾーンから手札に戻す。自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置いてもよい。その後、このクリーチャーをタップしてもよい。相手のクリーチャーが攻撃する場合、可能であればこのク

龍素記号iQ サイクロペディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地からもう1度、コストを支払わずに唱えてもよい。この能力は各ターン1度しか使えない。自分の墓地から呪文を唱えた時、唱えた後で、墓地のかわりに山札の下に置く。「デュエキングMAX 2022」で登場した、漫画版のサイクロペディアをイメージして造形されたリメイクカード……なのだが、能力

自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディルガベジーダ 自然文明 (9)クリーチャー:アース・ドラゴン 23000Q・ブレイカーこのクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに山札に加えてシャッフルする。立派な髭に長く伸びた胴体…という東洋における龍のような姿をしたドラゴン。背景ストーリーではバーニング・ビーストに