「専用技」を含むwiki一覧 - 8ページ

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムドーが落とすことがある。名前通りドルマ系を使えるようになり、ギラ系はオミット。フェザースコール(地味に本作で名前が発覚)は引き続きこいつの専用技。弱点属性は土。DQ10には未登場だが、フェザースコールを魔女グレイツェルに引き継ぎ、魔犬レオパルドも似たような技を使用する。DQMJ

ジャック・クラウザー - バイオハザードシリーズ非公式wiki

として登場。連射速度は低いものの高い威力を誇る専用武器アーチェリーを装備し、寄生体の力を解放することで広範囲の敵を一撃で粉砕する極めて強力な専用技も持つ。外見[]金髪。髪型は髪を後ろへ流したボリュームの少ないオールバック。兵士(傭兵)であるため非常に洗練され鍛え抜かれた肉体の持ち

カイロス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼らに軍配が上がるものの、タイプや習得技等の違いで『かたやぶり』でもある程度差別化はできている。『ブラック2・ホワイト2』では何故かナゲキの専用技だった「やまあらし」を覚えるようになった。『ソード・シールド』ではエキスパンション・パス第1弾『鎧の孤島』にて復帰し、ヘラクロスと対の

秘奥義(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まらない。グミなどでHPを最大まで回復すれば何度でも使用可能。TOR相手がザコなら残り一体、ボスならギリギリまでHPを削ると発動出来るトドメ専用技。前衛×後衛の二人一組で発動。組み合わせの抽選は操作キャラ×対応した一番近くのキャラ。画面に発動可能の表示が出てから×を押すだけで発動

オルステッド(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラヌス・ハッシュが加入したらサポート用にでも。あまり遠くには届かないが、勇者の山に出現する強敵を狩る時には有用。ミラードライブ:風属性。反撃専用技・射程1マスの模様。 剣を高速回転し相手を傷つける。正面からの攻撃にのみ反応し、最大3ヒット。オリジナル版だと、手技への反応以外はスピ

シャンデラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラガラが登場したが、持ち物はほぼ『ふといホネ』固定かつ物理アタッカーなので差別化は必要ない。USUMでは同タイプでより特攻・素早さが高い上、専用技も持つズガドーンが登場した。しかしズガドーンは耐久が無い・技の融通も利かないと欠点だらけである為、結局シャンデラの方が扱いやすいと言う

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージは増加しない)家庭用CPの初回特典兼DLCキャラ。六英雄時代のハザマ。わるい人CPでは地上中段なし、必殺技は三つ(しかも一つはダウン追撃専用技)だが、ゲージがたまりやすくDDを使いやすい。全キャラ中で唯一スーパーキャンセルが可能。CFで地上中段を獲得して強化された。罵声煽り容

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明によると連続攻撃を防ぐのは至難の業だとか。連続斬りなど斬撃系の技を覚えるほか、第5世代までコバルオン、テラキオン、ビリジオン、ケルディオの専用技だった「聖なる剣」を覚える。なお、物理技と特殊技の両方を用いる二刀流の戦術ができるポケモンについてはこちらを参照のこと。ゾーク・ミヤマ

ラリアット(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリングマの使うアームハンマーがラリアットの形となっていることが多い。ガオガエン(〃)両腕に闇のエネルギーを集め、回転しながら相手に突っ込む専用技、「DDラリアット」を習得する。明言はされていないが、「DD」は技の形から「ダーク・ダブル」の略と思われる。ニャー(モンスターファーム

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オス(れんげきのかた)やウオノラゴンがいる。◆第九世代(スカーレット・バイオレット)新御三家のウェーニバルはかくとう複合の物理アタッカーで、専用技や隠れ特性から積みアタッカーとしての側面が強い。またパラドックスポケモンとして特殊一致技による攻めに特化したテツノツツミ、貴重な晴れパ

からをやぶる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なトップタイ。防御・特防ダウンを差し引いた場合でも四段階となり、HP半分と引き換えに攻撃を最大まで上げる「はらだいこ」*1・溜め技かつ禁伝の専用技の「ジオコントロール」に抜かれるものの3位である。この技を発動させれば攻撃に必要な能力が飛躍的に上昇し、下手をすればそのまま3・6タテ

ブシドーブレード - ゲーム情報ウィキ

や移動の速さ、サブウェポンなどに違いがある。次に使用武器を選択する。選択したキャラクターがその武器に習熟していると、武器の振りが速かったり、専用技を使えたりする。逆に苦手な武器だと、拙さのあまり基本技の一部を習得していなかったり、武器に振り回されて転倒することすらあるため注意が必

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊れ呪文になってしまい、その後ベビーマダンテに弱体化されてしまった。Ⅹオフラインver.1の範囲しか遊べない現状は天魔クァバルナ(2戦目)の専用技。XIベロニカ及び目覚めしセーニャがレベルアップで習得する。使用する際にはMPが64以上必要。テンションシステムが廃止されたが、基礎威

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身切り札廃止により、後述の「チームスターフォックス」に変更。[[◇ピカチュウ>ピカチュウ]]ボルテッカー元ネタは原作でピカチュウが習得できる専用技「ボルテッカー」。挙動はゲームフリークの別ゲーに出てくる同名の技を再現。大きな雷球になり画面内を飛び回る。発動中攻撃ボタンで周囲にスパ

いてつくはどう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性としてもいてつくはどうを発動できるように。こちらはターン開始時に25%の確率で発動する。所持者はやはりラスボス、裏ボス勢が中心。J3では敵専用技となり、プレイヤーは単体版のいてつくはもんのみ使用可ドラゴンクエスト モンスターバトルロードでもボスが使ってくる。補助呪文をはがされる

ロックマンゼロシリーズ - ゲーム情報ウィキ

クマンゼクスシリーズにも受け継がれている)。ボス戦も今までのシリーズと大幅に異なっており、2作目以降は条件を満たすことで「EXスキル」という専用技を入手できるものの、基本的にボスを倒しても特殊武器は得られない。その代わりボスには雷、炎、氷、無の4つの属性があり、無属性以外のボスは

ニドクイン - なんでもある Wiki

ら「ニドラン♀」の時点でタマゴを作ること。一般のポケモンで初めてばかぢからを習得したポケモンである(ルビー・サファイア時点では伝説のゴーレム専用技であり、ファイアレッド・リーフグリーンでもニドクイン以外では幻のポケモンであるデオキシスが覚えたのみ)。アニメにおけるニドクインシゲル

ブロントさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためとんずらを使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦することもできるんだがさらに一級廃人の証グラットンソードを所持し破壊力ばつ牛ンの専用技グラットンスウィフトまで使いこなすさすがにナイトは格が違った概要黄金の鉄の塊でできたナイト向けおそらく最強のナイト本当は2ちゃんねるネ

剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬撃モチーフの技を多く覚える。盾も飾りではなく相手の攻撃技を無効化し、接触技を受けると相手の攻撃力を2段階(後に下方修正され1段階に)下げる専用技、「キングシールド」を覚えることができる。†ザシアン/ポケットモンスター物語の舞台に合わせて、エクスカリバーをモチーフにしたと思われる

アルデンティスマキシマ - ジュラシック・パーク Wiki

のでむしろ弱体化して正解だろう。余談だが似たような立場にジェミニタイタンという奴がいる。こいつも似たような弱体化を受けていたが、いつのまにか専用技の「確定シールド優位性」が強化されてたりする。だが、この時はなぜかマキシマには弱体化パッチが入り妨害が普通に通るようになった。ジェミニ

仮面ライダーアクセル - 仮面ライダー非公式wiki

ている。アクセルドライバーの右グリップ部・パワースロットルを捻ることで、メモリのパワーを伝達して力を高め、エンジンブレードによる豪快な剣技と専用技を駆使する。また、全身からヒートメモリ以上の高熱を放つことも可能。アクセルメモリによるマキシマムドライブは、後ろ跳び回し蹴りを叩き込む

ベル ハート - パトパトチャンネル大辞典:パトパトWiki

精度 | C 精神 | EX6 体力 | C 波動 | EX5 【七天の心】の蒼で、【守備の究極系】。帝園序列5位。専用技は【帝の抱擁】。1オーラでは境界支配の少し程度は扱える。特性【無欠の守備】は1オーラから発動しているが自身の身を守るための特性。性格は

ソルジャー(FF7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達はまだ残っているが、まともなソルジャーはもう存在していない。『FFT』においてクラウドがゲスト出演した際には専用ジョブにされている。…が、専用技である「リミット」は武器指定強力な技ほどチャージが長くなるので発動が相当遅れるパネル指定なので敵が移動すると当たらないソルジャーでは上

テル ホーレイ - パトパトチャンネル大辞典:パトパトWiki

2 精神 | EX2 体力 | EX 波動 | EX 【十三天の心】孔の候補生で、【技術の究極系】。帝園序列19位。専用技は【帝の御業】。1オーラでも特性と、見た技を模倣できる「全技全星」が扱え、技術と呼べるものは全て最高熟練度並に扱えるため扱いやすい。性

カイル・デュナミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:01) ベルベットも使うから絶破 -- 名無しさん (2019-07-25 21:05:17) ↑ミス ベルベットも使うから絶破はもう専用技じゃないよね… -- 名無しさん (2019-07-25 21:06:12) ↑4というかドククラゲと全く同じ -- 名無しさん

アンノーン - ポケモン部公式wiki

そしてブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール・Pokémon LEGENDS アルセウスでは、めざめるパワーがアンノーン専用技となった。Pokémon LEGENDS アルセウスでは、めざめるパワーが必ず弱点を付ける仕様になり、少しは強化された。

ノラ ハート - パトパトチャンネル大辞典:パトパトWiki

| EX 精神 | EX2 体力 | EX 波動 | EX 【七天の心】の黄で、【無限の究極系】。帝園序列10位。専用技は【帝の無欠】。ネルと同じく1オーラでは能力や特性が制限されている為、能力戦闘をさせるには100オーラ程必要になる。でも100オーラを

オーディン(ペルソナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てコミュMAXペルソナのレベルは高い)高い能力、優秀なスキルをもつ。前作が雷寄りの能力であったのに対し、今作では疾風寄りの能力となっている。専用技であった真理の雷を没収されたものの、疾風最強スキルである万物流転を習得する。相変わらず高い魔力から放たれるスキルは強力であり、コンセン

イセリア・クイーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が『咎』はSRPGなので多い部類に入る。魔術師タイプながら移動力5(通常は3)に射程3を持っている上に魔法で3回(通常は1回)攻撃してくる。専用技は無いが火力は健在で、ガードできなければ通常攻撃だけで落ちる。決め技のファントムデストラクションだけでも18万~19万のダメージが入る

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-26 23:14:28) 人生は理想的に事は運ばない。 -- 名無しさん (2014-12-29 19:31:55) もういっその事専用技の「らいげき」をブラックキュレムに譲渡してもよいのでは? -- 名無しさん (2015-01-03 13:27:16) ゼクロム・

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウザしか天候の書き換えはできない。たとえ書き換えられても地面技は威力が落ちないため、カイオーガと違いそれなりに動けることは変わりない。また、専用技として「だんがいのつるぎ」を習得。味方を巻き込まない「じしん」で、威力も120とかなり高い。地面技で同じ効果を持つグランドフォースより

セラ ハート - パトパトチャンネル大辞典:パトパトWiki

EX 精神 | EX 体力 | S 波動 | EX2 【十三天の心】皓の候補生で【叡智の究極系】。帝園序列16位。専用技は【帝の領域】。1オーラで「宝石支配」、「法則支配」、特性を全て扱うことが出来る。「絶対領域」は自身のテリトリーを作り、内部に入った敵

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずはがねタイプの耐性が減り、ゴーストとあくが当倍になりエスパータイプはこの2つのタイプは弱点のため弱点が4つに増えてしまった。さらに何故か準専用技である「コメットパンチ」の威力が下がってしまい(命中率は上がったが)、今までの基準であった「コメバレ」の脅威が大幅に減少してしまう。先

ポッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こし」はひこうタイプの技になった為、序盤のむしやくさに有利になり、ゴーストとも戦えるようになった。ちなみに初代の「かぜおこし」はポッポ系列の専用技だった。イワークさんとの引き合いに出されるほどの攻撃種族値を持つが、いかんせん進化前なので能力不足。というかぶっちゃけリトルバトルにお

まひ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話がでんきタイプ版「れんごく」。……運に自信があるかギャンブルが好きなトレーナーならばどうぞ。ほっぺすりすりピカチュウなどの電気ネズミ系ポケ専用技……だったが、剣盾でそれ以外のポケモンも覚えた(逆にモルペコは覚えない)。威力はたったの20しかないが、なんと100%の確率で相手をま

闇の探求者アンセム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、リクの心の中のアンセムとは別のもの。彼は本当にリクの光に溶けたのだろうか…それとも…戦闘的にはスタンドさんこと後ろの人がテラ=ゼアノート専用技になったことでバトルスタイルは大きく変わっている。自分で攻撃するよりは設置技やレーザーのような攻撃など支援的な攻撃が多い。ダーク・リク

宇宙魔族(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

験値を稼ぐために乱獲されたりもするが、前述の通り圧倒的な防御力を持つため壁役には最適だし、弟子として作成すれば師匠の防御力も必然的に上がる。専用技も広範囲のものが多く、大半が星属性で相手を選ばないと純粋に戦力としてもわりと使える。しかし、のんびりとした性格の者が多いという設定から

エトナ(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

念な所…もともとラハールに能力面で全体的に劣っており、初代では技的に剣と杖しか使い物にならないためである。しかし、2以降は普通に使える。また専用技の一部は魔神となったハナコも使用する。エトナEDでは専用曲のエトナ・ブギが視聴できる。その他登場作品・プリニーシリーズ・絶対ヒーロー改

時間停止 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6) ユキグラン(Shadowverse) って誰? -- 名無しさん (2019-07-11 09:43:33) ペルソナ2 の達也も専用技に時止めなかったっけ? -- 名無しさん (2019-07-11 12:23:56) 時間停止vs時を超える超スピードって燃えない

ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

サインのロゴ。デデデ大王がボスのステージ「クライマックス オブ キャッスルデデデ」クリア後に解禁。基本的にはハンマーの動きを基にしているが、専用技も持つ。ボスとしてのデデデ大王を倒した後にフレンズハートを投げると、その場で仲間にできる。全フレンズで最も体力が高く、カービィを上回る

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必要。何気に分類に数字が入っている珍しいポケモン。まあ、当時は5文字制限があったので仕方ない。カバルドン?知らん■ゲームでのヘラクロス強力な専用技「メガホーン」を引っ提げて登場した虫の王様。スピアーの「ダブルニードル」が最高火力という虫不遇にも程があった初代。そして第二世代になっ

バシャーモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両立が可能になった。構築次第で不利対面から後続に繋いで全抜きすることも普通にできるので、現環境での採用率はトップクラス。ちなみにRSE当時は専用技として「ブレイズキック」を覚えていたが、同期のジュカインの「リーフブレード」同様、DPからサワムラーとリオル(タマゴ技)も習得してしま

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゃなかったっけか -- 名無しさん (2016-12-29 20:32:39) ドデカバシさん忘れられてる?広い攻撃範囲に地味に優秀な専用技と普通に強いんだけどな、自分もwiki編集方法覚えようかな -- 名無しさん (2016-12-29 20:39:12) ファイア

コック - 星のカービィ 非公式wiki

ジを与える。火属性。カービィで使った場合カービィダンスの鼻歌を歌う。SA_cook_move2_cooking.jpeg←料理中以下カワサキ専用技画像ワザ名 操作効果おたまBおたまを伸ばして前方を殴る。見た目より範囲が広い。SA_kawasaki_move2.jpegうえおたま十

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は物理仕様になっている。「ギガインパクト」の岩タイプ版である「がんせきほう」が使えるのも特徴。威力は高いが反動が痛い…いわばロマン砲。元々は専用技だったが、BWではイワパレスも使用可能に。SMではZワザとして使うことで威力200かつ必中でデメリットのない強力な岩技となる。この手の

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リスクで実質威力130を出せる、かなり強力な技になる。「どくびし」や「どくどく」とのコンボで真価を発揮する技である。ダブルニードル元スピアー専用技。第一世代における数少ないむしタイプの技にして、どくタイプでないのにどくの追加効果があるという珍しい技。第二世代では本来どくを無効化す

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クがリファイン版のデザインを採用している。こちらのオールレンジ・アタックがパイロット制限がなく、逆にνのフル・オールレンジ・アタックがアムロ専用技なのでアムロをνに戻してこちらに別のパイロット(例えばフルクロスだとNTが活きないトビア)を乗せる方が有効だったりする…。『T』では武