「専用技」を含むwiki一覧 - 12ページ

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョンに突入する前に条件を満たせ、他のダークポケモンのように心を開く過程が必要無く一発なので、エンディング直後にリライブも可能。デオキシスの専用技「サイコブースト」を習得している。じしんも取り戻すよ!■おまけバトル山の35番目のトレーナーは、サボネアとチリーンを繰り出してくるが、

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もサブウェポンがかなり貧弱だが、「フリーズドライ」を使える。キュレム(こおり/ドラゴン)ついに出た禁止級こおりタイプでドラゴン複合。能力値も専用技も禁止級にしてはかなり半端で微妙だったがBW2で覚醒。レシラム/ゼクロムと融合してホワイト/ブラックキュレムとなるが、その能力は驚異の

M.O.M.O. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギーやチビの助けもあって、本当の母娘の関係になっている。良かったね、モモ。「EPⅠ」ではステッキを使って戦う魔法少女で、敵からアイテムを盗む専用技「レアハンター」には誰もがお世話になったはず。魔法少女らしく変身エーテルも存在し、『スターウインド(orライト)、ドレスアップ!』の掛

風間準(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ『風間流古武術』で基本戦術もほぼ流用出来るが特定の技から移行出来る『出雲』、下段さばきと投げ返し効果が有る『幻日』という構えとそこからの専用技が特徴。反面手軽に浮かせられる技が『鳳仙華』しか無く、確定反撃も貧弱。攻める時は手数を増やして相手に手を出させない様に攻め、相手の攻め

パージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パージしてくっつけてを何度も繰り返すビルガーwww -- 名無しさん (2015-10-04 13:43:50) ポケモンのラティオスの専用技の名前がラスターパージだったな。光沢+浄化といったところか。せっかく名前もカッコいいのになんでこんなにショボい性能にしてしまったんだ。

ツレイン・ザン・レカニバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。といってもツレインの能力自体はそこそこ優秀で使い勝手の良い精神に大器晩成で最終的に回避がトップになるぐらいには強い。おまけ程度でしかないが専用技能「猛突猛進」も覚える。だが乗ってる魔装機レオゲイラが装甲が薄いわ、ツレインの得意な格闘がランクアップしないわ気力必要だわで非常に弱い

モリスンさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚のコスチュームをマスターしないと使用できないので注意。そして後衛タイプのステータスであり、魔法ダメージは25%防げるのは良いのだが、覚える専用技が「じばく」という歴代コスの中でも屈指のインパクトを誇る。ヒドい。『テイルズ オブ ザ レイズ』ではエドワードがプレイアブルキャラクタ

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-03-04 21:20:10) ↑しかも他の雪降らし持ちもアローラキュウコン以外悉く覚えないんだよな…もういっそのことアロキュウ専用技だったらまだすっきりしたのに -- 名無しさん (2017-03-04 21:53:33) 違反コメを削除 -- 名無しさん

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地上で使うと尋常でない隙の大きさだが、空中で出すと前半の飛び上がる部分が省略出来、また舞踏跳躍バフが大きく乗るという特徴を持つため実質空中戦専用技。舞踏跳躍バフが3回乗った状態ではなんとダメージ2倍という凄まじい火力を叩き出す。しかし空中攻撃を連続で当てた上で、真下1点かつ狭い攻

フェイ・ルーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト(山シュート)天馬との合体必殺技。こちらも威力が高いのだが属性不(ry古代の牙(山シュート、ミキシトランス【ティラノ】限定)ミキシトランス専用技。威力も低くそもそも属性(ry王者の牙(山シュート、ミキシトランス【ビッグ】限定)古代の牙より数段威力の高い技。背後に出るのはビッグで

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眉毛が付けられることになる。ポケットモンスター X・Yフラエッテ(えいえんのはな)本編ストーリーに関わる重要なポケモンで、実際に内部データや専用技も用意されていたが、結局配布されることはなかった。ガセポケモンさて、ここまでご紹介してきたのは「公式に登場予定があったが、諸事情により

アームズ(仮面ライダー鎧武) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(キウイアームズなど)。必殺技は基本的に、どのアームズの時にも使用できる共通技(主にライダーキックや頭突き)と、各アームズウェポンで使用する専用技に分かれる。また、無双セイバーやソニックアロー、そしてDJ銃は、カッティングブレードを倒す(またはシーボルコンプレッサーを押し込む)パ

RPG W(・∀・)RLD ――ろーぷれ・わーるど―― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に復活した時の姿は200mほどの巨大な女性の姿であり、銀色の髪に柔和な表情をしており、手術着らしき衣を着ていた。邪神だけあって強大無比。特に専用技『ARJキャノン』は非童貞と非処女に大ダメージを与えるトンデモ技。しかし勇者パーティーは童貞・処女達の集まり、無傷……かと思いきや、な

ホッパー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガハイを追い抜いて370週をマークし、育成タイプも一世代きりを考慮して晩成、とぶっちぎりで育てやすい。育てやすさのちから型、極めたい人向けの専用技セット型の存在と、ガッツ速度6という速さもあり、救済措置で終わらせられない魅力的なモンスターである。温泉掘りにも最適だが、もしも一代目

はやぶさの剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が登場した。「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」でも、はかいのつるぎ・まじんのよろい・しにがみのたてをセットで装備すると、2回攻撃の専用技である「滅・はやぶさ斬り」を使用できる。◇ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…勇者、賢者、商人が装備可能。アレフガルドにしか販売されてい

リュウ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技のコマンド入力が特徴。コマンド入力版はわずかながら性能が高く設定されており(昇龍拳に無敵追加など)、多段ヒットする灼熱波動拳はコマンド入力専用技。下必殺技としてセービングアタックが採用されセビキャンにも対応。最後の切り札が「真空波動拳」と「真・昇龍拳」の二通り……と、かなり気合

ニンジャスレイヤー(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの威力で、使われれば大体の場合はトドメの一撃となる。ヘッズのメンターへのカイシャクに使われたこともある。ワザの前に溜めが必要なため、トドメ専用技と思われていたが、3部終盤にて……後述。チャドー呼吸ザゼンを組み、特殊な呼吸法でニンジャ回復力をブーストし、体力回復と肉体の補修を行う

ジョーカー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿になる。通常はモンスターファームのモンスターとしての姿で、覚醒するとKMFとしての姿を取り戻すということだろうか?技はきちんと原作再現で、専用技「ハドロン砲」を覚える。【大会出場ジョーカー】「2」においては特に、高い命中&かしこさから繰り出される開幕デスエナジーやデスカッターの

ヘンガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アス 反逆のルルーシュとの公式コラボ種族。もちろんレア種扱い。ランスロット・Aエアキャヴァルリーはダブルセイバーを技登録可能な他、白オーラの専用技ヴァリス・FPを使用可能。ダメージ最高のSなのに命中はCと悪くはなく、消費も43と性能のわりにお手頃な大技だ。ツワモン覚醒すると姿がラ

ディノ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラのディノ版で、あちらとくらべガッシリとした体躯なのが分かる。定期イベント「グランドスラム」では半年以上新規☆3種族がいないせいで事実上の専用技と化している炎の体当たり+アカゾナエヌシのスキルで猛威を振るった。【大会に登場するディノ】基本的に下のグレードの大会にのみ登場する。真

キム・カッファン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。)鳳凰天舞脚空中から放つ乱舞技。相手に当たると何度も蹴り上げた後にフィニッシュする。空砂塵と共に、ジョンがいる作品ではキムは使えずにジョン専用技に。ジョンはまだコンボに使えたがキムは正直使いにくい…。鳳凰飛天脚後ろ回し蹴り一発をその場で放つ。格ゲー全体を見ても最も地味な部類に入

ナコルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りしやすく、コマンドも出しにくい物でとてもじゃないが使いにくい。『斬』からはカムイ リムセの性能自体がこれに似た物となったが、『零』では素手専用技、『剣』では秘奥義として復活。・エレルシ カムイ リムセ(輝く神への舞)『斬』から登場した武器飛ばし技。鷹につかまる→カムイ ムツベ→

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される二回行動」が採用されていない。あるとしても専用のリソースであるExC(エクストラカウント)を消費して「マルチアクション」を使うとか、敵専用技能とかにとどまっている。○システム概要その名の如く、戦場において味方機同士が連携する様を再現したシステムである。味方ユニットの周囲4マ

劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、これを破壊すると映し出されている現実世界も破壊されてしまう。前作での戦いの影響で、黒い有害な瘴気が発生している。シードフレアシェイミの専用技。本作では「空気中の毒素を吸収して大気をきれいにし、吸収した毒素の量で威力が上がる」というものになっている。反転世界の黒い瘴気を吸収し

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった技を合理的なメインウェポンとして用いることができるのは、強いかどうかは別として絶妙な個性だった。他に使うポケモンがいないため事実上の専用技と言ってまったく過言ではない。ただこの運用でもやっぱりエテボースという壁が存在する。かなり変わったところでは素早さが高い「ねこのて」持

ザ・ニンジャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カラスマンのキャラがペインマンと被ってたのが残念かな -- 名無しさん (2015-07-19 12:31:59) 旧作、2世だと序盤専用技だった順逆を今回は使いまくったが最後しかまともに決まらなかったイメージ。サタンクロスとハンゾウ戦は使えば勝てたろうに技自体をゆでが忘れ

ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「大破壊」を引き起こした黒幕。前回の大破壊の後、森の地底湖で眠りについていたが、サトシたちと盗賊との戦いで眠りを妨げられ、再び目を覚ます。専用技「デスウイング」を喰らうと、生命を奪われ石化してしまう。しかもブリガロンの「ニードルガード」を貫通したり、少しかすっただけでも徐々に石

蛮神(FF14) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謎解き・脳トレといった要素はあまりないが、その分ギミックのダメージや速度はかなり苛烈なものとなっている。ちなみに原作ではあまり目立たなかった専用技「ティルフィング」は、タンクへの連続強攻撃となっており、ヒーラーが手助けしなければ無事では済まない強力なスキルになっている。究極履行は

キャミィ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・キラービーアサルト画面端に飛んで跳ね返り、相手に四方八方から刺すような飛び蹴りを加えた後、投げで地面に叩き付ける。『ZERO3』ではLV3専用技になっている。最後が多段ヒットするスパイラルアローになった「クロススティンガーアサルト」もある。・CQC(キャミィクイックコンビネーシ

クウラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミニチュアによる潜入捜査ではアバターがフリーザ軍を裏切って一時的にクウラの部下になることも出来る。追加DLCでアバターがクウラに師事しクウラ専用技を習うことも可能になった。またアバターキャラへ着せられる、メタルクウラのコスプレが出来る衣装も登場した。カードダスのシリーズもちろんZ

レオ=ホワイトファング(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、相手に背を向ける「ブリュンヒルドの構え」の存在。(詳細は必殺技の項で解説)ガード出来なくなるデメリットは大きいものの、ここから繰り出せる専用技による素早い択一攻撃は強力。地上ダッシュはステップタイプなので全体的な機動力はそこまで高くないが、通常攻撃には踏み込んだりヒット時に引

ドラゴンボールZ Sparking! METEOR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の基準のようなものが見えてくるのが面白い。●おまけに161人のキャラクター全てに「邪悪度」とでも言うべき隠しステータスが存在し、アックマンの専用技であるアクマイト光線がヒットした時のダメージが別個に設定されている。もはやスタッフのこだわりに脱帽である。更に対戦開始時及び勝利時の特

ネンドロ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のスイカクレイ。頭頂部にカワズモー譲りのちょんまげがついているが、よく見ると木の枝になっておりモチーフはスイカ割りだと思われる。技登録不可の専用技「スイカ割り」を覚える。性能面はMF2のめいどのみやげに極めて近いロマン技。ちなみに、覚醒したらメロンになる。メロンクレイジャックレア

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裏切らぬ物理火力と意外な速さで攻めに関しては文句の付けようも無いテラキオンの三匹からなる。相手の詰みを無視して安定したダメージを与える彼らの専用技、せいなるつるぎ、あくタイプの攻撃を受けるたびに攻撃力が上昇する特性・せいぎのこころなど、彼らも聖属性としての要素が多い。その他のかく

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までカバーするという多芸ぶり。反面、あく技は思い出しに気づかなければ、レベル70で「つじぎり」を覚えるまで「どろぼう」で我慢する羽目になる。専用技は2つあり、ひとつは威力15の連続攻撃かつ先制技の「みずしゅりけん」不安定とはいえ期待値は威力40を超えて、最大威力75という、先制技

アダマンタイマイ(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法攻撃軽減の「シェル」、更にHP回復の「ホワイトウィンド」と欝陶しい事この上ない行動までしてくる。しかし、ヤツらはそれだけでは飽き足らず、専用技「砂嵐」で暗闇状態にまでしてくる。ウっゼェェーーーッ!!そんな奴らにも無論対処法は存在する。どれ程体力が高かろうとメルトンで体力を0に

カノン(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

朧拳幻朧魔皇拳サガも使用していた標的を操る伝説の魔拳。幻朧拳は魔皇拳の廉価版のようなもので、幻覚を見せる程度。一輝の鳳凰幻魔拳に近いか。教皇専用技なのに何故かカノンも使える。(サガはスターヒルで技の記述なり見つけたという可能性が考えられるが、サガが教皇から離反する前に岬に閉じ込め

汚物系デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である為、専用の進化ルートは存在しない。【その他汚物系必殺技】PSソフト『デジモンワールド』デジモンゲーの金字塔である当ゲームでは、汚物系の専用技が設定されている。以下はその一覧。超悪臭噴射高速ウンチ投げ巨大ウンチ投げ巨大ウンチ乱れ投げウンチ乱れ投げ高速ウンチ乱れ投げエンガチョキ

オーロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプ全体の中でもリーフィアと並ぶ攻撃値を誇り、これを上回るのは上述のカプ・ブルル&キノガッサ(130)、ノクタス(115)ぐらいしかいない。専用技の「もりののろい」は相手にくさタイプを追加できる。ダブルバトルであれば相手に弱点タイプを増やし、相方に攻撃させるという芸当が可能。パン

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ープはなぜか人型のみで、飛行は含まれていないので、厳選などの際は注意。とりもどきポケモンよりとりもどきであり、奇しくも生息場所も同じである。専用技は威力80(SMからは100)・命中95の「フライングプレス」。プロレスモチーフのルチャブルにふさわしい技である。どういう性能かという

エレザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ一致技を受けたゴーストを狩る時に便利。でんきタイプには珍しく、「でんじは」が通じないじめんタイプにも有効な「へびにらみ」を使えるのが強み。専用技である「そうでん」は「このターン相手の技のタイプをでんきタイプにする」と言う効果を持つ。苦手なじめんタイプやかくとうタイプの技を半減で

ビビヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性の良い「がむしゃら」を習得できるようになり、こちらの有用性も増した。ほのおタイプの技を無効にし、最大HPの1/4を削る「ふんじん」と言う専用技を習得できるが、ぶっちゃけ採用するスペースは無い。そして第9世代で技自体が消え去った。もう一つの特性はこれまた優秀な「りんぷん」だが、

コルニ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ」も覚えているので、うかつに飛行タイプを出すと痛い目を見る。が、耐久的にはそこまで高くないので、簡単に撃破できる。新ポケモン、ルチャブルは専用技「フライングプレス」を使ってくる。格闘、飛行の両タイプに対応する技で、威力も80と高め。しかし天敵となる電気、飛行タイプには相性が悪い

ブロスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系の技の威力を1.5倍にする。対応する技は「みずのはどう」「りゅうのはどう」「あくのはどう」「はどうだん」「いやしのはどう」と、カイオーガの専用技「こんげんのはどう」、剣盾の教え技「だいちのはどう」。ブロスターはこれらの内、「こんげんのはどう」を除く全てを覚えることが可能。この特

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってくるが、「ウッドホーン」や「ミルクのみ」などの優れた回復技を持っており意外とタフ。この2つは前世代までそれぞれメブキジカ、ミルタンクの専用技だったが、ゴーゴートはそのどちらもレベルアップで習得できるようになった。とはいえ単くさタイプなので弱点が多く、また鈍足であるため注意は

ロックマンゼロ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場面で役に立つ。周回持ち越し可能。EXスキル正式名称は「エクストラ・スキル・キャプチャリング」。ゼロのランクが高い時(SかA)のみボスが使う専用技・EX技は前作から存在したが、今作からはこれをゼロの技として獲得できるようになる。ボスを倒してその技を得るという点ではXシリーズでのゼ

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしれない。相手も自分も戦慄する、ある意味最強のロマン技である。その人気度から有志で「ゆびをふる限定戦」が開催されることも。滅多にみられない専用技、一撃技が出たときは興奮モノ。メガジュペッタやオーロンゲなら「いたずらごころ」により先制指振りができる。ちなみにSMやUSMにはこれを

ガイル・ハイダウト(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。その後は流星の民の長老の誘いを受けてりゅうせいのたきの広大な地下空間で、巨大隕石から地球を守るためにゲンシグラードン、ゲンシカイオーガの専用技の鍛練に励むことに。だがエメラルドには(特にアオギリとはバトルフロンティアでの因縁もあり)猜疑心を向けられており、ルビーも二人のような

ソード(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッパーカット登場:SDX、USDXチョッピング(地上)から連続で攻撃ボタンを押すと軽く斬り上げ、後述のソード百れつぎりに繋げる。ただのつなぎ専用技で、作品が限定されていることもあってすごく存在感が薄い。ソード百れつぎり~きめぎり登場:SDX、USDX、Wii、20周年、トリプルデ