「専用技」を含むwiki一覧 - 4ページ

カプ・レヒレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤」「堅い、揺るぎない、決して屈しない」という意味があり、耐久型ステータスのレヒレによくマッチしている。■ゲームでのカプ・レヒレカプ神共通の専用技として「しぜんのいかり」を覚えている。性能は「いかりのまえば」と同じ「残りHPの半分の固定ダメージを与える」。だが、フェアリータイプか

トゲデマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンの先輩と同じく種族値は控えめに設定されている。電気タイプにしては珍しく特攻が低いので、攻撃を中心として戦っていくことになる。トゲデマルの専用技である「びりびりちくちく」は電気版アイアンヘッドであり、30%の確率で相手をひるませるため強力。一方鋼技はSM当時は「ジャイロボール」

テスラット・ザ・ヘッジロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると使わなくなるけど一応攻撃にも使えるが、体当たりなので一撃で倒せないとこちらもダメージを喰らう。そしてやっぱり(ryニューSO9召喚ボス専用技。「来るのよっ!」体力が半分になるとザコのネズミメカを配水管から呼び出す。ネズミメカは動き回ったあと一定時間で爆発する。注水ボス専用技

ホメロス(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〜なんてグレイグに言われててダメだった。 -- 名無しさん (2023-08-05 04:39:18) dqmslでは同作のエルギオスの専用技であるはずの「天使の理」を天使でもないのになぜかもらっているし、思った以上にエルギオスのオマージュ入ってる印象。 -- 名無しさん

バルビート/イルミーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びかかる」、イルミーゼが「アロマセラピー」を習得した。余談だが、第8世代以降「ほたるび」はバルビートが登場しないと技としても登場しないと言う専用技並の扱いが為されている。まあ元々専用技だったけどさおかげでバルビートがいる際に毎度共演しているマナフィは「ほたるび」を没収されておらず

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングバトルではかなり強いものの、禁止伝説解禁ルール下ではやはり一般ポケの地位に収まってしまう。禁止級の中ではトップのソルガレオ/ルナアーラの専用技がどちらもミミッキュに抜群な上、ばけのかわを貫通するためである。禁止級解禁ルールで開催された初のインターネット大会でミミッキュを倒した

アブリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強かよ戦闘中の待機モーションは首をかしげて微笑むという、シンプルでありながら破壊力バツグン。可愛いしぐさというものを分かってらっしゃる猛者。専用技の「かふんだんご」は、ぴょんぴょんと跳ねた後ちっちゃい手で投げつける。可愛い。フェアリーのZワザ、ラブリースターインパクトは彼女(彼)

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。色違いは身体の黒い部分が全て白くなる。燃え尽きたわけではない、多分。■ゲームでのガオガエン御三家なので、ゲーム開始時から使用できる。専用技はあくタイプの一致技「DDラリアット」。名前にアルファベットが二文字以上入っている技は、この技が初にして現時点で唯一。威力85・命中1

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優良ポケモンである。■対戦でのダダリン特性「はがねつかい」により草・霊・鋼の3タイプの技を実質上のタイプ一致で打てるのが魅力。特にダダリンの専用技である「アンカーショット」は「相手のポケモンが交換できなくなる」という追加効果を持ち相手のペースを崩すことが出来る。はがね技の他の選択

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル7で習得可能となったが上記の通りビードル系は野生で出ないためレベル技が修正されず、金銀版まで待つことになった。長い間「ダブルニードル」が専用技だったが、BWでシュバルゴに奪われてしまった。いうて実用性が無さすぎて使われないという……。■対戦でのスピアー虫タイプは非常に格差が激

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使用する。が、彼との戦闘は度々発生するもののどの戦闘においても必ずこのグソクムシャが初手で繰り出される。前述の通り高い攻撃と防御、そして専用技である「であいがしら」で多くのプレイヤーを苦しめた。この「であいがしら」という技はその名の通り場に出た直後にしか使えないものの、むしタ

埋葬ポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言い辛い。ステータスの低さが足を引っ張っているという点ではレディアンと同じ問題を抱えていると言えるだろう。が、後々種族値に上方修正が入ったり専用技を貰ったりと、対戦での人気はともかく公式はアリアドスを気に入っている模様。しかしそれに反してこいつも(ryコロトック該当世代:第5世代

三闘神(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大のHPを誇り、バトル後半になると「フォースフィルド」で一つずつ属性攻撃を無効化していくなど守備に長ける。バトル後半では「魔神の怒り」なる専用技も使い出すため、弱点の聖属性を突いた短期決戦がベスト。ちなみにストラゴスを連れていくと「フォースフィルド」をラーニング可能。GBA版以

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はリンク先で。このフラエッテは通常の個体と大きくデータが異なり、タマゴが作れない・種族値が大きく上昇している・配色が違う等の差異がある。また専用技「はめつのひかり」を習得する。有志の解析によると、2種類のマイナーチェンジ版をリリースする予定だったが、何らかの理由でお蔵入りになった

てっていこうせん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

範囲:単体(アルセウス)威力:150 命中率:95 PP:5 タイプ:くさ 分類:特殊 範囲:単体(メインシリーズ)ヒスイマルマインの専用技。『LEGENDS アルセウス』で登場。マルマインの専用技なのに爆発技ではないため、しめりけで不発にもならない。更にてっていこうせん、

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5と炎御三家ワーストを更新した。耐久力はやや低めだが、速攻アタッカーにおける最低限のものはもっている。特攻以外は全てゴウカザルに勝っている。専用技として「かえんボール」を習得、上述のように小石に炎を纏わせて蹴り出す。断じてファイヤーショットでもファイアトルネードでもソレイユシュー

ダイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイマックスした相手に効果が二倍になるドラゴン技「ダイマックスほう」や、一時的にムゲンダイマックス形態になってから放つ「ムゲンダイビーム」を専用技として持つ。ダイマックスの秘密を握ると言われる第三の伝説のポケモンという触れ込みも伊達ではない。そもそもダイマックスの発動に必要な「ね

ゴリランダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(しかも後の2つは終盤に増えてくるはがねタイプや我らがキバナの切り札たるジュラルドンをもあわよくば返り討ちにできる)。また進化時に習得できる専用技「ドラムアタック」は当たれば相手の素早さを確実に1段階下げられる。威力も80とこの手の技にしては高め。命中100、非接触なのもありがた

ラムザ・ベオルブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンのプロテスetc.)為、ユニットとしての使いやすさは流石主人公というべきである。また専用アクションアビリティ「ガッツ」は、汎用の基本技+専用技。この専用技が(基本技にも便利なものがあるが)とても有用なものばかりであり、初期から覚えられる「エール」はFFTの重要要素であるスピー

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずつ入れて共に過ごす。そして、ドラパルトは戦闘になるとなんとここからドラメシヤを射出して攻撃する。これは図鑑の上だけでの設定ではなく、実際に専用技として「ドラゴンアロー」を覚えるが、この技は本当に角穴にいるドラメシヤを実際に二匹射出するという衝撃的な技。*1ポケモンを明確に攻撃の

オーロンゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのも強み。サザンドラに至っては一致技が1/4以下である。その代わりフェアリー対決には滅法弱く、ドラゴン以外の耐性はさほど過信もできない。専用技として「どげざつき」と「ソウルクラッシュ」の2つを覚える。「どげざつき」は正確にはギモーの専用技*1であり、威力80の必中あく物理技。

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場を発生させ、敵1体を分子レベルで崩壊させる」ロマサガ2ではスプラッシャーを装備する事で覚えられる技であり、サガフロではスプラッシュソードの専用技である。説明文通りに相手を一撃で即死させられる。なお、これはゲームなので相手に即死耐性がある場合には効かず、どんな敵でも一撃必殺とはい

メルタン/メルメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し低い素早さはそのまま。また、鋼単タイプは非常に珍しく、他には先輩のレジスチルとギギギアル系統、後輩のニャイキング系統とダイオウドウくらい。専用技として「ダブルパンツァー」を持つ。威力は60とやや低めだが、1ターンに2回連続で攻撃するため、実質的な威力は120。剣盾では特性「てつ

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりにとっても採用圏内。第三世代の教え技でも習得可能。第二世代からはみんなのめざパだったが、剣盾の技廃止を経てBDSPで復活するもアンノーン専用技になりわざマシンからは脱落。わざマシン11習得技:バブルこうせん(第一世代)/[[にほんばれ>天候変化技(ポケモン)]](第二世代~)

ワイルドボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすくなるのも大きい。レントラーは特に『こんじょう』型だと特殊技を採用する必要性がないため、必然的にこの技を採用する必要が出てくる。ちなみに専用技持ち以外で一番「ワイルドボルト」の火力が出るのはレントラーである(一致補正以外を除いた場合)。サブウェポンもエレキブル程ではないが比較

七英雄(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、HP0→ソウルスティールという芸術的即死コンボもあるため、舐めてはいけない。なお衝撃の真実を告白しておくと、ソウルスティール=クジンシーの専用技という図式が出来上がっているが、実際には一部の雑魚敵(ミミック)が使ってくるため専用技ではなかったりする。こういう辺りもネタキャラ感が

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これらの技に限定するなら、いのちのたまやこだわりハチマキを上回る火力期待値になるので明確な採用理由になるだろう。・追加効果や全体攻撃を狙う専用技を除くZワザはいずれも追加効果のない単体攻撃となる。そのため追加効果や全体攻撃を狙うことが命中率を上げる理由となる。「かみなり」や「ふ

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やさは命中率に直結しているため今度はロクに当たらなくなるという……■アニメにおけるエレキボールわざわざでんきタイプでは最強クラスの性能を誇る専用技「ボルテッカー」を捨てたサトシのピカチュウの新たな切り札となった。まあ、確かにDP編で技の変更一度も無かったけどさ……。ゲーム版の惨状

ドレイン技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が眠っていないと効果がない」という大きな制約がかかっている。デスウイングは回復量が他より多いためこれもまたかなり強いが、残念ながらイベルタル専用技。ギガドレインは覚えるポケモンが多い吸収技の代表格であり、耐久型ポケモンのメインウェポンに留まらず一部のポケモンのサブウェポンにもなっ

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

baby,burn!」。ゼクロムよりはマシだがやはり喋っている。ンバーニンガガッ!はPreeeeaah!! なんか可愛い。□対戦でのレシラム専用技は「クロスフレイム」と「あおいほのお」。クロスフレイムは威力・命中共に100で安定している。しかも、ゼクロムの「クロスサンダー」を繰り

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イチュウが割と多いので最終的にはなんとかなるだろう。●対戦でのピカチュウ種族値は一般的な進化前ポケモンといった程度。しかし、ピカチュウ系統の専用技「ボルテッカー」は「ワイルドボルト」の威力を遥かに上回り、電気版「フレアドライブ」とも言うべき強力なもの。更にピカチュウには技の威力が

ディアルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たという配分になっている。ぼうぎょ・とくぼうが共に120となったことで耐久面が上昇し、特殊技一本の運用の場合なら上位互換といえるだろう。更に専用技の「ときのほうこう」の性能が変化しているという隠し効果がある。通常時でも120と十分な威力を持っているが、オリジンフォルムになることで

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルガルドのシールドフォルムを上回り、準伝説のスイクンに肉薄するレベル。特殊耐久はやや劣るが、それでもランクルスをわずかに上回る程度にはある。専用技の「ほおばる」は、使用すると同時に持っている木の実を消費し、さらに防御を二段階上昇させるという変則的な積み技。HPが1/4にならないと

チラチーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けやすかったりする。「スイープビンタ」を始めとし、第5世代になって強化された「タネマシンガン」や「ロックブラスト」も覚える。なお、如何にも専用技っぽい「スイープビンタ」は別に専用技でもなんでもない。初登場時からフローゼル・キュウコンも覚えたりする。「きあいのタスキ」や「がんじょ

カポエラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正が掛かるため、実質的には威力90で襷やみがわりにも強い浪漫技。「こうかくレンズ」を持たせることで命中率は99の3乗→約97%まで上昇する。専用技だったが、第七世代でフェローチェにも解禁された。◆対戦でのカポエラーバランスのいい種族値配分、優秀な特性、多彩な攻撃技といった、恵まれ

カミツオロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再生力発動を図るというサイクルコンボがカミツオロチにも可能な上に、「リサイクル」を採用することで何度も同じコンボを使う強力な戦術も存在する。専用技は「きまぐレーザー」。素の威力こそ並程度だが、30%の確率で他のオロチュが攻撃に参加し威力が倍になる恐るべき博打効果を持つ。協力さえし

ビーダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧      ____  _/    丶_  ( ( ̄`ー―" ̄))  冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) | 

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。 一方で元から抜群だったこおりが4倍弱点になり、「めざめるパワー」等で狙われやすいので注意。種族値は素早さから攻撃に10回され、後述の専用技の追加もあって物理型で使いやすくなった。素早さが下がった分、トリパとの相性も更に良くなった。専用技「ドラゴンハンマー」は威力90・命中

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ツボツボ、フォレトス等のメジャーポケも輩出され始め、初代よりかなりマシになった。しかし念願の高火力技である「メガホーン」は当時ヘラクロスの専用技。もう一つの新技「れんぞくぎり」は主力として使うにはかなりの工夫が必要な性能で、まともなむし技を使うには「めざめるパワー(虫)」を粘る

ボルトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、『ウルトラムーン』のみウルトラスペースゼロの空エリアで捕獲可能。ここでも『ウルトラサン』のトルネロスと対になっている。『レジェンド』では専用技「かみなりあらし」が追加された。威力は雷のが勝っているが、命中率はこちらが僅差で勝っている。■対戦でのボルトロス高い特攻・攻撃・素早さ

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはどう」、晴れパなら有効利用できるソーラービーム。裏の手として「こごえるかぜ」「じんつうりき」など多彩。じんつうりきは元々ダーテング一族の専用技だった。変化技は晴れパの主軸となる「にほんばれ」「せいちょう」。晴れパ以外で運用するなら「いばる」「わるだくみ」「つるぎのまい」、タマ

マッギョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高火力な攻撃技も無いので少々使い道に悩む特性。というか鋼複合故の優秀な耐性があるためなるべくタイプが変わらない方が都合がいいのだが…。また、専用技として「トラバサミ」を覚える。威力35のくさタイプ物理技で、「しめつける」などのように5ターンの間相手は逃げられなくなり、ターン終了時

シェイミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後のイベントで出現する。かつては「ポケモンレンジャー 光の軌跡」等を経由することでも入手できた。ランドフォルムの種族値はALL100である。専用技は「シードフレア」。威力は120、命中率は85、PPは5で少し不安定な技だが4割で特防を2段階下げる強力な技である。プラチナ以降は「グ

皇帝ペンギン2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

権を2号に食われる羽目に。《分身ペンギン》分身することで一人で出せるように改造された皇帝ペンギン。特定のフィールドで秘伝書が入手できるゲーム専用技。技のモーションは2号と同じ。《皇帝ペンギン7セブン》使用者は御門春馬。ペンギンの色は赤・オレンジ・黄・緑・水色・青・紫イナズマイレブ

アニメ先行出演ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なぁ……」ルギア謎のポケモンXが解禁されて姿を現した伝説のポケモンで、映画2作目のメインポケモン。現在に至るまで人気は高く、この映画の影響と専用技の存在もあり、『金・銀』発売直後は圧倒的に銀版の人気が高かった。リメイク版も同じく。なお、アニポケスタッフの故・首藤剛志氏はルギアは映

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならばタイプや特性、習得技が残念…なんてこともなく、むしろ強力なものを引っ提げてしまっている。高速物理アタッカーで、確定急所&必中&非接触の専用技とへんげんじざいを持つくさ/あくタイプのマスカーニャ。高めの耐久と高めの火力を持ち、確定で特攻が上がる専用技とてんねんを持つほのお/ゴ

御津闇慈(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消えた直後にこの技を出すと、演出関係のバグで闇慈が一撃を喰らってしまう。GGSTでは、全キャラ共通で一撃必殺技自体が削除されている。○家庭用専用技(EXキャラクター)全キャラ共通の仕様として、アーケード版ではGG ISUKAでのみ選択可能。Xrd以降の作品には搭載されていない(そ

鼎二尉(アカツキ電光戦記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。空中攻性防禦から投げられて着地から煉鎖→極楽鳥に繋げられる。ボタンによる性能変化は無い。(特攻)地獄車(特攻四方投げ後22BCorD)追撃専用技その1。同名技が追加されたのでエヌアイン完全世界から特攻が付いた。特攻四方投げで浮かした相手をキャッチ!もろともに回転して地面へ叩きつ

ガイル(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボに格上げされ、馬鹿でかく超速い巨大竜巻を発生させる。完全に神砂嵐ソニックブレイクナッシュのスパコン。『ウルⅣオメガ』のガイルのEX必殺技専用技としても登場する。簡単に言えば通常攻撃をしながらソニックブームを連発するという技。フックやアッパーといった腕から発するのはもちろん、レ