「大型ミサイル」を含むwiki一覧 - 4ページ

無人要塞鎮圧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:リトルラプターを30機以上破壊、なおかつ残AP50%以上のクリアで取得。リトルラプターの効率よい駆除方法をモノにできるかが問われる。武器腕大型ミサイル・CAW-TITAN4:敵ACを撃破、なおかつエクレールが生存した状態でクリアすると取得。如何にドアロックを迅速に解除できるかが

ガモス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅させている。80はさり気に被害出してる奴結構いる。 -- 名無しさん (2015-07-15 23:33:31) まあ脳天に垂直降下で大型ミサイル撃ち込まれりゃ多少はダメージになるでしょう。他にこの攻撃をした例がないから比較は出来ないけど -- 名無しさん (2015-

SAMON(空想科学大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(大半がアサハカの仕業)。モチーフは恐らく『ウルトラマン』のジェットビートルと思われる。武装は対ピラミッドン戦では100m四方を吹き飛ばす超大型ミサイル「サモノイドA」。1号機がピラミッドンもろともサモノイドAの直撃に巻き込まれて消滅したため、次回以降は小型化した「サモノイドAミ

オービタルゲート周域 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックスの仲間のみならず、途中でスターウルフも現れ、レゾードとメガイダの破壊を協力してくれる。レゾード・メガイダを全て撃破すると、ボスである〈大型ミサイル〉のデグラムが出現する。デグラムは三段構成になっており、それぞれ弱点部位が異なる。後部から順番に破壊していくこととなる。ボスとは

ハルトマンワークスカンパニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デ大王の所有物だった飛行砲台カブーラー。2機目のンギュア基地の核として内蔵されており、撃破後にボロボロの主砲の外殻を振り落とす形で姿を現す。大型ミサイル砲を内蔵しているのは前作『USDX』と一緒だが、今回はレーザーも打てるように改良されたばかりか、機体上下に大砲が2台備え付けられ

湾岸戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクプリンキングに刺激された上層部が、F-111では出撃できない昼間の、それも共和国親衛隊の爆撃に駆り出したのだが、A-10は鈍足で、装甲も大型ミサイルには十分ではなかった。実際、2月15日の任務では6機出撃したA-10の内、2機撃墜、1機大破と散々な目に遭ったのだ。以降はイラク

アボラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出しにして攻撃。殴り合いの果てに押し倒して毒液を吐きかけ、溶かし去って殺害してしまう。W.I.N.Rは怪獣が一匹になったスキをついて背後から大型ミサイルをぶつけ、不意を打たれたアボラスは脳を強打し失神。しかしすぐに目覚めてしまい、突如として生き返ったバニラと第二ラウンドを開始した

グレイブアーク/グレイブアーク・ファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールド。威力自体はブラッドアークと比較して大幅に向上している。スカートレッドミサイル通常形態のみの武装。背部コンテナから発射後に多数分裂する大型ミサイルを2発同時に発射する。フロムユーザーに分かり易く言うなら両肩コンテナミサイル、若しくは前作デンドロビウムのコンテナミサイルでもあ

バレリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クル』に登場する改造機。ビッグヘッド・レールガンと連装ビームキャノンは外されており、代わりの武器としてクロガネの超大型回転衝角を破壊できる超大型ミサイルを装備している。また、あらゆる箇所に火器を装備しており、火力に優れている。テスラ・ドライブによる飛行ではなく、脚部に装備されたキ

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/26 Thu 21:54:48更新日:2024/01/12 Fri 10:52:07NEW!所要時間:約 48 分で読めます▽タグ一覧没データとは、ゲーム内に存在するがプレイ中は確認できないデータの事である。+ 目次-概要通常のゲーム機で通常のソフトを使い

駆逐型デストロイヤー艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。最大の特徴は、艦首についた巨大な『目玉』の様な開口部。グラデーションのかかった黄色をしており、緑色の船体との対比でひときわ目立つ。これは大型ミサイル発射管やレーザー砲など資料や描写が一定しないが、第9話ではレーザーを撃っていた。ヤマト第一話で艦隊を組んで登場し、沖田艦の砲撃を

オペレーター(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「私はなんだか混乱してきました、静かにさせてもらえると助かります」と静かに苛立っていたり、RaDのとあるミッションにて打ち上がる打ち上げ花火大型ミサイルを見た際には「綺麗な花火ですね。」とちょっと天然気味なコメントを残したりと、割りと「いい性格」をしている所もある。オペレーター「

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうとガウォークやデストロイド・モンスターに近い。人型形態での火力が遠近問わず強烈に仕上がっており、人型機の中でも屈指の強機体となっている。大型ミサイルポッドに詰め込まれた大量のミサイルに加え、R-9Eシリーズとのデータリンクすることで凄まじい迎撃能力を発揮したといわれている。T

特別捜査ネットワーク機関 W.I.N.R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宇宙空間)平べったい外見が特徴の巨大空中母艦。初期名も「スカイマンタ」だったらしい。ストライクビートルを3機搭載する。武器は強力レーザー砲と大型ミサイル砲で、機体下部に装備した巨大メカハンドで怪獣の運搬も行う。基本乗員は6名だが、救助時は最大20名、最大非常時には200名まで搭乗

惑星レーベルック(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルランチャー「リーゼ・ランチャー」と某豪腕さんを彷彿させる二連装ガトリングガン「リーゼ・ガトリング」を装備している。更に専用WBとして4発の大型ミサイルを発射するミサイルランチャー「シュツルム・ラケーテ」が用意されている。リーゼ・カノーネはそのままでは使えず、サブのリロードで砲弾

バットバス魔人部隊・特殊部隊(星獣戦隊ギンガマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラが抜けた穴を埋めるためにバットバスがあらかじめ用意していたメンバーで、バットバスが「切り札」と呼ぶなど信頼も厚いバルバン最後の魔人。背中の大型ミサイル(弾頭は赤)に急成長エキスを仕込み、地球魔獣が出てきた所に撃ち込もうと企む。戦闘では両腕から小型ミサイルを乱射、背中から青い弾頭

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーションプログラムが作成されていた。U.C.0115年の時点で実際の装備が作成済みであり、Nタイプと組み合わせたNBタイプとして運用された。大型ミサイル3発を内蔵したミサイルコンテナを両肩両足に計4基搭載した、迫力のある外観が特徴的。背部キャノンは後述のSタイプと異なりバックパッ

EXF-10/32 グライフェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でクリアパーツは緑色のため、塗らなくても大部分は再現可能。手持ち武器のマルチパーパス・ランチャーは後にM.S.Gウェポンユニット「MW23 大型ミサイルランチャー」(定価700円)として単体販売された。EXF-10/52 アーマーグライフェン前線において高く評価されたグライフェン

ハバクク/ハーガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両腕の指部分から発射される小型のミサイル。OGシリーズでは装備していない武装。ディバイダー・ミサイルカメラアイ直上の発射口を開放して放たれる大型ミサイル。OGシリーズではそこから更に複数の小型ミサイルに分裂する。メタリウム・キャノンハバククのメインウェポン。両腕を設置させ砲撃体制

三賢人(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当。遠距離ではスナイパーライフルとレーザーライフル、近距離ではハンドガンとレーザーブレードを切り替えて戦うオールラウンダー。また切り札として大型ミサイルを搭載している。弾速は遅いものの爆風の威力が半端ではないので、ガチタンなどはKE耐性を高めて挑もう。武装は豊富だが、逆脚型は積載

劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クフリードΔ小隊の主力機。最終決戦ではアラド機、チャック機、及びケイオス一般部隊のカイロスがアーマードパックを装着して出撃。機体各部の装甲、大型ミサイルコンテナ、両腕のガトリング砲、背部の2連レーザー砲などを装備しつつも、アーマードメサイアと同じく、全装備状態でも3段変形が可能と

ダイアクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイルポッド」と「多弾頭ミサイルポッド」が主に使用される。高威力の武装として、膨大なエネルギー放出を伴うフリーゾンプラズマ反応を起こす高性能大型ミサイル「FZメガミサイル」とグランドダイオン最大級の破壊力を持つ終結破壊砲「ダイオノヴァ」が奥の手として装備されている。「ロボットベー

反射衛星砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全滅したであろうことは想像に難くない。【活躍】冥王星にヤマトが接近してきた際に、基地司令官シュルツが使用を決断する。まず彼はガミラス艦隊と超大型ミサイルを使って、ヤマトがそれを突破してくるように陽動をかけた。もっとも、この時ヤマトは冥王星基地破壊を目標としていたため、ヤマトは一直

協同作戦20230915 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

水着アニスを使う方が良い 赤丸は1段階のみ。赤丸が固まったものが3つセットで壊しやすいので、SGなどで一気に壊すのが早い 大型ミサイル呼び出しから最大装弾数40%減少のデバフ+全体ダメに変化している(阻止は不可) ⇒そのため、基本的には装弾が必要

シンカリオン(ロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/15 Thu 00:28:28更新日:2024/05/30 Thu 11:44:49NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧シンカリオンとは、テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』に登場する架空の兵器である。作品

協同作戦20240405 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

水着アニスを使う方が良い 赤丸は1段階のみ。赤丸が固まったものが3つセットで壊しやすいので、SGなどで一気に壊すのが早い 大型ミサイル呼び出しから最大装弾数40%減少のデバフ 全体ダメに変化している(阻止は不可) ⇒そのため、基本的には装弾が必要

ガンメン(天元突破グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る空戦ガンメン隊は数百を超えており、無数の艦載機を一気にばら撒いて制空権を確保する。また下部には武装取り付け用の大型ジョイントがあり、大砲や大型ミサイルポッドなどを装着可能。▼ダイガンドグワームが保有するダイガン。半球状の機体の正面に巨大な顔があり、移動は下部にある無数の足で這い

ミサイルマン(ロボット刑事) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取って行動しており、ジェット噴射で高速飛行する事もできる。武器は胸部に装備された二連装の小型ミサイル。戦車形態の時には戦車パーツからもう一発大型ミサイルを発射でき、合計三発のミサイルを連発して攻撃する。戦車パーツに乗っていない状態では格闘戦を行う事ができ、重そうな見た目の割には身

ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに一反木綿と共に怪気象を通り抜けようとするが、何度入っても同じ所に戻ってしまう為、地下を通って怪気象の外へ出ようとするが、その中で自衛隊が大型ミサイルを国会議事堂に向けて発射しようとしていることを知る。この一大事に子泣き爺と砂かけ婆がいない事に不満を零していたが、彼らが夜行さん

ドリルミサイル(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!」驚く古代と島は、記事冒頭の叫びを発した後にそれがドリルミサイルであることを確信する。(この話のドリルミサイルはアニメのものとは違い、超大型ミサイルにらせんをつけたような形をしている)必死に回避しようとするも間に合わず、ドリルミサイルはヤマトの左舷艦底に命中。回転しながらどん

血のバレンタイン(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:34) しかし実際メビウスが単機で戦線を突破するって可能なのかね?戦線を突破とある以上戦場を迂回したわけではなく突っ切って行った筈でしかも大型ミサイル搭載(核とわからなくても対艦、対要塞用装備なのは見て取れる)ザフト側は数が連合より数が少なかったとは思うがそれでも大分難しいよう

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザースペシャル」なる強化技も存在し、こちらはガマスを倒した。ミサイルパンチ(マジンガーZ(アニメ))マジンガーZ(機体)の腹部から発射される大型ミサイル。ロイヤルパンチ(ダイヤモンド・アイ)「外道、死ね!」「外道、消えろ!」などと叫び、「ロイヤルパンチ!」の掛け声とともに光弾とな

アバレブルー/三条幸人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バレブルーのバックル内に収納されたダイノウェポン。爆竜トリケラの顔を模した巨大なパイルバンカーで、トリノイドの攻撃を防ぐ盾にもなる。ビームや大型ミサイルの直撃にも耐える堅固さだけでなく、バーミア兵ならひと突きで貫き倒す威力を持っている。第5話では針治療の応用で爆竜ブラキオの首にバ

R-TYPE FINAL 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したばかりに、そのR-9ごとバイドに侵食され、しまいには要塞そのものにまでその浸食が伝搬してしまったのがすべての始まりだった。原作同様上から大型ミサイルを降らしてきたり、C型のレーザーで攻撃してくるが、意外と耐久力が低く的確に波動砲を当てていけばレーザー攻撃の前に倒せてしまうこと

VANQUISH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くるので回避必須。弱点は背部に露出したジェネレーターだが、四肢や頭部を破壊することで攻撃を封じたり行動不能にすることが可能。発射された直後の大型ミサイルを撃ち抜く、背負った燃料タンクを狙い撃つなど、タイプごとに効果的な撃破方法があるのも特徴。アルゴス見上げるほどの巨躯を誇る大型兵

ディソーダー(AC2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、攻略本などにもデータが載っているのだが何とその発動確率はたったの8%!産廃どころの話ではない存在しないも同然な代物で、こちらが撃った大型ミサイルを稀に撃墜する程度のことしかできない。一説では元々80%だったのが、バグで数値を打ち間違えてこんな産廃以下の性能になったのではと

ゲッターロボ號(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きずり出す。とある回では初代ゲッター3パイロットの大雪山おろしにも似た、ぶん回し戦法を披露した。インパクトキャノンハープーンキャノンの先端を大型ミサイルとして発射する。当初は2発しか発射されなかったが、後に連射が可能になった。Gトルネードアタック下半身のドリルを回転させて突撃する

アガメムノン級宇宙戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、以降の同型艦も軍人の名前が艦名に用いられている。大西洋連邦所属艦は特にアメリカ人の名前が多く採用されている。全長:300m武装:対空機関砲大型ミサイル発射管×8225cm2連装高エネルギー収束火線砲 ゴットフリートMk.71×2地球連合軍が建造した宇宙戦艦。「宇宙空母」「宇宙母

ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)では、レオは修復されたウルトラアイをウルトラ兄弟から託され、それを渡されたダンは残る力を振り絞ってセブンへの変身を敢行し、MAC地上基地の大型ミサイルを担いでシルバーブルーメに特攻し、本当に死亡する。これによる大打撃で弱ったところを、最後はレオがセブンから形見として受け取ってい

ガミラス帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/21 Wed 02:07:56更新日:2023/08/17 Thu 20:04:42NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧デスラー総統バンザーイ!ガーレデスラー!総統バンザーイ!ガミラス帝国とは、宇宙戦艦ヤマトシリーズに登場する星間国家である。

トップランカー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて全員真人間というところにも一種の男気を感じる。搭乗機総監督マシーン改は言うまでも無く装甲を重視したシルバーカラーのタンク型。武装は月光に大型ミサイル、そして( ´神`)の象徴とも言えるグレネードライフル、グレネードランチャー。生半可なACで挑もうものなら一瞬で消し炭になる。因

モロボシ・ダン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)では、レオは修復されたウルトラアイをウルトラ兄弟から託され、それを渡されたダンは残る力を振り絞ってセブンへの変身を敢行し、MAC地上基地の大型ミサイルを担いでシルバーブルーメに特攻し、本当に死亡する。これによる大打撃で弱ったところを、最後はレオがセブンから形見として受け取ってい

セイバーフィッシュ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったと思われる。*2 ちなみにこの対艦ミサイルの設定は不安定で、ミサイルランチャーから発射される小型ミサイルで対艦攻撃を行っていたり、翼下に大型ミサイルを懸架して発射していたりと、媒体ごとに様々な解釈があり一定していない。*3 戦争末期には少数就役したサラミス級ベースのネルソン級

アクアジム/水中型ガンダム(ガンダイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て8発装備する。ハンドアンカー両腕部に装備されたワイヤークロー。攻撃や捕獲、敵艦に取り付くなど様々な用途で使用される。ミサイルランチャーガン大型ミサイル2発とマイクロミサイル8発から成る携帯式ミサイルランチャー。水中戦用に対艦大型魚雷に載せ替えることも可能。ハープーンガン大型の銛

ロト(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/5である。僅か20年弱の間でのMS技術の急速な進化を感じさせる。●武装○ミサイルコンテナ4連ユニット式で1ユニットに3連装小型ミサイルか、大型ミサイルを使える。つまり最大12発、最低4発撃てる事になる。○ビームバーナービームサーベルとは違い、長いビーム刃を作らずごく小さなビーム

Ξガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解説に「先端部にビームキャノンを内蔵している」と記載されており、後述のメガ粒子砲の代替になっている可能性がある。腕部ミサイルランチャー、膝部大型ミサイルランチャーおよそ全身にわたって装備されているミサイル。作中では、ペーネロペー撃墜時の接射やアデレード空港の爆撃などに使用。ファン

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

継機』として扱われる場合が多いが、上記の通り、正式には強化発展型である。武装ネーブルミサイルその名(臍)の通り腹部から発射される「炎をよぶ」大型ミサイル。内部製造で弾数無制限、かつ連射可能。アトミックパンチ回転を加える事で貫通力が強化されたロケットパンチの発展型。実に4倍の威力が

ゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチになっており、これを発射してコングの装甲を貫く。両方とも発射した後はどうするつもりなのだろうか?長距離ミサイルタイプ背中にコングのような大型ミサイルを装備したタイプ。都市攻撃も出来る。長距離砲タイプ背中にキャノン砲を装備したタイプ。ミサイルよりも連射がきき、弾の補充も容易なの