鳥人間コンテスト選手権大会 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0:52) 昔はプロペラ機がどこまで飛ぶのか楽しみにしていたのだが、最近はプロペラ機の距離が伸びすぎて滑空機の方が楽しみになってる。ちょっと変な話かもしれんが。 -- 名無しさん (2022-08-31 11:06:26) 記録に不満で仲間にスタート台から飛び降りろ、って怒鳴
0:52) 昔はプロペラ機がどこまで飛ぶのか楽しみにしていたのだが、最近はプロペラ機の距離が伸びすぎて滑空機の方が楽しみになってる。ちょっと変な話かもしれんが。 -- 名無しさん (2022-08-31 11:06:26) 記録に不満で仲間にスタート台から飛び降りろ、って怒鳴
023-01-15 08:07:51) ページ作られたのが専用サポートが登場したからだと思うが、そのカードがページ作成時に記述できないのって変な話だな。1週間ルールはそこらへん融通きかないのか? -- 名無しさん (2023-01-15 14:17:27) 1週間経った後にペ
也である。果たして拓也は脱税の証拠をつかむことができるのか?※この物語はフィクションです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。AIが突然変な話を書き始めてしまった。普段なら書き直させるところだが面白そうな設定なので続きを書かせてみることにした。拓也が訪れたのはとある配送会社で
った一方で、番組と関係ない所でB'zの曲の歌詞が出た時に歌いたくなる反応を抑えるようになったらしい。そもそもアナウンサーにモノマネを振るのが変な話だが。好きでずっとやり続けられる「お気に入り」と、NHK仕込みの堅実なアナウンス技術がB'zの楽曲と共に一転し緊張の緩和が引き起こす「
ゴロしています。 この文脈でのあなたとは神のことですから、神が人類を賞賛する話に見えてしまう。 神様が滅びかかった人類を賞賛するとは随分変な話ですよね」 では、この部分はどう読めばいいのだろう。 「ポイントはyourという所有格です。所有格には『あなた用の』『あなた向
でも考えてみれば、アシモフのロボット三原則を参考にしておいて「陽電子頭脳」というSFマインド溢れる用語をほったらかしにするというのもちょっと変な話ではあるな。 -- 名無しさん (2019-07-18 10:20:28) 「ひょうたんつぎも可愛く出来る」ニューアニメ版か…。
、国からの命令や立場と、リッド達を思う心情との板挟みでの葛藤が書かれていた。人間味というのもおかしいけれど、視聴側からわかる苦悩みたいのは、変な話だが好感が持てる -- 名無しさん (2019-10-18 16:07:01) ついにレイズでレイスが外伝デビューか…。しかも鏡装
ことも。それってどうなの…。狙った目を出そうと投げ方を研究するギャンブラー予備軍とか、やたらと数を集めて自慢したがる小金持ちがいたりとか…と変な話題も尽きない。遊んでて最終的に先生に怒られるor取り上げられるのもお約束かもね。そして学校内でバトエンが盗まれることも度々あったりする
最低限のスキルを要求する)3. 登場時期が遅いもの終盤で強力な要素が手に入るゲームは幾らでもあり、それまでの要素を過去のものにしてしまうのは変な話ではありません。ぶっ飛んだ性能であったとしても、それを前提とした難易度や演出であるならそれは要素単体が悪いというよりシステム側の問題と
って名前になってたりするな。 -- 名無しさん (2017-06-08 12:59:41) 先に義理を欠いたのは信長だから裏切りってのも変な話だけどな -- 名無しさん (2017-06-08 14:33:02) 味方するはずが敵に回ったんだから裏切りと言っていいんじゃな
。それとタブンネも波乗り覚える。 -- 名無しさん (2014-03-10 20:27:10) ぶっちゃけなみのり覚えないと乗れないって変な話だな。水タイプじゃないポケモンはまだしも -- 名無しさん (2014-04-05 21:03:59) ↑人を乗せて泳ぐなら技術は
ンしたものの、ヘビーガンよりも小型軽量化されたために推力重量比は約4.1と上昇している。これだけの数値を持ちながらボロクソに言われているのは変な話だが、よくよく考えれば上記のスペックはVガンダム時代の物。初期生産型もこのカタログスペック通りなのかは不明。ジェネレーターも据え置きだ
までだが両手なら極端な話、両腕をめいっぱい広げたとこまで扱える。 -- 名無しさん (2015-01-02 12:47:37) ちょっと変な話だが小宇宙は質量保存の法則に則る必要がないから両腕でも片手でも同等量の小宇宙は扱えるんじゃね?wまぁ内包した小宇宙を小宇宙を持って圧縮
方でそのあまりの弱さから妙な噂話が昔から絶えず、「このカードはリシャポの調整版だからリシャポが禁止になる前兆」「EDHでは使われている」など変な話が昔からたまに出てくる。《泥穴/Moodhole》墓地から土地を消し去る墓地対策呪文。墓地に土地があって喜ぶヤツは《土を喰うもの》と《
いの準備=お前と殺り合うつもり というニュアンスを含めているので問題は無いが、他の質問に対しては懇切丁寧に答えているのにこれだけ無視するのも変な話。他にも当時の手紙の書き方では不自然な箇所が多く指摘されているので、現存する直江状は偽書、あるいは後世に内容を改竄された別物であるとい
で、早稲田大学社会科学部を卒業しておる。世を忍ぶ仮の小学校低学年の頃から相撲が好きなのは今更語るまでもないな(神事たる相撲を悪魔が好きなのも変な話だが……まぁ仕方あるまい)。好きな力士は輪島関だ。元TBSアナウンサーの小暮裕美子は吾輩の世を忍ぶ仮の姉で、裕美子姉貴は吾輩が唯一口喧
は元からあったのが正解。ただ公式ド低脳のナランチャよりド低脳なのは確実。 -- ジェノサイド (2019-09-11 2:57:38) 変な話ではあるが、ブチャラティが死んでなきゃ勝てなかったよね -- 名無しさん (2019-10-19 07:48:24) もう何度も恐
たらノリノリ。ある事情から女装(しかも結構似合ってる)をする場面もあり、その状態で男に話しかけると惚れられる。大きなお友達やお姉さまの間で大変な話題となっている。ちびっこの性癖が歪まないか心配である。ただそんな彼でも素手でカエルを持って自分に迫るゼルダ姫には「えぇ…」とドン引きし
ら歩いてくる姿は不気味なのだが、何故か普段の会話ではメェ~と鳴かない。彼の実際の姿を考えると、被り物に合わせたようなこの鳴き声をするのも割と変な話だったりする……気分的に精神を高めるための気合入れとして鳴いてるのか?斧神という名前の由来は巨大な斧を持っていることから、吸血鬼から斧
-- 名無しさん (2022-02-18 23:37:46) 庵野セレクションで初めて「人間標本5・6」観たけど、なんか不思議というか変な話だったな。最初のバス事故のくだりはなんだったのかとか、謎めいたヒロインが単に書類催促に行くだけだったとか -- 名無しさん (20
14:14:00) 戦闘力の定義はパワー・スピード・スタミナ・耐久力等の総合した値でいいのかな? 超能力は戦闘力に含まれないのはわかる 変な話戦闘力が高いが格闘技術がからっきしな者と戦闘力はさほど高くはないが格闘技術に物凄く秀でた者が闘えば戦闘力の高い者が勝つとはいえないのだ
ている」「噂ではそのガロが牧場あたりに出没するらしい」そして「ガロは忍者だから人前に姿を現さないはず。なのにそれが牧場でよく目撃されるなんて変な話だ」 つまり牧場周辺に現れる事に否定的なんだな。 -- 名無しさん (2015-03-23 20:56:17) じゃあ、やっぱりガ
ずなのだが、なぜかリンクにだけはいなかったのだ。コキリの森の精霊『デクの樹サマ』に呼ばれ、その中に巣食う魔物を倒したリンクは、デクの樹から大変な話をリンクに告げられる。当時、ハイラルでは一つの伝説が信じられていた。神々がハイラルに残したとされる「トライフォース」についての伝説であ
れるぞ!!>< -- 名無しさん (2017-11-05 10:21:32) ↑13 物凄い亀レスだが切断とは似て非なる行為。捨てゲーは変な話だが負ける事自体は認めてる若しくは負ける事を前提でやる事だが、切断は負け自体を無かった事にしようする。 -- 名無しさん (201
ら許容範囲って事で(笑) でも、シャドウの最終的なキャラクターや実力の描写からすると長々と舐めプしてストロンガーが強くなるの待ってたみたいな変な話になるんだよな(苦笑) 確かにタイタンの復活までは自分で卑怯な真似もしてた時もあるし。 -- 名無しさん (2013-12-01
に出かけるのかというとはっきり言って疑わしく、更に略奪婚(本来の意味ではなく、文字通りの意味で)を理由に夏侯一族と張一族が縁を結ぶというのも変な話である。そのため薪取りに出かけると偽って逃げ出した(駆け落ち説)張飛を取り込むべく政略結婚を行ったが、結局逃げられたので張飛に奪われた
-- 名無しさん (2023-05-03 19:45:06) フィン様がベル君を駒として得て、嬉々として使い倒す様子も見てみたくはある。変な話だが相性いいよね、あの2人。 -- 名無しさん (2023-07-24 20:37:49)#comment*1 積み重ねではなく、
~話がよぉ~、オイオイオイ、アソレソレソレ♪切歌の役者が来て無えぞっ!本当に終わるのかーい♪本当に終わるのかーい♪(中略)終わらせるってまた変な話で、これキングさんが言ったのかい?キングさんが言ったのかい?・・・じゃあ仕方が無えなぁ♪」<評価>独特の世界観、一癖も二癖もある登場人
八尾戦では使えておらず、実戦で扱えるようになったのは憎悪を滾らせ瞳力を増した五影会談の時である。万華鏡の開眼を契機とした術であるにも関わらず変な話だが、写輪眼の固有術の中でもこの術はどうやら開眼者の眼でなく肉体の方に宿るようである。写輪眼の瞳術は殆どが酷使した場合は眼球に激痛が走
名無しさん (2018-05-31 15:07:32) 厳重っていっても物理面での正面突破に対してだけで、搦め手には割とザルだよね。まあ変な話国内ナンバーワン高校とはいえオールマイトが赴任するまでは「雄英をわざわざ襲撃する理由がない」ってところだったんだろうけどさ。あくまで高
見てるのが悲しかったな…これなら準決勝を「烈火幸村vs炎利家」と「白銀謙信vs大六天魔王」にして、幸村とトシの決着を着けさせて欲しかったな。変な話、謙信がボコボコにされた方が絶望感出た気がするな -- 名無しさん (2016-03-11 20:20:38) ノブ兄の本当はどん
ろうなぁコンマイも…自業自得だってのにさ -- 名無しさん (2017-06-15 11:12:36) 自分で作っといて頭に来るってのも変な話だな まあいつもの事だけどさ -- 名無しさん (2017-06-17 04:54:16) ネズミが殆ど機能してないから実質九獣?
30 14:20:49) ※9の忍殺ネタはもっと評価されても良いと思うの -- 名無しさん (2017-06-13 12:27:58) 変な話もあったもんだ。よくそんなのが思いつく訳だよ。 -- 名無しさん (2017-06-13 13:19:33) ↑2 自分も吹いた
ヒーローが登場したのは『マウンテンピーナッツ』の初代ウルトラマンくらいである。『ギンガ』に出て来てくるのに、自分の作品が舞台で出て来ないのも変な話ではあるが……。また近年のウルトラシリーズのように『ウルトラマン』は『ウルトラQ』からの地続き作品となっており、『Q』からのキャラや名
0-03 09:10:10) オブジェクトの「改良」ってどこまで出来るんだろうな 流石に大砲一つ付け替えたくらいで「専用機じゃなくなる」のは変な話だし 要はお姫様に今後パワーアップの可能性があるかという話なんだが… -- 名無しさん (2015-10-06 07:34:41)
-- 名無しさん (2014-05-28 18:49:46) ラストの「お兄ちゃん!」で振り返らず「ライダー!」で振り返るのが最高。 変な話、ここ最近で一番仮面ライダーっぽい仮面ライダーだと思う。 -- 名無しさん (2014-05-28 18:50:21) 俺は好きだ
ーの情報をまとめている途中に寝てしまって見た夢であり、ミラクルワールドも当然ながら真司の夢の中にしか存在しない。作業は中途半端、かつ寝ぼけて変な話をする真司に、蓮はいいかげんな奴だと呆れるのであった。なお、『龍騎vs仮面ライダーアギト』は王蛇を筆頭に激しくキャラ崩壊するライダーた
無しさん (2019-12-03 00:59:12) まぁばらまきすぎだったよな。毒タイプの技を覚えられないポケモンがどくどくは使えるって変な話だもんな -- 名無しさん (2019-12-23 11:15:52) リストにエンニュートなくね? -- 名無しさん (20
ん規模縮小して単なる住民になるとかで自然消滅したって考えるのが妥当じゃないかなって自分も思ってる。役目を終えた組織が何百年も存在し続けるのも変な話だし… -- 名無しさん (2022-12-06 05:35:36) アニメ版のギンガ団ってシンジのドダイトスにあっさり負けるタケ
みに「どんな名曲でもアルバムの雰囲気に沿わなければ絶対にアルバムに収録しない」というポリシーのため、未発表曲/お蔵入り音源だけで数千曲ある。変な話だが今から死後の未発表音源発売が楽しみなお方である。音楽性彼の音楽性を一言で表す事は出来ない。本家Wikiを見ただけでもファンク、R&
ら本編で爆発がなかったんかな。 -- 名無しさん (2021-01-11 10:00:50) ↑ 爆破がNGで火災はOKというのもなんか変な話ではある -- 名無しさん (2021-04-12 01:27:00) これを見たときに君がいればに歌詞があることを初めて知った。
5-02 22:48:27) ↑ 実際そうなる。ただ、他にもIフィールドジェネレータとかサイコミュ機器とかの例があるからあの世界じゃそこまで変な話でもないかも -- 名無しさん (2021-05-03 00:10:31) ただ、A型装備ってものすごく重たいので、装置そのものを