「合体ロボ」を含むwiki一覧 - 4ページ

第4次スーパーロボット大戦 - スーパーロボット大戦 Wiki

れていないが、隠しユニットとして『ガンダム・センチネル』のSガンダム[9]や『聖戦士ダンバインOVA』のサーバイン、ズワウスが登場している。合体ロボットをはじめとした、各スーパーロボットの増加により、カットインや合体デモ、出撃デモは大幅に強化された。一方、『EX』に存在したマップ

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

強力な機体になる。合体すると複数のパイロットが乗るユニットになるが、例外もある。同ステージでは分離ことができない場合が多い。なお、いわゆる「合体ロボ」と呼ばれるロボット(ゲッターロボ、コン・バトラーVなど)は合体した状態で出撃する場合が多い。例:ガンダムMk-II + Gディフェ

緒方賢一 - Muppet Wiki

チャード・ローゼンバーグ)1998年クイーン・エメラルダス(ル・ロウ)名探偵コナン 科学館 謎の招待状事件(阿笠博士)1999年思春期美少女合体ロボ ジーマイン(辰之助)2000年勇者王ガオガイガーFINAL(獅子王雷牙)だるまちゃんとてんぐちゃん (だるまどん)だるまちゃんとと

永井豪 - 週刊少年ジャンプ Wiki

Z』(1972年-)、妖怪モチーフの『ドロロンえん魔くん』(1973年-)、戦うヒロインの草分け『キューティーハニー』(1973年-)、初の合体ロボット作品『ゲッターロボ』(1974年-、石川賢と共作)などの作品群を生み出し、ヒットキャラクターメーカーとして70年代を駆け抜ける。

永井豪 - Maipedia

Z』(1972年-)、妖怪モチーフの『ドロロンえん魔くん』(1973年-)、戦うヒロインの草分け『キューティーハニー』(1973年-)、初の合体ロボット作品『ゲッターロボ』(1974年-、石川賢と共作)などの作品群を生み出し、ヒットキャラクターメーカーとして70年代を駆け抜ける。

ラウジンガー乙 - Monapedia

           | |/^〉            ノ__.|ヘ;|           ∠_ノL!外部リンク[]そろそろラウンジにも合体ロボが必要だな。(誕生したスレッド)ラウジンガー乙公式頁 (ファンサイト)Smallwikipedialogo.pngこのページの内容は

決め台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては高町なのはとか木之本桜のもの等。どうでもいいが変身ヒロインだけあってエロゲでもこちらが圧倒的に多い。●合体(変形)ロボットアニメ等で出る合体ロボが合体(変形)する時に使われる決め台詞。一息で言える長さのものが多いが、ガオガイガーのように一連の流れがあるものも。リアル寄りの作品

名乗り口上 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で正義の味方が悪役と相対したとき、決め台詞で名乗りを上げるものを言う。先述のように変身ヒーローや変身ヒロイン、はたまたロボットアニメや漫画で合体ロボットが合体した時などに披露されるものが多い。▽目次【分類】あえて分類するなら、カッコよさ、力強さをイメージさせる少年向け作品系可愛ら

ホセ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードの石版が届かなかったり出番が少なかったりとやや不遇で、石版が届くにはホセ初登場から1年近くかかった。使用するカードはアンチシンクロの合体ロボット「機皇帝グランエル∞」他の2体の機皇帝よりもはるかに大きく、初登場時はその巨大さで遊星達と視聴者を圧倒した。プラシドが暴走した上

スーパーロボット - スーパーロボット大戦 Wiki

体するもの、複数のロボットが合体するものなどがある。また、変形できるものも多い。キングジョー - 『ウルトラセブン』に登場。日本映像史上初の合体ロボットである。ゲッターロボシリーズ - 3機の合体ガイキングダイアポロンコン・バトラーV - 5機の合体メカンダーロボ[6]ボルテスV

とある南方の出張所@2-664 - 艦これTRPG部 Wiki

無いでしょうってパターンですかねこれは提督@297:露骨な秘密兵器だ・・・いやらしい提督@297:まぁワード拾うか。キーワード拾って夜戦か、合体ロボ的な意味で不思議、後はどうしよう提督@297:まぁ、ばか辺りだな。露骨すぎる秘密兵器は 状況補正+1とします提督@297:状況修正榛

長浜ロマンロボシリーズ - サンライズ Wiki

ス』を含み4部作として扱われる場合もある[1]。目次1 概要2 シリーズ作品3 参考文献4 脚注5 関連項目概要[]主人公(とその仲間達)が合体ロボットや変形ロボットに乗り、地球を侵略する異星人と戦うという筋立てのスーパーロボット系アニメ。全ての作品において、ヒロイン役を上田みゆ

緒方賢一 - プリキュア Wiki

チャード・ローゼンバーグ)1998年クイーン・エメラルダス(ル・ロウ)名探偵コナン 科学館 謎の招待状事件(阿笠博士)1999年思春期美少女合体ロボ ジーマイン(辰之助)2000年勇者王ガオガイガーFINAL(獅子王雷牙)だるまちゃんとてんぐちゃん(だるまどん)だるまちゃんととら

島香裕 - プリキュア Wiki

・ハンター(ボス)1996年スレイヤーズすぺしゃる(山賊)1997年勇者指令ダグオン 水晶の瞳の少年(朝日山壮一校長)1999年思春期美少女合体ロボ ジーマイン(辰次郎)2000年だるまちゃんととらのこちゃん(ひげとらどん)2006年アンパンマンとはじめよう! ひらがなであそぼう

バンダイビジュアル - ゲーム情報ウィキ

写真』はセガ発売・キングレコード販売、それ以降はセガ発売・ポニーキャニオン販売)CBキャラ 永井豪ワールドジーンシャフトシゴフミ思春期美少女合体ロボ ジーマインシムーン疾風!アイアンリーガーシャーマニックプリンセス重戦機エルガイム十兵衛ちゃん~ラブリー眼帯の秘密~(第二期はキング

サンライズ_(アニメ制作会社) - ゲーム情報ウィキ

ダイノゾーン(D.I.D.スタジオ、1998年)新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN(第10スタジオ、1998年-2000年)思春期美少女合体ロボ ジーマイン(第8スタジオ、1999年)2000年代[]勇者王ガオガイガーFINAL(第7スタジオ、2000年-2003年)Z.O.

中博史 - ゲーム情報ウィキ

河お嬢様伝説ユナ(裁判官)旭日の艦隊(オットー、バールト 他)紺碧の艦隊(日向昭了、リップス 他)ここはグリーン・ウッド(住職)思春期美少女合体ロボ ジーマイン(男C)新キャプテン翼(マックス)神秘の世界エルハザード(ロンズ侍従長)神秘の世界エルハザード2(ロンズ侍従長)スレイヤ

キングジョー - ウルトラマン Wiki

に際し、名前が無いのはまずいということで、「キングジョー」と命名された。アニメでは1974年から放送開始されたゲッターロボから始まる一連の「合体ロボ」のさきがけとも言える。キングジョーに襲われる六甲防衛センターの全景は国立京都国際会館が、近景ロケは芦屋市役所が使われている。『アン

石田彰 - ゲーム情報ウィキ

最遊記シリーズ最遊記(猪八戒)最遊記RELOAD -burial-(猪八戒)最遊記外伝(天逢元帥)サブマリン707R(日下五郎)思春期美少女合体ロボ ジーマイン(あきら)死びとの恋わずらい(四つ辻の美少年)ジャングルはいつもハレのちグゥ シリーズ(橘誠一)ジャングルはいつもハレの

星のカービィ_(アニメ) - ゲーム情報ウィキ

6日5.9%第80話強壮! ドリンク狂想曲2003年5月3日5.0%第81話ドキッ! かたづけられない女2003年5月10日5.6%第82話合体ロボ・リョウリガーZ!2003年5月17日5.0%第83話魔獣教師32003年5月24日6.7%第84話キュリオ氏の秘宝?2003年5月

伊藤健太郎_(声優) - ゲーム情報ウィキ

8MS小隊(牧童、兵士A)今日からマ王! R 第2巻(アルフォード・マキナー)KIRARA(朝井近平)銀河英雄伝説(ローレンツ)思春期美少女合体ロボ ジーマイン(甲児)ジャングルはいつもハレのちグゥ FINAL(ジェイク)スターライトスクランブル 恋愛候補生(黒斗俊二)聖闘士星矢

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

崖から転がり落ちたり、重傷を負って治療中なのにサイバトロンのザル警備をくぐり抜けてきたコンドルに強襲されて爆発したり、捕らわれていたとはいえ合体ロボの構成員に過ぎないビルドロン軍団のグレンに全身バラバラに解体されるなど、体を張ってエンターテイメントを提供する。でも死なない。かなり

RIZ-ZOAWD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンライオンのくせに、まさかのベジタリアン。迷惑をかけないよう人目を避けて生活してきたせいか、臆病な性格になってしまった。その為、望みは勇気。合体ロボなガーディアンはいりません。武器は爪。相性は甲殻。技はバランスの取れた、仲間の能力値上昇や攻撃技も持っている。・ブリキ言葉は「フンガ

マッドファクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始めとするおもちゃは箱を飛び出して襲うおもちゃのナンチャララ。ひとつひとつはたいした強さではないが、暫らくすると不利と見たか十体合体を発動し合体ロボとなって襲ってくる。ここはひとつ、こちらもグレートチャンキーに変身して巨大戦と洒落込もう。大きさにはビビるかもしれないが、グレートチ

ぐんぐんカット(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

N』にて彼の相棒的存在だった2代目も、『ユニバース』にてぐんぐんカットで巨大化していた。SSSS.DYNAZENON主役メカのダイナゼノンは合体ロボであるため巨大化はしないが、主人公の麻中蓬らガウマ隊が手にする分離メカが「アクセスモード・〇×〇×」の掛け声と共にぐんぐんカットを経

ネオゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/20 Mon 10:03:47更新日:2024/05/17 Fri 11:21:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ネオゲッターロボとは、OVA『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場するスーパーロボットである。概要神隼人が制作したネオゲ

百獣王ゴライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそうと、ゴライオンに影響を受けたキャラクターが多いので、余談に後世への影響を書いた方が良いと思われ。というか、獣型メカ5体で構成されている合体ロボというと、当時としては相当なインパクトがあったんでしょうね。 -- 名無しさん (2020-07-12 16:34:36) スパ

ライオジュニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンテナに見立ててたのね…!! -- 名無しさん (2020-06-01 23:42:56) 7割ゾウならまだマシだ!世の中には9割ゾウな合体ロボもいるぞ!w -- 名無しさん (2020-06-02 00:02:49) ↑スタースクリームみたいな顔と声(BW版)してる奴だ

未来ロボ ダルタニアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、中盤から複数の反重力エネルギーを融合させた超空間エネルギーで動くようになる。後のロボットアニメでも数多く存在する、胸にライオンの顔がある合体ロボの先駆け。名前の由来は三銃士の「ダルタニャン」。☆主な武装ダブルナックル両腕を飛ばすロケットパンチ。シグマビーム肩と膝の十文字の紋章

キラメイストーン/キラメイ魔進 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装時には巨大ウォーターガンとなり、鋭利状に固まった特殊な弾丸『マゼランショット』を連射する。ちなみにミックスジュースは作れない。念のため。【合体ロボ】そのまま合体できる!なっ…!?うぇっ!? マジっすか~!?しましょしましょ~!…うん!完成、スカイメイジ!スカイメイジ!!【スカイ

ユニ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないらしく、本人は出不精で滅多なことでは街に降りないが、巷の流行文化をそれとなく把握していたり、漫画絵巻を嗜んでいたり、とあるイベントで巨大合体ロボを見た時には「あっ穿孔機ドリルは?ねえ、アレ穿孔機ドリルは付いてないの?」と開発陣に尋ねている。なお、サーチ網の問題か絶賛人気のアイ

ギガボルト(超獣戦隊ライブマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンチを受けて山に倒れ込み、その間にライブロボとライブボクサーはスーパーライブロボへの合体を果たす。スーパーライブロボ!!?史上初のスーパー合体ロボにはいかなる攻撃も通じず、必殺技の「スーパービッグバースト」を食らうギガボルト。アシュラが炎上するコックピットから脱出すると、スーパ

トッキュウオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。はい、ドア開きま〜す』「乗車完了!」トッキュウオー!トッキュウオーとは、スーパー戦隊シリーズ第38作『烈車戦隊トッキュウジャー』に登場する合体ロボである。本項目は、派生形態についても記載する。●基本スペック全高:47.5m全幅:25.5m胸厚:21.3m重量:1500tスピード

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみなので、残念ながら「ゲッタービィィィム!」と叫ぶアスカやペダルのタイミングを合わせる3人は拝めない。あの「終局の続き」から25年越しに「合体ロボに乗るアスカ達」が実現するとは、当時予想できた者はいないだろう。αの「デ●ラー機雷」といい、世の中何が起こるかわからないものである。

クロエ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時折変なことを言ったりやり始めるユニや基本ノリと勢いで喋っているチエルに、ツッコミを入れたりフォローしたりと気苦労もしており、イベントで謎の合体ロボットにテンション爆上げの二人を尻目に「もうやだこの身内」とぼやいたり、二人の暴走で自身が被害を被った際にはガチギレして二人に襲い掛か

金属属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ゲッターロボ號(ゲッターロボ號(アニメ版))基本ゲッター線で駆動するゲッターロボの中で唯一の非ゲッター線型スーパーロボット。当初は非変形・合体ロボだったが装甲材質の「G鋼石」は強力な磁力を持っており、序盤の終わりでその特性を利用して従来のゲッターと同じ三機合体三変化のロボとなっ

デュエル・マスターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンSEVENセブンパック・リーマンとのデュエマ中、《ガンバトラーG7》《ザンジェットW7》《ドンジャングルS7》の3体を融合させて生み出した合体ロボのジョーカーズ。先輩格である《王盟合体 サンダイオー》とは異なり、合体シークエンスは無く融合に近い。ボーボボ・ボーボ坊自然文明世界で

ヴェクサシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2019-01-12 20:02:30) 曲名だけはカッコいい -- 名無しさん (2019-01-14 11:17:05) 変形合体ロボみたいな名前でかっこいい -- 名無しさん (2019-01-14 11:53:11) 曲自体もなんか不穏な感じだしなぁ --

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

号ロボは拳を必殺技とする傾向が強い。ライブボクサーやレッドパンチャーなどは名前からしてパンチ技の使い手であることがわかりやすい。またスーパー合体ロボも、やはり一号ロボとの差別化のために(あるいはサイズが巨大化したせいで剣が持てなくなり)パンチ技を持つものがそれなりにいる。主な必殺

ガオゴッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クガオガイガーみたいなとこもあるな。奇しくもガオの名を冠するだけでなく、番組名での因縁やスーパー合体の代わりにマルチ合体(ガオーマシンや左右合体ロボなど)があったりとかも。なお戦績… -- 名無しさん (2023-06-27 01:34:35) 風太郎と炭火焼きオルグのシーン

ガオハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター』にパッケージを変更。Quest24の本編終了時にも狼鬼の場面をガオシルバーに差し替えたCMが番組内で放送された。「スーパー戦隊初の悪の合体ロボ」と紹介されたガオハンターだが、『魔獣合体』の頃にガオハンターイビルの下顎部にジャスティスの顔を発見し、「ガオハンターも仲間になるの

大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作はありがたや -- 名無しさん (2019-12-22 21:50:34) 実用性はともかく、ヤマイオンやらフェンリ業ルやらと合わせて合体ロボ気分を味わうの楽しい。良い意味での豪快さと理不尽さが最近のマスターカードの中でも一番のお気に入り。 -- 名無しさん (2019

METAL SAGA~荒野の方舟~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット』も実装された。ただ、駆け込みだったためにホバー駆動。歩く戦車は残念ながらゼノまでオアズケとなった。ダイセイコー前作に引き続き登場の巨大合体ロボ。スタッフが張り切りすぎたのでよく動く。各分離形態と合体形態だけでなく、今回は5連戦『超・ダイセイコー』も存在する。分離形態が明らか

次元戦団バイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を存分に発揮。ジェットガルーダ相手にも圧倒するが、この時はガルーダバーストの一撃でダメージを受けた事で一時撤退を余儀なくされている。そして合体ロボ・グレートイカロスとの戦いでも互角の戦いを繰り広げるという初登場補正をガン無視した強さを見せつけるが、最期はバードメーザーで葬り去ら

バロンチーム(太陽の勇者ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20t最高速度:120km/hジャンプ力:150mCV:塩屋浩三バロンチームが五体合体した巨大ロボ。勇者シリーズのサブロボとしては唯一の五体合体ロボとなる。エースバロンが合体コードを発動後、上下反転して胴体に変形。他のメンバーは余剰パーツを外し、ドリルバロンが左腕、ロードバロンが