「北欧神話」を含むwiki一覧 - 14ページ

ハール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージを喰らうため、雷属性だけと油断しないように。追記、修正は仮眠を取ってからお願いします。因みに、名前の『ハール』だが、これの元ネタは、北欧神話の主神・オーディンの別名の一つ。そして『隻眼の英雄』というような意味があるらしい。FEシリーズは結構各地の神話からそのまま持ってきた

属性一覧(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どを占める。他には甲竜、機人、氷姫など。コラボではメカゴジラやキングジョーのような機械型のカードが所属する。元ネタになった伝承はケルト神話、北欧神話、西部劇など『北国』に関する物が多い。覇王編では新撰組系も多く収録された。煌臨編では赤や青に多かったインド神話系モチーフが参入してい

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるとめちゃくちゃ楽になるよ。マンタインあたりがいるといいんじゃないかな -- 名無しさん (2020-10-25 07:07:27) 北欧神話のフェンリル、ヨルムンガンド、ヘル三兄弟がモデルなん? -- 名無しさん (2020-10-25 08:26:17) 色違い解禁

遊星からの物体X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-05-14 13:59:36) ちなみに冒頭の物体が化けた犬の名前はファーストコンタクトによればロキ。ノルウェーと言えば北欧神話なので、北欧の恐ろしいトリックスターが名前の由来になっている。 -- 名無しさん (2014-05-18 12:49:48) ワ

ベルダンディー(ああっ女神さまっ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

amazonでもフィギアが常に高値で売られておりプレミア付きとなっている。ちなみにスペルは【Belldandy】でよくネタにもされる。原典は北欧神話のエッダに登場するヴェルザンディだがスペルが違う。どちらも現在を司る女神である。なお本項のベルダンディーは職務放棄中。【ああっ就活の

聖衣(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては車田のみぞ知る。考えてるのか不明だけど【神闘衣ゴッドローブ】アスガルド編に登場した北欧の戦士・神闘士ゴッドウォーリアーが纏う。モチーフは北欧神話に登場する怪物で、それぞれ北斗七星に対応した名を持つ。それぞれに核となる宝石・オーディーンサファイアがあり、それらを七つ集めてワルハ

ああっ女神さまっ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/19(木) 18:25:16更新日:2023/12/05 Tue 10:57:17NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要1988年から2014年まで月刊アフタヌーンで連載されていた漫画。作者はテイルズシリーズのキャラデザで有名な藤島康介先生。

ガチムチ女装男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2014-08-12 14:30:55) テキーラ娘は絶品。 -- 名無しさん (2014-08-12 14:33:01) 北欧神話で雷神トールが女装したことがある。もしかすると原典はそれだろうか。 -- 名無しさん (2014-08-12 14:45:34)

仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色も斬月と同じく白。○仮面ライダーシグルドシドがチェリーエナジーロックシードとゲネシスドライバーで変身する9人目のアーマードライダー。名前は北欧神話の英雄・シグルドから由来。冷徹で正確な左利きのライダー。メインカラーは赤。下生地の色は銀。○仮面ライダーマリカ湊耀子がピーチエナジー

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リカとナチスドイツとの戦い、祖国と恋人を守るために戦う主人公など、監督作繋がりで「ロケッティア」との共通点が見られる。また「ノルウェー」、「北欧神話」、「ユグドラシルの樹」など、前作「マイティ・ソー」が物語の設定に大きく関わっており、クロスオーバー要素も多少含まれている。主演のス

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても長生きして欲しい」とある。寿命ないのかもしれないが。最初に紹介されたPVでは空を飛んでおり、その時の姿がYに似ている。元ネタはおそらく、北欧神話に登場する「死体を飲み込む者」の異名を持つ鷲の頭を持つ巨人「フレースヴェルグ」専用技として「デスウイング」を覚える。空高く飛び、大地

冥府神(魔法戦隊マジレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーンシールド、魔導馬車得意能力:フレンジー・スピアー・クラッシュ、魔導馬車・八脚突進神罰:「魔導馬車・八脚突進による地上界の蹂躙」モデル:北欧神話の主神オーディンが駆る八本脚の馬スレイプニル第8の『神罰執行神』。見た目は馬の意匠をあしらった甲冑を纏う騎士を彷彿とさせる神。古風な

凰翔竜機バルキリー・ルピア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。W・ブレイカーバルキリー・ルピアの「バルキリー」の由来になったドラゴン。どうでもいいがバルキリー・ルピアにしろバルキリー・ドラゴンにしろ、北欧神話の半神の戦乙女「ヴァルキリー」を元にした名前とは思えないくらいマッシブな体格である。闘龍鬼ジャック・ライドウ 火文明 (5)クリーチ

ヘカテー(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドハント」。兵隊の構成種族も代わり、ドラゴンや悪魔、トロールなども加わる事がある。そのリーダーの一人としてヘカテーの名も挙げられている。 北欧神話とヨーロッパ各所の伝承で出現した軍団の集合体のような組織だと思ってもいい。大体一緒くたで扱われる。 活動場所はヨーロッパ全域で、地域

一血卍傑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンペーン遠征所用時間が半分になり、久遠城での入手アイテムが増加する。また覚醒に必要なアイテムが入手できる専用ステージが開放される。神話降臨北欧神話を由来とする降臨英傑を入手できる唯一の機会。討伐ステージで低確率でドロップするほか、討伐勲章を一定数集めることで交換できる。常設機能

人工言語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語が決まっており、人間の場合は地方ごとにも異なるほか、(魔動機文明語をベースとした)交易共通語と呼ばれるいわばピジン言語が存在している。また北欧神話では神々がそれぞれの言語を持つと言われている。架空言語はその世界における言語政策や、異なる言語間でのすれ違いなどを描写するのにも使わ

ダークエルフ(種族) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 8 分で読めます▽タグ一覧ダークエルフとはファンタジー系の作品に登場する亜人種である。名前の通りエルフと対を成す存在として扱われる。概要北欧神話においてエルフの元となったとされるリョースアールヴに対してデックアールヴという種族が登場するがその名こそ闇のエルフと言う意味合いでは

氷炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も超高熱でプラズマを発生させたり、分子の結合を破壊し相手の防御力を無効化することすら可能。スルト(Fate/Grand Order)原典では北欧神話における炎の巨人国の長でラグナロクの際に炎で世界を滅ぼす。実際、本作でも当初は炎の巨人として描かれている。だが本作ではその後、氷狼フ

SCP-2039 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、第二次南北戦争が発生することが推測されます -- 名無しさん (2019-09-15 21:18:29) 永遠に殺し会うってあたりは北欧神話かなあ -- 名無しさん (2019-09-16 05:32:45) ブレインはどうしてルーシーをころしたのだろう…… --

ウォーハンマーAoS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタジーバトル」はトールキン作品(指輪物語)やマイケル・ムアコック作品等のファンタジー作品に大いに影響を受けた作品だが、本作はそれに加えて「北欧神話」や昨今のファンタジー作品の要素が加わっている。本作は前作同様、多岐にわたったマルチメディア媒体で作品が展開されており、小説、ドラマ

ポストアポカリプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

疫病など負の影響が広がっていき、最大の怨敵たるゼウスを滅ぼした後は荒野が広がるのみの世界となった。そして、復讐の全てを終わらせたクレイトスは北欧神話の世界へと居住を移した。7 Days to Die第三次世界大戦が発生した上に、ゾンビまで生まれた荒廃しつくした世界。そこを舞台に、

詠(閃乱カグラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていく。そのため空中戦は苦手。小ネタとして、ボスとして出てきた時何回かガードブレイクさせると大剣が折れる。秘伝忍法の技名の元ネタは何故か全て北欧神話。厨二とか言うな●秘伝忍法「シグムンド」大剣を巨大化させ前方に叩きつける。カメラのアングルが逆だったら間違いなく見えている●超秘伝忍

マグナシリーズ(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユグドラシル・マグナ目覚めし世界樹は大地を己が色に染め上げる。摂理すらも掌握し、翠緑に飲まれし園へと舞い降りた。土のマグナシリーズ。元ネタは北欧神話に登場する世界樹「ユグドラシル」。プレイヤーからは「ユグマグ」と略されて呼ばれることが多い。キャラの方のユグドラシルが「ゆぐゆぐ」と

ヴリトラ(インド神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

源泉と主神バアルの名は古代シュメール文明にあると考えられている。また、此れ等の古代オリエント文明の影響があったと想像される古代ギリシャ神話や北欧神話にも、分散されつつも雷神による悪竜退治や、豊穣を取り戻す神話が伝わっている。先述のように干ばつや冬を神格化した自然現象の化身であり、

キャスタークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こやまひろかずロストベルトNo.2で時に協力し、時に敵対した北欧異聞帯の女王。二部のCMに出ていたサーヴァントの一人。同一視されることもある北欧神話の女神スカディとケルト神話の影の国の女王スカサハが習合した存在。人格はスカディだが、外見や宝具などはスカサハと相互に継承しあっている

セイバークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるが果たして…◇シグルドCV:津田健次郎ILLUST:三輪士郎アーサーに続く数少ない★5男性セイバー。ジークフリートと起源を同じくする、北欧神話の英雄。魔剣グラムの使い手。眼鏡をかけた堅物の男性。…だが無類の嫁バカにしてメガネマニア、あの嫁にしてこの旦那あり。別名社長。シグタ

バーサーカークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

具の持ち主。バフスキルも持つが、デメリットの存在からか宝具自体の威力が他より高く設定されている。◆ベオウルフCV:中井和哉ILLUST:下越北欧神話の大英雄。「バーサーカー」という言葉そのものの由来でもある。どっかの使い魔やら孤狼の語源になった人だが、スペルはBeowulfでwo

ケラウノス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/3/13 (水曜日) 23:48:00更新日:2024/04/04 Thu 11:13:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ケラウノス(κεραυνός) とは、古代ギリシャ語における「雷」である*1。また、ギリシャ神話の主神であるゼウスが振るう

特殊/物語風クラス群(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本支部では横に「ズッ友」と日本翻訳界史上これ以上ないドンピシャの名訳が添えられている。…がそのせいで余計異質感ある。Embla「エムブラ」。北欧神話で一番最初に神々によって創造された女性の名前である。このクラスはマン博士の提言にのみ割り当てられているオブジェクトクラスである。マン

スタンリー・イプキス(MASK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/10/22 (火曜日) 14:40:15更新日:2024/05/13 Mon 10:46:11NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧夢を叶える色は……グリーン!スタンリー・イプキスとは、ダークホース・コミックス『MASK』の登場人物。及びそれを原作とし

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おじさんと)「お主が想う最も強きものは如何や」「それは漆黒!漆黒に彩られたすべてを切り裂く闇の刃!」「100点満点の答え!!!!」「グラム…北欧神話の魔剣か?持ち主が死ぬ呪われた逸話があったと思うんだが聖剣とは…?」「あるがままを受け入れろ、あれは聖剣グラム。彼がそう言うならそう

レーヴァテイン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムスペルの再建をするものと思われる。その後召喚ガチャでいつでも仲間に出来るようなった。時系列としては姉と死別した後の様だ。名前の元ネタは当然北欧神話に出て来た同名の剣『レーヴァテイン』から。この手の剣の名前を人名にする作品には同名の剣は出さないというのはお約束だが、本作の場合武器

ACE COMBAT 7 SKIES UNKNOWN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/03/03 Tue 02:05:45更新日:2024/05/16 Thu 12:50:12NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧空が何色かっての あんたには大事なことかい?あたしにとっちゃ間違いなくそうなんだ心に目指す空の色 あたしのは……『ダークブ

爆絶級4周目~(モンスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲気の漂うちょっとだけむちむちした女性「ヘルヘイム」 と何とも形容しがたい幾何学的な形状をしたモンスター「モーズグズ」のコンビ。名前の由来は北欧神話における冷たい地下の世界と、その途中にある橋の監視役の女型の巨人。様々な作品で名前を目にする事が多いため知っている人も割りと多いので

キラメイブルー/押切時雨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)とは、スーパー戦隊シリーズ第44作『魔進戦隊キラメイジャー』の登場人物。名前の由来は日本全国に地名や駅名として数多く存在する「押切」、及び北欧神話に登場する竜殺しの英雄「シグルド」から。そのため、名前は「しぐれ」ではなく「しぐる」と読む。演:水石亜飛夢キャラクターソング「Per

遊戯王のコンピューターゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たために、本作の前に発売されたWCS2011よりもカードプールが古くなっている。ダークシグナー編の間に起こったとされるオリジナルストーリー。北欧神話がモチーフになっている。タッグフォースのシステムを流用しているがジルや鷹栖など本家シリーズに登場しなかったキャラクターも登場している

デジモンアドベンチャー: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメント体内で蓄積させた熱を口から一斉に放つ。CV:ボルケーノ太田オロチモンが現実世界から大量のデータを吸収して進化した本作初の新デジモン。北欧神話の魔龍ニーズヘッグの名を冠するように、周囲の物を破壊・吸収し全てを無に帰してしまうとされる力を持つ。羽が赤くなればなるほど体内の熱エ

狼男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う大叔父に捨てられた時に彼等を助けて育てたのは狼であったとしている。後述のネウロイから連なるとされるバルト・スラヴ語系諸民族からの伝承を残す北欧神話では、自ら獣の皮を纏い異常な興奮状態となり敵・味方の区別なく殺戮の刃を向けたというベルセルク(berserkr)の伝説があった。獣に

妲己 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/31 Fri 06:16:51更新日:2024/05/16 Thu 12:31:15NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧妲だっ己きとは、中国で二番目の王朝とされている「殷」の最後の王「紂王」の王妃。この頃の中国では、女性は名前を先に、姓を後に書

パルスワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と三犬ことライコウ・エンテイ・スイクン(狛犬的な立ち位置。ただしモチーフは虎、獅子、豹)、ジガルデのフォルムチェンジジガルデ10%フォルム(北欧神話のフェンリルというオオカミの怪物)、さらにワンパチと同世代のザシアン、ザマゼンタ(オオカミ)も存在する。彼らは概ねイヌの「勇敢さ」「

主なスペースマリーン戦団の一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るべき「牙狼(がろう)遺伝子」(カニス・ヘリックス)を体に埋め込んだ狂戦士。戦団員は惑星内の各部族より選び抜かれた豪傑等によって構成される。北欧神話の戦士がそのままマリーンになったようなもので、巨大なオオカミに乗りつつ豪快かつ勇壮な戦いを好む。しかし時折、名誉を必要以上に重んじる

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるといった大躍進を果たした。〇目覚めたる戦神 オーディン(モンスターストライク)星6(最高レアリティ)、水属性、反射タイプ、パワー型の、北欧神話の主神であるオーディンを元にしたモンスター「オーディン」の獣神化形態。進化・神化形態はかつてイザナミ(難易度超絶級)で上位適正であっ

人名由来の言葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岩流雷神、火神円錐丘イーオー関連人物卓状台地火神エウロパクレーター、線紋ケルト神話ガニメデクレーターエジプト神話、中東神話カリストクレーター北欧神話ミマスクレーターアーサー王伝説(ただし同衛星の特徴でもある巨大クレーターのみ、発見者に因み「ハーシェル」と命名)テティスクレーターイ

特撮以外の作品に登場する怪獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバカしいシステムが最大の特徴。海外では人気が高く、続編が出たり玩具が発売されてりしているが、日本での知名度は低い。斬撃のREGINLEIV北欧神話もサンドロットの手にかかれば、地球防衛軍に早変わり。敵が巨神なので、当然いずれも巨大なのだが、中でも王都を破壊しまくるフルングニル砦

フリーズ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる体躯と包容力を意識したという(これは王の器と同時に家族を護れる力とのこと)また立ち絵はアルフォンスと対になる様にしたと語る。名前の由来は北欧神話に出てくるニヴルヘイムに11つあるという川の名前の一つ。これは妹たちや武器も同じ。■フリーズは兄?弟?現在こそ「四兄妹の一番上の兄」

レーギャルン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蘇生される。ムスペルは自身に逆らうことのできない呪いをかけたうえで、敵対する氷神ニフルに選ばれたフィヨルムと戦うことを強制する。名前の由来は北欧神話の『レーギャルンの匣』から。これはレーヴァテインが封印されている匣であり、本作の彼女の二つ名が『炎剣の鞘』なのもこれが由来。■性能出