「効果ダメージ」を含むwiki一覧 - 5ページ

蝶の短剣-エルマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、1キルできない場合でも安定した封殺が可能。先ほど名前を挙げた【エンディミオン】を見ていく。通常の枠とは別に、魔力カウンターを取り除いて効果ダメージを与える《マジックテンペスター》を採用。もし先攻1ターン目から魔力カウンターを16個貯められるなら《マジックテンペスター》で1キ

シャーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを並べる手段として勝手が良い。ただしレベル変動効果は持たないので、そのままではランク5の素材にしか使えないのは注意。一応墓地にいると効果ダメージが発生すると防いだ上で復活できる効果もあるが、シャークデッキは自分でダメージを受けるカードをまず使わないため、相手のバーンの牽制

No.59 背反の料理人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では話は変わってくる。このゲームの対戦システムはシングル戦のみ、要は一本勝負のみである。つまり守備貫通、効果外テキストによる処理、直接攻撃、効果ダメージ、デッキ回復、相手の場に特殊召喚で対処出来ない場合は実質負けである。終焉のカウントダウンやエクゾディアで勝利を狙うケースもあるた

メンタルマスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフコストを気にせず存分にドローができる。【エクゾディア】を完成するなり、稼いだ手札を《マジックテンペスター》のコストとしてしこたま消費し、効果ダメージで1ターンキルも夢ではなくなる。肝心の《ガスタの静寂 カーム》を素引きしてしまうとループが止まってしまうことが欠点。しかし《寡黙

パワー・ボンド(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合》から《融合解除》で3体並べた《サイバー・ドラゴン》に使用。《サイバー・エンド・ドラゴン》を融合召喚し、《サイバー・ジラフ》をリリースして効果ダメージを無効にしてフィールドに維持させて十代を苦しめるが、食事フェイズを経て腹を括った十代の《エレメンタル・バースト》で破壊された。来

ボルト・ヘッジホッグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク召喚もやり放題、延々と《キャノン・ソルジャー》の弾にして容易に1キルも達成可能だった。他にも機械族の特殊召喚やエクシーズ召喚をするたびに効果ダメージを与える《サイバー・サモン・ブラスター》や《ギャラクシー・ウェーブ》などでも同様に1キルできる。このように登場以来ずっと1キルの

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数」が環境と相性からこなしにくく、早期のミッション消化を目当てに「罠を組み込んだ高速周回コンボ」の需要が生じていた*22 相手を回復したり、効果ダメージを無効にするカードを使うデッキ。*23 R以下限定でも「壊獣」と「カバーカーニバル」系魔法を使うのならば、それら中心の1ショット

六葉アサナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罠カードが存在する場合デッキの一番上を墓地へ送って発動し、墓地の罠カードの枚数×200の自己強化をし、墓地の罠カードが5枚以上なら1000の効果ダメージを与える効果を持つ。攻撃名は「幻惑のハトゥシュ」、効果名は「トラップアップ」。ちなみに声優はハントと兼役。SEVENSではモンス

神月アンナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターやテクニカルなデッキを使う事が多い遊戯王にあって、脳筋気味もといパワフルな列車という益荒男なモチーフを用いる希少な女性デュエリスト。効果ダメージを与えつつ、攻撃力3000かつ2000バーンのエースモンスター・超弩級砲塔列車グスタフ・マックスでトドメを刺すビートバーンを得意

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0000の超超大型モンスターが君臨することとなる。ただしターンの終了時にサイバー・ダーク・エンドの元々の攻撃力分、すなわち5000ポイントの効果ダメージを受けなければならない為、できるだけ召喚したターンに決着をつけたい。《リミッター解除》速攻魔法(1):自分フィールドの全ての機械

異次元の塔/D.D.キャッスル(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でいきなり切り札が消し飛ばされたりする。しかも全て後攻なので、罠でも仕込んでおかないと高確率で被害を受ける。相手モンスターが揃っている状態で効果ダメージなどで相手を倒した場合でも、元々フィールドにいるモンスターを墓地に送ってまでデッキ外からモンスターを出す。しかも、反射ダメージで

No.99 希望皇ホープドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚しバーンでとどめを刺す。→「ゼアル・フィールド」「HRUM-ユートピア・フォース」が存在し、完全態でこのカードを召喚した場合、3200の効果ダメージが与えられる。「No.11 ビッグ・アイ」を召喚し、コントロールを強奪する。→遊馬先生も使った極悪戦術。場合によってはとんでもな

残響楽団(Library Of Ruina) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と一筋縄ではいかない。楽団員の最後に恥じない、超難易度の接待である。+ 約束というのも、力のある者だけができる特権だ…-裏技的な攻略として、効果ダメージは受けることとプルート自体の体力は低いことを利用して司書全員に「戦闘準備」を持たせ、毎幕「忍耐」を積み、「か細い真紅の翼」を適用

ゴッドバードアタック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード《融合》《フェイク・ヒーロー》を破壊することで《神鳥シムルグ》の効果をアシスト。更に「このターン中に破壊されたカードの枚数×500」の効果ダメージを発生させる罠カード《エクスプロージョン・ウィング》の大ダメージに繋げる活躍を見せた。その他、『遊戯王ZEXAL』では観月小鳥の

鳥獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】【ふわんだりぃず】と共存できるメリットまで持つ。地縛神 Aslla piscu「フィールドから離れた時」という緩い条件でサンダー・ボルト+効果ダメージをぶちかます、危険極まりない地縛神。リリースコストやリンク素材など能動的なトリガーも豊富にあり、相手に与えるプレッシャーは計り知

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバー昔々あるところに「DだれがDどう見てもBぶっ壊れ」と恐れられた射出カードがありましたとさ。攻撃による戦闘ダメージと、その後の射出による効果ダメージで無駄がなく相手を敗北させる。かつての遊戯王最速禁止記録保持者(290日)。エラッタにより好き勝手爆撃はできなくなった為、現在は

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いは破壊する役にも適している。高レベルシンクロモンスターを用意するなら採用しておきたい。EXモンスターNo.61 ヴォルカザウルス効果破壊と効果ダメージを与える、エクシーズ召喚黎明期に出たとは思えないほど強力な一枚。今でこそ他に優秀なランク5モンスターも増えてはいるものの、それで

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドレイン》や《シモッチによる副作用》等を使うことで、このデメリットは回避することが可能。《シモッチによる副作用》適用下で与えるダメージは「効果ダメージ」という扱いになる。このデメリットを利用し、送り付けてリクルーターを特攻させることで墓地肥やし&ライフ回復&デッキ圧縮を同時に行

イザベル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートラルフォロワー《ロキ》と合わせて2倍ダメージのロマン砲を撃ったりもできる。ちなみに、フォロワーの体力分撃ち終わったらリーダーに飛ぶので、効果ダメージで倒せないようなフォロワーが居てもスペルブーストさえ十分ならリーダーにダメージを飛ばせる。星読みの魔女・ステラ2コスト フォロワ

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうと相手に与えるダメージが減るというジレンマがある。勘違いされやすいが、戦闘ダメージの移し替えなので「ブラックフェザー・ドラゴン」のような効果ダメージを無効にする効果では防ぐことはできない。剣士だからか「肉を斬らせて骨を断つ」という言葉を地で行くお方である。後に登場した「脆刃の

CNo.39 希望皇ホープレイV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/09/25(日) 12:25:06更新日:2023/11/21 Tue 11:00:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧出でよ、CNo.39!混沌を統べる紅き覇王!悠久の戒めを解き放ち、赫焉となりて闇を打ち払え!降臨せよ、希望皇ホープレイV!CN

ロットン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で(鬼柳が)勝てなければ見逃す」という条件を飲みデュエルを再開する。ロングバレルオーガの効果でインフェルニティデスドラゴンを破壊し、そのまま効果ダメージでとどめを刺そうとしたが、インフェルニティデスガンマンの効果によりデッキトップを引かせるか否かを迫られる。モンスターの場合は80

金牛龍神ドラゴニック・タウラス(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発揮されるようになったが、肝心のシンボル追加はLv3からで据え置きかつ星界放が条件、追加個数の上限も追加と使いにくくなっている感が否めない。効果ダメージメタも大幅に増加している為ハードルは高いが、代わりにシンボル追加がブロックされずとも発揮されるようになっている為、ブロック妨害と

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定してるしちなみにあくまで体力が0になるようにダメージを与える効果なので「不滅の聖剣・デュランダル」などのダメージを制限するカードがあると、効果ダメージと攻撃ダメージが両方入るため痛いことには変わりないが一応防ぐことが可能。第17弾カードパックには、プレイするまでに8枚他のカード

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た状態で破壊され墓地に送られた時、自身を特殊召喚できるという効果。後者はストリングスカウンターが置かれたモンスターを破壊し1枚ドロー、その後効果ダメージを与える効果。破壊とバーンダメージの処理は別なので、破壊された時に発動できる任意効果はタイミングを逃す。*15 《聖なる輝き》が

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側守備表示のモンスターのみの場合、 相手プレイヤーに直接攻撃できる。また、このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーが受ける効果ダメージ及び、「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外のモンスターが プレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。アルカードの屋敷。

オッドアイズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/04/20 (日) 21:15:24 更新日:2023/12/15 Fri 13:26:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧さあ 拍手でお迎えください本日の主役 世にも珍しいふた色の目を持つ龍オッドアイズ・ドラゴン!オッドアイズ・ドラゴンとは遊戯

黒魔導師クラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/16(金) 18:28:15更新日:2023/11/20 Mon 11:46:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧星2/闇属性魔法使い族・効果自分のスタンバイフェイズ時、相手フィールド上に存在するモンスターの数×300ポイントダメージを相手

ゴーシュ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っただけだ」……もしかしてツンデレ?ちなみにゴーシュは疾走するコースターの上で立ち乗りデュエル。その後遊馬がモンスターを守備表示で召喚したり効果ダメージを使ったりと消極的なデュエルをするのに対して「てめぇ、ふざけたノリを!」「俺はそんなデュエルがしたかったんじゃねえ!」とブチ切れ

岩石の巨兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入される。鋼鉄の巨兵リメイク版その2。海外生まれのエクシーズモンスター。モンスター効果のシャットアウトと、素材と引き換えにしての守備パンプ+効果ダメージ無効の防御的効果を持つ。ムーン・スクレイパー月を攻撃するシーンがモチーフとなっている。英語名は《Attack the Moon!

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になったレダメ2枚でグスタフをエクシーズ召喚すれば、レダメの効果も絡んだ相乗効果による凄まじい展開力から生み出される戦闘ダメージとグスタフの効果ダメージで10000ダメージ以上のオーバーキルをする事すら容易であった。これによりこのカードを2枚特殊召喚できる状況であれば、簡単にワン

No.50 ブラック・コーン号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/23(水) 00:16:29更新日:2023/11/20 Mon 10:55:27NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧行くぞ!ブラック・コーン号!あのガキんちょにコーン撃だ!!No.50 ブラック・コーン号ランク4/攻2100/守1500レベル

No.6 先史遺産アトランタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嫁を奪われたのがよほど応えたのか。そしてなんと言っても3つ目の効果。問答無用で相手ライフを1にする。バトルをスキップするデメリットがあるが、効果ダメージは普通に通るので大したデメリットになってない。アニメではこの効果を使ってからⅤ兄様のCNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィ

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/31 Wed 10:28:46更新日:2023/11/20 Mon 10:53:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『狂戦士の魂(バーサーカー・ソウル)』とは、遊戯王のアニメオリジナルエピソードであるドーマ編で、ATMこと闇遊戯が使用したカ

ベクター(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたことにはそれなりに怒りを覚え、吸収した七皇の力で取り付いていたドンを焼き尽くした。さらには「トリック・バスター」の追加効果で、ナッシュに効果ダメージでトドメを刺さんとする。が、相手はデュエルタクティクスなら作中トップのナッシュ。「エクシーズ・ディスチャージ」のコストで墓地に落

スピードデュエル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リガンしたり、最初からゲートガーディアンが特殊召喚できるようにフィールドと手札が整えられている状況にしたりと効果は様々。ある時期を境にバーン効果ダメージがOCG版の半分になった。OCG版デッキ枚数→20枚エクストラデッキ→最大5枚までフィールド魔法ゾーン→ありペンデュラムゾーン→

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーをリクルートする効果と「ピュアリィ」エクシーズモンスターの素材になることで適用される効果を持つ。発動時の固有効果は発動ターンに受ける戦闘・効果ダメージを1度だけ0にする効果、X素材時の効果は相手スタンバイフェイズに1枚ドローする効果。前半の効果は無条件で発動出来るため「ピュアリ

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターや下級モンスターには使えないが、代わりに特殊召喚されていないモンスターにも使える。3つ目の破壊時効果は、相手モンスターを道連れにする。効果ダメージはなくなった。戦闘効果を問わず、自分でも相手でも問わず、場合の効果のためタイミングを逃さず、自分の他のモンスターは巻き込まない。

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともいえる。フェアリーの耐性と特性の優秀さが光る。ピッピはダブル以上で「フレンドガード」を活かす場合に採用。ピクシーは「ゴツゴツメット」等の効果ダメージが無効となる「マジックガード」や「メロメロボディ」が強力。♀のみの相手はラッキー、ハピナス、イルミーゼ、ルージュラ。♂のみなのは

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ショップ戦でスカルビショップがデッキに投入している。もっとも魔導雑貨商人で雑多な通常モンスターごとまとめて墓地に送られ、ライカン・スロープの効果ダメージを強化する踏み台になっただけというあまりにも地味な役割だが。追記・修正はスパイラルドラゴンを使いこなしてからお願いします。&li