「刀身」を含むwiki一覧 - 7ページ

英雄伝説 空の軌跡the 3rd - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ケビンの幼なじみ。そして腹ペコシスター星杯の従騎士であり彼の下に配属される得物は法剣(テンプルソード)で、法術も使う法剣とは複数に分かれた刀身をワイヤーで繋ぐ構造の剣で、伸縮自在でムチのようにも使える○エステル・ブライトCV神田朱未17歳レンを探してヨシュアと共に旅の途中。主人

アリサ・イリーニチナ・アミエーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、完全復帰後、極東支部に来るまで使っていた装甲「ティアストーン」を譲って貰える。「プリムストーン」と対になるモノで、同時期に開発出来る刀身・銃身を揃えるとアリサと対になる。性能は似ているが、説明と属性は真逆。ちなみに、「プレイヤーがほぼ必ず手にする神器パーツであること」と、

武者飛駆鳥/飛駆鳥大将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。一説によれば、その戦闘力は歴代最強の大将軍と呼ぶに相応しい、絶大なものであるとか。■装備「烈旋鳳凰丸」結晶鳳凰の力で烈旋丸が強化された、刀身から緑色の輝きを放つ名刀。「太陽閃光結晶」(サン・ビームクリスタル)額に輝く巨大な宝石。頑駄無達の力を沸き上がらせる光を放つ。「大目牙閃

シング・メテオライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さを持っている。よく間違われるが、シングのソーマは剣と盾の一体型である。また、盾に収まっている時は剣に刃が存在せず、盾から引き抜いた時に光る刀身が現出するようになっている。いわゆるビームサーベルの様なものだが、これ自体には属性はない。原作の一部の武器の中には風属性からのダメージを

ベルグバウ/ディス・アストラナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しきシルエットが登場したという事は……?□武装ラアム・ショットガン雷撃を放つ射撃武器。下のZ・Oサイズの柄でもある。Z・Oサイズ独特な紋様の刀身を持つ大鎌。正式名称「ゾル・オリハルコニウムサイズ」。刃先単体で剣としても使える。本機唯一の格闘武装。演出はラアム・ショットガンによる近

ギャラクシーメガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら横一文字に斬り裂く技。 メガストレートカッター:メガサーベルで巨大ネジレ獣の肉体を刺し貫く技。 メガフラッシュアロー:イオノパルスパワーで刀身を包んだメガサーベルを敵に投げつける技。ソードビッカーや電光剣ロケッターみたいだと言わない。メガダッシュカッター:ブースターの出力を最大

銀河旋風ブライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カッター単なるチョップ。□Bスピア文字通り槍。□Bブーメラン脇腹から出る文z(ry□Bソード胸の黄色い部分から出る火柱を掴むと実体化する剣。刀身から帯状のビームも放てる。持ち手のガードにはウルフのマーク。□Bカノン第15話でエドモン博士が開発した最終兵器で、ブライキャリアから渡さ

園咲霧彦/ナスカ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような姿の青いドーパント。武器は青竜刀のような剣「ナスカブレード」で、銃としても使用できる。Wとの初戦闘時にはどこぞの世界の破壊者みたいに刀身を撫で上げていた。必殺技(?)使用時は「ナスカの地上絵」の鳥を思わせる翼「ナスカウイング」を展開し、飛翔する。また、両肩から生えたマフラ

アクエリオンEVOL(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をシロン、下半身をゼド、バックパックをイクスで構成した形態。メインカラーは黒。星空剣に酷似した剣を武器を用いて戦う高速機動戦闘を得意とする。刀身を鞭のように伸ばして攻撃することも可能。本体の防御力が低い為ベクターの装甲を盾のような形態にして装備することで補っている。別に魔界の軍勢

更木剣八 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いているなど、敵キャラクターのほとんどが泣いてもいい状況になっている。◇─ 斬魄刀「野晒のざらし」解号は「呑のめ~」。剣八の霊圧に当てられ、刀身がボロボロに刃こぼれしまくってる長刀。柄や鞘にもサラシが巻いてある。こんなにも刃こぼれしてるのに切れ味と威力は異常。始解状態では、剣八の

羽入 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考案していた物かどうかは公表されていない。得物の鬼狩柳桜オニガリノリュウオウは、鞘に収まってるときは見た目は普通の刀なのだが、一度引き抜くと刀身が枝分かれしているような、七支刀のようになり、色も普通の鉄ではなく鮮やかな透き通るような黄色をしている。本来は彼女ではなく娘の桜花が使っ

ナイフ(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方がより原語に忠実な発音となる。ソードブレイカーこちらもレイピアと共に使用する。マン・ゴーシュと同じく相手の武器がレイピアであることが前提。刀身の背側が櫛のような凸凹の櫛歯状になっていて、これで相手のレイピアの剣身を噛ませて受け止め、圧し折ってしまうという。ただし当時の具体的な記

ギラ・ドーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、更にHGでありながらポリキャップが一切見えない。ビームアックスはクリアーパーツ。一般機はアックス、ピックのみだがレズン機にはサーベル用刀身が付属する。フロンタル機はギラ・ズールのビームマシンガンが付属するが、新規パーツの取り付けには接着剤必須。袖付き仕様はアイザック・ガザC

サンジューロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。右腕:バットウ恐らくこの機体で最も特徴的なパーツ。→普段は蛇腹状の鞘パーツに日本刀に酷似した刃が収納されており、使用時には蛇腹が折り畳まれ刀身が飛び出すという、"抜刀(ばっとう)"の名の通りのギミックを持つ。この収納ギミックはゲーム中でも再現されており、普段は収納状態、攻撃時は

鉈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、斧のように薪を割ったりすることもできる。薪割りや枝を払ったりする時に使うものは、「斬り裂く」というよりも「叩き切る」という使い方をする為、刀身は分厚くサイズの割に重い。そしてそのぶん丈夫である。ただし途中で引っかかったからと刃をハンマーで叩いちゃダメ絶対。非使用時には革製の鞘を

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に設定を追加して新しくデザインした物が上のビームバズーカである。◆ビームサーベル同じく小説版の武装。連邦軍のそれに比べて収束率が低く、太い刀身しか形成出来ない。◆劇中での活躍TVシリーズでは[[シャァ>シャア・アズナブル]]のザンジバルやキャメル艦隊の搭載MSとして、次いでコン

ノートゥングモデル(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神島上陸作戦の際にはウォーカーのコアを二回も引き寄せた結果、地面に墜落していた。武装ルガーランスレールガンを内蔵した剣。相手に突き刺したまま刀身を展開、内部に零距離砲撃を叩き込む。出番も多く、ファフナーを象徴する武装と言っていいだろう。なおマークザインが使うと、バスターライフルも

聖王機ジ・インサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。名称はエクスカリバーの別名の1つ。…エクスカリバーというより約束された勝利の剣に似てるのは気にしないでおこう。普段は軍配のような形状の短い刀身をしているが、これは謂わば『鞘』に納まっている状態であり、スフィアの力を解放した状態で後述のラテン語の詠唱を行うことで刀身が展開する。ゲ

コピー能力(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力可能。◇21'.[[ルキナ>ルキナ(FE)]]個性的な仮面を付けて、裏剣ファルシオンでシールドブレイカーを放つ。剣の先端が強いマルスと違い刀身のどの部分を当てても威力は変わらない。ちなみにこの仮面は原作や登場時の演出でルキナが付けていたもので、盛大なネタバレでもある。(まぁ彼女

カリバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たといえる*1。その後、ギルガメッシュと戦った時にも士郎が投影したが、『勝利すべき黄金の剣』の原典の原典とされるメロダックを使われ、一撃の元刀身を半ばから斬り落とされた。なお、Fateルート以外では一切出てこない。そのため、この剣は士郎とセイバーの絆の象徴であるとも言える。『Fa

剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大日如来。†ライトセーバー/STAR WARS銀河の平和を守るジェダイの騎士と、それに敵対するシスの暗黒卿、ダークジェダイが操る武器。「光る刀身を持つ剣」であり、デザイン的な影響力は大きい。†アルテマウェポン/FINAL FANTASYシリーズ持ち主の生命力に応じて刃が活性し攻撃

包丁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使用していた食材を解体するのみで、敵本人を傷付ける事はなかったDr.くれはバスティーユ鮫切包丁という名の巨大な太刀を武器にしており、実際に刀身は中華包丁のような四角いものになっている審判者デモンズソウル小松トリコメルクトリコの世界の料理人口裂け怪人バトルフィーバーJゾクブルー激

銃剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出している物が一番有名か。ただしあくまでも壁飾り用である。ゲーム『ワイルドアームズ』の2や3で登場する銃剣については騎士槍(ランスではなく刀身がやけにごつい片刃の大剣みたいなもの)を合体させているとんでも銃剣である。かっこいいのだが、もちろん現実では重すぎるし形からしてぶん回し

おうじゃのつるぎ(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「きる」などのコマンド名ではまずかったのだろう。もっとも、敵を剣で叩けば模造刀や逆刃刀でもない限り結果的に斬ることになってしまうが。例えば、刀身の重量と遠心力によって叩き斬る大剣や斬馬刀のような武器なら、「たたく」という表現のままでも問題なさそうではある。あるいは、そもそもこの剣

宇練銀閣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多分、作中でも最強候補に上げていい人。 -- 名無しさん (2014-09-03 17:47:40) 今思うと限定奥義の斬刀狩りって、刀身と鞘の内側を濡らして発動する技なら、別に血じゃなくて普通の水でもよくない?最終回に登場した鬼宿不埒もわざわざ部下を斬ってたけど。 --

神機(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に分かれており、それぞれ機能・性能におおよその方向性がある。各パーツカテゴリーの詳細は各項目を参照の事。◎近接パーツ近接攻撃用の神機パーツ。刀身とも呼ばれる。オラクル細胞の群体であるアラガミには単純な物理攻撃は意味を成さないが、刃や打撃面に神機のオラクル細胞を集中させ、接触した部

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。超魔生物の強大な力に耐え、「ダイの剣」と真っ向からの剣術による戦闘を繰り広げられるほどの強度を持つ。右腕の中に収納されており、必要に応じて刀身を外部に出して使う。その強度を生かし、剣を収納している状態であれば攻撃を防ぐ盾のような扱い方もできる。ロン・ベルク製の武器ではなく、神々

ダイ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アロー」、短距離の「Bブレイク」の2パターンがある。ライデインストラッシュ魔法剣とアバンストラッシュの複合技。 アバンストラッシュを放つ前に刀身にライデインを落とし、威力を高める。 ヒュンケルの鎧の魔剣に対抗するために編み出された。ダイの得意技を複合した技であり中盤までのダイの最

アバン=デ=ジニュアール3世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュは剣を逆手に持ち、上半身を捻って後ろから一気に前に振り抜く。後に、同じ動作で闘気の刃を前方に飛ばす飛び道具の「A(アロー)タイプ」と、刀身を直接相手にぶつけて切り裂く「B(ブレイク)タイプ」の2パターンが存在する事が明らかになった。この2タイプの使い分けはダイしか行っていな

バラン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

騎士のフルパワーに完璧に対応できる凄まじい強度と切れ味に加え、竜闘気を込めれば更に威力が増す。そして搭載された自己修復機能により刃毀れは愚か刀身がへし折れても時間さえあれば完全な状態に復元できるメンテナンスフリーな性質を持つ。ただし自己修復にはある程度時間がかかるので完全無敵とい

錆白兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-05-19 17:11:06) ↑薄さを利用し空間を切るとか? -- 名無しさん (2014-09-28 16:03:22) 刀身が見えなくなるとか -- 名無しさん (2014-09-29 08:19:40) 恐ろしいことに、新撰組の沖田総司はコイツ以上の強さ

ヒュンケル(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルコンに次いで頑丈な金属でできており、電撃呪文以外のあらゆる魔法を無効化する。鎧時の剣は兜と一体化し、柄の部分はフェイスガードを兼ねる装甲、刀身は蛇腹剣のように分割され兜飾りとなる。剣を装着した状態は何となく蠍を彷彿とさせる。悪役っぽくて格好いいそのため、剣を武器として手に持つと

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として扱われているので、これと同程度と推測される。帰って来た真空の斧Mk-Ⅱバランとの戦闘で破壊された真空の斧を、バダックがパプニカの金属で刀身部を新規製造して再生した。真空の斧が円形の斧頭に両刃に上までカバーする形状だったのに対し、Ⅱはマンベリを思わせる三方向に突き出した鋭利な

プリティヴィ・マータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウさんはさして広くもない小部屋(しかも密室)でこいつをソロ狩りするという芸当をやってのけた。ストーリー上のイベントとはいえ、遠距離火器なし、刀身の属性も火・神ではない状態でマータを討伐したことから、彼の技量の高さをうかがい知ることができる。(彼の神機の刀身であるブラッドサージの属

ヴィーナス(GOD EATER BURST) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

楽になる。右左足ゼリー体はダウン時、臀部は銃撃が有効。ゼリー体は破壊すると硬くなるが、ダウン中は全ての属性、ダッシュ中は射撃属性に弱くなる。刀身の種別によるが、ショートは後ろ足、ロングは前後足、バスターは前足と女体が狙いやすい。ダウンさせたら女体やゼリー体を殴りにいくと安全。尚、

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定を忘れて「ギャンがジオン初のビームサーベル装備機」と記述し続けたため、引っ込みがつかなくなった。映像中ではビーム刃として発振され伸縮する刀身を無理矢理にでも実体刃だった事にするために、MG(初代)の説明書に記載された機体解説以降は「高分子化合物」という謎の技術が取り入れられて

シンケングリーン/谷千明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一筆奏上!!(木) ハッ!!同じくグリーン、谷千明!スーツアクター:竹内康博千明が『木』のモヂカラで変身した姿。名乗りの際は、シンケンマルの刀身を撫で上げ、やや頭を後ろへ傾けた姿勢(所謂ガン飛ばし)のポーズをとる。必殺技は『木枯らしの舞』。専用武器は『ウッドスピア』。熊ディスクを

サブキャラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58歳。「パプニカ一の剣豪」「パプニカの発明王」を自称。手先が器用で、武具の修繕の他に爆弾作製なんてこともできる。宝玉のみになった真空の斧の刀身を新調してみせるなど実際腕はあるはずなのだが、ズタズタヌンチャクなんて呪われた装備も生み出すという困ったさんでもある。また戦いと聞けば前

侍巨人(侍戦隊シンケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

円』。・キョウリュウサムライハオーアクマロに対抗するためにサムライハオーが恐竜折神を侍武装した姿。必殺技は、全ての折神のモヂカラを恐竜折神の刀身に込め放つ『十二折神・大侍斬』。〇ダイゴヨウ全高:52.5m重量:1500t最高速度:500km/h出力:1200万馬力『大』のモヂカラ

ダブルオークアンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動している。武装・機能GNソードⅤエクシアから進化を重ね続けたGNソードの最新型。GNソードⅢで確立された新素材技術が全面導入されており、刀身全体がクリアグリーンとなっている。形状は従来のものと異なり非常にシンプルだが、GNソードⅡを更に簡略化させた変形機能を持ち、ビームライフ

裏設定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。何せ言い方を変えると魔力があれば無限に切れ味を向上させられるということなので、鞘に入れてもちょっとした動作でそちらを真っ二つにし、落とせば刀身全体が地面に突き刺さる始末。斜め上過ぎる使いにくさから作中では登場人物達に制作者諸共なじられたが、実は『赤の竜神(フレア・ドラゴン)』ス

斑目一角 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御や速度の強化などはないとのこと。更に破壊力に特化した影響か耐久性は無きに等しく、敵からの攻撃を受けるどころかこちらの攻撃を払われただけで刀身が破壊されるほど脆い。繋がれた三つの刃の中心に位置する斧刃には龍の紋が彫られており、龍紋鬼灯丸で攻撃したり攻撃を受けたりして衝撃が伝わる

ジスタートの七戦姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを教わった。現在は病に倒れ武器を取ることすら出来ないが、それでも竜具は彼女の下を離れないという。所有竜具:『討鬼の双刃』バルグレンやや短い刀身を持つ二剣一対の曲剣。サーシャが未参戦のため詳細は不明だが、熱や炎の力を持つと思われる。○エリザヴェータ=フォミナ『雷渦の閃姫(イースグ

伊吹マヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

察した。戦闘中に勝手に起動してスーパーエヴァの電装系全部と敵を吹き飛ばした。ソード袈裟羅 婆娑羅トンデモ系その二。敵のフィールド特性を解析、刀身を焼き直し対象のフィールド破壊に特化した侵食型ATフィールドを纏う双剣。強力な装備ではあるがフィールド解析の為には一度相手に切りつけねば

千の魔剣と盾の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってもビクともしない破格の強度と攻撃力に加え、自身の形状や性質を何通りにも変化させるチート臭い力を持つ。炎を出す、冷気を放つ、凄まじくデカい刀身を生み出すなど最早なんでもありである。理知的だが相当の堅物で、自分の性能を貶されると静かにキレることも。また「剣は斬るためにある」という

AKB0048 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

47に似た銃を装備するのは自然の成り行きとも言えようマイクサーベル各メンバーが使用するマイク。普通のマイクとしての機能は元より、エネルギーの刀身を発振することで格闘武器としても使用する事ができる。例によって非殺傷モードと切断モードを使い分ける事が可能。AKB0048ライブスーツ0

グレン(天元突破グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体】◆ギャンザグレンのベースとなったガンメン。パイロットは小隊長ギューザック。顔はグレンまんまだが長細い両腕と突起状の両足を持つ。三角形の刀身を持つ二本の大剣を装備し、その圧倒的なパワーでリットナー村を襲撃した。◆ゴネーリットナー村を襲撃したザコガンメンの一機。猫のような顔と平

坂本美緒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貫通してしまう程衰えていたが、ネウロイの再侵攻により自らの魔力を込めて打った扶桑刀「烈風丸」を携え前線復帰。2話で白スク水練着を纏って出撃し刀身自体がシールドの役割を果たす烈風丸でネウロイのビームを切り裂きながら、奥義「烈風斬」(刀の切っ先に魔法力を一極集中させコアごとネウロイを

アレクサンドラ=アルシャーヴィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルグレンサーシャの所有する“竜具”。「双刃」の名に違わず二刀一対の“竜具”であり、それぞれ金色と朱色に輝く刃を持つ。普通の剣より、拳二つ分程刀身が短い。文章では表記されていないが、挿絵では西洋剣というよりは寧ろ中華刀に近い趣であり、片刃で肉厚の刃が特長的。固定能力は炎を操る力で金