「刀身」を含むwiki一覧 - 10ページ

吸血鬼(ブルートザオガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大剣型。両手持ちは甘え!しかも見た目以上に重く数十キロあるが、“存在の力”を込めることで軽々と扱えるようになる性質がある。なお、その際には刀身に血色の波紋が揺らぎ、「吸血鬼」の銘に相応しい外観となる。宝具としての能力は、この剣に誰かが直接もしくは間接的に触れている時に、さらに存

氷輪丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れから取られたのだろう。解放と同時に、刀を持った腕から連なる巨大な翼を持つ西洋風の氷の龍、及び三つの巨大な花のような氷の結晶となる。このとき刀身の鍔が微妙に変化している(氷輪丸の本体を日番谷自身にまとわせたような形態)。能力は単純に始解の出力が増大したもので、始解と卍解の性能の変

ドラド(ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動範囲が広がったため、腰だめで撃つポーズも可能。しかし、劇中であれだけ堂々としたビームサーベル二刀流を披露したにも関わらずサーベルのクリアー刀身はまたもや付属しなかった。追記・修正よろしくです。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)-アニヲタ

市丸ギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LIS AGE)◇─ 斬魄刀「神鎗しんそう」解号は「射殺いころせ~」。普段は脇差サイズ。始解の能力は刀が伸びること。解放すると元の刀のまま、刀身部分だけが任意に伸縮してリーチが伸びる。単純明快、あまり応用が効かなそうだが、元の形や使い方の工夫により奇襲では強い。また、伸びる勢いの

キーブレード(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た不完全な状態で登場しており、本来は刃にハート型の穴が空いている。未完成品だからかは定かではないが、純粋な光から出来た割には、濃紅の柄と黒い刀身部分がシンプルかつ禍々しさを漂わせるデザイン。χ(キー)ブレード「真のキングダムハーツ」と対に存在し、これを召喚出来ると伝えられる究極の

ガフラン(機動戦士ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しらの対処はした方がいい。とはいえ、ビームライフル以外は後ハメ加工が容易である為、初心者にも優しい設計にはなっている。ただしビームサーベルの刀身は付属しないため、他キット(HGジムⅡ等)からの流用が必要。AGは変形不可能で可動範囲も狭い。ただしニッパーを使わずにパーツをランナーか

ガグン・ラウズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蔵した機関砲。◇ヴェセル・スライサー手持ち武器。ギムノスの武装かガグンの武器かは不明。外見はまんまスレードの斬艦刀だが比率が違い、柄に比べて刀身がちょっと短い。なので剣というよりナギナタ。ヴェセル=戦艦、スライサー→薄切り機なので、意訳すると「斬艦刀」になる。◇シャイニング・クラ

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナイダー」腰部両脇に収納された折り畳み式のナイフ。「アーマーシュナイダー」とはドイツ語で「装甲を切るもの」の意。アーミーナイフに似た形状で、刀身を高周波振動させることで切れ味を増す機能を持つ。内蔵電池により機体本体の電力を消費せずに使えるというメリットがあるため、消費電力の激しい

黒崎一護 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬぞ!叫べ!我が名は───斬月!![[えっ>ユーハバッハ]]斬魄刀は「斬月」。詳細は個別項目参照。◇─ 始解「斬月ざんげつ」解号-なし外見は刀身より長い飾り布がついたメートル級の出刃包丁。解放以前は霊圧を抑えきれなかった為、刀は大きいものの脆い。斬魄刀は常時解放型のもので、浦原喜

サムエル・ホドリゲス(MGR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、戦国時代に鍛造された名刀『ムラサマ』(村正ではない)。サムはそれを高周波ブレードに改造した結果、玉鋼が高周波に反応して血染めのような赤い刀身へと変化した。高周波ブレードは文字通り高周波の電磁パルスと振動を刀身に流して切れ味と耐久性を増幅させるものだが、性能は元の刃に依存する。

雀部長次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イピア状に変化する。本人が使うことは一度も使わなかったため原作では能力不明だが斬魄刀異聞篇で実体化した「厳霊丸」が使用したことで判明。能力は刀身から雷撃を放つこと。斬魄刀異聞編では「濡らせ〜」の解号で雨雲を呼び出して雷撃の威力を強化するなど氷輪丸に似たタイプの能力だといえる。斬魄

ダウンロードコンテンツ(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フトがこれまで築き上げてきた信頼の高さをうかがわせる。フリーズが発生する条件をまとめると、超回避バックラー及びオラクルソードを所持した状態で刀身あるいは装甲のRank:★装備を作ろうとしたら発生するようで、銃身は特に問題がない模様。対応策としては上記二つの装備を売っ払う事が一番手

スレードゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。後方で待機していたラー・カイラム、アイアン・ギアー、フリーデン、ソレイユすら巻き込まれかけたことからもその長さの異常さが分かる。しかしその刀身はスーパーロボット総出で食い止めている間にツインバスターライフルの一点集中射撃を受け、脆くなったところをダンクーガに殴り折られた。漫画で

ゼンガー・ゾンボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物語なのでこの機体が前半の主人公機となる。無印グルンガストを土台にスレードゲルミルの武器を搭載した逆算の発想で生まれた機体。液体金属で巨大な刀身を形成する参式斬艦刀が必殺武器。ユニットとしては武装バランスが後半のダイゼンガーより良好で、撃墜数を稼ぐ分にはこちらの方が使い勝手が良い

万次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が悪く、人に刺せば抜けないと言うどうしようもない武器だが、切った時に肉を多めにこそげ落とすと言う性質がある。対尸良戦で活躍。この他にも刀から刀身だけが飛び出すスペツナズナイフチックな武器や、小天狗の片側が折れてないバージョン、ただのドスや匕首なども持ってる。……とまぁ色んな武器が

瀬田宗次郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳴を上げて逃げだし、倉庫の地下に隠れるも義兄の八之助に見つかり、宗次郎が持つ脇差に興味を持った八之助は鞘を抜く。絶体絶命の危機の中、宗次郎は刀身を見せてゆく脇差しを握りしめ…志々雄のあの言葉を思い出す。所詮コノ世ハ弱肉強食強ケレバ生キ弱ケレバシそして脇差しを抜き、八之助の首を撥ね

心意システム(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るんだよ!」と言わんばかりの強制力で結果が発生する。グラフはこれを《絶対理論》と呼んでいる。例:グラファイト・エッジ《解明剣エルシデイター》刀身を分子レベルにまで薄くして、対象を切断する。先述の通り《ハイエスト・レベル》からの直接干渉であるので、事実上射程無限の一撃必殺技。◆基本

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蔵されたIフィールド・ジェネレーターにより長射程ビーム兵器すら容易に防ぎきる。場合によっては、射撃系統のビーム兵器どころか、ビームサーベルの刀身さえ拡散させ抑え込める。本体と同様に『NT-D』発動時には変形し、内蔵されたサイコフレームがX型に展開。Iフィールド・ジェネレーターも常

フロムソフトウェア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けよう。ムーンライトソード(月光剣)処女作となる『キングスフィールド』で初登場して以来の伝統。キングスでの仕様に因み、多くの作品で『水色の刀身を持ち、光波を放つ大剣』として登場している。『ブラッドボーン』では本編には登場しなかった事でファン内でもざわついたがDLCにて登場した。

比古清十郎(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58) この人、戦闘力も恐ろしく高いけど、持ってる刀も大概頑丈なんだよなぁ。不二のあの馬鹿デカイ刀を真っ向から受け止めて、折れ曲がるどころか刀身に傷一つ歪み一つ無しとか…… -- 名無しさん (2015-11-09 04:35:23) 強いは強いんだが、時代にあった強さじゃな

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欠点。M71-AAK フォールディングレイザー 対装甲ナイフ腰部に装備された折り畳み式アサルトナイフ。ストライクのアーマーシュナイダー同様、刀身を高周波振動させることで切れ味が増す。使用回数こそ少ないが、装甲を貫通してコックピット内にいる生身の兵士をも貫く等、演出的には印象に残る

相楽左之助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代にも新井赤空みたいな風変わりな刀鍛冶がいて、その人物が戯れに造り上げた殺人奇剣のようなものだったのかもしれない。なお、現実の斬馬刀は無駄に刀身が長いだけで、基本的には日本刀と形態は一緒である。重量を活かした破壊力は確かに凄いものがあり、刀で受けたりすることは基本的に不可能なのだ

雪代縁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海に渡ってまもない頃の凄惨極まりない生き様がそれを裏付けている。使用する武器は「倭刀」の一振り。室町前期まで主流だった「太刀」であるらしく、刀身はかなり長い。刀としてもそれなりの業物。なお鍔や柄の拵えは大陸風の装飾が施されており、柄尻には紐の飾りが付けられている。倭刀術ワトウジュ

斬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。廊下で窓側から殴られた相手が教室側ではなくなぜか窓に向かって飛んでいく。戦闘すれば室内でも砂漠のような土煙があがる。おい、掃除しろよ。刀身が鞘より長い。タイルの大きさが一コマごとに変化する。一コマで風向きが変わる(時間経過にして恐らく数秒)。壁を突き抜けて衝撃波が発生する(

志々雄真実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたので幕末時代から使っていた模様。火産霊神(カグヅチ)終の秘剣。焔霊をさらに強力にした剣術。無限刃の鍔元から切っ先まで、鞘でこすることで刀身全体を燃え上がらせ、巨大な竜巻状の炎を生み出し対象を焼き尽くす技。ただし原作では不発。その後、『炎を統べる』で敢えて設定を無視する形で使

レファル・エディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんなもんが通るわきゃなかった。ちなみに作者曰く、伝勇伝三大主人公のひとりである。◆再生の剣(グロウヴィル)レファルが背負う長大な剣。漆黒の刀身に、特殊な模様が描かれている。普通の人間ならまず使えなさそうな剣だが、レファルはこれを自在に操る。通常時にも強力な剣だが、その真価は自分

鵜堂刃衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ならばせめてもう一度幕末同様の生と死を決する命の殺り取りを愉しみたいがために流浪人となった剣心の前に立ちはだかる。抜刀斎に開けられた両掌に刀身を直接ぶっ刺して*9闘ったり、剣心の猛攻で両腕の骨が折れても「まるで腕の関節が一つ増えたようだ!」と喜ぶなど狂気が増す一方、原作以上に人

蒼井セナ(Chaos;HEAD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジーの工作員であるポーターを潰したりしているから。またセナはギガロマニアックスである。ディソードのモデルの花は「グラジオラス」で二股に別れた刀身を持つ大型の剣。彼女は自身がギガロマニアックスであることを隠そうとしておらず、積極的にディソードをリアルブートして使用する。ディソードを

西條七海(Chaos;HEAD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、拓巳に大きな精神的ダメージを与えた。最終的には将軍が右手をリアルブートしたため、治っている。七海のディソードのモデルの花は「トリカブト」。刀身や柄に刃や棘が並び、所有者である七海自身をも傷つける。まさしく「諸刃の剣」である。また、出現方法は他のディソードとは異なる。右手首から血

涅マユリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の性格上、この能力は自分に対してしか使わない。疋殺地蔵・恐度きょうど四四秒聴くと全身麻痺させるという、赤子の悲鳴のような音波攻撃。使用時には刀身の赤子の顔部分の目に爪を突っ込むという、傍目にも痛々しいやり方をする。ぶっ刺して麻痺させた後更にこれで追撃したことで剣八にも効果はあった

阿散井恋次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃範囲を誇る。伸ばしたままの連続攻撃は最大3回までが限界で一旦縮める必要がある為、そこに隙が生じるのが欠点。アニメ版千年血戦篇では、伸ばした刀身を相手の身体に絡み付かせて動きを封じる搦手も使っている。◇─ 卍解「狒狒王蛇尾丸ひひおうざびまる」巨大な骸骨の蛇を思わせる姿に変化。見た

アッシュ/エグゼクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トン・ライフルMk-Ⅲの武装。イング曰くUHBM(ユーバム)だがどういう意味かは不明。T-LINKセイバー専用の西洋剣型武装。攻撃する際には刀身に念動フィールドを帯びさせる。攻撃パターンが変更され、Mk-ⅢのGソード・ダイバーを思わせるよな方法になっている。ストライクシールドT-

アイアンソード - ファイナルファンタジー 非公式wiki

アイアンソードは武器の一つ。登場作品:FF9、FF11、FF12概要[]鉄製の刀身の剣。いずれの作品でも前半向けの攻撃力。FF11[]前半向けの片手剣。火薬を刀身に塗りつけることでファイアソードに合成することができる。FFXIclopedia-logo.pngFFXIcloped

てんくうのつるぎ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

pada de Zenithia.png勇者のみが装備できる伝説の装備、いわゆる天空装備の一つ。至る所に装飾が施され、他に類を見ない特徴的な刀身と切先を持つ美しい剣。ドラゴンをかたどった特徴的な鍔は、翼の部分を拳の前面にして持つことで、レイピア等に付いてるナックルガードの機能を担

ゾンビキラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

Zombiesbane.png刀身に十字架の装飾が施された聖剣。その名の通りゾンビ系モンスターに大ダメージを与えられる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

しびれだんびら - ドラゴンクエスト 非公式wiki

しびれだんびら初登場IV青い刀身を持つ魔剣が命を得たモンスター。同種の色違いにひとくいサーベル、ブラッドソード、ソードマカブルなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ガンブレード - ファイナルファンタジー 非公式wiki

サイト・イヴ2』・『ガングレイヴO.D.』では銃撃もできる。『ガングレイヴO.D.』のものは、銃撃ができるという点は同じだが銃口のある部位(刀身に対して水平の位置にある)が異なる。『ファイナルファンタジーVIII』での設定[]『ファイナルファンタジーVIII』では主人公であるスコ

鱼腹藏羊 - 食物語 新馬版テキスト・情報保存庫

感情が高ぶると、目から暗い金色の炎が立ち上る。 战四海 鱼腹藏羊具有控制极高温黑炎的能力。他以环首刀斩向敌人时,刀身上亦会环绕着黑金色的烈火,焚灼一切污浊之物。 这种力量虽然强大,有时却会以自身的生命为代价。鱼腹藏羊狂化后,周身都会逐渐聚攒毁灭的黑

カッテングトリガー - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ングトリガーは武器のひとつである。登場作品:FF8概要[]メズマライズの角を使って強化改良したガンブレード。グリップのナックルガードと真紅の刀身が特徴。リボルバーよりも強度が増したため、連続剣の後に出せるフィニッシュブローが2種類に増えている。 使用できるフィニッシュブロー[]ラ

ギルガメッシュ_(召喚獣) - ファイナルファンタジー 非公式wiki

空から4本の剣が降り地面に刺さり、それを追うようにギルガメッシュが降りて刺さった剣の中から1本をランダムで引き抜き斬りつける。斬鉄剣半月状の刀身の剣。元はオーディンの物だったが、先述のイベントで弾き飛ばされてきた斬鉄剣を偶然ギルガメッシュが拾い、彼の4本目の愛刀になった。敵全体を

雪葬の星銀 - 原神 非公式攻略wiki

る場合、攻撃力の360%のダメージを与える。この効果は10秒毎に1回のみ発動可能。MAX壁画の間に保存されていた太古の大剣。星銀で鍛錬された刀身は、氷雪をも切り裂く力がある。雪葬の星銀は、星4の両手剣である目次1 ステータスと突破2 ゲームプレイ注釈3 レシピ4 ストーリー5 プ

ミスリルナイフ - ファイナルファンタジー 非公式wiki

FF11目次1 概要1.1 FF11.2 FF21.3 FF31.4 FF41.5 FF51.6 FF61.7 FF11概要[]ミスリル製の刀身のナイフ。FF1[]FF2[]FF3[]FC版では購入可能時点でのジョブはより攻撃力のあるミスリルソードも装備可能なため、あまり目立たな

ハイペリオン - ファイナルファンタジー 非公式wiki

にしているガンブレード。スコールの持つガンブレードと違い弾倉とグリップ部分がオートマチック式拳銃のそれになっている。銃口に当たる部分から先に刀身があるためリボルバータイプに比べると無骨な印象を持つ。ステータス上ではリボルバーとあまり大差がないが、劇中ではオープニングからルナティッ

バスターソード - ファイナルファンタジー 非公式wiki

バスターソードは武器の一つ。登場作品:FF7、CCFF7概要[]分厚く巨大な片刃の刀身を持つ大剣。クラウド・ストライフの初期装備であり、彼を象徴する武器である。元々はアンジールのものであったが、それをザックスが受け継ぎ愛剣にしていた。初期装備ということもあり、攻撃力・魔力共に最も

ディフェンダー - ファイナルファンタジー 非公式wiki

ディフェンダーは武器の一つ。登場作品:FF3盾のディフェンダーについてはこちら。概要[]FF3両刃の刀身と青い半円のつばの剣。「守る者」という意味の名前通り防御魔法が込められており、魔法と剣が使えるジョブ(赤魔道士、ナイトなど)が道具として使うとプロテスを使うことが出来る。今作で

シミター - ファイナルファンタジー 非公式wiki

シミターは武器のひとつ。登場作品:FF1、FF11概要[]刀身が弧を描くように反り返った刀剣。FF1[]レイピアとさほど変わらない攻撃力で、ブロードソードに比べると攻撃力・命中率共に見劣りしてしまう。しかし、シーフが装備できる上にナイフ以上の攻撃力と高い命中率を両立できているため

セフィロス - ファイナルファンタジー 非公式wiki

7の重要人物でラストボスである。人物[]かつて「英雄」と呼ばれていた伝説のソルジャー。長い銀髪と黒いロングコートが特徴。自身の身長並みの長い刀身の日本刀正宗を愛刀としている。超人的な身体能力を持つソルジャーの中でも、対等に戦えるのは数人のみという別格の実力を持つ。5年前に調査で赴

霧切の廻光 - 原神 非公式攻略wiki

g 27 名刀の鍔ストーリー[]将軍より賜った旗本の銘刀の一振り。雷光の如く夜霧を切り裂くと言われている。一度粉々になった後、打ち直した際、刀身に雲のような紋が浮かんだ。歌謡に歌われた「大手門荒瀧、嵐の岩蔵、長蛇喜多院、霧切高嶺」は武を学び子供らが歴史上の武人の名を並べたものだ。

野伏衆 - 原神 非公式攻略wiki

ban_Icon.png 野伏・機巧番 ×1海乱鬼[]主要記事:海乱鬼海乱鬼は野伏衆に似て背が高く、強靭な体格をしている。野伏衆とは異なり、刀身に各元素を吹き込むことができる。 Kairagi_Fiery_Might_Icon.png 海乱鬼・炎威 ×1Kairagi_Danci

レイピア - ファイナルファンタジー 非公式wiki

レイピアは武器の一つ。登場作品:FF1、FF11概要[]FF1[]細い刀身の剣。ナイフほどではないが、装備すると命中率が上がる。とても軽い作りになっているため、剣を装備できる者なら誰でも装備できる。FF11[]FFXIclopedia-logo.pngFFXIclopediaにレ