「刀身」を含むwiki一覧 - 8ページ

アルテマウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器である同名の剣『アルテマウェポン』を落とす。剣の特徴は、マテリア穴が8つで、マテリア成長は無い。また、残りHPが多いほど攻撃力が増加し、刀身がハッキリとしていくという特徴を持つ。星を救うために生み出されるとのことだが、大本の原因であるセフィロスをスルーして無関係な街で暴れてい

天魔・母禮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴。本気でない時は無手の格闘で山を両断する雷を放つ。激昂した際には炎と雷、それぞれを纏った2本の刀を使う。その2本から繰り出される炎と雷は刀身が届く範囲を遥かに超え、対象を蹂躙し、軽く放っただけでも国や山を消し飛ばすに足る火力を叩き出す等、単純な火力を見るなら夜都賀波岐でも一、

秋山蓮/仮面ライダーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クレイダーを召喚。ソードベント:ダークブレードダークバイザーツバイから引き抜いた剣。4000AP。ダークバイザーやウイングランサーに比べると刀身は短いが、APでは勝っている。設定上アドベントカードは存在するが、大抵はサバイブ化と同時に引き抜いてそのまま使用する為、劇中未使用。この

コズミックステイツ(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来る。カバー自体もソードを保護するため非常に強固で、武器として充分な威力を持つ。上部のレバーを倒すことで外装部がバリッと左右に展開し、内部の刀身がズンッと延伸してスラッシュモードに変形。刀身に充填されたコズミックエナジーで万物を両断する。柄の部分には●のコネクターが付いており、ロ

膝丸燈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスボスにしか見えない。【専用武器】”対テラフォーマー振動式忍者刀”銘を―『膝  丸』!!燈の専用武器。忍者刀の名称の通り、反りのない片刃の刀身を持つ。握りをはじめとする各所には穴が開けられ、そこに糸を通すことで多様途に用いることが可能。威力も凄まじく兵器に用いられる金属すら易々

クオンタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり心臓もしくは脳に相当する。後に二つに増設されゴールデンモードへのパワーアップが可能になる。エネルギーブレード両腕に内蔵した近接戦用武器。刀身が青く腕の振りに合わせて斧のように使う。ビーム砲手首に内蔵。ロボット兵程度なら一撃で粉砕可能。小型ミサイル胸部に内蔵。弾薬は魚雷や消火剤

四大竜(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち、剣圧だけで離れた敵を斬り捨てる。・咬竜斬刃こうりゅうざんば竜斬剣~参の型~ 至近の間合いまで踏み込み、“フラガラッハ”を相手に巻き付けて刀身で全身を削ぎ落とす。クロンデジゾイドの鎧鱗がいりんに身を包んだ竜人型デジモン。伸縮自在の大剣“フラガラッハ”を帯びており、壱の型から参の

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々しいものになっている。古代のデジタルワールドの大破壊の時に降臨し、崩壊の危機から救ったとされる。また、その手にはアルファベット版デジ文字で刀身に「initialize(初期化)」と刻まれた大剣『オメガブレード』を持っている。(よくオメガソードと誤植される)かのロイヤルナイツの始

天魔・宿儺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正しい面を見せていたが、本性を表してからは、享楽的な雰囲気の女性となり、あの六条さんをも打ち取り、東征軍を翻弄した。戦闘では軍刀を使ったが、刀身外の対象の首を飛ばしたあたり彼女も条理外の力を行使できる様子。彼女と分離している宿儺は力を十全に発揮出来ないがそれでも夜行の太極を封じる

大剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

UTO‐ナルト‐)霧隠れの七本の忍刀の一つ「断刀首斬り包丁」を持つ。名前通りでかい包丁のよう。斬った敵の血中の鉄分を吸収してボロボロになった刀身を直す特性がある。◆干柿鬼鮫(〃)霧隠れの七本の忍刀の一つ「大刀鮫肌」を持つ。名前通りトゲトゲした鮫肌のような質感のでかい刀身。「相手を

彼我木輪廻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う問う。過去を振り返る中、これに対する答えは「とがめのため」だと確信した七花は急ぎとがめの元に駆け付けた。とがめが彼我木の意図に気付いた時、刀身がない刀である誠刀・銓が姿を表したのであった。【使用技】誠刀防衛刃なき刀であるが故に守る希望もいらない誠刀・銓の特性。『銓』(天秤)の銘

HG GUNDAM 00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(粒子貯蔵タンク型)とかなり多い)一部のカラバリはシールに頼り過ぎる(特にGN-XIIIアロウズカラー)。価格を抑える為か、ビームサーベルの刀身部分が付属しない機体が多い(あっても無色透明や真っ白なことも)。クリアパーツ(コンデンサーのレンズやプラスチック製のビーム刃)は一部を除

魔具(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。3以降バージルと共に行方不明になっていたが、折れた状態でフォルトゥナに流れ着き、アゴナスによって研究されていた。しかしネロの危機に呼応して刀身を繋ぎ合わせ、ネロに魔人化の力を与えた。…が、教皇サンクトゥスに一度奪われて地獄門を開くための鍵として利用されてしまった。1でも伝説の魔

遠山キンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め息をつかれていた)ダメな面ばかり印象に残る彼だが、作者インタビューでは「徐々に成長していく主人公」らしい。◇携帯武器バタフライナイフ緋色の刀身を持つバタフライナイフ。兄である遠山金一の形見。その赤い刀身はは反射防止の為のメッキだと思われていたが…作中の描写から薄々気づいていた諸

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾も用意されている。同型のものがディンにも装備されている。MA-M4 重斬刀近接攻撃用の実体剣。これもジンの物を改良したようで、軽量化のため刀身の一部が中抜きされているなどデザインが少し異なっている。未使用時はジンとは異なり、右背部翼の付け根にマウントされる。M7070 28mm

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。メーザーバイブレーションソード(MVS)高周波振動で鉄をも切り裂く斬撃兵装で本機の近接における主力兵器。見た目はシンプルな西洋風の剣で、刀身は非使用時には銀色で左右に開いているが、使用時は閉じて赤く発光する。普段は背中の鞘に2本収納されており、脇の下から抜刀する。技術的には以

四魔貴族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの金髪ロングの美丈夫で、筋骨隆々とした肉体の半身に幻影を彷彿とさせる巨大で歪な鎧を纏っている。また、本体は槍を大剣のように構えているのだが刀身は赤熱していないので大きく印象が違う。……焼きごての件はハッタリだったのかもしれない。非常に攻撃力が高い最強打や女性にクリティカルするス

ストライクガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く購入が難しい一品ではある。ROBOT魂でも2013年に発売。通常版では付属していないバズーカが新規で付属。さらに対艦刀シュベルトゲベールの刀身が2つ付属し、片方はアニメ放映中アイキャッチで見せたサンライズ立ちモーションを再現する先端部分が大きくなったバージョンになっている。意外

デルタアストレイ/ターンデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

■武装ビームライフル専用ライフルだが機能的にはいたって普通。大型刀左腰に装備された実体剣。「ガーベラ・ストレート」同様鞘に納められているが、刀身は西洋剣のような両刃の直刀。VLの加速性を活かした強烈な斬撃を放つことが出来る。ヴォワチュール・リュミエールDSSDからもたらされた技術

カエル(クロノ・トリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿になった時は、見違えるほどの輝きを放つ剣になっていた。真の強さを得た事で、彼は紛うこと無き勇者としての力を手に入れたのだ。グランドリオンの刀身と同じく、眩しい輝きを放つ心を持って。覚醒したグランドリオンは攻撃力220と、完全に終盤最強装備レベルの強さを手に入れる。特殊効果は無い

仮面ライダーカブト(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイク〉アックスモードで発動。刃を超高温化し、標的を切り裂く。主にマスクドフォーム時に使用する。〈アバランチスラッシュ〉クナイモードで発動。刀身をからビーム刃を展開し、すれ違いざまに相手を両断する。主にライダーフォーム時に使用する。《ゼクトマイザー》カブト型自立飛行爆弾マイザーボ

魔剣(SUMMON NIGHT3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【番外】◆「サモナイトソード」『3』の20年後の話である『1』にて、ウィゼルから受け取ることが出来る剣。彼曰く「最高傑作」。普段は無色透明の刀身だが、力を解放することで虹色に光る。男主人公なら「剣」で女主人公だと「短剣」なのだが、なぜか短剣の方がATが高い。本編でも最高性能を持つ

天道総司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロックアップする。◆パーフェクトゼクターハイパーカブトの専用剣型武器。銃と剣の二形態に変形する。ザビー、ドレイク、サソードゼクターを呼び寄せ刀身に装着し、各必殺技の強化版を使用できる。ただしライダーが戦闘中でも強制的に変身解除させて呼んでしまう問題もある。また、総てのゼクターを装

獣電戦隊キョウリュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルバーで直にその電池を使用すると野生に帰ってしまうので注意。ザンダーサンダーゴールド/ウッチー専用の剣で、変身前でもこれを背中に差している。刀身に三本の獣電池を装填でき、その本数によって技が変わる。フル装備時、『ブレイブフィニッシュ・雷電残光』を放つと同時に『ZANDER THU

エクスカリバー(騎士物語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって王を守る力をもった神秘の剣である。その鞘には宝石の飾りがほどこされ、柄には顎から炎を吹きだす二匹のヘビが彫られていた。この剣が鞘走る(刀身が鞘から自然に抜け出る)とき、燃え上がるようであったという。そしてアーサー王は、この剣で九百六十人もの敵を斬り倒したとされる。《二つの剣

ランスロット・グレイル(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るエナジーウィングの羽状エネルギー弾へ開発が進められる事になる。【ソードブレイザー】腕部に装備された装備。シュロッター鋼ソードをセットでき、刀身にブレイズ・ルミナスのエネルギーを纏わせる事でその切断力を強化する。ただし、一度ブレイズ・ルミナスを纏ったシュロッター鋼ソードは負荷に耐

シュロウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

望するしかあるまい……□武装ラスター・エッジ額の宝玉から光線を放つ。ラスター(輝き)エッジ(刃)ディスキャリバーディスカッターではない。紅い刀身がサ○ンサーベルっぽい。アサキム曰く「魔王剣」。鞘から抜き取るような動作を行うが、どうやら腕から力を解放しているらしい。トドメ演出では、

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーベルも使用し、腕も合わせて三刀流(この時は片腕を切断されていたため、万全なら四刀流で使用したと思われる)で攻撃するという離れ業を見せた。刀身の色は黄色。対ビームコーティングシールドPS装甲の弱点を補うために、対ビームコーティングを施されたシールド。ストライクやデュエルの物とは

クアドリガ/テスカトリポカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るにはテスカトリポカ素材を必要とする。2以降はカラーバリエーションの赤が廃止され、テスカトリポカを意識したカラーリングに変更された。装備名は刀身が戦車、銃身はギリシャ神話の巨人が由来となっているが、銃身で焦げ茶のカラーリングはインド神話由来となっている。一方、テスカトリポカ固有デ

七星刀のレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら切り出し氷で磨き抜かれた氷包丁*1』であり七星刀とは無関係。ちなみに現実にも七星刀というものは存在するが、刀の銘や号ではなく、種類の名前。刀身に北斗七星が彫られた剣のことで、日本にも何振りか現存している。◇彼が料理の時に使う脅威の技猛牛青龍斬愛用の七星刀を使い、水牛を捌く。しか

あるるかん(からくりサーカス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ととなる。この左腕には「生命の水」が循環しており鳴海の意思で動かすことが可能。後に戦闘で聖・ジョルジュの剣が破損してしまったため修繕、同時に刀身に鎖が繋がれ射出できるように改良も加えられた。カーテンコールでは他の人形達と共に手を振っている。単行本の裏表紙などでも愉快な芸を披露して

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能になり、特殊射撃でシャイニングフィンガーソード(SFS)を抜刀する。抜刀中は格闘がSFSを振るう専用のものに変化。専用格闘は原作通り巨大な刀身を持ち、相手をステップやBDごと斬り捨てることもある上に火力も高い、まさにシャイニングの切り札と言える武器となっている。特に強力なのが、

グリードパケット∞ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

固定する魔法。あくまで静止空間なので物理的な切断力はないが、刃に触れた部分は分子間に時間的誤差が生まれ、結果的に分子結合が崩壊、分断される。刀身の長さや出現位置は変更可能。汎用性が高く強力な魔法だがその分高額。3200万円/秒ころなばーすと単純明確、太陽コロナを召還する魔法。携帯

ザムジード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法「ゲアス」で操られロドニー・ジェスハが搭乗、後に奪還されてミオ・サスガが操者となる。★武装プラズマソード/ハイパープラズマソードプラズマで刀身を形成する一般的な魔装機の武装であり、LOEではフル改造でハイパープラズマソードになるが多少燃費が悪くなるのが難点。ROGや一部の作品で

オルカロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でとは別人のように弱くて一方的にやられてたよね。 -- 名無しさん (2014-12-12 01:31:07) 武器のフランベルジェは、刀身が波になっていて傷を治りにくくする拷問剣でもある。現実では昔、この剣で斬られた人は感染症なのでその命を奪われた事も多かった。これを持つオ

必殺技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電光剣唐竹割りバトルフィーバーJの所有する元祖戦隊ロボ・バトルフィーバーロボの必殺技。巨大な日本刀・電光剣の鞘を引き抜いた後、円月殺法の形で刀身に宇宙エネルギーを集め、上段斜めから振り下ろし秘密結社エゴスの悪魔ロボを両断する。他にも、戦隊ロボはほとんど円月殺法の構えを経て巨大化し

追憶の戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常笑いの魔刀シュラムッフェン】柄は写実的な蜘蛛の彫刻。使うときは蜘蛛の足を自分の腕に噛ませる。すると、蜘蛛の糸を模した、蜘蛛の糸のように細い刀身が、蜘蛛の尻からするすると伸びる。シュラムッフェンの能力は因果抹消攻撃。行為と結果の関係を抹消し、振るうだけで離れた所にある物体を切り刻

ダークナイト(科学戦隊ダイナマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動には謎が多い。戦闘能力剣の腕に優れ、ダークソードという長剣を武器としている。また、額のクリスタルを輝かせることで妖力が開放。ダークソードの刀身を緑色に発光させ、周囲を闇に包ませ敵を翻弄し、幻影を初めとした様々な超能力を発揮する。必殺技はクリスタルを輝かせ円月殺法を見せながら闇に

羅刹七人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った術を操るイケメン侍。猿羅と仲が良いらしく一緒に行動する事が多く、猿羅が片目を潰された時には真っ先に助太刀に入った。実力はトップクラスで、刀身を消して斬りつける「羅刹円月斬」や、四人に分身して同時に斬る「四殺刃」など、まるで別の漫画の様な技を使う。六郎の宿命のライバルとなり、決

魔空戦神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノオハヤミカが操縦する魔空戦神。メインカラーは紫。左右に伸びた兜、長い肩アーマーとそこから伸びた巨大な角が特徴の機体。第二段階。火柱のような刀身を持つ剣と角から放つ火炎を武器にする。29話でオトを奪われたと怒り狂ったハヤミカが操縦し登場。スサノオをその炎で包み助太刀したカゼノオを

ギャバンブートレグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャバンのレーザーブレードがベースになっており、鞭として使うこともできる。抜き方や形状、抜刀後のポーズもギャバンと同じだが、エネルギー注入時に刀身がオレンジに輝くのが特徴。これだけ至れり尽くせりにも関わらず、ギャバンの必殺技「ギャバンダイナミック」に相当される技は存在していない。単

冒険王ビィト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は『ブラスターエッジ』。大・中・小の三本の剣がひとつに組み合わさったような炎属性の大剣で、両脇の中・小の剣を射出する「ブラスターシュート」、刀身に炎を纏わせ敵を突き刺し内部から焼き尽くす奥義「ジークインフェルノ」がある。◆ブロードバスターカルロッサミルファのおじで現役最高峰のブロ

ガンダムシュピーゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら採り入れた刀の技術を融合させた結果、鋭い切れ味と高い精密さを兼ね備えた武器となった。なんでも髪の毛1本を縦に10本に切り分けられるらしい。刀身は回転させることも可能。メッサーグランツどこからともなく取り出して投げつけるクナイ。爆薬を内蔵していて、刺さると爆発する。アイアンネット

ディケイドブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い衝撃刃となっている。ちなみに、衝撃刃を飛ばさなくても普通に相手を直接叩き切る事も出来る。ゲーム『仮面ライダーバトル ガンバライド』では雷を刀身で受けた後、地面にたたき付けて地面を雷がほとばしる技になっており、ブレイド キングフォームの「ロイヤルストレートフラッシュ」と仮面ライダ

円乗寺辰房 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そしてなぜか半脱ぎ。自称「大剣豪」。斬魄刀の名前は「崩山ほうざん」。必殺技はそれを超高速で振り回す「崩山剣舞」。ゲーム版では始解しており、刀身が羽子板のように巨大化して風の刃を飛ばす能力を持つ。ちなみに、砕蜂にひそかに思いを寄せているとかなんとか。真正のマゾでもあり、砕蜂に蔑ま

松本乱菊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

燥を断つ(BLEACH 千年血戦篇 #5「PEACE FROM SHADOWS」予告)◇─ 「灰猫はいねこ」解号は「唸うなれ~」。発動すると刀身が灰と化し、柄を振ることでこの灰が降りかかった場所を切断する斬魄刀。灰そのものを操作出来るので中距離からの攻撃が可能。肉弾戦オンリーだと

リナ・インバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果てた姿だった。なお、この巻で十巻で手に入れたガウリイの魔法剣の素性が「光の剣と並ぶ伝説の武器である斬妖剣にわざと硬度の固い鋼を巻いて第二の刀身として切れ味を落としたもの」であることが判明。戦いの中で第二の刀身が砕かれて斬妖剣が本来の姿に戻り、素性が判明したことでガウリイの剣探し

モンスター図鑑(風来のシレンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミナリを撃ってくる」。空に浮かんでいる島で生まれたがうっかりカミナリとともに落ちてしまったと言われている。タツジンついに究極の剣を見つけた。刀身がものほしざおの様に100本分の剣の長さにのびるといわれていた剣だ。しかし実は13kmまでのびる剣だった。……使いにくいので捨てた。エリ

宝剣ギャラクシア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喋ったのは60話だけなので*1普段からも所有者(メタナイト卿)に何か語りかけているのかは不明。鞘は無いどころか、抜刀時にその場で放電によって刀身を形成するという凄いギミックがある。話によっては演出が少し違ったり、第18話のように省略されることも。たまにカービィが吸い込むとギャラク

烈火炎装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打無とは違い、下記のヤイバに近く禍々しい赤味を帯びている。実はバラゴ(と抜け殻になった呀の鎧)は本編中で既に魔導火を紛失しており、着火の際は刀身を翳して気合を込めるだけで炎を纏える。また、暗黒騎士の使う技は正確には『業火炎破』という。灼熱騎士・夜射刃(五道アキラ) 炎の色……紅小