「凶星」を含むwiki一覧 - 2ページ

にじさんじアンチスレ16501~17000 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

さんじ有ンチスレ16722【情報収集所の役割すら失ったにじアン応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16723【追憶の凶星】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16724【気味の悪い総合化】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16

にじさんじアンチスレ16001~16500 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

にじさんじ有ンチスレ16315【Episode:3 Re:王の凱旋】【リアルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16316【5.2 追憶の凶星】【リアルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ16316【5ch監視が仕事の群d】【リアルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ163

作品リスト - 星花女子プロジェクト非公式Wiki(β版)

~晶と雫の約束ノート~09冬中花想外1純白メモリーズ & 純黒エロティシズム☆外2戦国純情ちらりずむ★外3理純智良の呪い★外4プールサイドの凶星★外5おぱんちゅ・すぴりちゅある★五月雨葉月02あなたと夢見しこの百合の花(小説家になろう版)○ (アルファポリス版)03ユースティティ

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤルパラディン・探索者)友情の喧嘩屋(なるかみ・喧嘩屋)聖裁の青き炎(ゴールドパラディン・解放者)決意の呪縛竜(リンクジョーカー・星輝兵)凶星の根絶者(リンクジョーカー・根絶者)覚醒の時空竜(ギアクロニクル)明星の聖剣士(ロイヤルパラディン)純真の花乙女(ネオネクタール)海神の

中華一番! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。“雲裏金剛”*32スワン嵩山の太琳寺を根城に、人間の欲望の解放とその果ての救済を説く破戒僧。全身に包帯を巻いており、激しい物腰の持ち主。凶星揃いの八仙にあって「最凶」と呼ばれる一方で紆余曲折の末マオと料理対決に挑んだ際は食材を取り合って子供じみた喧嘩を始めて部下やラモンに呆れ

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果をそのまま踏襲している。本作では他にも多数の奥義があり、これらの奥義には「カウントが軽くなったが効果が落ちた回転率重視版」と言うべき「凶星」(カウント2、ダメージ1.5倍)「月虹」(カウント2、敵の守備・魔防-30%扱いで攻撃)「夕陽」(カウント2、与えたダメージの30%自

シャーロッテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻め立て2」を複合した効果で『攻め立て3』と違い、半分以上削らないと連続攻撃はできないが代わりにダメージを抑えてくれる。奥義がカウント2の『凶星』なので武器スキルとCスキルで即発動できる。これが女子力…ステータスは原作同様にHP、速さ、攻撃は高く守備と魔防は低い。…がその攻撃の数

カゲロウ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2マスの味方飛行は、戦闘中、攻撃、速さが+4になる『飛刃の紋章』素の速さが高く、相手への追撃を取りやすい。そのため、少ないカウントで出せる「凶星」と「ベビーキャロット+」による奥義ダメージの増加との噛み合わせが良い。ただし、相変わらず守備は低めな為、弓ユニット相手だと一撃で落とさ

オルエン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り討ちに出来るのも心強い。 強化する場合は、やはり青魔版同様に『獅子奮迅』と『攻め立て』を継承させ、奥義スキルもカウントの少ない『月虹』や『凶星』を継承してさらに攻撃的にするのがオススメ。『ダイムサンダ』ではないので4連撃は不可能だが、うまくバフを乗せた上で奥義が入ると苦手な赤属

シャニー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントになった氷蒼はシャニーの攻め立て込み2連撃でもまだ発動できないので結局奥義発動が出来ずに殴られる。そのため、奥義は2カウントの「月虹」「凶星」のどちらかにした方が使いやすくなる。この場合、キャンセル持ちを殴らなければ攻め立て発動の連撃で2回目の攻撃が必ず奥義になり、突破力が上

読心術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし眼が良すぎて銀時の「殺気」にまで律儀に反応してしまった事で翻弄され、大した手傷も負わせられないまま敗北している。彼と同格に描かれる三凶星の残り2人は桂と坂本を結構追い詰めているし、剣を持てば神威と互角と言う前評判が嘘でないならば、普段から飄々とした昼行灯で殺気の出し入れが

デューテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし氷華などのカウントが重い奥義は速さと魔防を大きく下げれるが奥義発動が遅れてしまうデメリットを負い、噛み合わなくなっている。逆に月虹や凶星もカウントの軽い奥義は手軽に発動するが大きく下げられない。特殊錬成は周囲2マス以内の味方の周囲2マス以内に移動可能戦闘開始時、敵のHPが

ベルカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いであり、飛行ユニット。初期スキルは、武器スキルに自身の奥義カウントを-1する『キラーアクス』、奥義スキルに与えるダメージを1.5倍する『凶星』、Aスキルに一定以下のHPになった時に自身の守備を上昇させる『防御の覚醒』、Bスキルに攻撃後、自身と敵の位置を入れ替える『切り込み』。

歪のアマルガム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアマルガムとは、週刊少年ジャンプ2016年45号から2017年12号まで連載されていた石山諒による漫画作品。コミックは全3巻。2巻は読切『凶星の紫』、3巻は本作の読切版『妖移植変異体ガロ』と最終回後日談の第19回が収録されている。ちなみに石山氏は以前、同誌で『三ツ首コンドル』を

ピエリ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5にする『守備の威嚇3』守備の威嚇3は星4からでも習得できるので、素材としても便利。高い攻撃を活かしたアタッカーとして当初から活躍。奥義の『凶星』はもとからカウント2と少ないがキラーランスの効果でカウント1で運用できる。守備は低めだが魔防は高いため、近接かつ魔法扱いの竜石、特に赤

光器ペトローバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステムクリーチャーの弱点である「自分が死ぬと脆くなる」点を、このアンタッチャブル能力で補っている。デュエル・マスターズの種族デッキの躍進を《凶星王ダーク・ヒドラ》と共に支えたクリーチャー。ただしペトローバはダーク・ヒドラと異なり、「自分の種族を選ぶことができない」ため、自身をパン

ビルトビルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トならこちらは青クワガタといったところか。こいつで相手を挟み込んでそのまま切断するトンデモ兵器である。相手が戦艦だろうと全長40kmを超える凶星の監察官だろうと新人祖だろうとお構いなし。αシリーズでは引っ掴んだ後に持ち上げて砕くというものであった。第3次αではトドメの時のみ掴んだ

宣凶師ラッセルズβ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札に戻してもよい。サバイバー(このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分の他のサバイバーも上のSV能力を得る)『サバイバーのみに許された《凶星王ダーク・ヒドラ》』とも呼ばれる強力カード。ウルトラ・セイバーのラッセルズとヒドラ風の墓地回収効果を持つ両者の組み合わせは恐ろしい事にな

ガーリックJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたがTVアニメ版で再登場。ナメック星脱出から10ヵ月後で悟空がいない時期の設定。まさかの復活を遂げる。5000年周期で地球に魔族の故郷「魔凶星」が接近したためパワーアップしデッドゾーンから自力で脱出した。復活後、神様の神殿をあっという間に制圧しミスターポポと神様をガラス瓶の中に

純狐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を照らしていたのだが、ある時に10人まとめて出てきてしまうアクシデントがあり、地上は灼熱地獄になってしまった。※霊烏路 空のスペルカード「十凶星」の元ネタでもある。これに困った君主が「嫦娥」の夫で神界一の弓の名手であった「羿」になんとかするように頼んだ。「羿」は天帝と女神の10人

冥府の門〈タルタロス〉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日月 呪300 「敵全体に斬属性で大ダメージ」キースHP:1200 攻撃:400 防御:600 速さ:500 知性:2000 呪力:3000凶星の裁き 呪1500 「敵全体に闇属性で大ダメージ」死人使い  呪2000 「敵フィールド上の戦闘不能キャラをキースが破壊されるまで味方に

エクラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アやフィル等の「奥義を乱発する」キャラをベースに鬼神の一撃で火力を上げ、始まりの鼓動+奥義の鼓動で最初のカウントを0に、奥義の螺旋でその後も凶星を連発できるようにすると、固いエネミー以外は十分ワンパン出来る。ただし、受けるのは基本無理ゲーなので当て逃げに徹しよう。■台詞本編中一切

徳川喜喜/一橋喜喜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る快援隊と行動を共にすることに。破天荒且つ型破りで自身の想像もつかないようなことばかりする坂本の言動に興味がわき始めた矢先、春雨十二師団の三凶星が一角、第三師団団長「天王星・笵界」と敵対。その果てに肉体を乗っ取られてしまい、坂本殺害の道具として利用されかける。しかし、戦いの最中で

アクアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】が生まれる。今にも続くデュエル・マスターズのドロマーカラーの系譜の始まりである。「アクアンカラー」という単語まで生まれるに至った。当時は《凶星王ダーク・ヒドラ》も現役だったので回収も容易であったのもポイント。引いたハズレは墓地に送るため、光・闇以外のクリーチャーも実質当たりとし

ダイヤモンド・ブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をダイヤモンド・ブリザードで回収するループが可能。上手く使えば墓地と場と手札を回りながらスノーフェアリーを回収し続けるという、殿堂入り前の《凶星王ダーク・ヒドラ》じみた真似もできる。…全盛期のあちらより使い勝手が悪いのは否めないが。《カラフル・ダンス》が4積みできていた頃は大量墓

ソロン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/07/13 Tue 14:34:18更新日:2024/05/30 Thu 11:44:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧凶星は、闇をも喰らうか……。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C)

裏バイター(裏バイト:逃亡禁止) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その性分故まともに仕事ができず何度も職をクビにされて気付けば借金まみれになっていたため、多額の金を欲している。真性のネガティブ気質で自分を「凶星の下に生まれついた」「どうしようもない人間」と卑下し、隙あればグチグチ自虐に走るめんどくさい一面を持つ。一方で根が明るくポジティブな和美

ガルド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(チャッピー)CV:三宅健太宇宙飛行士のような恰好をした大男。マレーシア出身。不亞城に向かう列車の車掌に化け勝舞と戦うが敗北。使用デッキは《凶星王ダーク・ヒドラ》とへドリアンの闇単色デッキ。アニメでは《パワード・スタリオン》や《憤怒の猛将ダイダロス》を使用している。D (デリシャ

ザキラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、無印最終戦の《バースト・ショット》とSX外伝の《アポカリプス・デイ》発動シーンは今尚名場面として語り草になっている。【代表的な切り札】《凶星王ダーク・ヒドラ》《暗黒王デス・フェニックス》《蛇魂王ナーガ》《メタルカオス・ドラゴン》《黒神龍グールジェネレイド》《超神星アポロヌス・

ハピ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)に次いで高い56を誇る。それでいて原作の魔物体質の影響か竜と獣への二つの特効があり、武器にあるキラー系武器効果と始まりの鼓動の効果で奥義の凶星がすぐ発動。奥義も含めた高い火力でもって相手を打ち破り、移動力を残していれば攻撃後に遠影でヒットアンドアウェイ戦法も可能。ただ、速さが2

ACE COMBAT X Skies of Deception - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墜に追い込むという大勝利を上げた事で、以降の戦いではオーレリア側からは「希望を招く南十字星(サザンクロス)」、レサス側からは「災いをもたらす凶星(ネメシス)」と称される事になる。…どっかのリボン付きと色々被ってるって?気にしてはいけない。ユジーン・ソラーノ本作のオペレーター。今ま

モンスターハンターダブルクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター(二つ名、復活含む)詳しくは個別項目参照[[バルファルク>バルファルク]]久々の古龍種メインモンスターで、ジェット戦闘機の如き『銀翼の凶星』近接武器の斬れ味ゲージが前代未聞。ヘビィボウガンは…[[鏖魔ディアブロス>ディアブロス]]ディアブロス復活と共に咆哮を上げた『鏖殺の暴

ユルグ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7になる(敵の次回行動終了まで)。奥義スキルは与えるダメージを1.5倍にする『凶星』。Aスキルに戦闘開始時、自身が味方の魔法と隣接している場合、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算する『魔道の刃3』Bスキルはターン開始

彗星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナブルの異名に[[赤い彗星>赤(イメージカラー)]]というものがある。バルファルク(モンスターハンターダブルクロス)別名「天彗龍」。「銀翼の凶星」、「恐れ見よ、赤き災厄の彗星を」といった異名も。上記のシャアは関係ない。超高空域を飛行する様子は発見されるまで赤い彗星と考えられていた

魔修羅一族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界大戦を引き起こすため、暗躍している。⚫孔雀院一馬魔修羅最強の男と呼ばれる男で、将来瑪羅門一族を率いる龍の「転輪聖王」に対する魔修羅の「大凶星」表向きは若手政治グループ「孔雀の会」の党首として活動し、密かに日本を征服しようと暗躍している。魔修羅最強の声は伊達ではなく、凱を一蹴し

ラーフ(インド神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乳海撹拌神話にて言及される。以下の神話から天体の食の化身として東洋にも伝わり、仏教では羅睺阿修羅王と漢訳され、東洋占星術に於いては羅睺星は大凶星として扱われる。実は、ラーフの説明自体はとても短くなってしまうが、インド神話でも人気が高い豪快な世界再生の物語を解説。また、本来の神話で

鎮圧の使徒サリエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・バルキューラ》《聖天使カイザル・バジキューラ》を迎えると《アクアン》のドロー補助で【アクアンホワイト】として活躍する。《光器ペトローバ》《凶星王ダーク・ヒドラ》といった(かつての)種族デッキの定番を得ると、序盤から終盤まで運用できるイニシエートは注目を浴び、序盤は迎撃要員、中盤

疾風迅雷(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうものではない。その最大の理由としては、本作で『奥義』として扱われているためである。「月光」や「流星」などお馴染みのものから、「月虹」、「凶星」などオリジナルもある本作の奥義は、攻撃を与えるか受けるしてカウントを0にする必要がある。しかも「疾風迅雷」の必要カウントは最大の5。素

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

困るだろう。この能力のおかげでブロックすると自壊する「逆スレイヤー」がいても気にせずに攻撃することができるのも利点である。相性のいいカード《凶星王ザビ・ヒドラ》プリンプリンが居る状態でハンターまたはエイリアンをバトルゾーンに出せば墓地からハンターかエイリアンを回収できる。《若頭

デフテロス(聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・火星に引き込まれた。双児宮によく似た魔宮・火星に引き込まれたデフテロスはそこで壊れた仮面を見つけ、アスプロスと過ごした幼少時代を思い出す。凶星の者として疎まれ、日向の道を行く光とも言える兄アスプロスの影として過ごした頃を。・2年前の惨劇昔を思い出したデフテロスの前にアスプロスは

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、原作付きの回であっても多くはアニオリシーンが追加される傾向がある。ドラゴンボールZ(1989年4月~1996年1月)偽ナメック星編、魔凶星編、あの世一武道会編が該当。その他単発エピソード多数。余り原作ストックがある状態でのスタートではなかったため、「完成原稿ではなくラフスケ

ヒーニアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになるので、単独で完結させるなら欠かせない。『始まりの鼓動4』なら簡易『奥義の螺旋』を内蔵するため再行動にも対応。奥義をデフォルトの『凶星』から『破天』にすればあの闇エーデルガルトや闇レアなども吹き飛ばせる。アレ?大人のヒーニアスが落ち込んでるバランスの良いステータスなので

ラージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:48) ↑村長「やっと能天気なあんたでも呑み込めたようだね...全てはバカ猫の言う通りだよ、こんな最低な雪山には何の未練もない...フン、凶星が衝突することがわかったからこそこの地域を利用したのさ」 -- 名無しさん (2014-06-04 17:15:10) 思ったんだが