因幡はねる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
内で語っていて、弐号機は他のVTuberとのコラボ配信で使うことが多いよそゆきの衣装。翌年5月3日から使われている通称”参号機”はリスナーの公募を基にしたデザインで、それまでの二着と異なりミニスカートを穿いているのが大きな特徴。こちらはねるちゃんの私室を背景にした雑談配信でよく使
内で語っていて、弐号機は他のVTuberとのコラボ配信で使うことが多いよそゆきの衣装。翌年5月3日から使われている通称”参号機”はリスナーの公募を基にしたデザインで、それまでの二着と異なりミニスカートを穿いているのが大きな特徴。こちらはねるちゃんの私室を背景にした雑談配信でよく使
相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。読者公募が元となっているスペシャルズのスーパーレアの一つ。デッ○プール似のマスクマン要約すると「マッドネスで奇襲し、ブロッカーを無視してハイパワ
特徴。一時期はシミュレーションゲーム版ゲーム機大戦も制作予定だったらしい。しかし諸事情により、ゲーム機大戦から撤退。その代替として、後継者を公募、本人もプロットや動画素材を制作した。その結果、イラストを自作し、オリジナリティを取り入れ、なぜなにゲーム機大戦などの名物コーナーを生み
! ドロッチェ団』に登場した「メタル」や『Wii』などに登場した「ウォーター」もアニメ登場後に原作に逆輸入されたコピー能力。これらのコピーは公募で入賞したものが元になっているのだが、「メタル」に関してはアニメで「ツタン」と「メタル」が統合されて「アイアン」になった時に大きくアレン
は間違いない。そしてそれを6年で200倍にした超辣腕の村長である。*3村の名前は八郎潟村にしたかったが、お隣の八郎潟町が先に名付けていたので公募することにした。そして八郎潟は一部地域で大潟とも呼ばれていたり、日本で一番大きかった潟だったこと*4などから「大潟村」に決定した。「未来
たないため廃部寸前だったが、それを阻止する実績を作るためプリズムステージでの優勝を目指すようになった。このユニット名はコンプティーク誌面上の公募で決まり、設定上はみいの案で「KiRaRe」に決まった。持ち歌は「Startin' My Re:STAGE!!」、「憧れFuture S
ったカードで、あの決闘では城之内の遊戯に対する依存心の象徴という側面があったからね。そこから王国で手に入れた力であるレッドアイズと読者の一般公募カードである右手に盾~で逆転するカタルシス -- 名無しさん (2020-05-24 18:55:36) ゾンビモンスターを骨塚達3
的ながらも魅惑の服装が特徴的。 ウェーブのかかったピンクの髪に、頭の両脇にはインコの羽を連想させる意匠がある。 また2019年2月28日には公募で選ばれたイツキ氏デザインの冬服3Dモデルを公開している。 元々ふぇありすはイラスト的な表現を目指していたことから頭だけは3Dではなかっ
e/Grand Orderロボをモチーフとしたサーヴァントが登場。実写作品劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間一般公募されたゴースト眼魂の一つとして、狼王ロボをデザインモチーフとした「シートンゴースト眼魂」が登場。追記・修正お願いします。この項目が面白か
体化した存在。信号機を模した三つ目を持つ。見ようによっては番組初期から続いてきた「公害怪獣」のトリを飾った存在とも言える。実はデザインは一般公募されたもので、当初のデザインは単眼だったが、造形の高山良策によって信号機にアレンジされた。シグナルランサー(トランスフォーマーギャラクシ
ツ中継をメインに担当。しかし、ズムサタを背負い3年前に挑戦した際には2問目敗退と惨敗を喫している。大の宇宙好きであり、2022年の宇宙飛行士公募にも挑戦。2023年には新たに立ち上げた「宇宙ビジネス事務局」も務めていることに因み、今回の問題セットも宇宙に関する特別問題が導入。前回
て中村主水の四度目の登板を決定。内容的にも『仕置屋』のラストからの直接の続編として製作されたのが、本作『必殺仕業人』であった。タイトルは一般公募により決められ、途中からは劇中でも仕業人の呼び名が使われるようになった。『仕業人』の特徴としては、カメラ越しにすら伝わってくる異様な埃っ
版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間100個のゴースト眼魂の一つとして「安倍晴明ゴースト眼魂」が登場。デザインは視聴者公募されたもので、作中で仮面ライダーがこれを用いることはない。仁王2陰陽術の修行ミッションにて過去の偉人枠(?)として現れ、式神(と言う名の
て生み出したとも言われる。必殺のコブラツイストが前述の様に馬場に真似されたことから、完全なオリジナルホールドとするべく考案された。名称は一般公募により“卍”の形に似ているということで名付けられた。猪木最大の必殺技としてアントニオスペシャルとも呼ばれるが、テーズは「コブラツイストの
タスプラネットハンマー右手にプラス、左手にマイナスのエネルギーを集めた状態からダブルスレッジハンマーの要領で相手を殴る。ウルフェス2019の公募で決まった技。●ワイズマンズマッスル力の賢者であるタイタスの筋肉こそ最大の矛にして盾である。鍛え上げた筋肉に力を込めることで合金以上の硬
ケストラを舞台にした二ノ宮知子原作のマンガ「のだめカンタービレ」がテレビドラマ化された際に出演者と演奏者を兼ねた「のだめオーケストラ」が一般公募で結成され、後年放送されたテレビアニメ版でも劇中に出てくる管弦楽曲を実際に演奏していた。常設の楽団としては「新日本BGMフィルハーモニー
ん本人もメガネをかけている。幼い頃は父親の方針で、幼稚園には通わず家で教育を受けていた。5歳の頃にニッポン放送制作のラジオドラマの主役の一般公募に参加し合格。それから6年間ほど出演を続け、それ以降は役者を志すようになる。役者となるために、高校卒業後は桐朋学園芸術短期大学に進学し演
登場しているが、彼女だけ光が差し込むなどして顔が隠れているため、2020年5月現在、大まかな髪型程度は判別できるが詳しい素顔は未だ不明。一般公募で選ばれ、二人に追い付く為に常に努力を欠かさなかった。7年前の事故の際に負った怪我を元に引退、結婚して海外シャードに移り住んでいる。▽ネ
である。逆じゃん。劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間「ジャンヌ・ダルクゴースト眼魂」が作中に登場。デザインは一般公募されたもので、作中で仮面ライダーがこれを用いてフォームチェンジする事はない。舞台「ジャンヌ・ダルク」2010年に劇団新感線が天元突破グレ
号サタンラブモスなら大丈夫だな!!! -- 名無しさん (2020-09-27 00:58:30) 10月3日の生放送配信に向けて視聴者公募の特空機4号デザイン募集企画やってるね。公式になる訳ではなさそうだけど、どんな力作がキャスト陣に選ばれるか気になる -- 名無しさん
い(あるいは進めない時のカンフル剤とするため)ガジェットとして、「アドリブワード」という「台詞ペーパー」が存在(2016年以降は公式サイトで公募〉。人によって頻度に差はあるが、必ず数回かは引いて発言しなければならないこの「ワード」は、モノによってはその場に合う良いキーワードにも、
高等学校のスクールアイドル。ユニット名は7月15日発売の『LoveLive! Days ラブライブ!総合マガジン Vol.08』にて読者から公募。さらに候補を16個に絞り8月の決選投票をもって、9月16日にLiella!という名前に決定した。Liella!という単語は「結ヶ丘」か
なり大人びていたため、ほかの『ドラえもん』声優からは30代だと思われていたらしい。木村本人としては(『ドラえもん』の後任声優オーディションが公募形式だったこともあり)「『ドラえもん』ならみんな知っててモテる、目立てる、友達に自慢できる」からというごく軽い気持ちでの記念受験の面が強
の人間の機微には敏感。りんくが3人をぐいぐい引っ張っていくリーダーなら、麗は背中からみんなを支える役回りか。Photon Maidenの新曲公募に応募するため、音楽を一から学ぶべく音楽室でピアノを練習していたりんくとバッティングしてしまったことがハピアラと出会うきっかけだった。そ
くる。余談名前の由来は東宝怪獣映画『ゴジラ対メガロ』に登場するロボット、「[[ジェットジャガー>ジェットジャガー]]」及びその前身である一般公募作品の「レッド・アローン」である。実は初号機が第3新東京市以外で使用されたのは今回が初めてであり、その後マトリエル戦まで毎回第3新東京市
クモンが「知識のデジメンタル」によって進化したアーマー体)、共々『バンダイタウンFAXサービス 第2回デジモンイラストコンテスト』で入賞した公募キャラ◆サジタリモンケンタルモン族の上位種。クロンデジゾイド製の矢が武器!世代アーマー体タイプ幻獣型属性フリー(カードゲームではワクチン
る非常に難しい馬であった。「声優」佐伯伊織声を当てている佐伯伊織氏はpop'n music 20 fantasiaにて開催されたボーカリスト公募で「NU-KO」という名義を用いて受賞。pop'nをはじめBEMANIシリーズに積極的に参加し、同人音楽サークル「Eurobeat Un
。また、今までのボゲーと比べ、マップがコンパクトになっている他、テンポが格段に良くなっており、遊びやすくなった。前2作同様、雑魚キャラの一般公募を行っており、多数のキャラが登場。中でも「ドクロ死神」はちょっとしたイベント付きで優遇されている。ワールドマップは見下ろし型で、村と施設
くなったため「ギガントほねほねドラゴン」と「ダーク」が消えた。やはりメッキパーツは使われてない…ほねほねエレメンタルドラゴン(32弾)恐竜が公募のアイデアで作られた特殊弾。29弾ぶりにスペシャルパーツ方式に戻っている。カラーはクリアレッド、クリアブルー、クリアイエロー。各パーツが
18 07:53:49) ↑名人のナビ全員お預け食らってたからしゃーない -- 名無しさん (2021-04-18 11:29:39) 公募イラストの時点でデザインがほぼ完成してたからほとんどそのままゲームに出てきた そういえばゲームの名人のナビ3黒のパンク以外はみんな公募ナ
バージョンを使用した「初代」とフルバージョンから再編集した「七魂の龍神丸」とでも歌詞が違っている。「STEP」は公式では田中真弓バージョンと公募されたファンによる合唱バージョンが存在し、声優によるカバーも多く行われている。●2ndシングル「もう一つの卒業」もう一つの卒業Good-
ングの事忘れてたプレイヤーも多いかもしれない -- 名無しさん (2020-09-30 00:08:27) ミストとボウルはコロコロ読者公募デザインの受賞作。たしか紙面ではボウルが大々的に描かれていたがミストも同じ -- 名無しさん (2020-09-30 09:11:4
志堅用高であった。*16 稀に最初から問題数が決まっているピリオドもある。*17 司会席の両脇で待機しており、無名の女性タレントだったり一般公募だったりする。1990年代には露出の多いハイレグ衣装だった時期もあった。*18 トラブルなどで全員復活が行われる場合もある。*19 クイ
記・修正しまくろうぜ ヒャッハッハーッ!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 公募キャラだったな -- 名無しさん (2021-01-04 22:25:47) ↑エグゼwikiだと公募じゃないって書いてあったけどど
いる。いかりやと書かれたものが当たりらしい。まっち&ピッチCV:加藤奈々絵(まっち)/鈴木奈穂子(ピッチ)アニ横の住人。『りぼん』読者からの公募で生まれたキャラクター。まっちは謎の動物、ピッチは小鳥。初登場時の職業はヤマナミさん経営の薬局店員。2回目以降は肩書が変わっている。また
登録日:2021/02/03 (Wed) 20:50:00更新日:2024/05/24 Fri 13:40:01NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧“セカイ”それは、『本当の想い』を見つけられる場所―『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』は、
念企画として作られた異色の作品。コナミと提携し読者参加によりゲームを作る「芸夢工房」という企画から生み出された。様々なゲームのアイデアを一般公募し、ゲームタイトル、敵キャラのデザインや名前、BGM数曲などが採用された。その為か敵のデザインに一貫性がないのも特徴の一つ。ちなみにBG
994年4月1日の「めざましテレビ」第1回放送にもゲスト出演している)と当時の日本代表選手6人の合計9人との再会でドリームチームを組み、一般公募のフットサルチームと試合をした。そしてこの年深夜、鶴瓶があの伝説的事件を起こしてしまう…。詳しくは後述。第18回『FNS27時間テレビ
-04 23:43:48) PYGの花・太陽・雨がまた印象深いのだ -- 名無しさん (2021-02-05 00:02:16) 「一般公募されて小林氏の案が採用された」んじゃなくて「小林氏が募集されてもいないのに円谷プロに案を送ったらなぜか(話題作りのため?)採用された」ん
と主演をサイモン・ペグとニック・フロストが手掛けている為に、同系統の雰囲気とお笑いのポイントのある作品である。尚、邦題はインターネットで一般公募された物である。【物語】英国出身のSF作家とイラストレーターのコンビであるグレアムとクライブは、子供の頃からのSF好きでUFOオタク。米
狩ってこいよって言えばそりゃ人ついて来ないよオルスロッドくん… -- 名無しさん (2021-03-14 21:43:13) クソゲーの公募、これは木製帝国MS並みのゲテモノを持ってこいということですか? -- 名無しさん (2021-03-18 21:23:56) シャ
に結成されていた、という変わり種の登場をしている。『DD』:ディバイン・ドゥアーズ「神聖なるDivine実行者Doers」リアル、作中ともに公募で決定されたという異色の部隊名。作中での考案者は不明。ディバイン・クルセイダーズを彷彿とさせる名前であり、選考理由の一つになったり作中で
登録日:2017/07/15 (土) 23:22:20更新日:2024/02/08 Thu 13:42:22NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「晴らせぬ恨みを晴らしましょう…」「シュララ軍団」とは、「ケロロ軍曹」のアニメ第4シーズンに登場した組織。ケロン軍の特殊部隊
ほぼオリジナル曲のみとなった。なお2005~2008年度版ではエンディングテーマ枠に回されていた。また2009年には、戦士の一人重本ことりと公募で採用されたメンバーでユニット『Dream5』が誕生(2016年解散)。天てれ卒業後『ようかい体操第一』を歌ったことで2014年紅白に企
正お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 コロコロコミック企画の一般公募で「おどろいた怪」が最優秀賞になったけど、その後は商品化の情報が一切無かったな -- 名無しさん (2017-07-22 12:15
している。【コーナー名】◆リアル脱出ほーいリスナーの私生活で起こった脱出エピソードを募集するコーナー。どんな状況で起こり、どう脱出したのかを公募し発表していく。◆田村いつきの才能なし俳句!お題に沿った俳句を募集し、才能が無ければないほど褒めたたえるコーナー。狙った下手さではなく「
れてしまった。どうやら浦の星女学院を運営する学校法人はいくつかの学校を持っているらしい。名前は雑誌電撃G'smagazineの公式サイト上で公募されたもので、雑誌上での投票の結果この名前に決定した。ラテン語で水を意味する「Aqua」と英語で「我々の」と言う意味の『Ours』を掛け
witterアカウントが規制されるというずん子公式ではよくある珍事が発生している。2話の製作も企画されており、クラウドファンディングで資金を公募した結果、1800万円近い投資された。それでも大幅に足りていないのだが東京アニメアワードフェスティバルで、ユーリ!!!、おそ松さん、進撃
サービス開始当初は彼女らの総称が定まっておらず、うっかり告知ビデオで他社商標を使ってしまい謝罪するトラブルが発生。その後にユーザーから総称を公募し、総称がKinetic Artifactual Navy Self-regulative En-lore Node動力学的人工海上作戦
スコットキャラや関係者らしい -- 名無しさん (2017-10-31 12:41:54) ↑ ボンボンと関わりの深い1作だからね。読者公募した要素を反映させてたり、帯氏の漫画版もあったりで。ボンボン編集部と帯氏の名前もスタッフクレジットされてるよ -- 名無しさん (2