「光球」を含むwiki一覧 - 4ページ

ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス_THE_FINAL_BATTLE - ウルトラマン Wiki

長:45メートル体重:3万5千トングローカーマザーにより大量生産されるグローカーの初期形態。複数現れ、破壊活動を行う。主な武器は両腕から撃つ光球弾の「プレスバルブ」。EYESと地球怪獣達の攻撃で何体か破壊されるも、残った2体は合体してグローカールークになった。名前の由来はチェスの

バトルレーサーズ - サンライズ Wiki

肩にジェットエンジン、踵にローラーを装備してレースをする。:2Pカラーは黒と青の2色にオレンジ色の目になっている。必殺技は一直線に飛ぶ緑色の光球を放つ、超必殺技は全ての敵レーサーをスライム状にする。V2ガンダムパワーユニット:M.D.U.バージョン7レース用のパーツを装着してレー

ソニックウィングス - ゲーム情報ウィキ

ち終えると1段階戻る。特殊武器は、F-15と同じで「E・ウェイブ」。特殊武器発射の瞬間からボタンを押しっぱなしにすることで攻撃力がある6発の光球を機体周囲に固定することが可能。押し続ける限り、ステージ終了か被弾まで有効だが、敵弾が見づらくなるため時間停止が終了したら切り離したほう

夜行_(結界師) - サンライズ Wiki

れ支配下に置かれた。黄道(おうどう)声 - 奈良徹剃髪のがっしりした体型の青年。炎陽玉(えんようぎょく)という、当たると大爆発を起こす巨大な光球を生み出して飛ばす能力を使う。炎陽玉が連発ができない故か白道と行動を共にすることが多い。炎陽玉を遠くに飛ばすため、実戦時には仲間が炎陽玉

Yes!プリキュア5 - プリキュア Wiki

説についても精通しており、相談役としてたびたび呼びだされている。戦闘時はホシイナーやエターナル幹部の目を眩ませて、一時的に行動不能にする青い光球を放つことができる。モデルとなった四神は青龍。ババロア女王声:安達まりババロア王国の女王。桃色の鳥のような姿をしている。語尾は「ロロ」。

勇者エクスカイザー - サンライズ Wiki

、トンファーとして使用する。ドラゴンショットエクスカイザーのジェットブーメランによく似た武装。腕から発射される。ドラゴンウェーブ掌に生成した光球から雷を放射する技。ドラゴンサンダードラゴンウェーブと似たような技だが、見た目はビームに近くなっている。任意に温度を調整する事が可能。ロ

式神の城 - ゲーム情報ウィキ

言動でいわゆる「ツンデレ」に変化した。式神攻撃“弐式”は、ヤタのサイズと回転半径が小さい代わりに、威力と回転速度が高い。特殊攻撃小夜の周囲に光球が発生する演出に変わった。画面全体にダメージを与える点は同じ。日向玄乃丈(声優:家中宏)前作を区切りに裏の世界からは手を引き、前向きに生

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

して浮遊する。単独での転移が可能。OG外伝……今まで滅ぼしてきたソーディアンのものをダークブレインが利用。武装ブレード・ビーム頭部に保有した光球から無数のビームを降り注がせる。ブレード・アーム腕部を展開し爪で攻撃する。ゴッド・エディクト胸部に内蔵された5つの砲身から衝撃波を繰り出

バンパイアキラー - ゲーム情報ウィキ

ダメージを受けると第3段階にパワーダウンしてしまう。また、第4段階目になるとサブウエポンが、ジョニーは敵を追尾・エリックは画面全体に拡散する光球に変化する。サブウエポンの使用に必要なアイテムの名称及び形状は伝統的に「ハート」が使われていたが、今作では「ジェム」と呼ばれる宝石状のア

土萠ほたる - 美少女戦士セーラームーン wiki

原作第4期、アニメ第5期)原作では他のセーラー戦士たちと同じ通常の必殺技で、強力な電撃。アニメでは沈黙の鎌から発生した破壊力の高いエネルギー光球を拡散させて、世界そのものを破滅させてしまう禁忌の技(原作における死世界変革)だが、ちびうさの体を張った説得で破壊力の片鱗を見せるに留ま

ウルトラマンの必殺光線 - ウルトラマン Wiki

ンガイアフォトンクラッシャー/ ウルトラマンアグルウルトラマンガイア V2球状の光線を発射するもの[]スペースQ/ ウルトラマンAエネルギー光球/ ウルトラマンレオプラニウム光線(Aタイプ)/ ウルトラマンジョーニアスガルネイトボンバー/ ウルトラマンダイナ ストロングタイプリキ

ウルトラセブン誕生35周年“EVOLUTION”5部作 - ウルトラマン Wiki

物生命体は人類を滅ぼして地球を統治する」というように書き換えるという大罪を犯していた。武器として、両手からエネルギー弾やエネルギーを凝縮した光球を発射することが可能。EPISODE:5の冒頭では、セブンの放ったアイスラッガーを瞬間移動で回避するなどの実力者でもある。また、メタル宇

ウルトラマンA_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

はない。NINTENDO64ソフト『PDウルトラマンバトルコレクション64』では、メタリウム光線以上の威力を持つ技として使用可能。エネルギー光球頭上に掲げた両手の間に発生させたエネルギーを丸め、赤い弾にして投げつける。当たると爆発する。ザイゴンにダメージを与えた。ダブルビーム右腕

天王はるか - 美少女戦士セーラームーン wiki

星も同様。そこで外部太陽系戦士の技は「神話から取材した背景イメージ画上でボイジャー2号の惑星探査データに基づくその惑星の姿を模したエネルギー光球をぶつける」という演出で描写されている。アイテム[]リップ・ロッド(アニメS - スターズ第1話)ウラヌスへ変身する際に使用する青いステ

木野まこと - 美少女戦士セーラームーン wiki

オークの葉の冠」で強化された雷撃。ジュピター・ココナッツ・サイクロン(原作第三期)プラネット・パワーで強化。両腕を振り上げ、雷電のエネルギー光球を貯めて地面に投げつける。雷撃は向上伝播されて拡散。複数の相手を倒すのに有効。フラワー・ハリケーン(原作第一期、実写)花びらが舞う突風で

園咲冴子/タブー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。その後、彼もWのマキシマムを受けて死亡した。【タブー・ドーパント】スーツアクター:小野友紀冴子がタブーメモリで変身するドーパント。手から光球を発生させて投げるのが主な攻撃手段。下半身は花の蕾を逆さまにしたような形になっており、歩行は出来ない。移動は空中浮遊で行う。《タブーメモ

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

功績を残す。20世紀時点でオートバトルへの着眼点が光っていた、恐ろしい話である。光の玉、聖なる光(命中重視技)光エネルギーを操り、作り出した光球を相手に勢いよくぶつける。上述の基本技の性能が高すぎるために、少々印象が薄くなってる気がしなくもないのだが、かしこさ技ということで存在感

仮面ライダーセイバー(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

景に、石ノ森章太郎先生による仮面ライダー1号とアカレンジャーの絵が変化した「ダブルアニバーサリーパワー」を火炎剣烈火に纏わせて振るい、煌めく光球と光刃を撃ち出す。歴代スーパー戦隊の巨大メカや戦艦、レジェンドライダー達によるライダーキックといったスーパーヒーロー達による一斉攻撃の止

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングは『ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突』でアブソリューティアンの雑兵相手に使用した。ゾフィー『ウルトラマン』最終話では回転して赤い光球を作り出し、ゼットンに倒されたウルトラマンをその中に回収した。ウルトラセブン『セブン』21話でアイアンロックスの拘束から逃れるために回転

ネクロン(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、直後に再構築することによって、ク=タン・シャードは時が始まる前の暗闇へと敵を投げ込むことができる。星降りの空冷たき宇宙の深奥にて輝く美しき光球は、近付くにつれて荒々しき隕石となり、轟音と共に降り注ぐ。超次元の雷撃ク=タン・シャードは、広げた手のひらからバチバチと音を立てるエネル

アブソリュートタルタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どこか一つでも違えばウルトラマンになっていたかもしれない存在とされている。技アブソリュート・デストラクション両手にエネルギーを込めて稲妻状の光球を放つタルタロスの必殺技。不意打ちで放ったとはいえ、5人のウルトラ戦士に大ダメージを与えている。チャージして放たれた場合、辺りに残留エネ

DOOM(2016年のゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ゲーム終盤、本作の武器で唯一ハイデン博士の指示で取りに行くことになる。じゃあサイコロステーキ防犯装置なんとかしとけよ…本作でも緑色の大型光球を発射し、着弾すると大規模な爆発を起こす強力な武器だが、DOOM 3から引き続き『QUAKE II』のBFG10000の性能を逆輸入して

マンムー/ラシマンムー(ロックマンDASH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生する衝撃波による全方位攻撃。ジャンプで回避可能。●氷塊鼻から氷の塊を出して飛ばしてくる遠近両用攻撃。鼻を破壊すればしてこなくなるが…。●光球ラシマンムー最強の攻撃にして、ラシマンムーがジンクスを打破できた理由の一つ。仰向けになり腹部の砲口から巨大なエネルギー弾を撃つというもの

ティラニッドの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つベトベトの溶解液に変えてしまうのだ。「バイオプラズマ」一部のカーニフィックスは、その体内で球状のバイオプラズマを作り、目も眩むような破滅の光球として敵に吐きかけることで恐れられている。体内でバイオプラズマの光球が作られるとき、そのカーニフィックスの体からは高い絶叫のような音が発

STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死ぬ前に前回のミスの原因となった敵(マーキングされるので判別も容易)に攻撃を当てるor前回のミスの原因となったギミックの近くに安置されている光球に触れることで回収可能。そして経験値は一定値貯まることに、死んでも失わないスキルポイントに変換され、それを消費することでスキルツリーを伸

レギオン(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルメギドで空間だけを切り裂く事も可能で、裂けた空間が元に戻るまでの間、標的の動きを封じる事が出来る。他にも口内の眼や掌から紫のオーラを纏った光球を放って攻撃する事もある。しかしながら、その凶悪な能力に反して素の実力については通常のファントムと大差ないのか、通常形態のウィザードとビ

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器アイテムがナイフに槍に両刃剣。必殺技は徒手空拳で相手を打ちのめす[[宇宙空手>ウルトラマンレオ]]や両肩アーマー・パルショルダーを展開し光球を生成し攻撃する『ボルテックスフィア』。他にも、両手を合わせて放つスペシウム……もとい『パルシオン光線』、八つ裂き光輪の『パルスレイ』と

真ゲッターロボ タラク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

青いビームじゃなくて本当に良かった*2ストナーサンシャイン言わずと知れた真ゲッター1の必殺武器も勿論使用可能。両掌の間にゲッターエネルギーの光球を作り出し、相手にぶつける事で消滅させる。絶大な威力は健在であり、一撃でストーカーと無数のインセクター軍団を光の中に消し去った。ちなみに

ストリウス(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンに、ブレイズの天空のペガサスに、ジャッ君と土豆の樹に防がれ、ストリウスは一方的に追い込まれていく。たまりかねて最大火力であるエネルギー光球を放つが、これすらも三剣士のワンダーコンボを構成する9冊のライドブックに防がれ、のみならず押し返された攻撃を受けて墜落したところに三人の

まぼろしお蝶(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めてその時に応じた適切な回避方法を取れるかが勝負の鍵を握る。まぼろしクナイ第一形態でも使用していた体術やクナイ投げの合間に、光る蝶が群がった光球、“まぼろしクナイ”が放たれるようになる。弾速は通常のクナイに比べるとやや遅いが多少の追尾性があり、その遅さゆえに次の攻撃と同時に襲いか

仮面ライダークローズチャージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22話ではスクラップブレイクで威力を強化した後、ドラゴンの頭部を模した火炎弾を飛ばした。第25話ではメガスラッシュと同時に発動し、ブレイズが光球を口に咥えた状態で敵に突撃した。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷

仮面ライダー サモンライド! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれる。ただ、そのせいで終盤のボスとは思えないほど弱いのだが……仮面ライダーオーディン光ステージ『ギランガーデン』ボス。テレポートを使ったり光球を放つ。倒してもタイムベントで3回も戦わされ、復活する度にステージギミックも増えていく。なお、ラスボス初登場時に「我は仮面ライダーに敗れ

ガンマフューチャー(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。念力で相手を金縛りにして逆転につなぐのは初代ウルトラマンの頃からある伝統的な戦法である。●ガンマエナジーボム自在にワープさせられる青紫色の光球。相手の虚を突いて攻撃可能なのが強み。●ガンマビームチョップ両手に青紫色のエネルギーをまとわせて放つチョップ。●ガンマビームキック紫色の

対決!ウルトラヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃でリーチの短さを補える。素早く相手の背後に回れるので、めくりやすい。壁際ならジャンプ+前+Aを繰り返すことでハメが出来る。デラシウム光流光球を構えてから強力な光線を撃ち出す。発生はゼペリオン光線よりは速い。発動コマンド(L+A)を押し続けると、少しだけ構え動作を維持して発射タ

ヴィナレス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目撃者の始末や施設の破壊に使用するが、レーザーの威力は調節できるようで最初に襲った人達は気を失うだけで済んでいた。巨大化した時には「レーザー光球」となり、強力な破壊力を持つようになる。ヴィナレス星の戦士に失敗は許されず、任務が失敗しそうになった時には最終手段として巨大化装置を使っ

ウルトラマンタイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えてきた -- 名無しさん (2019-07-30 21:06:15) ジードレットを使いなさいもだけど、その後ボディビルポーズしながら光球生成し始めて更に腹筋崩壊 -- 名無しさん (2019-07-30 21:27:37) 投票ボタンのとこ「この項目がマッチョだったな

アリス・ギア・アイギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、中には周囲のアクトレスのHP回復や、ヴァイスの誘導武器の妨害などサポート型もある。物理的な装置として周囲に展開され攻撃等を行うタイプと、光球状のものが飛び回り、そのまま体当たり攻撃する「光学型」の2種類が存在する。つまる所はファンネルである。あれらと同様に基本的には小型ユニッ

ソルジェント光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ント光線の派生攻撃。霧のように瞬間移動するゾンバイユをダイナは馬乗り状態で押さえつけ、空に飛び去らんとする前に両手にソルジェントエネルギーの光球を叩きつけ消滅させた。◆強化ソルジェント光線発射前にチャージするモーションを取るソルジェント光線の強化版。モーションは両の拳をカラータイ

ノーバディ(キングダム ハーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クサス編自体がチュートリアルみたいなものであり、こいつはリアクションコマンドの練習担当。拘束してからパンチ足場を掴んでロクサスを落として巨大光球発射頭を地に付けてイバラビーム連射…等ほぼ全ての攻撃でリアクションコマンドが可能、というより前者2つは強制的に演出が入るのでコマンド入力

ウルトラマンタイガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーをリードすることでアクセサリーの物によって異なるパワーを引き出す。また、通常技使用時もタイガスパークから光線が放たれ、バディスフィアから光球や手裏剣が生成されるようになっている。●ウルトラタイガアクセサリーウルトラ戦士や怪獣のエネルギーが封じ込まれている今回のアイテム。ウルト

てれびバエくん(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、ユウスケが完成した輪ゴム鉄砲をディケイドに投げ渡すとたちまち本物の銃器に変化。そうして完成したディケイドバズーカからマゼンタ色の2発の光球が放たれ、見事にてれびバエくん達を吹き飛ばす。痛ててて…。あぁ、びっくりしたぁ~……。見せ場はこれからだ。屋外まで吹き飛ばされたものの辛

エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱光線・ダイノバスタードと互角。グレートボンバーキングエクスカイザーにおけるカイザーフレイムに該当されるホールド技。炎のエネルギーを圧縮した光球弾を投げつけ、ガイスターロボを捕縛する。カイザーソード第31話にて日食とともに光り輝くナスカの地上絵と共に出現したカイザーソードと、ドラ

ベータスマッシュ(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?●スペースZウルトラマンエースとの合体技。頭部のウルトラホールを開放し、そこにエースからエネルギーを受け取り、そのエネルギーを集めて虹色の光球を生成。砲丸投げの要領で投げつける。直撃した相手が縦一文字に切り裂かれるので切断属性もあるらしい。元なった技は勿論ウルトラマンエースの「

土萠ほたる/セーラーサターン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛ばす攻撃も可能。旧アニメ版沈黙の鎌で敵の攻撃パワーを吸収して無力化することにより、そのまま沈黙の鎌の先端から発生した高い破壊力のエネルギー光球を徐々に拡大。続けざまに沈黙の鎌を頭上から振り下ろし、周囲一帯が閃光に包まれた後消滅する。原作における死世界変革デス・リボーン・レボリュ

ノルス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能となる。大きく飛び上がった本機が祈りを捧げる事で上空に巨大な魔法陣が発生、魔法陣から放たれた魔力光が敵を撃つ。その後、光の余韻がそれぞれ光球となり再び敵を襲う。余談マサキ・アンドー役の緑川光氏はスパロボプレイ時は真っ先に自分がボイス担当したキャラの乗機を改造することで有名だが

Stellaris - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

吸収装置」の技術を得られる。火力は低いものの小型艦の対シールド兵器としてはそれなりに有用。ボイドクラウド生物かどうかも定かではない、白く光る光球。他の宇宙生物と比べて一個体の戦力が高めであり、序盤は少し厄介。グレート・ワウンドという大小無数のブラックホールが渦巻く星系が本拠地。「

地底帝国チューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

影響で失明したアキラに地帝獣ヨロイドグラーの鎧が憑りついて変身したもので、イガム家に仕える剣士。イガムの命令によって動き、二刀流で戦い、青い光球に変身し口から青い光線を吐き、肩当てから黄色い光線を発射する。最後はリセと弟のテト(演:石野健司)の祈りとマスクマンのオーラパワーで元に

カイザーズ(勇者エクスカイザー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターロボ・ウシラのケーブルを切り裂き、囚われたミアン王女を救い出した。ゴッドコズミックボンバー両手にエネルギーを集中させ、胸部の鳥の口から光球弾を発射する。『ブレイブサーガ』シリーズでは「ゴッドコズミック『バスター』」と呼ばれている。ゴッドソニックバスターゴッドマックスが頻繁に

元気玉(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぎて周囲のフォローが不可欠な状態だった。ベジータ戦では地球中の元気を腕に溜めて発射する方式だったが、後者では近隣の星からも集めた元気を巨大な光球として頭上に集める方式になっている。そのため、RPG作品の中には元気玉を溜めている間は行動不可能になるものもある。格ゲー作品含めて溜め時