「光球」を含むwiki一覧 - 2ページ

ベジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(その時間稼ぎが重要だったのだが)。・技名不明孫悟飯とセルが最後のかめはめ波の打ち合いで体勢を崩し、純粋魔人ブウが咄嗟に放った地球を破壊する光球をかき消した技。右腕を伸ばして構え、左腕を右手首を押さえて放つ。着弾時に衝撃を与える効果がある。ベジータの数多い必殺技の中ではもっとも地

フリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。しばらく部下を相手に奮闘する悟飯、クリリン、天津飯、亀仙人、ピッコロ、ジャコの戦いぶりを見物。倒れ伏した1000人を邪魔と言わんばかりに光球で消滅させダイナミック解雇、その勢いで悟飯をも第一形態のままで拳の一撃で瀕死に追い込んで見せた。「復活のフュージョン」で通常形態の悟飯に

ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を調整すればメドローアと見た目が殆ど変わらないらしい。これは2020年版のアニメでも表現された。イオ初級の爆裂呪文。目標に当たると爆発する光球を放つが、初披露時は零距離でガルダンディーを爆死させた。バーンパレスのミストバーン戦ではマァムに攻撃の隙を作るために手数重視で連発してい

レベッカ・リード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』の意味となる。彼女の能力及び戦闘スタイルは前述の通り"爆破"の自在法を扱うことに長けた『爆弾使い』である。主に使うのは衝撃で爆発する桃色の光球型爆弾と、神器『クルワッハ』から放たれた光線が当たった場所に形成される瞳を模した自在式の爆弾。全力で戦う際には『クルワッハ』を胸の前に浮

ゾフィス(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早く、爆発規模が大きいワンランク上の呪文。スピード重視の巨大な火球を放つ。●ディオガ・テオラドムゾフィス最大の攻撃術。数十m規模の巨大な爆発光球を天空から降らせ、広範囲に渡って大炎上させる。「てめえらを完全に消滅できるだけの力を…」●ギガラド・シルド渦巻く爆炎の盾を出現させる防御

OZ_-オズ- - コナミ Wiki

無駄のない動きで敵を確実に葬り去る。全身を必要な時にレクス化することができ、手足をブレード状の武器に変化させる事が出来るほか、そこから紫色の光球を発射することもできる。装甲形態は黒い鎧を着た姿で、マントを着ける事も出来る。ジュジュ [Juju](声:皆川典子)カテナ(女)。現OZ

粒状斑 - Gravity Wiki

ファイル:Granules2.jpg粒状斑と北アメリカ大陸の大きさの比較粒状斑(りゅうじょうはん、granule)とは、太陽光球面に見られる対流模様。穀物の粒 (grain) を敷き詰めたように見えることが名前の由来である。鍋の中の味噌汁のように、液体を加熱すると対流細胞と呼ばれ

Revival版Destiny最終話 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

「お前はジャスティスを、今度こそあいつを討つんだ」「ああ、わかった」レイの残した言葉がシンの脳裏にこだまする。無数の光弾が飛び交い、幾多もの光球が閃いては消える。その刹那、幾人幾百もの命が失われていく。C・E74、月面上空。ZAFT軍宇宙機動要塞メサイアの攻防戦。命消える宇宙をシ

末端衝撃波面 - Gravity Wiki

ハウメア - エリス : 小惑星■Portal■Project表・話・編・歴太陽内部構造太陽核 - 放射層 - 対流層Sun920607大気光球 - 彩層 - 遷移層 - コロナ外部構造末端衝撃波面 - 太陽圏 - ヘリオシース - ヘリオポーズ - バウショック太陽現象太陽活動

幻想水滸外伝 - 幻想水滸伝 Wiki

リード村の家畜を食料として襲い、食い殺すため村人にとっては脅威の元である。まだ鱗が固まりきっていない若い竜だが、強力なブレスを吐き、さらには光球状のエネルギー弾からなる転移魔法を使って、相手を異世界に飛ばす能力を持つ。ステラ実はザジ配下の暗殺者。子供という事でナッシュには殺されず

日食 - Gravity Wiki

る前と食の最大を過ぎた後に分類される。観測[]ファイル:Solar eclips 1999 6.jpgダイヤモンドリング皆既日食の際、普段は光球の輝きに妨げられて見ることができないコロナや紅炎の観測が可能になり、太陽の構造・物理的性質を調べる絶好の機会となり、太陽のみならず恒星一

はぐれ竜 - 幻想水滸伝 Wiki

リード村の家畜を食料として襲い、食い殺すため村人にとっては脅威の元である。まだ鱗が固まりきっていない若い竜だが、強力なブレスを吐き、さらには光球状のエネルギー弾からなる転移魔法を使って、相手を異世界に飛ばす能力を持つ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA

ルイ・エクシヴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「太陽の光」で聖譜顕装をいつでも発動し、更に大罪武装で攻撃を「無敵化」する事で、驚異的な威力を発揮する。作中の描写から、直径二百メートル強の光球を大地に落下させる。……しかし、その技名が「必殺・太陽全裸落とし」という辺り彼らしい。ちなみにこの技名はトーリに一発で当てられた。名言「

ハヤタ・シン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:34:20) 早田進が早稲田に見えた -- 名無しさん (2016-01-06 20:53:35) ↑2 龍ヶ森湖でウルトラマンの光球と衝突した時点から最終回までの「ウルトラマン」に関する記憶を全て失っている。科特隊として戦っていた記憶は残ってる --   (201

ウルトラマンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジにこれを合わせ、押し合いの末にフォトンエッジを押し戻して吹っ飛ばした。リキデイターアグルの必殺技その2。ミーモスに撃った際はアグル同様青い光球を放ったが、37話でクインメザードに放った時は赤い光球だった。アグルブレードアグルの必殺技その3。剣自体はアグル同様青い光を放っているが

機械禦鏖帝国マトリンティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肉体を持つ人類をマトロイドに改造し、兵士の軍団を作ろうとした体育会系の筋トレマニア。鎌型の刃物が武器で、その他に手から破壊光線を発射し巨大な光球を飛ばして攻撃する。レッドを土左衛門にさせた史上初の敵。名前の由来は『ユニバーサル・ソルジャー』。軍人がサイボーグになる映画。モチーフは

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦が多くなったため、出番がない。ストナーサンシャイン第一級ドワォ兵器にして真ゲッターを象徴する代名詞とも言える武器。エネルギーを両手に集めて光球を作りだし、それを相手にぶつける真ゲッターロボの必殺武器。くらった相手はゲッターエネルギーの大爆発に飲まれて、かけらも残らず消滅する。*

唯一神(Y・H・V・H) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/16 Thu 09:16:24更新日:2023/08/07 Mon 15:14:22NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧わたしはあなたの方の神。アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である。お前が神を恐れる者であることがわかった。お前の子孫を天

G細胞(ゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、メガギラスはメガニューラが得たゴジラのエネルギーで成長し、更にはゴジラのエネルギーを吸収する事で熱線放射を食い止め、吸収したエネルギーを光球として撃ち出す攻撃を行っている。メガギラスの顔が爬虫類似なのが自身の特性によるものか、ゴジラのエネルギーによるものなのかは不明だが、メガ

プーパスタッグ/プーパビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕:プチライフルうつ行動 ライフル左腕:プチマシンガンねらいうち行動 ガトリング脚部:プチオチツコー浮遊タイプ容姿は共通でメダルを中心とした光球状の頭、蛹のようなものが浮遊している両腕(ポケモンのランクルスっぽい)、申し訳程度の浮遊ユニットという、他の宇宙メダロット達と比べても異

かめはめ波 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技と表現しても良いのではないだろうか。由来はハワイ王国の初代国王カメハメハ大王から。基本的には気を前方に飛ばす飛び道具系の技。見た目は青白い光球がビームの尾を引き飛んでいく感じ。高出力の物になると正にぶっといビーム砲。本編で初使用したのは亀仙人。ちなみに彼はこの技の開発に50年か

彩層 - Gravity Wiki

彩層(さいそう、chromosphere)とは、太陽の表層部分で光球の外側、コロナの内側に位置する層。薄いガスによって形成される層で、厚さは数千~10,000km、温度は光球よりやや低く、4,700~5,800K。紅炎(プロミネンス)が発生する事もある。彩層は地球上から肉眼で確認

ノーバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ赤に染まるという異様な光景であった。レオを鞭や鎌、ノーバレーザーで攻撃。死闘の末、レオのシューティングビームを受けて怯み、続けてエネルギー光球を受け、爆死した。文字にするとそんな怖いか?と思うかもしれないが、中盤までのトオルの演技とは思えない壊れっぷりと全編通して無表情でセリフ

ULTRA-ACT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代マンとガイア(正確にはグレンだが)以降のシリーズの過渡期の商品とも言えよう。  因みにレオパンチは原作だと光学合成は無かったが、エネルギー光球の再現に使えるので良しとしよう。○マグマ星人 5月発売。一部ではDQNキャラでお馴染みの彼も参戦。メビウス登場時の兄弟ヘッドも付属。  

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意なのは勿論のことだが、バトルモードをクリアすればするほど新しく必殺技が解禁されていくというレオの修行を彷彿とさせる愛のある仕様。エネルギー光球やシューティングビーム、そして「アイツ」にトドメを刺したスパーク光線もラインナップされている。援軍攻撃でマッキー3号がやってくるのだが、

式神の城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

派の探偵。古くからの大神の血筋、すなわち狼に変化する獣人であり、怒りが爆発すると変化する。オーマネームは「白にして白銀」式神は大神雷球数個の光球を展開しロックした敵を攻撃する。ふみこ・オゼット・ヴァンシュタインかつてドイツで総統に忠誠を誓った魔女。400歳。漆黒の服に魔法の箒に乗

ゼルダの伝説 スカイウォードソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い為、もっぱら謎解き専用アイテム。モチーフは恐らく「ふしぎのぼうし」に出てくる魔法のツボ。(ただし本作のは吸い込みが出来ないが)★ムチ先端が光球になっているムチ。振るうことで仕掛けに引っかけて作動させる他、魔物の持つアイテムをくすねることができる。また、特定の杭に向かって振るうこ

DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参加した人数分行動を消費する。【あらすじ】謎の物体ツボミを巡りトライブ、エンブリオンとアサインメンツは交戦していた。彼らはツボミから放たれた光球によって悪魔に変身出来るようになり、トライブ同士の抗争は激しくなっていく。【用語】ジャンクヤード本作の舞台。水銀色の雨が休みなく降り注ぎ

ネス(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ハンドスタンプ)攻撃後に隙があり、背後にまわられると危険。判定とリーチは優秀なので、掠らせるように狙うと良い技である。DX以降、掌の先から光球が出る「PKハンドスタンプ」に変更。リーチが長い。横A(スピニングキック)意外とリーチはあるが隙もある上A(トス)空中攻撃につなぎやすい

司祭アグニム(神々のトライフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界・闇の世界を統合することが目的。☆以下攻略法1回戦(ハイラル城)攻撃方法は三種類の魔法。アグニムは実体を持たず、ある特定の魔法(七色に輝く光球)をマスターソードで跳ね返してダメージを与えることになる。ちなみに、直接斬りつけると、逆にこちらがダメージを負う。占い屋に寄っていれば「

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョン(劇場アニメ『ぼくらのウォーゲーム!』)少し小さめのエネルギー球を投げるバージョン(クロスウォーズやtri等)クロスさせた腕の中心から光球を発射するバージョン(公式イラスト、初期のゲーム媒体など)※ゲームでも次第に元気玉式のモーションが採用されるようになる「岩石は付属いたし

ゲッターロボ飛焔 - THE EARTH SUICIDE - - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の異形の姿はゲッターロボ…というよりは鵺を思わせる。もしくは、スパロボシリーズの虎龍王。本編では打ち切りの影響か、ストナーサンシャインに似た光球弾以外の武装およびゲッターチェンジ機能の有無は不明。弾「たとえそれは小さな追記・修正でも…」轟鬼「書き重ねれば一つの項目になる」剣「でっ

サリエル(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き寄せてかわしたい。堕天種はリークが付随する。レインレーザー垂直に六本のレーザーを発射し対象の真上から降り注ぐ。実は静止してると当たらない。光球設置クルリと舞いながら光球を設置し一定時間経過後に光球からレーザーを発射する。怒り時は一度に2〜3個設置する事がある。レーザー発射前の光

魔界村騎士列伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連射で地面に落ちると複数の火柱が走る。強化鎧の時は火が大きくなる。いつも通りの使い辛さ。なぜアーサーはこの武器を選んだのか。「光柱の魔法」は光球が炸裂し巨大な光の柱を出す。円盤たいまつと対になるランスロット専用武器。『大』以来久々の登場。2連射でしゃがみながら撃つと地形にそって飛

バーストモード(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ノルシュタインの名に懸けてお前を倒す!!世代究極体タイプ獣騎士型属性データ種必殺技・フルムーンメテオインパクト惑星級の高エネルギーでできた光球を叩きつける。得意技・ファイナルミラージュバースト全身全霊を込めて武器の秘められたエネルギーを解放する。・ルナハーケンスラッシャー三日月

ルナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトや捕獲ネットで敵の光線を相殺したり、エネルギーがほとんど残っていない状態で展開したバリアでエクリプスですら防げなかったカオスダークネスの光球を防ぐなど、攻撃力はともかく防御面では優れていると思われる。しかし、やはりTV版では「ルナモードは戦わず、相手をなだめるためのモード」と

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が「斬れ!!」ってエースのことなんだと思ってるんだ -- 名無しさん (2019-08-04 14:59:35) スペースZはエネルギー光球をぶつける技だがあまりの破壊力のためか目玉が飛び出して縦に真っ二つになるという -- 名無しさん (2020-11-14 16:44

人造次元獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウが生み出した個体を解体・再び組み直し、制御次元獣に使用していた制御システムと次元結晶DECを組み込んでいる。ディノダモンのように体内から光球を発して頭上から落下させたり、空間を引き裂いて異次元から一気に間合いを詰めての接近戦が主な攻撃手段。D・フォルトも復活している。パワーだ

ルーチェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空高く突き上げたあと、四肢を固定して地面に叩きつける。ディアボロモンと技名が重複しているが気にしてはいけない・デッド・オア・アライブ聖と魔の光球で立体魔方陣を展開、敵を閉じ込めて破壊する(完全消滅か大ダメージか1/2の確率で決まる)クアトルモンと技名が重複しているが気にしてはいけ

電撃戦隊チェンジマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使い、杖からの光線でドーム状のハードウォールを作り出し、剣の先から赤い光線を発射して隕石を降らせるスペースバスターという技を使う。また赤い光球に変身する事も可能。この頃になってくると、もはやギルーク司令官だった頃の矜持(故郷復興への夢や仲間想いな一面)は完全に消え失せており、第

円盤生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る関係で打撃が大きな効果を上げず、レオキックに堪え、トオルと英行を人質に取る戦法もあっさり潰され、なす術を失ったところを同じ部分にエネルギー光球を食らい爆発した。だが、怒りから我に帰った英行は「僕がやっつけてと言った。僕が殺したようなものだ…」と呟いており、彼の心に深い傷と哀しみ

ジケルド(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て。ジケルドとは金色のガッシュ!!に登場するガッシュ・ベル第3の術である。唱えると光の球体が非常に鈍いスピードで漂い、着弾してしばらくすると光球がしぼみ対象を磁石化する。つまり攻撃呪文ではなく、相手を強力な磁石にする術である。「周りに金属がある」という条件さえ満たせばその特性上、

カオスダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発光生命体)が合体した姿。イブリースやカオスウルトラマンといった実体の中でも、最強の能力を持つ。両手からはコスモスをも吹き飛ばす超絶的な破滅光球を放ち、コスモスも簡単に宙に浮かせて地面に叩きつけてしまう超強力な念力波も繰り出してくる。また、相手の攻撃を無効化する強力なバリアを張る

爆ボンバーマン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置けず、持続時間が長い=他の攻撃が一切出来なくなるという仕様上、デメリットも結構目立つ。柱を倒したり、鉄の壁などを破壊できる。光ボム真っ白な光球を発生させる。ライトの様な白い外装のメカニカルなボム。アンデッドを即死させるが逆に機械系は効かない敵も多い。動く機械を止めることが出来る

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に力が増している。非常に大柄な肉体で、その巨腕はライドブッカーの刃すら全く通用しない程の頑強さを誇る。それを生かした格闘だけでなく、巨大な光球を頭上に造り、周囲にばらまく事で周辺を焦土と化すほどの強力な攻撃まで行える。ディケイドを終始圧倒し、変身解除まで追い込むも、夏海から託さ

ウルトラマンダイナ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ照射光線。ソルジェントより威力は下がるが隙が小さく曲げ撃ちも可能で2話では小型スフィアを薙ぎ払った。◇ウルトラフォーク第5話のみ使用した、光球弾による攻撃。アスカの球児時代の友人であるヒムロ・ユウサクのアドバイスを受け、ソルジェント光線のエネルギーを光球状に変化。ヒムロが得意と

ディズィー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチも皆無。さらには演出も地味とこれでもかと死に技。感情的なガンマレイ(236236+HS)Xrdにおける一撃。ネクロが本気を出し超巨大な光球を発射、直前にディズィー自身が「避けて!」と言いながらネクロに飛びついた結果、対戦相手の顔を掠めた光球が後方の山を吹き飛ばし、残るのは巨

マスターハンド/クレイジーハンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

横は広くなったが高さが低くなったので、上方に行けば簡単に避けられる。プレイヤーに反応して弾くことはないが、終わり際は少し上昇する。紫炎あり。光球スマッシュ 【for】大きな光球を生み出し、握ったまま地面に叩きつける。地上にいると結構吹っ飛ぶので空中にいるべし。紫柱 【for】紫の

サンダーフォースⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大幅に上がる。CRAW綴り・設定は変わったが呼び名は以前と同じクロー。90兆のナノマシンとコアブリッドで構成された支援ユニットで、外殻が無く光球となっている。意図的に暴走(ゲーム上は耐久力の低下)させることにより、OWを発動することが可能。消耗しきった状態で被弾すると消滅してしま