「使いまわし」を含むwiki一覧 - 5ページ

神谷浩史 - ゲーム情報ウィキ

ーズ)櫻井孝宏:『BLACK BLOOD BROTHERS』望月ジロー役(アニメ版)なお、『ゼーガペイン』については既に収録済みだった音声を使いまわして対応。また2007年1月26日発売のDVD『ハチミツとクローバーII』第4巻に収録の最終話は神谷の声で再収録され、『デジモンセイ

ヴァルキュリアシリーズ - サンライズ Wiki

ルキュリアシリーズの制式採用機。武装はスヴァンヒルドと変わらないが、性能は上回る。デザイン外観はスヴァンヒルドとまったく同じ(グラフィックの使いまわし)だが、機体色は緑になっている。ラーズグリーズ[]【Ràðgrìð = 北欧神話に登場する戦乙女】テンプレート:機動兵器機体概要シ

坂田銀時 - サンライズ Wiki

。一人称は基本的に「俺」だが、たまに「僕」「てめー」「銀さん」と称する。基本的に着ている服は毎回変わらないのだが、同じものを4着持っていて、使いまわしをしている[4]。パジャマや防寒具はいくつか持っている様子。名前のモデルは金太郎こと坂田金時だが、「金時」と呼ぶと激怒する。これは

ジェムズガン - サンライズ Wiki

る。この機体はメインカメラのゴーグルが装着されておらずデュアルセンサーが剥き出しとなっている。また、胸部ダクトや腰部はジェムズガンのパーツを使いまわしており、ジャベリンユニットも装備していない。漫画『機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統』では、宇宙世紀0123年

マメンチサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

はカットされた。マメンチサウルスのデザインを担当したのは「マーク・“クラッシュ”・マクリーリー」であり、CGモデルはブラキオサウルスのものを使いまわしたとのこと。ギャラリー[]%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B5%E3%82%

ファミリーベーシック - 任天堂 Wiki

の一部まで活用された。プログラム自体も可読性よりも密度を重視したものが多く作られ、省略可能なセパレータ、スペース、命令、コメント、同一変数の使いまわしなど、削れるものは削り、バイナリデータのベタ書きなど、処理を押し込む工夫が見られた。ハードウェア的に改造を行い、メインメモリである

トーマス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵ばかりでテコ入れアイテムもセリフも無い…酷ぇ。FC版でトーマスの顔グラもゴードンやザガロの使い回しで、死亡台詞(しかもこれが唯一の台詞)も使いまわしのテンプレ。彼の性格や個性という描写が全くされていなかったのである。SFC版でゴードンとウルフ、ザガロは特有の顔グラを手に入れたも

ガンダムF91 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではない。 -- 名無しさん (2015-11-23 18:28:51) ↑×2 ゲームでの映像化も同じだろうな。F91のポリゴンモデル使いまわしできるからな。 -- 名無しさん (2015-12-23 14:16:35) 量産型F91一般兵士用ってあるけど、ガンダムタイ

お祈りメール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

祈りのタイトル文章は「選考結果のお知らせ」など、抽象的な表現*1「個人名の入る名前の部分だけ変えてある」「去年のお祈り文から一文字も変えない使いまわし」と、機械的文章なのが分かりやすい電話の場合はとんでもなく相手の声が憂鬱な口調の場合がある「弊社の商品をお願いします」と宣伝文を記

自作パソコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる機能がある。縦の画面を使いたい場合は、タブレットスタンドを使うこともできる。【入力機器】 ※必須キーボードやマウスなど。いろんな機種で使いまわし出来るので手持ちがあればわざわざ改めて買う必要もない…が、使い心地に大きく響くためこだわる人も少なくはない。当然消耗品でもあるのだ

電波人間のRPG FREE! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される。登場する敵は基本はボスだけなので万全の状態で挑める。隣り合わせの世界オーブ編の前編後編クリアすると解放。オーブ編のステージをそのまま使いまわしているが登場する敵はメインストーリーのものより数倍強い。エクストラステージの中で唯一雑魚敵が普通に沸き、ボスも当然いる。ステージに

フェアリーフェンサーエフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。シナリオに井上敏樹氏、メインイラストにつなこを起用しており一癖あるキャラクターたちが活き活きと活躍するシナリオは評価が高い。「マップの使いまわし」をうまくシナリオに組み込んだ点もたまに評価されている。開発が同じであることもありシステムは超次元ゲイム ネプテューヌシリーズの発

WDC(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、かっとビング精神を伝授されたことで立ち直った。ちなみにデュエリストとしては結構なツワモノ。TFSPではチェーンドッグをエクシーズ素材として使いまわし、スモーキング・ドッグをどんどん並べてくる。また、ゲームだとわかり辛いが、本来は土佐弁。おいで、犬世界のキング・オブ・横綱!スモー

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆に言えばそれ以外にサポートをしてくれる効果はなくGPカードはデッキの型によっては3種類入れない場合があり、そうでなくともオーバーヒート等で使いまわしたい場合も少なくはない中で再利用が難しい除外をするメリットが薄いため余程特化させない限り採用は厳しい。〜罠カード〜F.A.オーバー

中島春雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある大仲が選ばれた。しかし撮影の合間に行っていた野球の最中に指をケガしてしまい、その後関田が代役を勤めた。なお、中島も一部の過去の着ぐるみを使いまわしたシーンではゴジラ役を担当している。高木真二図師勲河合徹それぞれ『ゴジラ対メガロ』『ゴジラ対メカゴジラ』『メカゴジラの逆襲』でゴジ

ダイナマイト刑事シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの充電期間を置いて登場した、シリーズ三作目。ドリームキャスト版2をベースにしており、基本的な仕様はそれに準じている。一部音声とかが2からの使いまわしだが、これは本作はあくまで2のアッパーバージョンという位置づけのため。本作では前作にあったパワーアップバランスシステムが廃止され、

ドーピング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はグレードショップで育てた魔物をそのまま引き継げるため、頑張って育てた魔物をそのまま使い続けることも可能。ベルベーヌとカモミールにはアビスの使いまわしをした故のバグ*4があるため、能力カンストを本気で狙う場合は防御と術攻撃は料理で同時に上げること。FEシリーズ天使の衣(ライブリン

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない。仲間のキャラは奥義が固定なので色々と趣向を凝らした専用のモーションが有るのだが、主人公の奥義は通常攻撃と一部のアビリティモーションを使いまわしている(そうでないと職業と武器の組み合わせに応じてそれぞれグラフィックを描き起こさなければならなくなる)。その上で高位の武器はその

ウルトラマングルーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2019-05-01 23:30:46) ↑怪獣にも適用すればニュージェネで問題視されてた「新怪獣が少なく、再登場怪獣も使いまわしばかり」てのも解消できそう -- 名無しさん (2019-05-02 09:45:45) でも着ぐるみには着ぐるみの良さがある

Lostorage incited WIXOSS/Lostorage conflated WIXOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。*1◆浦添伊緒奈『incited』にて、彼女が映った口紅の広告ポスターが登場する。晶が伊緒奈(ウリス)から提供されていた化粧道具を未だに使いまわしているような描写がある為、『spread』以降は彼女との交流は無いと思われる。【ルリグ】『incited』ではセレクターに選ばれた

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル同様、リバースモンスターを主軸にしたテーマ。シャドールとは属性が噛み合うだけでなく、シャドール・ドラゴンやヘッジホッグと言ったモンスターを使いまわしたり、ドールスの効果でデッキの影依融合を墓地に落とす事が出来る。また、特殊召喚を多用するデッキではないため、ミドラーシュも気軽に出

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位互換的な印象を受けがちだが、シャムとは違いこちらには同名ターン1の制限がかかっていないため、蘇生や回収手段さえ確保できていれば同一ターンに使いまわして一気にラッシュを掛けることが可能。《ファイヤークラッカー》通常召喚可能な下級モンスターで3つもの効果を持ち、(1)の効果は手札か

ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの世界へ飛び込む者と、かつて飛び込んでいた者の冒険を描いた楽曲。あちこちにゲームやアニメの音源が組み込まれている。最大の特徴は「継承」で、使いまわし歌い継ぎ系のオープニングテーマ。詳細は項目参照。◾︎ED『ポケモンしりとり』作詞・作曲・編曲:パソコン音楽クラブプロデュース:増田

オルターガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番の魅力。展開力の低さや個々のカードの効果も相まって、単純な蘇生カードながらオルターガイストの中枢を務めるに至る。(2)の効果は、せっかくの使いまわしという長所を潰してしまうのであまり使われない。オルターガイスト・カモフラージュ通常罠(1):自分フィールドの「オルターガイスト」モ

発令!第十一号作戦(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、余裕がある場合は水上電探の装備も選択肢に入る。特効艦に関してはいくつかの海域で同じ艦娘が充てられており、出撃条件の範囲内ならある程度編成の使いまわしが可能。しかし残念ながら中間棲姫にて採用されていた、装甲破砕&ゲージ減少量増加ギミックの類は採用されていない模様だ。念のため先に記

デジェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

被りデフォルトから全く増えないという勿体無いことになる。■支援会話親世代では母親のソワレ、および父親になった男性キャラと支援がある。男性陣は使いまわしだが。子世代との男性陣とも結婚が可能で、親世代ならルフレとも結婚が出来る。ルキナとの支援ではデジェルが仲間であっても弱者に興味がな

魔神儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない。後発組の片方。ブック+ストーン。某ブックス!は無関係です。展開効果のコストは儀式魔法、リクルート時の効果は儀式魔法のサルベージ。使いまわしのし辛い儀式魔法を回収できるため、重要度は特に高い。コイツは魔法使いなので「ダーク・ホライズン」のリクルートに対応しているのが強み

ギガデロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ましいもんだ -- 名無しさん (2019-10-14 17:04:27) ↑近作ではライダーもそんなに怪人出てこんぞ。特に鎧武なんかは使いまわしがひどかった -- 名無しさん (2019-10-14 17:29:07) ↑×2 最近はフォームチェンジの理由付けとして、序

青のフラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲子園での試合がテレビ中継されるがその時の対戦校はKAITOが以前連載していた『バディストライク』の主人公の高校と同じ名前である。単に名前を使いまわしたのか対戦相手が前作の主人公のチームかは不明。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim

東京タワー(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

京タワー破壊シーンはどう見ても3年前の『大怪獣ガメラ』と同じ映像。何を隠そう、本作以降ガメラシリーズは深刻な予算不足に陥るため、過去の映像を使いまわしているのだ*2。ガメラの最大の敵は金欠であった。スペクトルマン第15話「大地震東京を襲う!!」(1971年)にて、モグネチュードン

ジョーカー/主人公(ペルソナ5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規モーションてんこ盛りという意味ではエンドオブエタニティのPMFの三馬鹿3人衆やギルティギアのソルも該当するが前者は通常攻撃が別の銃キャラの使いまわしなのでソルに次いで2人目となっている。必殺技に該当するRUSHCOMBOは総攻撃……ではなく、まさかのアルセーヌによるコズミックフ

ローグ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか◆ユニットたち●シルバー暗殺者セシリーおそらく最初に仲間になるローグ。ストーリーの一章で仲間になる。敵ローグ(女)のドットは大体この子の使いまわし。シルバーローグとしては好感度補正もあってHPよりだが、攻撃力もそれなりにあるので使いやすい。どうも一度信頼した相手には尽くすタイ

翡翠蓮(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンのコストは(2)減る。味方バウンス。他にも色々あるが代表して紹介。ローグで使える雄叫びゴーレム召喚は中立の2種しかないが、それでも何度も使いまわして成長させられるのは強い。あと軽い呪文なのでコンボの始動にも。地の底の探索コスト1 呪文断末魔を持つカード1枚を発見する。「旧神の

スラン星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣界のシンデレラ -- 名無しさん (2019-02-28 15:42:47) 着ぐるみの劣化か。年一でしか撮影しないゴジラシリーズでも使いまわしをしていたし、ほんと高価で貴重なんだな -- 名無しさん (2019-09-17 22:55:08) 大怪獣カードでも時速17

イザベル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。ただし、書いてある通り1回限りでターン終了時なため速効性が薄いのが欠点。ネタ方面ではこのフォロワーを相手に何度もバウンスしてもらうことで使いまわし、数万クラスのフォロワーを作り出せる。スタッツを表す数字が思いっきりはみ出しているのはまさに圧巻。古き魔術師・レヴィ2コスト フォ

ゴジラのテーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2023-11-07 10:33:59)#comment*1 某動画サイトで「伊福部ならしょうがない」というネタが作られるくらいフレーズの使いまわしが多いが、全盛期のハードスケジュールを考えると多少の流用は仕方ないし、それで魅力ある曲を何曲も作ってるのだからOKである*2 サウ

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジングスコーピオ以外の剛鬼をサーチすることができ、後者は剛鬼全てをサルベージが可能。使い終わったスープレックスなどを生還よって回収することで使いまわしが可能となる。蛮族の狂宴Lv.5レベル5限定ではあるが剛鬼のサーチ力をうまく使えば剛鬼再戦と同等の展開札となり得るカード出せるのは

フリージ公国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖戦8章にて戦う騎馬部隊の指揮官。エルサンダーを使うマージナイト。バックボーンは特にないボスなのだが、顔グラが何故かオンリーワンで、彼以外に使いまわしと色違いが存在しない。ヴァンパ・フェトラ・エリウ聖戦7章、8章で戦うマージ三人組。フリージ軍にしては珍しくファイアマージ・サンダー

記憶処理(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを文字通りの意味で処刑していたと解釈していたが、財団が大規模化する内に、Dクラスがいくらいても足りないという理由から、記憶を消す事で人命を使いまわしする方法へと解釈が変わって行ったのである。勿論、解釈は解釈なので、今でも処刑と考える書き手もいるが、そこは自由であろう。なお、記憶

双聖器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するとなぜか仕掛けが解除される」「双聖器よりも特効がついた状態のアルジローレやぎんの弓の方が威力が高くなる」「塔や遺跡のギミックが封印の剣の使いまわし」など

アベル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士。『黒豹のアベル』という異名を持つFE界随一のモテ男。相棒であるカインに比べ冷静で思慮深い性格をしている。暗黒竜でのグラフィックはカインの使いまわしでナンパな感じであり、キランと光り出さんばかりの素晴らしい出っ歯だった。イラストでもモテそうというよりズル賢そう。紋章の謎では一転

ギャラクトロンMK2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

51:54) ギャラクトロンの着ぐるみのパーツ差し替えってことは、あの映画はギルバリス以外の戦いのほとんどをギャラクトロンひとつの着ぐるみの使いまわしで撮影したのか -- 名無しさん (2018-10-15 20:18:34) いくら疲弊していたとはいえコイツを葬り去ったマジ

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

簡単さ(他の仲間は全員何もすることがない)、それでいて設定的にも性能的にもゲハバーンより遥かに強大な性能、そして新ルートなのに限界まで音声が使いまわしという同作にもそのまま移植されている「魔剣ルート」からするとあまりにも首を傾げる展開になってしまった。なおゲハバーンと違ってその後

ハナレ/戸賀崎幸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるらしく、相手シグニのパワーをマイナスする効果を多く持っており、これらのシグニをハナレ自身や黒のカードの得意戦術といえる墓地回収を駆使して使いまわしながら相手シグニを除去、自身や関連シグニのパワーマイナスをトリガーとする能力を発動していくという戦術をとる。登場した13弾以降はあ

シュルツ(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を命じられて実行した、それだけの人。ほぼモブ同然のくせにキャラデザがやたらとイケメンなためこの名がついた。なお、無印ヤマトではモブで声優の使いまわしが多いため、彼のcvがガミラスで一番偉い人になっちゃってたりする。2199では「サレルヤ・ラーレタ」という、全く別のオカマキャラに

ヘカトンケイル(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あつまり変形してガトリング砲になる。ちなみにFF3でも暗黒の洞窟のボスとして登場する。こちらは剣とマントを装備した巨人の姿(通常モンスターの使いまわし)をしており、手は普通に2本しかない。物理攻撃力だけは異常に高いが。終わりのクロニクルギリシャ神話世界ギアである3rd-Gで制作さ