ガッツウイングEX-J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
上記の通りGW2号がベースのカスタム機であり、最大火力こそ低下したが総合的な性能は大幅に向上している。主な武装は、α号にはスパル砲とハイパーレールガンが外された代わりに新たに主翼の先端に設置された砲門から発射されるハイパーブラスターとハイパーコールドビーム、そしてデキサス砲の跡に
上記の通りGW2号がベースのカスタム機であり、最大火力こそ低下したが総合的な性能は大幅に向上している。主な武装は、α号にはスパル砲とハイパーレールガンが外された代わりに新たに主翼の先端に設置された砲門から発射されるハイパーブラスターとハイパーコールドビーム、そしてデキサス砲の跡に
して放つ。熱量消費が尋常ではないため乱発は出来ないが、その威力とカッコよさは折り紙付き。『電磁○刀』の部分はそれぞれ名称が異なるが、読みは『レールガン』で統一されている。電磁抜刀“禍”マガツ。吉野御流合戦礼法“迅雷(ジンライ)”が崩し。納刀した状態から鞘と刀身の磁気反発を利用して
カン砲 (Gatling Gun)頭部に装備された機関砲。G・リボルヴァー (G-Revolver)PT用拳銃。R-1と同じものを使用。G・レールガン (G-Railgun)手持ち式のレールガン。近距離から遠距離まで対応可能。ブレード・トンファー (Blade Tonfa)近接戦
能を示したようで、後に輝鎚・乙のリアクティブアーマーにも同様の機構が組み込まれる事になる。◇武装拾式電磁加速砲〈駿牙するが〉ゼファーのリニアレールガンを元に開発されたリニアレールキャノン。携行火器としては非常に高い火力、射程、貫通力を備え、とりわけ貫通力に関しては相当に優れている
日月・オーガスやオルガ・イツカと同じ「孤児(オルフェン)」なのである。搭乗機とスキル搭乗機は彼専用カラーのレギンレイズであり、長距離射撃用のレールガンを装備した支援射撃仕様。この装備にしている理由は後述。OPから涼しい顔色で戦場に赴く様から視聴者には只者ではない実力者であることを
磁気加速(リニアアクセル)を可能にする「磁気鍍装・正極(エンチャント・プラス)」として使用。必殺技は磁力の反発しあう力を利用した「電磁抜刀(レールガン)」。レールガンには威(オドシ)、禍(マガツ)、呪(カシリ)、穿(ウガチ)の四種類が確認されている(どれも景明が修めている流派吉野
t装甲トランスフェイズ装甲武装75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×2115mm機関砲「アルムフォイヤー」×288mmレールガン「エクツァーン」×2誘導プラズマ砲「フレスベルグ」重刎首鎌「ニーズヘグ」特殊兵装エネルギー偏向装甲「ゲシュマイディッヒ・パンツァー
モスラ・レオ」と表記された。また、これほどの沢山の変身を行ったのはこのシリーズのモスラだけである。歴代の幼虫で唯一ビーム発射(腹部からプチ・レールガンを撃つ)や擬態(フェイク・リフレクション)といった特殊能力を有している。エリアス姉妹がモスラを呼ぶ時に歌われる歌には、三作共微妙に
下部に装着するMWPユニット。銃口から前腕部までに及ぶ刃渡りを持った、最早ナタに近い大型バヨネット。一般機では標準の格闘兵装となる。●長距離レールガン長大な白い銃身と2つの可動式グリップが特徴的な電磁投射砲。開発部門の試作兵装で、イオク機が装備する。弾倉は外付けで腰背部に装着され
関連項目艦艇概要[]艦艇諸元エターナル型式高速戦闘艦艦籍番号FFMH-Y101所属ザフト軍→三隻同盟全長300m重量不明武装主砲(単装)連装レールガン×多数ミサイル発射管×多数CIWS×多数その他MS搭載能力リニアカタパルトミーティア×2ザフト軍が、フリーダムとジャスティスの専用
を表示する/隠すボイス[]自己紹介わたくしが初めてお姉様に出会った時、実は今ほど心惹かれてはおりませんでしたの。しかし、うわさの『超電磁砲(レールガン)』として常に話題の中心にありながら、凛々しく、毅然としたお姿。そしてあの、お優しいまなざしに触れているにつれ……そう、まさしく雷
なす主力戦闘艦。モビルスーツMSの搭載数は6機であり、艦中央の艦橋下部に展開式リニアカタパルトを1基備えている。武装は、高出力の主砲が2基、レールガン2基などを装備しており、レールガンの代わりに小型の連装ビーム砲を装備している艦や艦後部にミサイル発射菅を持つものなど火力を強化して
るのを手伝ってくれる?小さなギアひとつでも見逃したらダメよ?そのひとつが、未来の礎になるのかもしれないのだから。いずれ必ず、ロケットパンチとレールガンを搭載した、学園を支は――守るスーパーロボットを開発してみせるわ。もちろん、力を貸してくれるわよね?イベント3を表示する/隠すカテ
いるが、劇中、これに言及した描写はない。核エンジンによる無制限の電力供給、PS装甲の常時展開による鉄壁の防御力、複数の高出力ビーム兵器(及びレールガン)の連続ドライブによる大出力、更に他を寄せ付けない機動力を持ち合わせた本機は、C.E.71の時点でのMSの中では最高級の性能を誇る
) ボトムズの兵器の中でパイルが一番非現実だからって出したの後悔してたぞ -- 名無しさん (2013-08-29 13:34:36) レールガンみたいに電磁式の時もあるよな。 -- 名無しさん (2013-08-29 17:25:37) 第七聖典の項目ちと違う。武「パイ
言ってるのかわからねーと思うが(ry無視すんなやゴラァァァァ!![[第 3 位 御坂美琴 >御坂美琴]]みさかみこと能力名: 超電磁砲レールガン『禁書目録』の科学サイドのメインヒロインにして『超電磁砲』の主人公。学園都市最強の電撃使いエレクトロマスターであり『超電磁砲レール
クで展開バクゥBuCUE基礎データ型式番号:TMF/A-802全高:11.07m(ターレット基部まで)重量:69.3t武装:450mm2連装レールガン400mm13連装ミサイルポッド2連装ビームサーベル(後期型のみ)パイロット:ザフト一般兵アンドリュー・バルトフェルド機体解説C.
フィリオ・プレスティ開発:イスルギ重工所属:ディバイン・クルセイダーズ(DC),地球連邦軍武装:マシンキャノン、アサルトブレード、バースト・レールガン、ディバイン・アーム(ラミア機)、メガ・ビームライフル(ラミア機)必殺技:ソニック・ブレイカー概要ディバイン・クルセイダーズ(DC
ダーソードを思わせるが、性能は普通…というより微妙。一応シンプルな分使い勝手はいい。BRIGANDINE時もOWは変わらず。バックショット→レールガン・OW:チェイン毎度お馴染み前後方向にノーマルショット。従来作に比べて後方への弾が大型化しており威力も高いが、連射力が落ちている。
ではゾイドジェネシスに登場。◆コマンドウルフRGCゾイドオリジナルの第三弾として発売された。内容は緑色のコマンドウルフLCをベースに、大型のレールガンや頭部のスコープを始めとして様々な追加パーツを付けたもの。レールガンカスタムの他に、コンセプトアート版のザッパ機(ややデザインが異
ない。搭乗機体[シリエジオ]インテリオルの純正機体。シリエジオはイタリア語で桜を意味するその名の通り、桜を象ったエンブレムと桜色の機体が特徴レールガンを主軸にした中距離戦の機体構成となっている。生半可な機体なら彼女のレールガンに穴だらけにされて終わるだろう。出撃機会は少ないらしく
メージを与えられるMAP兵器。味方識別のサイフラッシュや隣接は範囲外のケルヴィンブリザードとは違い、完全な自機中心型なので使いにくい。リニアレールガン他の魔装機にも装備されている長距離射撃武装で、小型の物が両肩に収納されている。原理は電磁場で弾丸を加速させ撃ちだす。何気にEXでは
宇宙戦闘機よりも下回るが、ある程度は単体で宇宙空間を移動できる。地上用としての運用も可能で、脚部やスラスター等を換装する。戦闘では使い捨て式レールガンや各種武装を搭載するが、本来は純粋な戦闘用ではなく、艦艇整備や小惑星開発、基地建設等が主任務である。ウルガルの機動兵器に数では優る
下の活躍だなんてこんなの絶対おかしいよ -- 名無しさん (2014-09-20 20:24:41) なんで6連ハンドガンがあってハンデレールガンが無いんだ? -- 名無しさん (2014-09-20 21:46:13) ハンドレールガンはかっこいいから -- 名無しさ
このルートのみEDロールが他のルートと異なる。この最終決戦においては乗機ファシネイターの機体構成が変更されており。ブレードを投げ捨ててハンドレールガン+マシンガンのダブルトリガーに腕武器を変更、背部にはパルスキャノンにデュアルミサイル、ダメ押しとばかりに格納武器に「リボハン」こと
束を』に登場。主人公が最後に戦った敵という意味では、『仮面ライダーW』のラスボスである。電磁エネルギーを操る特性を持ち、左腕の超電磁砲もといレールガンを用いて戦うドーパント。レールガンの威力はそれまで数々の攻撃を防いできたエクストリームメモリにダメージを与える程度はあり*1、生身
/ 副機 - MBA-105A型アイオネス転換機×2光学装置: 86式超深度三次元立体探査測距機主計算機: J-M87AII武装:標準武装レールガンビームフィンガー選択装備ミサイルランチャー88式重突撃衝撃剣ツインクレイモアパイロット: チームドーベルマンMJPパイロット 他M
ミサイルランチャーや機関砲、電子戦兵器などに換装できる武装ポッドを装備する。主砲となるのは機体下部に接続された右舷のビームランチャーと左舷のレールガン……なのだが、プラモの解説でどちらの火砲もいかなるMSのPS装甲も一撃で貫通または破砕できるとかぶちあげてしまったことで、PS装甲
術も導入された実験機。自由に動くアームに繋がれたスラスター「サブレッグ」や、電磁パルスで防御にも転用でき、一撃でMSを撃ち抜ける威力を有するレールガンなど他のMSにない実験的な兵装を多数搭載した高性能機。舞台が地上に移ってからのイオの乗機となり大戦果を上げたが、現在はグラブロとの
せると共に、車輌やDウォーカーなどの兵器が使えなくなる。煙幕は色がついている分濃霧などよりも格段に視界が悪くなる。暗視ゴーグルでも見づらい。レールガン崖から狙撃してくる。狙撃する場所は赤いレーザーが映っている。直撃すれば瀕死/即死は免れない。地形を盾にしよう。ミサイルピースウォー
の方がコストがかからないからだそうな。●協力兵器通信協力プレイ「CO-OPS」をしている際に、複数名でのみ使用できる兵器郡。その大半がネタ。レールガン電磁力で弾丸を飛ばす武器。後のREXが採用したものと同じものと思われるが、技術の問題で電源を実装できていない。そのため、射手とは別
通称『匙』、前々作・前作と登場した元祖スナイパーロイド。語尾にI*8が付くタイプで、他にもII、III、IVとバリエーション豊富。右肩が丸々レールガンになっているという、中々特徴的な見た目をしている。スキルのレールガンは後述するフィオナのレールキャノンと違い、ノックバック効果がつ
フターウォー時代の新地球連邦が開発したといわれ、コクピットも新地球連邦製のMSに酷似している。本来は宇宙空間用の支援機とされ、武装は長距離用レールガンと腕部にミサイルを装備している。そのため地上での運用ではバランスが悪く、使い勝手は今一つのようである。劇中ではヤコップとブルーノが
NERATION CROSSRAYS」の設定解説文で何故か110mmに口径が落とされている*1。●300mm滑腔砲引き続き二挺持ちで使用。●レールガン長距離飛行用バックパックに内包されているレールガン。銃身先端部が刀剣状になっている。巡航形態時にもフォアグリップが保持されているた
行する鬼畜兵器。本来は『ヤツら(魔術サイド)』に対抗するために作られた為にこのような尋常ではない性能を有している。ファイブオーバー モデル『レールガン』頭がドラム缶のようになった5mもの巨大なカマキリのような外見をした駆動鎧。名前の通り、あの御坂美琴の代名詞である『超電磁砲(レー
していくのが森次の十八番。一応、銃剣型のマシンガンを装備したこともある。【中距離支援仕様】頭部に追加センサー、バインダーの代わりに手持ち式のレールガンを装着、更に銃剣型マシンガンを二挺装備。バインダーを外したので太刀を6本、どっかの筆頭みたいに直接鞘ごと腕に装備する。なお、JUD
部に延伸アームを取り付けた大推力のスラスターを備えており、これを足にスキー板のような形で装着することが出来る。さらに長射程と絶大な威力を誇るレールガンや、レールガンの磁場を応用した電磁パルス・シールドを搭載。コムサイを両断するほどの大出力ビームサーベル等、試験運用も兼ねた強力な武
けていた。無人ながら圧倒的な強さを誇っており、並のゾイドでは歯が立たない。死んだ主以外には心を開いていなかったが、レッドホーンの長距離リニアレールガンで瀕死の重傷を負った際にバンが自分のために涙を流しているのを見てジークの合体を受け入れ(合体はゾイドが心を開いてなければ出来ない)
人型のボディの背中にコクピットを持ち、プレステ2のコントローラーで操縦する。左右の肩から2本のV字型のアームが伸び、右はバリア発生装置、左はレールガン(という名のビームキャノン)が取り付けられている。また、アームの付け根付近には1基ずつ投光機を装備している。浮上ノズルは肩に2つ、
2202』)という名がつけられている。▽目次概要【諸元】全長:255m装甲:不明武装:120cm単装高エネルギー収束火線砲×266cm2連装レールガン×2450mm多目的VLS×4沈胴収納式58mmCIWSMS搭載数:6機ザフトがローラシア級に続いて2番目に開発した宇宙用艦艇。「
登録日:2012/03/01 Thu 19:10:37更新日:2023/12/08 Fri 11:55:58NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ここではARMORED COREシリーズ(以下AC)の中量二脚について説明する。概要中量二脚は脚部パーツのカテゴリーの一種で
したい時や酸素マスクを船外に廃棄したいとき、外に捨てにいくというのは怪しまれてしまう。そこで、ツールベルトやツールボックスにアイテムを入れ、レールガン"シェル"に装填、発射してしまうというテクニックがある。戦闘中であれば気づかないし、戦闘時などであれば他のプレ
ーイーター機体の全長ほどある大鎌。トレイスが操者の際にディスカッターの代わりに使用する。ビームキャノン胸部の球体から発射する光学兵器。リニアレールガン携帯型のレールガン。本機の数少ない保有火器の一つ。ハイパーレールガンROE以降で使用する火器。ランクアップさせる事でハイパーレール
ばらまいて相手のヘルスを削るような使い方が主になる。中距離では偏差射撃次第で相手を溶かすことも可能。いわゆる「スパム」に使われることも多い。レールガンを持ってピークしてこようとする相手に対して垂れ流しておけば、うっかり体を出してしまった相手に大きなダメージを与えることができる。実
122000 弾薬 12700武装 250mmアドバンスキャノン 弾種:[HESH] モジュール数 ( 5 ) 211mmレールガン2基 弾種:[Sabot] モジュール数 ( 6 ) 短距離ミサイル32セル 誘導方式:[赤外線] ブロ
。サラミスに比べて砲戦能力が高いらしい。ワイオミング、アーカンソー『サンダーボルト』第3部における連邦軍の最新鋭巡洋艦。両艦共に艦首がリニアレールガンになっているのが特徴で、ワイオミングの方は艦橋やカタパルトにサラミス級(ネルソン級)の名残が見えるが、アーカンソーは艦体の半分以上
形状をしており、両肩に羽根のような放熱板が設置されてるためドラゴンがモチーフなのかもしれない。広域制圧を目的に製作された機体であり両肩の大型レールガンを含め全身に火器が搭載されている。また、砲撃戦用の機体ながら本機に搭乗した操者の剣技を再現している事から人型兵器としての汎用性も相
る。当然カルダリ連合とは敵対しており、アマー帝国とも政策の違いから仲はよくない。基本的にドローンという無人攻撃機を使うことに優れており、またレールガンを使用する。艦船は海洋生物をモチーフにした流線形のデザインだが、射程よりも威力に優れる為、プレイヤー海賊たちには人気カルダリ連合ガ
フナーないしマークザインを代表する武器。この武器は至近距離でフェストゥムの体表に突き刺した後、刀身を展開させて露出したコアめがけて内蔵式荷電レールガンを直接撃ち込むのが基本的だが、マークザインが使用すると同化能力の影響で威力が一気に増大する。『DA』における初陣ではカノンのベイバ
パワーアップを使用し、プレイヤーを倒そうとする。 スプレッドキャノン ウォールバウンド1回+弾丸追加(*2?)火炎放射器レア火炎右火炎左火炎レールガン右ビーム左ビームレアビームフロントキャノンウォールバウンド一回弾丸増加(*2?)ブーストモディファイア不明ウルトラファントム出現条