「リッキー」を含むwiki一覧 - 31ページ

ホシノ・フミナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体での火力も大幅に向上。また、ファンネルを本体に接続することでリアル体系にも変形できるようになった他、部分的にリアル体系になった戦ったりとトリッキーな動きも見せる。○すーぱーふみな彼女が制作したガンプラではないが、一応記述。最終回で登場した究極(?)の一品。その御姿については製作

ガルフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数あるが、上位キャラはもっと狂っているのでランク的には中堅どころ。ちなみに隠しキャラとしてパピーが単体で使用可能。ガード不能なので機動力やトリッキーなレプリカドッグなどで補いたいところ。 零SP零のバグを削除され、全体的な火力も下げられたものの、犬を使った立ち回りの多彩さと安定性

ザンネック/ゲンガオゾ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イスを延伸させ、棘付き鉄球状ビームを展開するビームメイスとしての使用が本来の使い方。この状態でさらにビームの棘を任意に伸ばすことも可能で、トリッキーかつ避けづらい強力な白兵兵装となっており、ウッソも手を焼いていた。具体的にはビーム球を受け止める=あらぬ所から棘が伸びてきてウボァー

うみのイルカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に就任しており、悪ガキ揃いの生徒達を相手に悪戦苦闘するシノを優しく見守っている。【余談】ナルティメットストームではお得意の教育的指導で戦うトリッキーなキャラ。奥義のゲンコツを食らわされて巨大なタンコブが出来たマダラや大蛇丸の絵面は実にシュールなので一見の価値あり。追記・修正はイル

キースピリット(牙-KIBA-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはシャード状態のキースピリットが納められておりそこから各属性に対応した攻撃を放つことが出来る。戦闘能力はかなり高く、手足を伸縮させるなどトリッキーな攻撃を繰り出し格闘戦もこなす。また、スピリットを強制的に支配下に置く能力も備える。六体全てのキースピリットを一人のシャードキャスタ

ベッドマン(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に咄嗟の状況での動きが若干重い)、技がやや大振り、コンボに使う技がリーチ短めのものが多く、コンボ難易度が慣れるまで比較的高い…などが弱点。トリッキーでテクニカルではあるが、使いこなした時の強さは本物。「Xrd-REVELATOR-」でも現状では弱体化された面が少ないため、相対的に

暗黒種デーボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2020-05-06 21:10:13) ↑3特記事項やモチーフを見る限りパワーファイトが一番の取り得じゃなくてむしろトリッキーで多彩な能力がある魔法使い型みたいだからね。それであのパワーと言う恐ろしさ。 -- 名無しさん (2021-01-19 18:5

ドラゴンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頭部の形をしたアームカバーにつけられている牙状の武器。前述の蛇腹状の腕を利用して不意打ちに使ったり、遠く離れた相手に対して攻撃したりと、トリッキーな使い方ができる。なお、この腕が延びるギミックは好評だったのか後の作品の機体に影響を与えており、ガンダムWでのシェンロンガンダムやガ

グレイドル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。自分のデッキからグレイドルを呼び出すだけでなく、相手のモンスターを強制的に蘇生させるというトリッキーなカード。どちらの効果もバトルフェイズに発動させるものであり、もはや自爆特攻やれと言わんばかりのカードであるが、単に奪取を狙うだけで

獅子王/ライオンハオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーナニシャン・カウボ」を難なくかわし、腕を掴んで関節攻撃を決める天晴の突進をバックドロップで返し、着地後にオナラ攻撃を決める……といったトリッキーな戦い方で相手を翻弄しつつも観察、長所と短所を見抜き「忍者としてなっちゃいねぇ! 忍者一番刀やオトモ忍に頼りっぱなしだな!」と天晴一

魔戒法師(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で箱状の持ち運びに向いた形状&サイズで待機しているが、使用時は二脚歩行の砲台のような形態にトランスフォームしてホラーを攻撃する。攻撃手段はトリッキーな機動からの砲撃がメインで、法師の筆から延びる光の手綱を通して命令が可能。サイズにそぐわずホラーを殲滅可能なだけの火力を有している。

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とここに至って、特殊な金色の鱗粉を撒くことで光を捻じ曲げ姿を消すという能力を会得。過去作における透明化持ちモンスターは、いずれもその実力とトリッキーさから敬遠されがちな存在だったが、その代わりなのか通常種では非常に厄介だった、放出した鱗粉を自分の周囲に滞空させるという行動がオミッ

Re:ゼロから始める異世界生活 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われている。その正体は王都で“腸狩り”の異名をとった傭兵。二振りのククリナイフに似た形状の刃物を獲物とし、異常な身軽さと独特の戦闘センスでトリッキーに戦う。作中でも屈指の実力者で、ラインハルトとも多少は渡り合えるだけの戦闘能力を持つ。また、嗜虐趣味の持ち主で、人を殺すこと…という

モエルンバ(ふたりはプリキュア Splash☆Star) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた攻撃がメイン。この炎は単純に敵に飛ばすだけでなく、曲線的な動きで逃げ道を塞いだり、紐のように伸びて敵を拘束したりと、彼の性格そのままにトリッキーな使い方が可能となっている。人物陽気かつハイテンションで、「チャ、チャ、チャ」という合いの手を挟みつつサンバを踊りながら話し、また相

フォーサイド(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まぁ びっくり。」当病院は医者で治らない病を治すと触れ回る怪しい人物ヒーラーおよびマジックヒーリング協会とは無関係とのこと。◆ジャンク屋「ブリッキー・ハンダー」デパートの路地裏で営業しているジャンク屋。ただの英語かぶれ通行人のあんちゃんなので初見プレイ時は気づかずにスルーしてしま

スーパー戦隊シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歴代スーパー戦隊の力が使えるチュン!追加戦士のツーカイザーは舵輪型変身アイテム兼専用武器のギアダリンガーでチェンジ痛快ツウカーイ!さらに弟のリッキー&カッタナーのセンタイギアで熱血超力のオーレンフォームとクールな侍のシンケンフォームにフォームチェンジするチュン!それから、7月には

悪魔の心臓〈グリモアハート〉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イア〟を顔面に食らい倒れる。 アニメ版では復活後、「妖精の尻尾」の救護キャンプを襲撃し、リサーナ、カナ、レビィと交戦。ノーロさんを駆使したトリッキーな戦法で3人を翻弄するが、フリードが戦闘前に仕掛けていた〝魔法使用不可の術式〟に引っかかり、そこに3人の力を合わせた合体攻撃を食らい

超量(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを自力で破壊できる手段を持つ数少ないカードである。なお、ランク5のためマグナキャリア無しの召喚は工夫がいる。クイック・シンクロンやTHEトリッキーは、レッドレイヤー召喚後に出すことで、手札コストでアドを稼ぐと同時に生のX召喚ができるため採用価値はある。超量機獣グランパルスエクシ

アサガオ(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻る際、入れ替わりでアサガオに住む事となる。アサガオ襲撃の際は闘牛場に自分で行きたいと力也に伝え、声を振り絞って名嘉原を「お父さん」と呼ぶ。リッキーマスクドラゴンマスクと共に現れた謎の覆面ファイター2号。何処かで見たような、沖縄の魂であるハブを背負っている。ドラゴンの技を受けても

幻獣拳(獣拳戦隊ゲキレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を支配して自身や他者の重さと軽さを自在に操る「幻獣バジリスク拳」の使い手。鈍重そうな外見に反し、自身のゲンギにより俊敏な動きも可能とするトリッキーな技巧派。また自らを「不死身」と称し、その自称に違わぬ頑強な肉体を兼ね備えている。使用ゲンギ大重鈍化だいじゅうどんか重さを自由に操り

ダライアス外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げたでかい口の中からばら撒き弾やミサイル、大量の分裂機雷や特大のエネルギー波、そして重金属ホーミング弾に回転レーザー砲台を吐きだしてくる。トリッキーな長い尻尾も侮れず、針弾とエネルギー弾を同時連射してくる。この尻尾を根元から潰せれば一気に90万点を獲得できる。比較的楽に倒せる初心

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を労わるなど紳士的な性格。ポケモンに関する知識は豊富だが、運動は苦手。メガネを外すとなかなかのイケメン。手持ちは鈍足系のポケモンが中心で、トリッキーな戦法を駆使する。かなりの策士でタッグバトル大会の決勝では守る対策のフェイントや技を受けてからのリベンジでシンジを翻弄したことも。ヒ

悪魔の種子(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマン登場は後から決めたっぽい。 -- 名無しさん (2016-04-20 20:56:22) コンステレーションはギミックありきだがトリッキーで絵も映えるし意外と好きだった。一番最弱みたいな扱いだったけど絶対ゲッパーやメルトやタトゥーより強いわ -- 名無しさん (20

ガロプラ(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊長・ラタリコフと共に基地内部に侵入。途中、攻撃を仕掛けてきた那須・熊谷の2人と交戦し足止めする。強化型のドグと連携し、煙幕や幻覚を用いたトリッキーな戦いを見せた。いくらかの攻防の後、これ以上長引かせる必要はないと判断し、分身を生み出すトリガーで勝負を決めにかかる。変身トリガーと

最後の四人(レ・デルニエ・キャトル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り自身の美貌を磨いている。クマのぬいぐるみ型自動人形「クマちゃん」で攻撃を、ビットのように飛び回る小鳥型自動人形「トリちゃん」で防御を行うトリッキーな戦闘スタイルが武器。クマちゃんはそれ自体が強力な爆弾でもあり、遠隔操作爆弾としても使用できる。また、全身がクリア素材でできた巨大な

クウェンサー=バーボタージュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダによるベイビーマグナムの援護射撃が発動し、ここから連続攻撃につなげることもできる。その一方で機動力が高く、動きや技の発動も速いので、技のトリッキーさに反して割と扱いやすいキャラクター。技が繋ぎやすく、サポート次第で高火力をたたき出すことができるのも魅力。反面、通常技のリーチが短

Fallout4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nuka-World」では新たにラッドラットが登場。フェラルグールおなじみ放射能のせいで変異して怪物化した人間。堅さはないが、今回は動きがトリッキーかつ瞬発力が高まったのと攻撃にRAD付与が乗るなど面倒になった。リーヴァーは弱体化し地下鉄やガクブル島の恐怖がウソのようだが、光りし

ディディーコングレーシング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス。マグマだがホバーで走行することが可能。BGMが不気味だがどこか中毒性がある。・ボス:トリケラトプス(レースカー)海外ではTricky(トリッキー)という名前があるが、日本語版だと単なるトリケラトプス。ランビに似ている。開幕でワンカウント分のフライングを決めるため、スタートダッ

劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)未来型ロイミュードに苦戦する警察達の前に突如黒い靄から現れた謎の「お化けの仮面ライダー」。登場フォームはオレ魂、ニュートン魂。幽霊の様なトリッキーな攻撃で相手を翻弄する。戦闘終了後はそのまま無言で消えていったため、ドライブとの面識はここではお預けとなる。その後テレビシリーズ47

ロイミュード(仮面ライダードライブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパイダー型)スペックは他の素体に比べると低いが、特殊能力を持つ個体に進化しやすい。ロイミュード(バット型)三体の中で唯一飛行能力を持つ。トリッキーな型に嵌らない個体に進化しやすい。また、メディックに強化された死神軍団という下級ロイミュードがおり、魔進チェイサーの代わりに番人の仕

ミスナギ航空学院(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエアリアル(orフォートレス)+ジャマーといった性能となっている。また、メインのECMミサイルは敵の周囲に着弾後ビーム弾で攻撃するというトリッキーなモノになっている(その為空を飛ぶ相手には実質無力)。隙を生じぬ二段構えとはよく言ったものである。但し、命中率はお察し。尚、ノーロッ

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くない」と思わせる全体士気低下。更にアルテミスに縁のある敵がいた場合、攻撃力を倍増させ防御力を低下させられる「対アルテミス系特攻」。かなりトリッキーな活用が想定されるカードである。初手効果発動で美綴の目論んでいた戦法を根こそぎ粉砕した。氷室が由紀香と共にカードを探しに行った時に見

仮面ライダーゴースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト![[仮面ライダーゴースト>仮面ライダーゴースト(登場キャラクター)]]スーツアクター:高岩成二タケルが変身する仮面ライダー。幽霊の様なトリッキーな攻撃で相手を翻弄する他、様々なモードに変形する剣「ガンガンセイバー」を使って戦う。エナジーベッセルの色はオレンジ色で、人間の骨のよ

Em(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でEmが破壊された場合、相手のモンスターをエンドフェイズまで奪い取り、更に墓地に存在するEmを相手フィールドに特殊召喚できる。文字どおりのトリッキーなカード。変則的な強制転移であり、奇襲性はあるが…ぶっちゃけ使いにくい。【出張例】Em+アロマとにかくライフが相手より上回ることが必

ユーゴ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスを生かした高度なプレイングが光る。敵の効果を逆利用したり、クリアウィングの効果を生かすために自分のモンスターをわざと破壊する、といったトリッキーな戦術を駆使し、視聴者からの評価も高い。また、セレナ戦では、確実で常に決まった戦い方をするセレナとは対照的に、運に委ねるという戦い方

グランブルーファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定し、指定したキャラの現在HP/奥義ゲージをフロント全員に適用」「フロント全員が瀕死時のみHP状態異常全快+ステータス大幅ブースト」というトリッキーなアビリティを持つ。JUDGEMENT/THE EMPEROR【断罪の皇帝】カッツェリーラCV:高橋広樹ガルゲニア皇国第5皇子であり

鎧武外伝 仮面ライダー斬月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虎も斬月・ウォーターメロンアームズに変身。彼女と死闘を繰り広げる。剣術の腕自体では彼女と互角に渡り合っていたが、イドゥンのクラックを使ったトリッキーな戦術と、ウォーターメロンアームズの扱い難さによって苦戦する。そこで彼はクラックの開閉時は無防備になる点を利用し、ウォーターメロンガ

オトモ忍(手裏剣戦隊ニンニンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も言える。イチバン怪しかった宇宙人との交信経験がまさかの伏線となっていた。特殊金属製ボディにより電波妨害を受け付けない。予測不可能な動きでトリッキーに相手を翻弄する。宇宙忍者だが手はハサミではないし体がゴムのようになったりもしない。なお、UFOマル忍シュリケンを忍者一番刀にセット

アカニンジャー/伊賀崎天晴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった時は体育座りで落ち込んだりもする可愛い一面も有る。他のオトモ忍のように武装やエネルギー攻撃などの特殊なギミックは持たないが、身軽かつトリッキーな動きで敵を翻弄する。ホウオウマルカラクリキュウビへの敗北によって新たに作り出されたオトモ忍。両肩?の部分からビーム砲による射撃で戦

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、攻撃中は集団戦ならシビラをも上回る圧巻の殲滅力を発揮する。またブロック0化は場合によってはメリットにもなり得るため、使いづらくはなるがトリッキーで強力な攻撃役として運用できる。第二覚醒はマジェスティック。攻撃型のシェリーに合った分岐で、50%貫通攻撃化もありがたい。クローディ

遷悠種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろんそれ以外の動きの変化も大きい。尻尾から周囲に大量の毒針を降らせてビターンで仕留めたり、砂埃を立てて姿をくらませてから一瞬で奇襲したりとトリッキーな新技を会得している。更に振り向きながらのブレードで真空波すら引き起こす。吹き飛ばないが地味にいやらしい。更に更に、バックジャンプと

オニ一族(超・仮面ライダー電王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伴い前提となる法則(メタ的に言えば原作設定)が乱れている影響と思われる。まあ、たぶん全部ディケイドのせい。みんなあいつが悪いんだ。俊敏かつトリッキーな身のこなし*11を活かしての集団戦を得意とし、武装はオリジナルで用いていた手裏剣の代りに日本刀を装備している。TV版『ディケイド』

オリジナルキャラ(ドラゴンボールヒーローズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のパワーが永続でアップする。アビリティ「反逆の刃」は2ラウンド目のみ、敵チームのヒーローエナジーが戦闘力によってアップしなくなるというトリッキーな効果でそれまで環境トップであったスーパーウーブ等に対するメタカードとなっている。●時の界王神ゼノバースに登場したロリババア再び。G

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った様相を呈してくる。鍛師や武士の効果でハンドアドバンテージを稼いだり、宮司の効果で相手の場を荒らしたりなど、普通のアンデット族とは異なるトリッキーな搦め手が使える点がこのデッキの強みで、除外されたアンデット族を再利用する手段が複数用意されているので継戦能力も高い。不知火流 燕の

Kozmo(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Kozmo―エメラルドポリスを割って下級Kozmoの特殊召喚対象を手札に用意したり、セットしておいたアーティファクトを割って妨害したりなどトリッキーな挙動もできる。反面自身のリクルート効果で特殊召喚できるのは下級Kozmoに限定され、単体の攻撃力も上級モンスターにしてはあまり高く

忍者 - Tales of Mebius

影に忍び、その速さと忍術などを使ったトリッキーな戦法を得意とする上位クラスです。 【格闘家】【狩人】【盗賊】のクラスレベルをそれぞれ10以上にした者のみがクラスチェンジ出来ます。 近〜中距離を万能に立ち回り、持ち前の器用さと敏捷さでクリティカルによる戦いが主となります。 装備