ドリームメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
で全体除去には注意。初期のころはダイナモ持ちが多かった。不死鳥編の背景ストーリーでは出番が少ない謎の多い種族として登場。わずか数体でグレートメカオーの偵察部隊を返り討ちにしたり、《ザ・ユニバース・ゲート》を拡大して更なる不死鳥を呼び寄せたりと暗躍する。その後は本筋には関わらないな
で全体除去には注意。初期のころはダイナモ持ちが多かった。不死鳥編の背景ストーリーでは出番が少ない謎の多い種族として登場。わずか数体でグレートメカオーの偵察部隊を返り討ちにしたり、《ザ・ユニバース・ゲート》を拡大して更なる不死鳥を呼び寄せたりと暗躍する。その後は本筋には関わらないな
キストミスではなく意図してエラッタが出されたカードも中には存在する。《騒音機装DJアフロ・スピーカー》「破壊される時、変わりに手札のグレートメカオーを捨てる」……これだけなら別に問題は無いのだが、「このカードで《機械提督サウンドシューター》を出そう!」のデザイナーズコンボに影響を
ザキラ曰く「不死鳥から成り上がった神」とのこと。ハイブリッド種族不死鳥編における主要種族だったティラノ・ドレイク、グランド・デビル、グレートメカオー、ドリームメイト、アーク・セラフィムの5種族。理由は不明*1だが、不死鳥と同様にゴッドの粛清対象として東方血土に築いた各領域と共に壊
なクリーチャー。【ジェスタールーペ】では一考の余地ありか。電脳王機タコ・ジュランゾ 水文明 (5)クリーチャー:リキッド・ピープル/グレートメカオー 2000H・ソウルM・ソウル連鎖ホーリー・フィールドHF-このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。シー
でいる所もある。デュエマでは何だかんだで種族が重要ってか。相性の良いカード剛力防機シュビルパンチ UC 光文明 (2)クリーチャー:グレートメカオー/オリジン 1500ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。セイバー:パワー6000以上DM-33で登場した光の
り越して「ヰ」になったりする呪文は「」で囲まれたセリフ調といった法則性がある。キングマスター以外は大半がムートピアを複合しているが、グレートメカオーやファイアー・バードなど懐かしの種族を複合している者も確認できる。不死樹王国の例にもれずこの王国も鬼札王国に敗北し服従した過去を持ち
しかし、一部多種族持ちには命名ルールを守っていないカードもある。イラストは人型ロボット兵器的クリーチャーが多いのだが、同じロボットのグレートメカオーと違ってこちらは正統派寄り。透き通るような美しいクリアなパーツや体に光る鮮やかなラインといった部分が個性的。「水文明版エンジェル・コ
も低くなかなか手に入らない。明けてめでたし!今年も元気に戦うぞ!―賀正電士メデタイン賀正電士メデタイン 水文明 (1)クリーチャー:グレートメカオー 2000ブロッカーこのクリーチャーは攻撃することができない。初出:DM-30《超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン》、《超神星ヴ
ドの陰に隠れ、更に前シリーズから続いて強力なカードが出た同じマイナーチェンジ種族のリキッド・ピープル閃や侵略者側の勢力として扱われたグレートメカオーの勢いにも押されてしまった。サイバー・ウイルス自体のフィーチャーが久々だったことから当初は古参ファンからの期待もあったのだが、現実の
、青が入ったビートではたとえそれが仲の悪いはずのサイバー系だろうが、そもそも顔も知らぬマーフォークだろうが、あるいは時代がかなり違うグレートメカオーだろうが積まれるほどの優秀な除去クリーチャー。また昔はこいつと《アクア・ハルカス》の採用率が高かったために《クリスタル・ランサー》《
マドンナと比べると、破壊以外の除去に対応が出来ないので安定性はやや低い。奇面王機ボーンキラー UC 水/闇文明 (2)クリーチャー:グレートメカオー/デビルマスク 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが破壊された時、カードを1枚引くか、相手に手
同型再販…かと思ったら、パワーが1000上昇している。そのためリキッド・ピープルデッキではこっちが優先されるだろう。サイバーロード/グレートメカオー/オリジンのあちらには種族サポートの量では劣るものの、リキッド・ピープル3年目のフィーチャーによって十分対抗し得る状態である。ただ、
氷彗星アステロイド・レイザ》氷彗星アステロイド・レイザ UC 水文明 (6)進化クリーチャー:フェニックス 11000進化V-自分のグレートメカオー、キカイヒーロー、ポセイディア・ドラゴンのいずれか2体を重ねた上に置く。このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分の手札
ーから進化する。龍解後⇒《龍神丸》龍神丸 P 光/水/闇/火/自然文明 (7)進化ドラグハート・クリーチャー:レインボー・ドラゴン/グレートメカオー 7000進化:自分のクリーチャー1体の上に置く。W・ブレイカー多色ではないクリーチャーとバトルする間、このクリーチャーのパワーを+
(「クーゲルシュライバー」で「ボールペン」となる。日本語や中国語と同じ理屈。)ガチャンコ ミニロボ1号 水文明 (3)クリーチャー:グレートメカオー/侵略者 1000相手の呪文を唱えるコストは2多くなる。ゴーゴンシャックよりパワーが低くなり、焼鳥にされる危険が増した代わりに、種族
ンス、両方の効果を二回連続で使用できるのだ。関連カードエナジー・スパイラル UC 水文明 (3)呪文S・トリガーバトルゾーンに自分のグレートメカオーが1体でもあれば、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。バトルゾーンに自分のキカイヒーローが1体でもあれば、
ガーは攻撃時限定でしかランブルを倒せないし、環境に出るレベルで活躍した経験があったのはランブルくらいだったのだが。カードイラストではグレートメカオーと見られるクリーチャーを破壊している姿が描かれているが、これは不死鳥編背景ストーリーにてティラノ・ドレイクとグレートメカオーの戦争が
ろうと思うことだろうが…確かに、踏み倒し対象はやたらと多い。エンジェル・コマンド、エンジェル・コマンド・ドラゴン、メカ・デル・ソル、グレートメカオー、ゴッド、アウトレイジ、オラクル、ジャスティス・ウイング、果てはデーモン・コマンドと、光でブロッカーさえ持ってれば何でもいい為に踏み
闇堕ち後、グランド・デビル&ティラノ・ドレイク軍によって復活した旧種族軍団の中にいることが確認されたと全方位ファイルで語られている。グレートメカオー軍を相手に戦って連合軍の快進撃を支えたと考えられるが、以後の動向は謎に包まれている。不死鳥編直後の極神編のワールドマップでは通常のア
構徳のあるクリーチャーなのかもしれない。でもアイツと同格と考えると…それはそれとして、よい出汁がとれそうだ。水オラクルのポジションがグレートメカオーと被ってしまい、他のオラクル/アースイーターは《怪僧 ワカメ・ジール》、《戦攻魔海 アラジル》の2体だけ。2体ともフレーバーこそ特徴
ドラゴンサイクルでハブられるあたり、やはり後発コマンドはあまり先発コマンドと並ぶことはできないようだ。不死鳥編ハイブリッド種族光/水グレートメカオー水/闇グランド・デビル闇/火ティラノ・ドレイク火/自然ドリームメイト自然/光アーク・セラフィム友好色同士の組み合わせが各文明に登場し
わかっていないが。光文明寄りの種族だが自然のセラフィムも優秀であり、ハイブリッド種族の名に恥じない共存っぷりである。ドリームメイトとグレートメカオーはちったぁ見習え。他の自然種族に比べてパワーでは劣るものの、マナ操作を活用したトリッキーな動きが持ち味。アース・ドラゴン緑神龍ディル
バツ》で盤面が全壊しかねない。光の種族デッキでは活躍している存在であり、特に《光機のイザナイ ロイヤルティー》の存在から、光の入ったグレートメカオーではメカ・デル・ソル側の踏み倒し対象として存在する。登場から長い間種族デッキの強化パーツとして活躍していたカードだが、残念ながら今の
ンとして登場している。露骨にガンダムネタが突っ込まれているカードだが、実はデュエマのガンダムパロディは今に始まった事ではない。初期のグレートメカオー「電脳ロボ・ダイクラッシャー」はジオングを彷彿とさせるデザインだったし、あからさまにそうだとわかる初出は「迎撃武装ブライト」(ブライ
ーの代表的存在。その存在のせいで、《エンペラー・マロル》の出番がほとんどない。魔光王機デ・バウラ伯 R 光文明 (4)クリーチャー:グレートメカオー/ナイト 4000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、呪文を1枚、
ラジオ局は中波帯で放送し、私たちの周りの空中に信号を送っている。AMラジオの電波を拾うために必要なのは、いくつかの電子部品、針金、紙管、スピーカーといった簡単な部品だけだ。組み立ては簡単で、はんだ付けの必要もない。このシンプルなラジオは、50キロメートル(31マイル)以内で送信さ
登録日:2023/07/14 (金) 18:51:48更新日:2024/07/09 Tue 13:55:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧君のその 戦いぶりに ヒメ満足マジック・マーメイドとは、TCG『デュエル・マスターズ』の種族。概要DM23-RP2「アビス・
ルを無視する」という後期ハンターのルールにも従っている。「ライジンオー見参!」 P 光/水文明 (7)クリーチャー:キカイヒーロー/グレートメカオー/チルドレン 9000ブロッカーW・ブレイカーこの会場に小学生が18人以上いれば、このクリーチャーはすべてのバトルに勝ち、バトルゾー
マンマル・カブト》《アセンブラ》《ランボー・マンボー》3コストバニラでP3000。しかもいずれも「サイバー」「リキッド・ピープル」「グレートメカオー」のいずれかに属す。水文明の優秀種族に属す彼らに《シザー・アイ》が勝てる道理がない。《ミセス・アクア》《シースピン・クロウラー》デメ
クリーチャー。青単色でなければ効果が発動しない都合、《一角魚》や《封魔バルゾー》のような汎用性はないが、青単色デッキは割とサイバーやグレートメカオーでメジャーだったりする。よって他の青単でも枠があれば挿しておきたい(種族的に合わないが、フィッシュやグランド・デビルも合っているわけ
出現させ、そこから現れた伝説の龍を使役した。古の光軍はシルヴァー・グローリーを襲撃、古の水軍は海底都市ホムー・アムリタ*3を襲撃してグレートメカオーを制圧して占領、古の火軍はドラゴンが脅威になると考えて先手を打つために火山要塞フォートレス・NEXを半壊に追い込んだ。キリコによって
いうと、上記がただの現実なのである。主に火/光を中心に構築される。●目次解説天雷王機ジョバンニⅩ世 R 光文明 (2)クリーチャー:グレートメカオー/ナイト 1000ブロッカーこのクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃出来ない。自分のターンの終わりに、自分の墓地にあるコスト1の呪文を
ーのイラストにおける特徴のサバイバーのマークが入った球体が描かれていない。ダイナモのうち、ダイナモ能力を持たないのはこのカードのみ。グレートメカオーでもドリームメイトでもないダイナモもこのカードと《超神星ウラヌス・ナインテイル》のみ。闇文明のダイナモも現在のところこのカードだけ。
・アナスタシス SR 自然文明 (8)進化クリーチャー:フェニックス 13000進化GV-自分のアーク・セラフィム、ドリームメイト、グレートメカオーのいずれか3体を重ねた上に置く。ブロッカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚をすべてのプレイヤーに見せ
ド勝利が最適解すぎたためかどうかはしらないが紹介されなかった。「そっか」(SAGA Vol.2)「デッキ開発部SAGA」での初台詞。グレートメカオーのドロー効果を利用し、《ルナ・コスモビュー》をヒラメいて《勝利天帝 Gガイアールメビウス》を踏み倒すコンボデッキを八重子に教えたユウ
レイム・コマンド、アースイーター、アーク・セラフィムが信者として主要種族となっている。また、ドラゴン・ゾンビ、エンジェル・コマンド、グレートメカオー、メカ・デル・ソルなどにも支配力が及んでいた。オラクルの平和とは「停滞」のことであり、また娯楽などを禁じるなど厳格な教義は一部クリー
ロン》が登場すると考えてください。…進化先がないこいつはそれらに優先され得るでしょうか?いやまあ、リキッド・ピープルとかサイバーとかグレートメカオーとかマーフォークに対抗するのが間違ってはいるんだけど…ねえ。キビノック 水文明 (4)クリーチャー:シー・ハッカー 4000このクリ
登録日:2009/05/27 Wed 22:00:09更新日:2023/08/18 Fri 19:47:47NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧スカーレット隊、発進!『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』等に登場するMS。媒体によっては「ジム・スナイパーカ
おり、防御を重視した形になった。ネオと言いつつ某ブレインのように弱体化だが。天雷王機ジョバンニX世 R 光文明 (2)クリーチャー:グレートメカオー/ナイト 1000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。自分のターンの終わりに、自分の墓地にあるコスト1の呪文
おり、ディスカードでの連鎖は封じられている。【多色(14種類)】一覧常勝ディス・オプティマス SR 光/水文明 (6)クリーチャー:グレートメカオー/エイリアン 6000スペース・チャージ:光/水SC―光:呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。SC―水:自分のシールドを1枚、手札
渡した結果、不死鳥編]の時期には《魔聖デス・アルカディア》として闇堕ち。グランド・デビルが復活させて率いる旧種族の代表的存在として対グレートメカオー戦にて姿が確認されている。一方でワールドマップでは転生版の《聖霊王アルファディオス》が健在である様子が見られる。こちらは闇に堕ちたア
リーチャーで上を剥がせば、早ければ4手目には13がバトルゾーンに現れることになる。ガチャンコ ガチロボ 水文明 (6)クリーチャー:グレートメカオー/侵略者 6000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見せる。それがすべてコストが同じク
の《ガイアール・ベイビー》の成長した姿であった。一方で、アーマード・ドラゴン、エンジェル・コマンド、ドラゴン・ゾンビ、ジャイアント、グレートメカオー、リヴァイアサンがアンノウン側に寝返っていた。そんな中、戦場から《ハッチャキ》が帰還する。暖かく迎えるゴールデン・エイジだったが、《
はいる。つつつ! いいい! ききききき!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 メカオーデッキにこれとアポロヌスとヘリオライズ入れて、第七弾の超神星三体ぜんぶ出せるデッキを組んでる人がいたという話 -- 名無しさん
00自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。常勝ディス・オプティマス SR 光/水文明 (6)クリーチャー:グレートメカオー/エイリアン 6000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。スペース・チャージ:光/水(自分のマナゾーンに光、水のいずれか
起こした例を挙げていきたい。化学反応を起こしたカード奇天烈X グランドダイス VR 水文明 (8)クリーチャー:マジック・コマンド/グレートメカオー/イニシャルズ 8000+W・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードの
登録日:2016/09/20 Tue 03:55:41更新日:2024/01/29 Mon 10:55:56NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧うぃ、うぃ、ウィキを見るときはー♪部屋を明るくして離れて見てね♪『こちら葛飾区亀有公園前派出所』とは週刊少年ジャンプで連載
状クローンとは断定できないと思う -- 名無しさん (2021-04-26 10:59:17) タイムチェンジャーが過去に行ったことと、メカオーであるビルパンが先天的にオリジンを持っている(可能性が出た)ことは関係あるのだろうか… -- 名無しさん (2021-04-26
・レモンに比べるとまだ使いやすいので、何度か再録されている。剛勇王機フルメタル・レモン VR 光/水/自然文明 (3)クリーチャー:グレートメカオー/ワイルド・ベジーズ 1000相手のクリーチャーの攻撃によって、相手がゲームに勝つ時、かわりに自分の山札の上から10枚を墓地に置いて
ントム・バイツ》などを踏んでも対象外になれる点も地味に大きい。剛勇王機フルメタル・レモン R 光/水/自然文明 (3)クリーチャー:グレートメカオー/ワイルド・ベジーズ 1000相手のクリーチャーの攻撃によって、相手がゲームに勝つ時、かわりに自分の山札の上から10枚を墓地に置く。