「マッハファイター」を含むwiki一覧 - 2ページ

「智」の頂 レディオ・ローゼス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)マッハファイターQ・ブレイカーこのクリーチャーが召喚によって出た時、カードを5枚引く。その後、相手は自身の手札を5枚捨てる。自分の山札が5枚

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエル・マスターズ)が記事になっている。GR召喚を規制するメタクリーチャーがいると身動きが取れなくなってしまうので、直接除去できるカードやマッハファイター持ちのクリーチャーを入れておくと安心できる。また、1枚でGR召喚を2回できる「ギガ・オレガ・オーラ」なるものも登場した。《ア

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる汎用性の高さを持つという何もかも間違えたバケモノ。弱点としてはコスト踏み倒しメタだが、それも3つ目の効果である程度は対応できる。(疑似マッハファイター付与で踏み倒しメタクリーチャーを殴り倒せる)揃えれば強力なドローロックが完成する《キキ》+《カイカイ》を一発でG・リンクさせ

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。パーフェクト呪文サイクルの自然担当。マナ加速、マナからのクリーチャー踏み倒し、擬似マッハファイター付与の3つの効果から1つを2回選んで使える上に、この呪文自体をマナから撃てるので、自然文明が入らないはずのデッキでも投入する

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドを割りに行くことができず、速攻による早期決着をある程度防いでいる。また、いくつかの能力でこの効果を無効に出来る。(スピードアタッカー、マッハファイター、フュリー・チャージ、進化や覚醒等。因みに進化や覚醒による召喚酔いが解けるのはルールによるものなので厳密には能力ではない。)

腐敗無頼トリプルマウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の能力を使うというデザインであるが、ディスペクターを召喚した後のマナ加速なので微妙に噛み合っていない。ただしスレイヤーも併せ持っているため、マッハファイターや破壊による除去を二重に牽制することが可能。《帝神龍装 ティーゾリス》とは、出した次のターンで召喚することでルマウスを破壊で

光文明を持たないガーディアン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の進化を遂げていた。樹界の守護車 アイオン・ユピテル C 自然文明 (2)クリーチャー:フィオナ・ガーディアン/ソニック・コマンド 4000マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャーは、相手プレイ

愛の無限オーケストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虹速 ザ・ヴェルデ 自然文明 (4)クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 4000このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャーは、バトルゾー

轟速 ザ・レッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。虹速 ザ・ヴェルデ P 自然文明 (4)クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 4000このクリーチャーをマナゾーンから召喚してもよい。マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャー

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)W・ブレイカー自分のコマンドはすべて「スピードアタッカー」と「マッハファイター」を持ち、ブロックされない。ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によってバトルゾーンに出た時、そのターン中に他

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュプリンプリン P 水/火/自然文明 (9)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 11000スピードアタッカーマッハファイターW・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時またはバトルに勝った時、コスト10以下のサイキック・クリーチャーを1体、

地封龍 ギャイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して相手の動きを封じるかが求められる。相性の良いカードキングダム・オウ禍武斗 MAS 自然文明 (9)クリーチャー:グランセクト 14000マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)T・ブレイカー破天九語:このク

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SAに加えてアンタップキラー効果とW・ブレイカーを併せ持っている。6コストのクリーチャーとしては普通に優秀な性能なのだが、双極篇から登場したマッハファイターを持ち始めとした同じコストとパワーでアンタップされたクリーチャーを殴れるカードが何枚も登場しているため、やや肩身が狭い。ガイ

超神龍バイラス・ゲイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかと専らの噂。超神龍バイラス・カースド SR 自然文明 (10)クリーチャー:アース・ドラゴン/ミステリー・トーテム/ハンター 17000マッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーがタップしていれば、相手は「S・トリガー」を使えない。相手のクリーチャーが攻撃する時、可能なら

超神星ネプチューン・シュトローム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な専用デッキを組むのも良いだろう。組み合わせたいカードキングダム・オウ禍武斗 MAS 自然文明 (9)クリーチャー:グランセクト 14000マッハファイターT・ブレイカー破天九語:このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを9つブレイクする。轟破天九十九語 MAS 自然文

チルドレン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン 3500自分のコスト4以上のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。相手の進化クリーチャーと、「スピードアタッカー」または「マッハファイター」を持つ相手のクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。「絶対可憐チルドレン」とのコラボカード。《凶暴》と同じように《覇

「無情」の極 シャングリラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続王 ロマノグリラ0世 KGM 光/闇/自然 (11)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/ガーディアン/ナイト 17000EXライフマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、その中から1枚を墓地に置き、残りをマ

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続王 ロマノグリラ0世 KGM 光/闇/自然 (11)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/ガーディアン/ナイト 17000EXライフマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、その中から1枚を墓地に置き、残りをマ

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るシステムクリーチャーで、消耗戦で強力。2016年2月1日にプレ殿解除、2022年7月1日に殿堂解除。回収能力自体は強力だがインフレによってマッハファイターなどで容易に除去でき、バトルゾーンに維持することで真価を発揮するこのカードはもはや遅すぎた。詳しくは個別項目を参照。サイバー

ヴォルグ・サンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札、マナゾーン、または墓地から出す。自分の他のクリーチャーに「ブロッカー」、「ジャストダイバー」、「スレイヤー」、「スピードアタッカー」、「マッハファイター」を与える。覚醒リンク前⇒《頂上の精霊 ミラクルスZ》(上)/《頂上の王龍 ヴィル・ド・テラ》(中)/《頂上龍素 サイクリタ

ガードマン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに対して破格のパワーを持つ。また、コスト論で損をしていないということから、後述のような専用デッキでは重んじられる。また、双極篇で登場した「マッハファイター」はアンタップ状態へのクリーチャーに攻撃できるため、相対的な立ち位置が向上。活きる場面が限られる能力ではあるが、所有者には比

偽りの名 スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)マッハファイターW・ブレイカーこのクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引き、その後、カードを1枚、自分のマナゾーンまたは墓地から手札に戻す

超竜バハム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドローできるので、最悪手札交換にも使える。ウィニー種族ゆえにパワーが低めのドラゴノイドにしては3マナ4000とバニラ並みのパワーを持つため、マッハファイターや除去にもそこそこ強い。要撃闘士スピニング・スピン UC 火文明 (4)クリーチャー:ドラゴノイド 3000+スピードアタッ

アイドル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ P 水/火/自然文明 (4)サイキック・クリーチャー:ヒューマノイド/アイドル/ギャング 1000+マッハファイターパワーアタッカー+3000このクリーチャーはブロックされない。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自分

疾封怒闘 キューブリック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た結果殿堂入りした、という共通点がある。性能はアンコモンということもあってかバトル中強化されるスピードアタッカー&ジャストダイバーと淡泊。「マッハファイター」を持たないため、そのパワーを活かすにはブロッカーやタップ状態のクリーチャーが必要になる。ただし、種族の組み合わせのおかげで

永遠のリュウセイ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

五剣ファイブソードカイザー P(SR) 火/自然文明 (8)クリーチャー:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター 14000スピードアタッカーマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーがバトルに勝った時、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けず、相手は勝てない。「必勝

解体人形ジェニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻人形ジェニーと同じ自壊効果を持っている。ジェ霊ニーは5コストでクリーチャーを残すか4コストで使い切りかの二者択一のカード。登場時の環境ではマッハファイターによる奇襲、特に虹速ザ・ヴェルデの攻撃による侵略の発動を避けるためにクリーチャーを場に残さないことが望ましかったため、本家ジ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキまで作られている。《姫様宣言 プリンプリン》出た時&バトルに勝った時にサイキック・クリーチャーを踏み倒せる効果と、スピードアタッカー&マッハファイターを持っている。自身で効果が完結している上に即座に攻撃できるのでベジーダ様とは違って隙が無い。《偽りの王 ヴィルヘルム》クリー

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はならない。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、選んだカードを墓地に置く。T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)本来は手札やマナ

黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)マッハファイターQ・ブレイカーこのクリーチャーが召喚によって出た時、カードを5枚引く。その後、相手は自身の手札を5枚捨てる。自分の山札が5枚

ブルー・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏み倒しに対するカウンターとしての踏み倒し能力、cipによるドロー、10コスト以上を対象にした大幅なコスト制限、実質的なスピードアタッカーやマッハファイターのロック効果…と能力がてんこ盛りなクリーチャー。種族もコマンド・ドラゴンとハンターという優遇種族、能力の多さの割にはコスト設

三大S・トリガー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラップ1個、1000万円でんでん!」ナ・チュラルゴ・デンジャー SR 自然文明 (7)クリーチャー:グランセクト/ジャイアント 12000マッハファイターこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時あるいは自分が名前に《トラップ》とある呪文を唱えた時、自然のコスト6以下のクリーチャー

神王/4体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全員4枚積みが基本となる。八頭竜 ACE-Yamata P(VR) 自然文明 (10)クリーチャー:アース・ドラゴン/オリジン 16000マッハファイターT・ブレイカー自分のクリーチャーが離れる時、かわりにマナゾーンに置いてもよい。このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のマナ

アダムユニット/イブユニット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚限定なので連打こそできないが、アンタップしているタマシードに置くのでブロッカーを用意しつつターンを終えることが可能。もちろんあえて出さずにマッハファイター避けをしてもいい、と意外と応用が利く。ただしパワーは5000と貧弱でW・ブレイカーも持たないので、多数のタマシードを並べてか

パワーアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するバトルに入らないとパワーが強化されないため、S・トリガーやニンジャ・ストライクによる火力除去に弱いといった違いがある。双極篇から登場したマッハファイターにも強く出られるため、概ねこちらの方が強力。補足《ボルシャック・ドラゴン》などの攻撃中に特定条件下でパワーが上昇するクリーチ

龍世界 ドラゴ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として登場した、ボルシャックの名を冠したドラゴ大王。ただし五龍神の名を冠したボルシャックと同様に、ドラゴ大王との関連性は不明。通常の対戦ではマッハファイターが出したドラゴンへのSA付与になった《無双龍幻バルガ・ド・ライバー》 と物足りないが、デュエパーティー(の4人対戦)ではあの

蒼き団長 ドギラゴン剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーエクス》を採用する関係で《時の法皇 ミラダンテXII》と悪夢の共演を果たしていたりする。ぶっちゃけ、悪名高い《ドンドン吸い込むナウ》内蔵マッハファイタードラゴンである《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を採用できる青赤緑系(色が合わなくともコスト踏み倒しを前提としてタッチ

バウンス(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》cipで上記の《ドンドン吸い込むナウ》を放つ水/火/自然の5マナクリーチャー。なんとこいつ、マッハファイターを持つドラゴンなので革命チェンジとの相性が抜群によい。相手の盤面をバウンスで荒らしつつ、出したい革命チェンジを山札から探し、

百発人形マグナム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴクオー(火文明ダークロード)と、たかはしひでやす先生の『怪盗ジョーカー』のジョーカー(闇文明ヒューマノイド)のコラボカード。種族も優秀かつマッハファイター対策もでき、相手のみのクリーチャーメタを行える優秀なカード。優秀過ぎて高騰した。現在ではこちらも4コストでは遅いという事もあ

大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合その攻撃力も低いままである。またGRクリーチャー自体も一部の例外を除いてパワー3000以下のクリーチャーがほとんどであり、攻撃力によってはマッハファイターや単体火力にあっさり処理される可能性もある。しかしそういった低パワーのオーラは、前掲した通り墓地肥やしに必須級のカード群がほ

禁断機関 VV-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。虹速 ザ・ヴェルデ P 自然文明 (4)クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 4000このクリーチャーをマナゾーンから召喚してもよい。マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャー

メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素出しも狙えるボルシャックライシス・NEXと、素出しは狙いづらいが中途半端に軽く、一方で場合によって相手のアンタップ状態クリーチャーも殴れるマッハファイター持ちのバルガ・ド・ライバーは一長一短。幸い、バルガ・ド・ライバーとボルシャックライシス・NEX自体相性はいいので、墳墓避けに

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《お清めトラップ》の強化版であり、自分の墓地も山札に戻せるようになった。クリーチャー側は特に墓地に関連する要素はないが、相手のクリーチャーをマッハファイターで討ち取りながらマナブースト及びマナ回収が出来る汎用性の高さが売り。デュエル・マスターズ プレイスでは《インフェルノ・ゲート

召喚酔い/Summoning Sickness - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力としてはmtgにおける速攻にあたる能力「スピードアタッカー」がある。やはり火文明(mtgでいう赤に相当)の能力となっている。亜種として「マッハファイター」、「フュリー・チャージ」といったものがあるが、後者二つはクリーチャーに対してしかアタックできない*7。また、進化、覚醒、G

希望のジョー星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。虹速 ザ・ヴェルデ P 自然文明 (4)クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 4000このクリーチャーをマナゾーンから召喚してもよい。マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)このクリーチャー

自然文明(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。土地から出てきて土地に戻る、まさにゲリラを体現した奴等である。グランセクト新章から登場した種族。パワー12000以上を対象としたサポートやマッハファイターを持つクリーチャーがいる。代表的な呪文ナチュラル・トラップ相手クリーチャーを一体問答無用でマナゾーン送りにする、S・トリガー

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン復帰回でもある第30話から。スペリオンが召喚する鳳凰型サポートメカ。マッハスペリオンに合体するほか、スペリオンを乗せて援護することも可能。マッハファイターという高速飛行形態にも変形する。ギルディオン時代はダークファイターという戦闘機となり、ギルディオンをダークギルディオンに強化

ロマノフ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続王 ロマノグリラ0世 KGM 光/闇/自然 (11)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/ガーディアン/ナイト 17000EXライフマッハファイターT・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、その中から1枚を墓地に置き、残りをマ

禁断竜王 Vol-Val-8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いクリーチャーを、Vol-Val-8の高パワーで討ち取ることでEXターン獲得のための生贄にできるため相性がいい。特にVol-Val-8自身はマッハファイターを持たずそのパワーを活かしきれていないため、強制バトル効果は願ったりかなったりだろう。おまけで全体アンブロッカブル化もついて