「ベリーレア」を含むwiki一覧 - 2ページ

超神龍レイ・ソレイユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ・ソレイユとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-33「神化編 第2弾 太陽の龍王(ライジング・ドラゴン)」にて収録。レアリティはベリーレア。かなり珍しく面白い能力を持つ、進化アポロニア・ドラゴン。スペック超神龍レイ・ソレイユ VR 光文明 (4)進化クリーチャー:アポ

熱血龍 GENJI・XXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、TCG『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。DMR-16極「ドラゴン・サーガ 第4章 超戦ガイネクスト×極」に収録された。レアリティはベリーレア。あのブロッカーキラーで有名な《爆竜 GENJI・XX》が、ガイアール・コマンド・ドラゴンになった姿。スペック熱血龍 GENJI(

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-22「不死鳥編 第4弾 超神龍雷撃ザ・ドラゴニック・ノヴァ」にて初収録。レアリティはベリーレア。他にも、■DMC-47「HEROES PACK(ヒーローズ・クロス・パック) 勝舞編」■DMC-53「レジェンド・クロニクル 勝

奇術王エンドレス・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王エンドレス・パペット》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-14「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」にて初収録。レアリティはベリーレア。DMC-42「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」でも再録された。転生編になって初めて登場した、デスパペットの進化

「呪」の頂 サスペンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て墓地に置く。T・ブレイカーエターナル・ΩDMPP-18「ゴールデン・ビクトリー -天頂開戦-」にて収録。大物ゼニスの一角なのにレアリティがベリーレアに降格してしまった。と言っても能力自体は派手さは増しており、シールドと手札からそれぞれランダムに2枚ずつ選ぶようになったので合計4

フェザーノイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時、相手の最もパワーの小さいクリーチャーを1体破壊する。K・ソウル持ちのアーマード・ドラゴン/フェザーノイドで、フェザーノイドとしては初のベリーレア。K・ソウルのコスト軽減サポートと自身や味方のドラゴンの破壊時の道連れとして、相手の一番弱いパワーのクリーチャーを巻き込める。道連

五体の王(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーはバトルゾーンを離れる。(バトルゾーンに出ることによって起こる効果はすべて無視する)火と自然の太陽王。第12弾で収録された5体の中で唯一のベリーレア。明らかにコスト論度外視のパワーを持つ準バニラ。後の王来篇にて登場したスター進化の原点とも言える能力を持ち、2021年3月16日に

グランセクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、将来性の高い種族とも言える。双極編での活躍にも期待がかかる。主なカード紹介昆虫戦士命名ルールはカタカナで「元の虫の名前をもじったもの」。ベリーレア以上になると「グレート」や「ハイパー」などのかっこいい単語が付く。なお植物でありながら野菜兵器ではなく自我を持つ戦士《デデカブラ》

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターズ プレイスDMPP-02 「伝説の再誕 -RETURN OF LEGENDS-」にて収録。性能的な面では変化が一切ないが、レアリティがベリーレアに降格。一応、本家よりは入手しやすい存在となった。味方をバウンス可能な点では、デュエプレには現状味方をバウンスする手段が少ないため

暗獅連結 グレイテスト・ネルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルザ》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《暗黒皇グレイテスト・シーザー》と《[[「俺」の頂 ライオネル>「俺」の頂 ライオネル]]》を合体させた連結勢力のデ

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スDディーDディーZゼータ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《超覚醒ラスト・ストームXX》と《最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ》を合体させた連結勢力のディスペクター。●目次解

神王/4体神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚ましいだけにその不遇っぷりがより浮き彫りとなっている。王来篇関連で言えばオリジンゴッド全員がディスペクターとして登場しているのだが、殆どがベリーレア以上のレアリティで収録されている中でディアブロシンオーのみレア。王来烈伝系列のディスペクターではないために重要度が低いのもあるが、

バースト・ショット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の《爆笑必至 じーさん》が破壊されたのかもしれない。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-01にて収録。性能に変更点はないが、レアリティがベリーレアに昇格した。また、呪文使用時にはバトルゾーン全体に弾痕と銃撃音が走るというカッコいい演出が入る。こちらも初期環境からしばらくは使わ

闘魂混成 エンペラー・アクターシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《闘魂混成 エンペラー・アクターシャ》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMRP-20「王来篇 第4弾 終末王龍大戦」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《エンペラー・アクア》と《光器ナスターシャ》を合体させた混成勢力のディスペクター。●目次解説闘魂混成 エンペラー・ア

「正義帝」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化する時、次の自分のターンのはじめまで、相手はコスト4以下の呪文を唱えられない。DMRP-17「王来篇 第1弾 王星伝説超動」に収録されたベリーレア。レクスターズとして覚醒した姿をであり、巨人と本体の両方に新しく角が生えている。星の力を手にした事で名も「正義星帝スティルジャステ

無垢の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ASTER OF DUEL-」にて収録。能力は上方修正されており、コストはそのままにパワーは3000にパワーアップ。その代わりにレアリティもベリーレアに昇格した。《バースト・ショット》などのメジャーな小型火力除去を逃れられるようになった点は決して小さくない改善点。しかし、TCG版

邪帝縫合王 ザ=デッドルナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルナ》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」にて収録されたベリーレアの一枚であり、《[[神帝>神帝]]》と《[[龍覇 ザ=デッドマン>龍覇 ザ=デッドマン]]》を合体させた、縫合勢力の王たるディスペ

偽りの名 ヤバスギル・スキル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のコスト6以下のクリーチャーを1体破壊する。■W・ブレイカーDMPP-18「ゴールデン・ビクトリー -天頂開戦-」にて収録。レアリティはベリーレアに降格した。墓地回収の対象がドラゴン全体に拡大し、破壊効果が墓地回収をしなくても発動可能になるなど強化された。ただし、TCG版では

マフィ・ギャング(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てだいたいの役目やポジションが決まっており、00番台は影の者が、それ以外は制作した改造医者軍団がナンバリングを与えているとのこと。00番台:ベリーレア以上20番台:墓地肥やし30番台:リアニメイト、サルベージ50番台:破壊トリガー60番台:破壊デメリットなお《一番隊 バギン16号

英知と追撃の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もう1枚を手札に戻す。DMPP-05 第5弾「永遠の戦渦 -VORTEX OVERLOAD-」に収録。スペックに変更が加えられ、レアリティがベリーレアに格下げとなった。本家よりもコストが1増加している一方で、相手のクリーチャーの除去に関する能力が相手の選択式からDCG特有のランダ

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカードの一枚。DM-04「闇騎士団の逆襲チャレンジ・オブ・ブラックシャドウ」に収録された、水文明のベリーレア。また、「レジェンド・クロニクル ライバル編」や「デュエル・マスターズ超ベスト」、「マスターズ・クロニクル・パック 英雄決闘譚コミ

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《無双竜機ボルバルザーク》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-10 「聖拳編エターナル・アームズ 第1弾」に収録されたベリーレアのひとつ。●目次【解説】無双竜機ボルバルザーク VR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン 6

イズモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー 5000+バトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。DMPP-20「レイジ・オブ・インフィニティ -神人類光臨- 」にて収録。レアリティがベリーレアに昇格したが、それに合わせて能力もTCG版から大きく変わった。コストとパワーが下がったが、パワード・ブレイカーを獲得している。何よ

幻獣竜機ボルパンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうなんだTCG版DMEX-18「20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ」にてついに本家TCG版にも登場。レアリティはベリーレアに降格。能力に変更なくそのまま輸入されたが、強いて言えばTCG版はバトルゾーンの数の制限がないのでデュエプレ以上のパンプアップが可

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

c the gatheringの命令/Commandサイクル。概要現状すべてが高レアリティの呪文であり、4種類がスーパーレア、残るものも全てベリーレアとなっている。この呪文最大の特徴として、以下の共通テキストがある。次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)►(効果1)►(効

襲撃者エグゼドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のターン終了時、バトルゾーンから手札に戻す。DMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」から登場。レアリティがベリーレアになるという大出世を果たした。ただし能力は弱体化しており、パワーが2000へと下がった。バトル中のみ+1000されて本家のパワーと

「終」の極 イギー・スペシャルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・スペシャルズ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DMR-08「エピソード2 グレイト・ミラクル」にて収録。レアリティはベリーレア。エピソード2の背景ストーリーでは裏で重要な役割を果たしていることから、時に話題にもなるクリーチャー。◀目次▶◀解説▶「終」の極

真実の王 ヴィヴァルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが「真実の名」に目覚め、ゴールデン・エイジを支援したためである。見た目は黒でしめた鎧のドラゴンと非常にかっこいい。またスーパーレアではなくベリーレアなので、イラストが無駄にはみ出していないのがGood。●目次解説真実の王トゥルーキング ヴィヴァルディ VR 闇文明 (8)クリー

長鼻類 マンモスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このクリーチャーをマナゾーンに置く。W・ブレイカーマンモスドンのP6000WBという強みを3マナのクリーチャーが持っていく。DMR-14のベリーレアで登場したディグルピオンは、早い段階ではマナチャージとして、終盤では自身がマナから引っこ抜かれた時のカバーとして使えるマナ補充能力

マーチング・スプライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-09「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆(インビンシブル・ブラッド)」にて収録。レアリテイはベリーレア。どう頑張っても奈落しか見えないサイバー・ウイルス。このカードの存在は、闘魂編最終弾においても、闘魂編における水文明の高レアの扱い

ヘブンズ・ゲート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MPATHY-」で初収録。構築済みデッキのDMPD-04「天使と悪魔の鎮魂歌」でも収録された。能力面で特に変更点はないが。レアリティがなんとベリーレアに昇格した。登場当時から専用デッキ【ヘブンズ・ゲート】が組まれ、環境クラスのデッキとして活躍している。プレイスでの天門デッキでは、

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つく食べ物なら何でも好きなのかもしれない…。《地掘類蛇蝎目 ディグルピオン》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR-14にてベリーレアで収録されたコスト3のジュラシック・コマンド・ドラゴン。コストだけで言えばドラゴンの中でもかなり軽い方だが、ジュラコマには《連鎖庇

鬼面超人エル・アンドレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-11「聖拳編 第2弾 無限軍団の飛翔(エターナル・ウェーブ)」にて初収録。レアリティはベリーレア。まさかの、DMX-12「ブラック・ボックス・パック」においても再録を果たした。進化元の種族は死にかけてるのに。パーフェクトなレデ

魔獣虫カオス・ワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ プレイスDMPP-01 第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」に収録。スペック手には調整が入っていないが、レアリティがベリーレアへと格上げ。出世となったためにカード的には嬉しい措置だが、ユーザー的には入手難易度が上がった。運用は本家と同様、パラサイトワームを

テスタ・ロッサ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンモス》のほうがやはりアウトレイジと組み合わせて確立させているため評価が下がる。一応、こちらはこちらでそれなりの強さではあるのだが、なぜかベリーレアでの収録であり、レアリティに見合っていないのではないだろうかと言われている。不屈ハートビート!・熱血ヒート!! テスタ・ロッサ C

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つき+5000する。パワード・ブレイカーDMPP-04 第4弾「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」にて収録。レアリティがベリーレアに降格した。スペックも調整が加えられ、コストが1低下してクルー・ブレイカーがパワード・ブレイカーに変更。純粋にコストが1下がったと

宇宙美刃 ミケランジェロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次概要宇宙美刃 ミケランジェロとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMR-09「エピソード3 レイジVSゴッド」にて収録。レアリティはベリーレア。DMR-09に登場したエグザイル・クリーチャーサイクルの内の一体。スペック宇宙(コスモ)美刃(ビューティー) ミケランジェロ V

黒神龍アマデウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。概要黒神龍アマデウスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-28「戦国編(バトル・ギャラクシー) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレア。ハイランダーデッキのために作られたかのようなドラゴン。スペック黒神龍アマデウス VR 闇文明 (7)クリーチャー:ドラゴン・ゾン

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス・ムサシとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-30「戦国編 第3弾 戦極魂(ウルトラ・デュエル)」にて初収録。レアリティはベリーレア。シークレットバージョンも存在する。DMC-53「レジェンド・クロニクル 勝舞編」においても再録をされている。背景ストーリーでは、

霊騎ラーゼ・ミケランジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エル・マスターズのクリーチャーである。DM-21「不死鳥編 第3弾 封魔王の系譜(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」にて収録。レアリティはベリーレア。DM-21で登場したスリリング・スリーを持つ大型クリーチャー。そして、アーク・セラフィムデッキにおける主力カード。スペック霊騎ラ

超神龍イエス・ヤザリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手の進化でないクリーチャーすべてのパワーは500になる。DMPP-12「太陽の神歌 -NEXT EVOLUTION-」にて収録。レアリティがベリーレアに昇格。能力も変更されており、パワー固定効果が自分のターン中に発動という条件に変更された。能力を繰り返し相手に与えることが出来るよ

霊騎スピリット・サティーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット・サティークとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DM-19「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレア。アーク・セラフィムと何故かヒューマノイドをサポートするクリーチャー。スペック霊騎スピリット・サティーク VR 自然文明 (5)ク

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒神龍ザンジバルとは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。 DM-14「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」にて初収録。レアリティはベリーレア。DMC-34「コロコロ・ドリーム・パック2(エターナル・レガシー)」にも再録されている。DM-14で初登場したパワー低下能力を持

アストラル・ネビューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BA用ソフト『デュエル・マスターズ3』にて、プロモーション・カードとして収録された。 DMC-27「コロコロ・ドリーム・パック」においても、ベリーレアとして再録。あの《アストラル・リーフ》の調整版。 スペックアストラル・ネビューラ P(VR) 水文明 (6)進化クリーチャー:サイ

真実の巨兵 サンダーバードRe: - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実の巨兵 サンダーバードRe:とはデュエル・マスターズのクリーチャー。DMR-08「エピソード2 グレイト・ミラクル」にて収録。レアリティはベリーレア。相手クリーチャーをトップデックへ送ることが出来る、進化グレートメカオー/アンノウン。 スペック真実の巨兵(トゥルー・メカオー)

従獄の凶獣ドルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・マスターズのクリーチャーである。 DM-15「転生編 第2弾 神滅奥義継承(シークレット・オブ・ヒドゥン・ギア)」にて初収録。レアリティはベリーレア。DMC-38「キャッスル・オブ・デーモン」にも再録されている。闇クリーチャー以外のクリーチャーの召喚コストを重くする、バロムの飼

偽りの王 ナンバーナイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いない。デュエル・マスターズ プレイスDMPP-19「グレイト・ディスティニー -希望の双子-」にて収録。性能面に変化はないが、レアリティがベリーレアとなった。余談仕様はフォイルが施されていない、コモン〜レア程度の仕様のカードなのだが、収録されるパックが2度、いずれも「内容固定の

クリスタル・アックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリスタル・アックスとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-32「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」にて収録。レアリティはベリーレア。あの《クリスタル・ランサー》を思い出させるクリーチャー。スペッククリスタル・アックス VR 水文明 (7)進化クリーチャー:リキ

星雲の精霊キルスティン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-12「聖拳編 第3弾 魔封魂の融合エターナル・ボルテックス」にて収録。レアリティはベリーレア。ウェーブストライカーデッキにおける最強の切り札。今なお色褪せないその破壊力は、多くのデュエリストをウェーブストライカーデッキへの