「ベホ」を含むwiki一覧 - 2ページ

レオナ_(ダイの大冒険) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

る。なお、ダイ達仲間と接している時は「あたし」、王女としての立場や役割を担う時は「私」と、一人称が完全ではないもののある程度区別されている。ベホマやザオラルなどの高度な呪文(作中ではベホマラーやベホマズン、ザオリク等のゲーム中最上位に当たる回復呪文は使えるものがいないとされている

ベホズン(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8/10 Thu 14:31:15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁の仲間モンスター。「スライムベホマズン」が仲間になると1匹目はこの名前になる。エルヘブンで魔法の絨毯を手に入れると行けるようになる「天空への塔」の内部に出現。しかし出現

封印の洞窟(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブル通常攻撃と気合い溜めをする。・サターンヘルム呪いをかける。男の子がいれば問題ない。・イズライールひくいどりと同じく燃え盛る火炎を吐く。ベホマラーもたまに使うのですぐ始末しよう。・サウルスロードHPが減ると体当たりで一人を瀕死にし、道連れにしようとするので一気にたたみかけるこ

ぶちベホマラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ぶちベホマラー初登場VI修行を重ね、ベホマラーを唱えられるようになったぶちスライムの変種。蛍光グリーンの体にオレンジのぶちという鮮やかだがドギツい体色。光沢がありメタリックな印象。ホイミスライムやスライムベホマズンなど、自身が唱える回復呪文を名前に冠したスライムは多いが、その中で

竜神王(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップの装備があると便利。また致死率も高いので、ククールだけでなくゼシカもザオリク(杖スキル100)を習得したい。全体回復も役立ち、賢者の石やベホマラー・ベホマズンが重宝。主人公のベホマズンはそのままだと燃費が悪いので勇気のスキルを上げ、消費MPを半分にしよう。味方全員のテンション

男の子(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終的にはこっちにとって代わられることになる。まあ手に入るのは魔界に入ってからなのだが。覚える呪文は主人公家族の中では最も優秀で、スクルト・ベホマラー・ザオリク・フバーハ・ギガデイン等非常に便利な呪文を覚える。主人公同様使い勝手はいいが、殆どの能力が同レベルの主人公と比較しても1

ホイミ系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

自分や味方のHPを回復する呪文系統。ホイミベホイミベホイマベホイムベホマベホマラーベホマズンリホイミリベホイミリベホイム特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ペポ島2021年 - キャラバンストーリーズ素材地図

トップページ>地域別素材マップ>夏だ水着だスイカだ>夏だ水着だスイカだ2021>ペポ島2021年夏イベントの舞台となる場所です。スイカ割りレイドが楽しめます。地図素材アイコン名称種別☆個数出現時刻消失時刻ビースト風の宝珠(中)進化22-4--ビースト水の宝珠(中)進化22-4--

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った敵であり、今では代名詞となった爆弾岩は彼の後輩のようなものである。尚、色違いの上位種「バズズ」は雑魚ではなく中ボスで、メガンテに加え更にベホマとザラキまで使う…こちらにはラリホーが有効。尚、上記の面々のうちギガンテスのみここに記述されていないが、だからといって彼が楽な相手な訳

格闘場(DQⅢ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴だが、レベル30代まで。それ以降カードは増えていかない。また、倍率は1.1〜9.9倍のいずれか。弱いモンスター*1ほど倍率が高くなるが、ベホマスライムのような回復呪文使いでもない限りは下手に高いところに賭けるのは吉ではない。どっちが勝っても1.1倍とかいうぼったくり試合まであ

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

の地獄の雷で攻撃。ドルモーア敵1体に大きな地獄の雷で攻撃。ドルマドン敵1体に特大の地獄の雷で攻撃。回復呪文ホイミ味方1人のHPを30~回復。ベホイミ味方1人のHPを80~回復。ベホマ味方1人のHPを全回復。ベホマラー味方全員のHPを100~回復。ベホマズン味方全員のHPを全回復。

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダメージを与える。ベタドロン重圧呪文。大きな円状の超重力場を作り出し、敵全体に残りHPの1/6のダメージを与える。HP回復呪文前作にあった「ベホマ」が廃止、代わりに「ベホイマ」になった。ベホマズンの回復量が全回復からHP350~回復になった。リホイミを除き、かしこさが高いと回復量

カボチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/24 Sat 15:52:55更新日:2023/08/10 Thu 17:17:19NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カボチャとはウリ科カボチャ属の野菜。■概要粘膜を丈夫にするカロテンや抵抗力をつけるビタミンなど栄養豊かであり、江戸時代から冬

フローラ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビアンカのほぼ上位互換、というか本作で唯一まともな魔法使いと言っても過言ではない。ビアンカがメラ系とギラ系を使えるのに対し、フローラはさらにベホイミ・ラナルータ・イオナズンを習得可能。そもそもメラゾーマとベギラゴンはフローラも使える。ビアンカと違いメタルキングヘルムを装備できない

ランプのまおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魔神達の偉い人ということらしい。DQ6での活躍天馬の塔で、デビルパピヨンとホロゴーストをお供に、ペガサスの復活を妨害してくる。バギクロスやベホマラーを使い、こちらがブレス攻撃を使うと追い風で対処してくる。複数いるからとドランゴのブレスに頼ると酷い目に遭う。攻撃力も非常に高く、な

ベホイミスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベホイミスライム初登場IV他のホイミスライム系に比べると地味な色をしている。その名の通りベホイミを唱える。色違いはベホマスライム、ベホイムスライム、しびれくらげ、しびれスライムなど多数。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ベホイムスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベホイムスライム初登場IXDQ9でベホイムが登場したことにあわせてホイミスライム系にも新種として追加された。体色はライトグリーンに黄色い触手。当然ながら、名前の通りベホイムを使用。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

破壊神シドー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、ただ本能のままに破壊を繰り返す存在。HPが255[注 1]でハーゴンなどほかのボスキャラクターと比べて目立って高くはないが、完全回復呪文「ベホマ」を使うという特徴を持つ。最終ボスが「ベホマ」を使う例は、『IX』までのシリーズ全作品を通して唯一のものである。リメイク版では「ベホマ

増田裕生 - フィニアスとファーブ Wiki

増田 裕生(ますだ ゆうき、1979年9月12日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。目次1 概要・経歴2 人物3 出演作品3.1 テレビドラマ3.2 特撮3.3 映画3.4 舞台3.5 テレビアニメ3.6 OVA3.7 劇場アニメ3.8 ゲーム3.9 吹き替え3.10

お助けキャラ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するわけではなく、むしろいない時間の方が長い。その割には印象に残るのはやはりその圧倒的な強さと最期が理由だろう。戦闘では2回行動で直接攻撃とベホイミを使った回復を行う。また、仕様上やたらと会心の一撃発生率が高い。味方の人間キャラで完全2回行動をするのは歴代でもパパスだけである。ま

やくそう(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストⅡ 悪霊の神々]]前作から値段が15Gになった。回復量は33~66とかなり多く、史上最強のやくそうである。(実はこれは今作の移動中に使うベホイミと同等である)ホイミもそれに対抗したのか回復力が25~30前半まで上がり消費MPも4から3に低下した。主人公である[[ローレシアの王

ばいきんまん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/10 Fri 19:55:07更新日:2023/08/07 Mon 15:09:33NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ハーヒフーヘホー!!ばいきんまんとは『それいけ!アンパンマン』の登場キャラクター。CV:中尾隆聖アンパンマンとは食品とバイキ

増田裕生 - ツィンマーマンズ Wiki

ますだ ゆうき増田 裕生プロフィール愛称まっすん、ますん出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・東京都生年月日1979年9月12日(テンプレート:年数歳)血液型A型所属フリー活動デビュー作ヘポイ(『RPG伝説ヘポイ』)声優:テンプレート | プロジェクト

ククール(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出現する強力なモンスターに有効なため、ダンジョン攻略の要として役立てる。ボス戦ではスクルトと回復要員に回ることがほとんど。ドルマゲス戦ではベホマラーを取得しておくと楽。というかないとかなりきつい。スキルにも寄るが終盤は主人公がベホマズンとMP消費1/2のスキル効果を習得するとは

星のカービィ スターアライズ/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

この頁では、『星のカービィ スターアライズ』で使われている音楽に関連した情報を記載する。目次1 概要2 サウンドルーム3 脚注4 関連記事概要[]本作のサウンド担当は安藤浩和、石川淳、小笠原雄太。テーマのひとつに25周年の節目となる王道カービィの「集大成」を目指すというものがあっ

大魔王バーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに対して不理解の感情まで抱いていた。完全に格下と見下している人間に対しては警戒心が薄くなるのか、アバンの使徒PTとの戦いでは油断してしまいベホマを使う羽目になっている。他方、圧倒的な力を持つダイを将来的に人間は迫害すると告げ、レオナがそれを否定した際にも「それは個人的な好意」と

勇者(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をキープしておいて、5章でそれら全てを投与するとかなりの強キャラと化すがそれは人それぞれである。覚える呪文は回復はホイミ系・ザオラル……何とベホマズンを修得できる。攻撃呪文はメラ・ギラ・イオラ・デイン系。実は4の味方キャラでは一番多くの呪文を使える。今ではあまり見かけないマホステ

カートゥーン_ネットワーク - ワーナー・ブラザーズ Wiki

カートゥーン ネットワーク (CARTOON NETWORK) は、アメリカを本拠地に世界展開を行っているアニメ専門チャンネル。目次1 概要2 日本での展開2.1 番組内容と傾向2.1.1 コマーシャル2.1.2 海外のアニメ作品2.1.3 日本のアニメ作品2.2 番組宣伝ナレー

錬成レシピ:素材 - 7人の賢者と錬金術師 Wiki*

※材料欄の赤い文字がKEY(キーアイテム)です。※キーアイテムとは:入手するとアイテム錬成でレシピが掲載される素材のこと。 No 画像 アイテム名 材料 001 丈夫な紐 わらの束 木の枝

機神兵ベボヅザ - BDFE攻略情報局

機神兵ベボヅザの評価とステータス  機神兵ベボヅザの評価総合評価 5.5/10 点装備の詳細と評価必殺にクリ威上昇中威力+がついているので水属性に大ダメージが期待できる。敵のクリ威上昇を解除できる。持っていきたい場面 適正スロット I 適正効果 必殺

妖魔ゲモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。雄叫びでテンション上げを封じてくるのが厄介な程度でクソザコ。あんこくちょうバシルーラでチーム呼びを無効化してくるのが厄介な程度でクソザコ。ベホマラーやスクルトも使用するが確率は高くないので気にしなくてOK。戦闘後は主人公達の実力に驚くもレティスの差金だと即座に見抜き、なんと卵を

メガザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬車の中のメンバーも復活させる事が可能だが、『Ⅳ』は例外で馬車の中にいるメンバーには効果がない(というかⅣではメガザルに限らず全体回復呪文(ベホマラーなど)は全て戦闘中は馬車内のメンバーに効果がない)。Ⅴ人間では主人公、モンスターでは「ばくだんいわ」「メガザルロック」「はぐれメタ

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンがキビキビしていて、吹雪も首を素早く下げて吐く。マヒャド使用時には敵なのに氷の演出も。……実は闇の衣無効後はホイミ系でダメージを与えられ、ベホマで160前後のダメージが入る。SFC版では調整され半分ほどになったが、GBC版ではまたほぼ元の数値に。いちいち補助呪文を唱える必要が無

アナグルモール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/29(金) 23:25:00更新日:2023/12/08 Fri 12:55:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「アナグルモール」は週刊少年サンデーで2011年から2014年まで連載されていた漫画。作者はうえきの法則の福地翼。単行本は全5

バッファローマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/24 Sun 02:30:14更新日:2023/08/10 Thu 12:00:32NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧オレは悪魔超人ナンバーワン!1000万パワーのバッファローマンだ!!バッファローマンCV:佐藤正治→岡和男→松田重治(王位

門脇舞以 - ゲーム情報ウィキ

品川)それゆけ! 外道乙女隊(北華妹香、門脇舞(本人役))ドラえもん(野比のび太(幼少時))(テレビ朝日ハイビジョン版)ぱにぽにだっしゅ!(ベホイミ)フタコイ オルタナティブ(白鐘双樹)BLOOD+(金城香里、ミン、ハヴィア)魔法先生ネギま!(葉加瀬聡美)らいむいろ流奇譚X CR

やまびこのぼうし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しあわせのぼうし」でカバーしようにもどちらも頭部防具であり付け替えが面倒……というジレンマ。ボス戦では前述の超火力戦力に加え、スクルト×2やベホマラー×2も地味に便利。熟練者になると、対象者にマホカンタ発動→山彦マホカンタ発動→反射されて使用者にマホカンタ→2人にマホカンタが掛か

新創地ウルナス・ラーデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と高めの数字である。並大抵の侍では斬り返したところでもう一度斬り返されるのがオチ。そして、これぞ絶望と言える真かーちゃんの恐怖その3。全回復ベホマ持ちそう全回復である。こんだけ鬼畜やっといて全回復である。あの破壊神を彷彿させるベホマ全回復である。たとえ彼女のHPを減らしたとしても

ダイヤルアップインターネット接続の設定方法 - パソコン初心者向けwiki

このガイドでは、ダイヤルアップモデムを使用してPCでインターネットをセットアップする方法と、PCのコントロールパネルにアクセスしてさまざまな設定を変更する方法を紹介します。また、パソコンのコントロールパネルにアクセスし、さまざまな設定を変更する方法も紹介します。パソコンの設定に加

ピサロ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が詩人であることから、「もしかしたら人間形態のピサロと戦うイベントもあったのでは?」という噂もある。ちなみに技内容は攻撃・痛恨・イオナズン・ベホマラー・ベホマズン・ザオリク・ふしぎなおどり(3〜7)。ザオリクと全体回復があることから誰かと組んで現れたと考えることもできる。小説版・

AI(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『VII』のボスの一体、ガマデウス…というよりも、ガマデウスのお供のシードラゴンズが挙げられる。このシードラゴンズの行う行動は「通常攻撃」「ベホイミ」「激しい炎」「焼けつく息」の4つ。特に大ダメージで防ぐ手段の乏しいブレスである激しい炎と、麻痺を全体に与えてくる焼けつく息の危険度

トラファルガー・ロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/31 Sat 19:26:01更新日:2023/10/05 Thu 12:25:39NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧“D”はまた 必ず 嵐を呼ぶトラファルガー・ローとは『ONE PIECE』の登場人物。●目次【プロフィール】本名:トラファ

レティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ボスとしてのレティスHP:1750攻撃力:386守備力:308素早さ:100行動:通常攻撃、わしづかみ(1.25倍強化攻撃)、ライデイン、ベホイミ、まぶしい光、凍てつく波動耐性:全攻撃呪文軽減、補助系無効完全2回行動HPこそ低いものの386というバカげた攻撃力は洒落にならず、通

マァム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プとブロキーナの仇であるミストバーンとの戦闘ではそれによって窮地に陥っている。そしてアバンもポップもブロキーナも全員生きていた他にもレオナがベホマを使えるのを見て僧侶としての自分に見切りを付けて武道家への転職を決断したが、立場上レオナは恒常的なパーティーメンバーになり難い*2事を

芹沢茜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。テレビの取材がD組を訪れた際、ジジィの後ろに死神の衣装を着て立っていたので台無しにしてしまった。当然D組との交流も割と多いが、D組の中ではベホイミに次いでC組に最も絡んでいると言っても良いキャラ。そのためか何故か野球をしていたC組の助っ人として現れて一人でゲームメイクしたことも

ダスター(MOTHER3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているが、実際は6つしかない(ヒモヘビかイカヅチだまを入れると7つにはなる)。●とくぎ(ドロボーグッズ)どのとくぎも敵1体に効果がある。カベホチ巨大なホチキスの針を取り出し、それで敵が身動きできないようにする。2ターン継続する。フィールドでは、色の違う壁を調べると、カベホチを連