「フルパワー」を含むwiki一覧 - 9ページ

アルカディモン - デジタルモンスター 非公式wiki

、セラフィモンのエクスキャリバーを素の腕で受け止めるなど、常識外の強さを誇る。幼年期の時にピエモンのエネルギーを吸収して成長期へ進化、さらにフルパワーのレオとセラフィモンのエネルギーの一部を吸収して成熟期、セラフィモンの力を吸収して完全体、デーモンを丸ごと吸収する事で究極体へと進

ティラノモン - デジタルモンスター 非公式wiki

ティでスターズJrとして登場。ゼロとアームレスリングで戦おうとするが、落書きのデータをアップリンクされオカマ化したゼロを見て、怒りのあまりにフルパワーになった瞬間エネルギーを限界まで使って力尽きてデジタマに戻ってしまった。最終戦ではホーリエンジェル城にスターモン達と共に登場してゼ

パッチノート2.51 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

収集ミッションで誤ったアイコンが表示されていた問題を修正しました。マルチプレイヤーで船が着陸すると、その船がどれだけ近くにあるかに関わらず、フルパワーのカメラの手ぶれとコントローラーの振動が適用されていた問題を修正しました。一人称モードでバックパックの一部が見えるようになっていた

デュークモン - デジタルモンスター 非公式wiki

クモン。「ZERO-ARMS:グラニ」とデュークモンの融合した姿ともされる。真紅の鎧をまとい、光輝く5対の翼を持つデュークモンの隠された姿。フルパワーなので、長くは戦えない。『デジタルハザード』を封じたデジコアを持ち、エネルギー状の剣ブルトガングと槍グングニルを装備する。世代/究

宝貝(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奇妙な外見。電撃を放つ力を持つ。かなりの手加減をしている状態で中国全土を覆う雷を発生させるほど。更には空間さえも破壊可能。しかし劇中で一度もフルパワーで使われることはなかったというある意味不遇な宝貝。安納務の翻案で追加された宝貝であり、原典には登場しない。太極図(太上老君→太公望

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンポッドは使用出来ず、代わりにガンポッドを取得する度にショットが強化されていく仕様。また取得したガンポッドによってショットの性能が変化する。フルパワーアップ時には驚異的な火力を発揮できるが、一度でもミスするとパワーアップが初期状態まで戻ってしまうのでミス時の立て直しが非常に厳しい

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる追撃と余りにも割に合わない見返りであった。2つ目のサポアビも当時の風属性環境では種族が星晶獣扱いであるキャラが非常に少ないため、ナタクをフルパワー運用しようとすると主人公とナタクを引いて4人中2人は編成が固定されてしまう上、そこまでして編成に放り込む余裕など全くなく、見返りも

モロ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士にけしかけていたが、そこへ帰ってきた悟空には一蹴されてしまう。身勝手の極意"兆"を自在に使えるようになった悟空を前にモロもついに参戦し、フルパワーでの激闘を繰り広げる。「ブルー単独でも倒せる」と断言されていた二か月前から打って変わり、惑星という惑星からエネルギーを奪い続けたこ

ワイズルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2020-03-07 18:07:29) サンダーワイズルー、キングワイズルー、マックスワイズルー、バスターワイズルー、スカイワイズルー、フルパワーワイズルー -- 名無しさん (2020-03-10 21:37:29) 愛すべきバカ、残念なイケメンという言葉がメチャクチャ

30 MINUTES MISSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よォォォォォ!スピナティオの近距離戦特化仕様。移送・格納中などにはエネルギーを温存する「待機モード」、バイザーと背部スタビライザーを展開してフルパワーを発揮する「戦闘モード」を使い分け、大中小3振りの刀を用いた剣撃で敵を圧倒する。アーマーに刻まれた「真紅志御」の漢字が眩しい。マク

四代目雷影・エー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が父親の仇と言える。後に木ノ葉の忍であるカカシとヤマトにその事実を指摘された。本編ではネジとエーの絡みはなかったが、外伝「ロック・リーの青春フルパワー忍伝」ではネジ(+ガイ班)が雲隠れを訪れたことで彼らと対面し、紆余曲折を経てネジと和解したことが描かれている。尚、この一件はネジの

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、自分の攻撃の詰めとして発動するもよしと攻防合い備わった非常に強烈な切札。特に鬼札王国にとっては自分のシールド0枚というクリーチャーたちがフルパワーとなる状況の詰めの一手となると同時に、敗北寸前の状況を守る心強い受け札ともなるカード。地味に6コスなのでゲンムエンペラーへのカウン

東京03 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが面白すぎて、飯塚さんがガチで笑ってしまうことも時々あるなw -- 名無しさん (2019-12-22 08:37:21) 飯塚さんのフルパワーのキレツッコミ大好き -- 名無しさん (2019-12-24 19:00:15) ↑2 結構ゲラというか、吹き出すのあんま

マークザイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化、人類軍の兵器を模倣した武器による反撃を受けてしまう。急激な同化現象にも苛まれるものの、真矢・剣司・カノンの援護を受け渾身の力を振り絞りフルパワーの荷電レールガンで撃破した。ボレアリオスミールがフェストゥムを介してザインに干渉したことで一騎が総士と共に封印が破られ、マークニヒ

ライオジュニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人格はライオジュニアだが、他2人の意識も残っており、彼らの意思で強制合体・分離も可能。主な武器は3人の武器を合わせた大剣「マグナブレード」。フルパワーで振りかざす際、強力な衝撃波が迸る。胸部から発射する「スカイミサイル」と角から放つ「アンゴルモアボール」も強力。ただし、合体戦士の

スーパーボンバーマン4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面積がやばい。ステージ5「しびれてぼん」「あくうかん」エリア4をベースにしたステージ。ソフトブロックがない代わりに、プレイヤー全員が最初からフルパワーの状態でバトルがスタートする。またステージ周囲にある電流ロープに触れると、痺れてアイテムをばら撒いてしまう。そのためここでも「プッ

ウルトラマンタイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の賢者であるタイタスにかかれば立派な必殺技。たった一発で体重6万7千tのギャラクトロンMK2を宙に浮かせてふっ飛ばす威力を誇る。●タイタス・フルパワー見かけはただの全力チョップだが、力の賢者であるタイタスにかかれば立派な必殺技。一撃で怪獣の部位を切断する威力を持つのだが、第5話で

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前だったなら続けて攻撃する事も可能。無理なくサイバースの融合・儀式・シンクロ・エクシーズを採用できる【@イグニスター】なら攻撃力13000のフルパワーで降臨させる事も夢じゃなく、よく使われるウインドペガサスやライトドラゴンだけでも攻撃力8000を叩き出せるため非常に心強い。ファイ

ボス曲・最難関曲(スマホ音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といったスマホ音ゲーではややレギュレーションに違反してそうな違法配置も多々存在している。MarbleBlue.(Append Lv36)千夏フルパワー!SEGAのアーケード音楽ゲームシリーズ「ゲキ!チュウマイ」とのコラボ第2弾の楽曲であり、オンゲキからの新たな刺客。作曲者はMis

エヴァンゲリオン第13号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドないとかナメてるだろって思ったけどインパクト起こす専用の機体だろうし戦闘面はMark. 09に任せてたんだろうなとも思う カヲルとシンジがフルパワーだったらRSホッパーだけでどれだけ戦えてたんだろうか -- 名無しさん (2021-08-15 23:11:44) マンガ版仮

高槻巌(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06-06 14:57:00) ↑5 爪がまだ生き続けていたのは、ホワン(ARMS)を倒す為だったから、あのまま八つ裂きにされるぐらいならとフルパワーで神槍化したんだろう -- 名無しさん (2020-06-06 20:05:55) 流石の忍術でも核ミサイルはどうにもできなく

バラバラ(状態) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おこれに限らず、初期のポケスペにおいてはポケモンのダメージ表現に容赦のないものが多い。例えば、タケシのイワークはレッドのピカ(ピカチュウ)のフルパワー電撃を喰らって解体された。…色々おかしいがツッコんではならない。ただし、どういう理屈かはわからないが死んだわけではなく、後に復活し

ギガ(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して攻撃する。上記の通り燃費が悪く、他の真拳使いからエネルギーを吸い取らなければ強力な奥義が使えないという弱点を持つ。作中の描写を見る限り、フルパワーで戦うためには相当な人数の真拳使いのエネルギーが必要であり、おそらくボーボボに敗北した後のギガは全力を出したくても出せない状況に陥

シルバーファング(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

亘る修行の末、究極の守りの拳であるの流水岩砕拳りゅうすいがんさいけんを編み出した。◆巨大隕石落下事件編巨大隕石落下事件で初登場。隕石に向けてフルパワーの焼却砲を打ち込んだジェノスに「気のせいか隕石が勢いを落としているように見える。」と期待させるような発言をした直後に「あ、気のせい

超神星アポロヌス・ドラゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00であり、これまでの最大パワーを2倍で更新した。素でワールド・ブレイカーを持っているのも彼が初でQ・ブレイカーよりも先に登場している。彼にフルパワーの《剛撃聖霊エリクシア》のパワー18000をぶつけたとしても全く歯が立たない。スケールが違う御仁と比べてもさらにスケールが違う最後

竜極神ゲキ/竜極神メツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。先述の通りゴッドの固有能力であった身代わり効果は削除されているものの、パワーが上がったことは結構な利点。殴り返しに強くなっただけでなく、フルパワーの《剛撃聖霊エリクシア》も打ち取れるようになったのは嬉しい。先述した通りメツの効果による攻撃時の火力が3000から6000に上がっ

アブソリュートタルタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の甲にある赤い宝石の様な装飾「ナラク」を輝かせ、金色のワームホールを開く事で出入りが可能。この内部ではウルトラ戦士は長時間活動できず、ゼロのフルパワーを以てしても破壊することは困難であり、外部のゲートを破壊することですらスーパーウルトラマンが必要になる。タルタロスはここを経由する

ヌメロン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ヌメロンを並べ、同ランクのNo.なのでSNo.0 ホープ・ゼアルをエクシーズ召喚、アストラムやメガトンゲイルをリンク召喚、別名カード4枚でフルパワーのアポロウーサやスカルデットをリンク召喚…など、召喚条件が重たいが強力なモンスターたちの素材をあっさりと用意してしまえるのである。

爆球連発!!スーパービーダマンのバトル一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を前に出させるが、ビリーは背後からの津印の射撃を本当に後ろを向いたままの連射で撃墜。続けて放たれる伴太のバーストオライオンの四点射をタマゴのフルパワーショットが弾いてボムを撃破、タマゴ&ビリーの勝利となった。津印は掟に従い、ビーダーに戻るぐらいならとビーダマンを破壊しようとするが

ディロン/レンジャーオペレーターシリーズブラック(パワーレンジャー・RPM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスター(カウルレーザー)固有装備〇インビンシブル・バリアーブラックの固有能力。5秒間のみ、物理・光線問わず防ぐバリアーを張ることができる。フルパワーならその名の通り無敵の防御力を誇るが、強度が変身者の精神とリンクしており、完全に性能を発揮するには変身者が「このバリアーは絶対に破

トロフィー(デレステ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るイベント。EXTRA STAGE系専用楽曲なんて言われることもアンコール含めてライフは引き継ぐ仕様のため、イベント楽曲プレイ時には最初からフルパワーを発揮できるライフスパークルは使えると強い。LIVE Parade金トロフィー(入手条件:ハイスコアランキング1~5000位以内入

仮面ライダーカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時的に闇の中へ送り込んでいたに過ぎず、『仮面ライダーセイバー スピンオフ ソードオブロゴスサーガ 前編』では火炎剣烈火の封印に用いられた他、フルパワーで解放した場合の威力は『全知全能の書』の力の一端を持つ仮面ライダーソロモンや、全ての聖剣の力を秘める仮面ライダークロスセイバーです

チエル(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】が貯まってしまえば、UBを連発してダメージを稼ぎつつ、味方の攻撃力を底上げすることが可能に。ただ、やっぱり短期決戦には向かないのと、上述のフルパワーUBが打てるようになってもなお自分だけで出せる火力は控えめなのがネック。採用する際はクロエのようなメイン物理アタッカーと組ませ、あ

巨大化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/07/16 Tue 23:24:04更新日:2024/04/19 Fri 10:38:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧見る見るうちに大きくなるよ●目次概要ここでは、生物(一部例外あり)が短期間の内に大きくなる現象を紹介する。単純に「大きくなる

魔界劇団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードパワーで言えば屈指のパワーカードであり、ぜひとも活用したいところ。新マスタールールではEXデッキからの展開がし辛いため、ペンデュラムのフルパワーは手札からと言っていい。特に魔界劇団は汎用EXも召喚制限で利用しにくい都合上、豊富なリンクマーカーもあまり期待できない。“1ターン

ゼンカイガオーン/ガオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オンジャーの力をイメージした「センタイギア32 ゴーオンジャー」(ツーカイザー仕様)で発動。ゴーオンウイングスの武器、ロケットダガーを召喚しフルパワーで突撃する。[[はばたけ!鳥人よ>はばたけ!鳥人よ(鳥人戦隊ジェットマン)]]鳥人戦隊ジェットマンの力をイメージした「センタイギア

ワン・フォー・オール(僕のヒーローアカデミア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かうコマンドだけでラスボスと張り合えるくらいになってから解禁される裏ダン用スキル」のごとく、「ワン・フォー・オールの出力100%の先にある(フルパワーで扱えるようになってから初めて満足に使える)力」と当初は勘違いしていた。しかし、実際には、慣れさえすればAFO本体のように出力を制

金属属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロボット。原子力と磁流波エネルギーで動き、猛の操縦するプライザーと舞の操縦するマイティと合体後、プラズマ光線で敵を捕縛し突撃するガ・キーンフルパワーが必殺技。コン・バトラーV(超電磁ロボ コン・バトラーV)原子力エンジンで稼働する超電磁エネルギーを使うスーパーロボット。超電磁の

抜錨!連合艦隊、西へ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厄介だが、基地航空隊を2隊集中させて決戦支援を行えばほぼ落とせるはず。加えて燃料・弾薬補正が道中の短さから存在せず、連合艦隊であっても完全にフルパワーでぶつかることができる。総じて苦戦する要素はほぼないと言ってよい。ここで手こずる場合は難易度を落とした方が良いかも。ゲージ2本目本

帝国学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック技。サイクロン足を振って竜巻を起こし、相手を吹っ飛ばすブロック技。パワーシールド地面を殴って衝撃波の壁を発生させるキーパー技。強化版の「フルパワーシールド」もある。アニメではどちらも源田が使用。指導者影山零治(かげやま れいじ)CV:佐々木誠二/嶋田久作(ゲーム1作目)帝国学

ゼペリオン光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

018-09-22 20:54:32) デモンゾーアでの撃ち合いは疲労関係なく力の差で負けてると思う。金色なのは劇場版エフェクトとも言えるしフルパワーだから金色になったともとれる -- 名無しさん (2018-09-22 22:24:26) ↑2 しかも使う技の方も後半を訳し

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリスクが大きくなる欠点を抱えている。そんなモンスターをパクることで、「下がる前の元々のステータス」をネプチューンが得ることにより即座に再びフルパワーの状態で戦闘も効果も使うこともできる。特にザ・ジャイアント・オーガの場合は、守備力は得られず対象耐性も自分専用になってしまうがあく

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

閃刀姫が環境で争う事も減ったためか、同じく規制されたカガリやウィドウアンカーの緩和に続くように2024年1月の制限改訂で緩和、5年ぶりにほぼフルパワーで戦えるようになった。イラスト違いがあり、そちらにはロゼが描かれている。何やら機械に繋がれており、イラストもレイのものに比べて暗く

宝多六花 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、黒アカネと彼女が制作した怪獣を利用し、町や裕太を危機に貶めたのだ。絶体絶命の危機の中、グリッドマン同盟と新世紀中学生は思いと力を一つにし、フルパワーグリッドマン・オーバースペックモードを顕現。黒アカネが創り、アレクシスが利用した終焉の怪獣デイワルダスに打ち勝った。とある場所の一

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/18 Sun 21:36:35更新日:2024/02/19 Mon 13:41:30NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧「インチキ効果もいい加減にしろ!」本項目では、トレーディングカードゲームにおけるバランスブレイカーについて解説する。その他

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るエネルギーを吸収して無限に巨大化し、巨大化すればするほどパワーも強化される。最終的に最終形態スーパーファイヤーダグオンの命を削ってフル装備フルパワーで渾身の必殺技を放つという戦法により、防御も吸収も回避もできない状況へと追い込んで辛くも突破した。・ビショップ(X-MEN)あらゆ