ボンバーマンGB2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
集お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 初代GBの話だけど最初からフルパワー状態になるパスワードが実は説明書に表記されている。 -- 名無しさん (2014-11-15 23:29:35) 懐かしいね、
集お願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 初代GBの話だけど最初からフルパワー状態になるパスワードが実は説明書に表記されている。 -- 名無しさん (2014-11-15 23:29:35) 懐かしいね、
) ↑何を庇うかというと地球の環境だよね。一人でも悪影響が出ないよう本来の実力をセーブして戦ってるのに5人とか6人で市街地に降り立ったら誰もフルパワーなんか出せない、おっかなびっくりダチョウ倶楽部状態でどうぞどうぞやってるうちに不覚を・・・w -- 名無しさん (2015-1
ット」を自称するほど成熟したアセムに至っては、ヴェイガンギアとの最終決戦までほとんど無傷である。(MEMORY OF EDENではゼハートとフルパワーで戦ったために多少損傷したが)なお、理屈だけで考えるならXラウンダーもスーパーパイロットになれてもおかしくはないと思われる。小説版
態でもそれなりに戦えるが、本来このユニコーンモードは、後述のデストロイモードの殺人的な性能にリミッターを掛けた状態であり、これほどの性能でもフルパワーではない。デストロイモードに移行すると、装甲が展開して露出したサイコフレームが『紅』い燐光を放つ。バナージがニュータイプに覚醒した
メガトンパンチ画面の表示に合わせていいタイミングでAボタンを押し、チカラをためる。最後は地面に向けてメガトンパンチ。そのチカラの強さを競う。フルパワーでなぐって、ポップスターをえいやっとかちわるべし。刹那の見斬り画面に「!」マークが出たらすぐにAボタンを押すだけの、シンプルなサブ
ちできるかどうか危ういのではなかろうか。再筆版では黒いスーツを着込むサン・ジェルマンばりの紳士キャラになったが、刀が武装錬金化したばかりか、フルパワー時には衣服が吹き飛び肌が赤く染め上がるなど、完全にヴィクター化した。◆本編中の活躍京都編にて、志々雄を倒す為に剣心がやり残していた
14-12-24 16:52:54) ↑5 ビクトリウムをエネルギーにしてるビクトリウムキャノンと威力がほぼ互角(しかもネオマキシマのほうはフルパワーなら小惑星一つを粉々にできる)って考えると、改めてネオマキシマのマイナス面のすごさが際立つな。ビクトリウムキャノン、ペダニウムラン
のが多く、自機が激変を起こせるようなものは無かった。本作では、自機の最弱状態では非常に遅い移動スピードと2連射ショットのみである。これが一転フルパワー状態になると…ショットボタンを押しながらレバーを上下に切り返すだけで、画面内の敵を殲滅できるほどの暴力的火力を持つ状態になる。プレ
じみた言い逃れを返す事しか出来なかった…なお、実はこれでも最低限の被害で済ませるために出力を絞って使った結果であり、デザイナーの安田朗氏曰くフルパワーなら東京を壊滅させられるとか…ユグドラシルジット・ラボラトリィにて開発され、キャピタル・アーミィに譲渡された、3人乗りの大型MA。
と同様に、こちらはソニックスタッグと宇宙メダロット、ミストラルから得たデータを使って、クラスタ−の開発ルームで開発された蒼い機体として登場。フルパワーを出せばクラスターさえ破壊してしまう高い性能を持っているが、カスミのクワガタメダルと搭載していたBクワガタメダルが共鳴し、暴走して
壁にたたきつけられても無事でいられるのと同じ原理というかw -- 名無しさん (2014-05-29 20:53:57) MD化しないとフルパワーを出せないのでは。 -- 名無しさん (2014-05-29 20:58:32) 敗栄でのバリエーション、「フリューゲル」はH
なり、ドリルをパラボラ状に展開させて放つツインバスターグリッドビームが必殺技となる。ちなみに人間態は金髪ツインテールのショタである。ドリルはフルパワーグリッドマン合体時にも使用可能。バスターグリッドビームだけでなく、それを飛ばすツインドリルブレイクという技が使用される。ザンブル(
とになる。この時、カノンの制止には知ってか知らずかかつての彼女の決意の言葉を用いて振り切る。結果、カノンを泣かせた。リミッターを完全に切ったフルパワーのマークザインを駆り、遠征組の後を追う形で総士の駆るマークニヒトと共にシュリーナガルへ向かう。(因みに片道切符同然の出撃である為、
。◆ギャバンビーム両手を地面につけ、青いビームを流す。◆ギャラクティカパンチ両手を青く発光させ、その後突進しながら連続で敵を倒す。◆ギャバンフルパワー敵のビームを跳ね返した他、25話では巨大花から脱出するのに使用。◆エレクトロスプラッシュゴーグルについたアオガメダブラーのウロコパ
ウトのみならず、マスク超人ならばその衝撃でマスクを剥ぎ落とされる。目的が対戦相手のマスクを剥ぐ為なので通常の出力は50%程度に抑えているが、フルパワーにもなると首を吹き飛ばしてしまう。「夢の超人タッグ編」での特訓では、一撃でショベルカーをバラバラにするほどの威力があった。これほど
4:24) 120%を出したのは幽助なんだよねェ -- 名無しさん (2015-11-28 01:48:10) この台詞を連れに言ったらフルパワータックルされたんだねぇ…自分の思ってる以上に戸愚呂は有名なんだねぇ -- 名無しさん (2015-11-28 02:32:47
み出されし もの私は…… この洞窟で いつも じっとしている。何の ためだか 分かるか?それは… オマエのような ヤツが ここへ来たとき……フルパワーで 倒すためだ! いくぞっ!!持ち込み可能なダンジョンではもっとも敵が強い「にしのどうくつ」の最深部に出現。初期レベルは40。2回
ャーザ・ギのゲゲルを見届けていた。クウガとの対決は、基本的にはTV版に沿った流れだが、アメイジングマイティではなく「全身金色のクウガ」によるフルパワーマイティキックで倒されており、そこで連載は終了した。【余談】こんなに強いガドルだが、かの某『大ショッカー』では、知性の欠片も無い、
登録日:2011/06/22 Wed 21:53:07更新日:2023/08/11 Fri 10:16:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧街を荒らす巨大な敵。その圧倒的な力に絶望し、己の無力さを痛感する人々。その時だった。巨悪に今立ち向かおうとする機影が数機、陣
る称号を(勝手に)与えて搭乗中たびたび口にしては本気を出させようと尻でも叩くように煽る発破を掛けたりしている。ザイン同様リミッターを解除したフルパワー状態で運用され、紫電を発生させ広域のフェストゥムを殲滅する、フェストゥムの攻撃をコピーする、直径300mはある超巨大ワームスフィア
3:22) 力の差が付いてたとはいえ、無量大数軍より遥かに力の差がある始祖のゴバさんやモガさんも通常の断頭台で仕留めれてたからね。台詞からもフルパワーやダイヤモンドパワー使ってもザ・マンなら外してきた可能性がある以上、神威の断頭台は奥の手中の奥の手だったんだろう。 -- 名無し
ーマ「不知火」が登場したのもこのころ。特に「不知火の隠者」は前述のユニゾンビとも相性が抜群であり、出張セットとしても扱われていた。とはいえ「フルパワーで暴れさせるとやべーやつ」というアンデットへの評価はすっかり過去のものになっており、強力なアンデットモンスターや補助魔法・罠が次々
7:57:17) デルのボウガン?の威力おかしいだろあれ -- 名無しさん (2014-09-09 20:55:10) ネイルダーツでもフルパワーで投げたらやばいからなボルキュスもまともに受けてたらやられてたって言ってるし -- 名無しさん (2015-05-10 18:
がある。・・・なんか混じってる。 -- 名無しさん (2015-09-11 08:33:04) あんまり知られてないけどグランレーザーはフルパワーで放てば地球、火星、木星貫いて木っ端微塵にできる破壊力がある -- (2015-09-19 10:56:03) ゼットンの
ジャネンバに入れ込み、悟空達を圧倒するように改造していた。対峙した際は超サイヤ人4と超サイヤ人ゴッド超サイヤ人をものともしなかった。しかし超フルパワーサイヤ人4・限界突破となった孫悟空:ゼノ、ベジータ:ゼノによってジャネンバは倒され、ダブリューも退却した。しばらくは未登場だったが
600倍)。ギニュー特戦隊隊長のギニューは12万(24000倍)。フリーザ様の初期形態は53万(10万6000倍)。最終形態に変身し、さらにフルパワーを発揮したフリーザ様は1億2000万(2400万倍)。超サイヤ人に覚醒した直後の悟空は1億5000万(3000万倍)。つまり、おじ
サイルからガトリングになった事である。ゲーム本編ではグランビートルの後継機でルミナスと同じく、ミストラルのデータを使用して造られた紅い機体。フルパワーでクラスターを破壊出来る程の破壊力を有するらしい。開発ルームに置かれていたが、カスミの持つメダルと共鳴し暴走。カスミ達とのロボトル
登録日:2012/07/23 Mon 22:03:34更新日:2023/08/12 Sat 19:31:03NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧 iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニ
してなかったからだろう。作中でもべジータ戦までしかデータの確認は行っていない事を明言している。*2 アニメでは魔貫光殺砲が初*3 ゲームではフルパワーデスビームと呼ばれ区別されている*4 フリーザのデスビームはスパイロボットが見ていないのに使っている。単に似た技になっただけかもし
ス隊やグラハムの自己犠牲もあって、遂にダブルオークアンタでELS本体の中心部に突入。仲間達の奮戦により、温存出来たGN粒子を最大限に活用したフルパワーのクアンタムバーストによる対話を行った。そして……+ ※劇場版ネタバレ注意!!-「何が世界を歪ませ、争いを起こすのか」「自分に生き
。お姫様が氏ねとか言っちゃまずいっしょ。「変態!」とか。もっと罵って。最初は義之とおっぱいハプニングしちゃったからツン全開。すごいツンツン。フルパワー。てゆうかおっぱい触れた上にビンタまでしてもらえるなんて!こんなにスタイル抜群なのにまだ付属の一年生。おとねぇと4学年も差がある。
ペル:境界「永夜四重結界」〇禁呪の詠唱組特殊能力:アイテムに対する当たり判定が大きい、アイテム回収範囲が広い参考…マリス砲霧雨 魔理沙特技:フルパワーで無くても画面上部でアイテム回収可能ショット:スターダストミサイルボム:恋符「マスタースパーク」ラストスペル:魔砲「ファイナルスパ
ズ世界で玩具のために暴走するアルマダメガトロンを止めるためにスーパーモードで登場*1。騒動の原因を止めるために、またしてもナル光線キャノンをフルパワーで放つが、アルファートリンに召喚されたアレクサ*2の言葉で、霊体として元の世界に戻る。今回、彼もスタースクリームというキャラクター
りであるMSの操縦技術も高く、滅多にノーマルスーツを着用しない。シロッコ、レコア、サラを同時に相手にしても全く引けを取らず、ハイメガキャノンフルパワーすら受け止めた。最強NT候補に名を連ねる御方でもある。アムロ・レイが宇宙に上がっていたらどっちが勝ったのか。ZZでは初めて搭乗した
解除したことで形勢逆転。テメエはいったい何なんだァァァァァッ!!?俺は―――ULTRAMANウルトラマンだ最後の悪あがきで飛び掛かるものの、フルパワーのスペシウム光線で跡形もなく吹き飛ばされた。俺に勝ったヤツはいねえんだァァァァァッ!!!自身が死んだ際の『保険』は考えていたのか、
を接続して使う仕様。しかしこのせいで本体の粒子制御能力が低下する上、粒子の無駄遣いも激しい(バックブラストと呼ばれる粒子漏れが起きる。初めてフルパワーで試射した際には、銃身のあちこちから粒子が漏れてしまった)。これは武装だけの問題ではなく、圧縮粒子がバイザーに飛び散ることでセンサ
計6本の腕を活かした格闘能力も特色となっている。機能・デザイン上の特徴として背部にオーガンダムの頭部を模したガンダムフェイスが隠されており、フルパワー時に各部装甲が変形し「巨大な顔」が展開される。この展開形態は「フェイスバーストモード」と呼ばれ、高濃度の圧縮粒子を解放し、砲撃やG
のサクラが来た際に、本物のネジがリー共々木の柱に縛り付けられている上に目隠しをさせられているという被害をこうむっている。『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』基本的にはテンテンに次ぐツッコミ要員なのだが、よく真面目さが空回りして「天然ボケキャラ」を露呈することがある。白眼も常人離れ
トランクス(超サイヤ人、XENOVERSE)、ビルス、TP(XENOVERSE)、神龍、魔人ブウ(善、悪)、ゴテンクス、ブロリー(超サイヤ人フルパワー)、ゴジータ●:孫悟空(ノーマル、界王拳、超サイヤ人(3・ゴッド(ノーマル、SS、超)) 孫悟飯(超サイヤ人、アルティメット)、ゴ
って音隠れに寝返っているんじゃね? -- 名無しさん (2019-12-03 19:32:52) 思ったけどアニメ版『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』では漫画と違って台詞が極端に少なかったのだろう? -- 名無しさん (2021-01-10 22:04:39) 実はヒナ
ライス(ジェイル)金色のガッシュベル!!シリーズ(バリー)金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル フルパワー金色のガッシュベル!! 激闘!最強の魔物達(清太郎)金色のガッシュベル!! うなれ!友情の電撃2(ヒーローババーン)金色のガッシュ
/623)此花4 〜闇を祓う祈り〜(桃井恵)金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル(ウォンレイ)金色のガッシュベル!! 友情タッグバトル フルパワー(ウォンレイ)金色のガッシュベル!! 激闘!最強の魔物達(ウォンレイ)金色のガッシュベル!! うなれ!友情の電撃2(ウォンレイ)3
ン別のハイスコアボードと、振動によるボディソニック再現が追加になった。2020年PS4版発売に合わせたアプデで、待望のトレモが実装。最初からフルパワーでベルサー集団を蹂躙なんてのも出来るようになりました。2021年11月18日にはSteam版も発売。Steam版限定機能としてPC
12回 2020年6月20日 SA コンソメ顔 第12回 2020年6月21日 SA 薬物依存のフルパワー 一触即死第5回 2021年10月9日 SA 逆キンタマ 七触三死 2023年2月28日
結果 微熱のヨシオ 第5回一触即死(1回戦) ヨッシーアイランド ❶ 雑魚1% 薬物依存のフルパワー 殺戮の†PEYONJUN†伯爵‡ 第6回一触即死(1回戦) いにしえ
ー クロスオーバー杯(準決勝) 旧ヨッシーアイランド ❶(チーム1-4✖) (次鋒戦) 魔のダンスで悪いBabyフルパワー ダンスの誘い手アーチャン クロスオーバー杯(3位決定戦) ビッグブルー ②(チーム4-1〇) (次鋒戦)
たヨシオ 下着のような人間 第1回DXトナメ(最弱決定戦) ブリンスタ深部 1位 魔のダンスで悪いBabyフルパワー ダンスの誘い手アーチャン クロスオーバー杯(1回戦) グリーングリーンズ ❶(チーム2-3✖) (次鋒戦)
で、ディザレアの補給は基本経口摂取。そのため、よく戦場でディザレア結晶をむさぼり食っている姿が目撃される。+戦闘モード-この状態のビャクヤはフルパワーで体内のディザレアを消費・放出しているので、近寄ると十中八九ディザレアに汚染される。とても危険なのでディザレーター以外は逃げた方が
ェビィ クロスオーバー杯(1回戦) マリオサーキット ②(チーム3-2〇) (中堅戦) 魔のダンスで悪いBabyフルパワー 悪イナゴ クロスオーバー杯(準決勝) パイロットウイングス ③(チーム3-2〇) (中堅戦) 工
MkⅡ クロスオーバー杯(準決勝) コンゴジャングル ❶(チーム1-4✖) (先鋒戦) 魔のダンスで悪いBabyフルパワー 魔のパンツ クロスオーバー杯(3位決定戦) ヨッシーアイランド ①(チーム4-1〇) (先鋒戦)