「ファミリーコンピュータ」を含むwiki一覧 - 3ページ

未発売のゲーム機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初の家庭用テレビゲーム機『オデッセイ』が販売されてから40年以上経過する。そのオデッセイを先陣として、世の中には多くのゲーム機が発売された。ファミリーコンピュータやPlayStationなど人々に多く普及したゲーム機は多い。その一方、販売台数が振るわずに歴史の闇に消えたハードも数

ファミコンウォーズ(FC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことによって、デザインの簡略化を図ることにより、ファミコンのターゲット層であった若年層へのとっつきやすさを高めている。*3今プレイするならファミリーコンピュータ Nintendo Switch Onlineが手っ取り早いだろう。3DSやWii Uのバーチャルコンソールとしても配

えりかとさとるの夢冒険 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3更新日:2023/10/02 Mon 13:21:16NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ジャンルアドベンチャーゲーム対応機種ファミリーコンピュータ開発元アトラス発売元ナムコ人数1人、2人(同時)メディアロムカセット発売日1988年9月27日価格4,900円ナムコよ

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ーベル)の発売である。カラオケスタジオ(ディスクシステム、1987年7月30日発売) - マスクマン登場SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所(ファミリーコンピュータ、1990年4月20日発売) - ターボロボ、ライブロボ、グレートファイブ、フラッシュキング、バイオハンターシルバ登場

オールスター(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年・ドンキーコング):ドンキーコング*2、ディディーコング4戦目:アイスクライマー(1985年・アイスクライマー):アイスクライマー5戦目:ファミリーコンピュータロボット(1985年・ブロックセット):ロボット6戦目:ゼルダの伝説(1986年・ゼルダの伝説):リンク、ゼルダorシ

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキャッチコピーは何故か、然り気無くダジャレである。前作から唯一カラーバリエーションが減少し、各コスチューム4色ずつになった。ロボット出典:ファミリーコンピュータ ロボットキャッチコピー:灼熱のロボビーム最後の切りふだが前作の「拡散ロボビーム」から、ロボット自身が固定砲台にトラン

ワリオの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる他、Wiiやニンテンドー3DSでVCソフトとして配信されている。現在は「Nintendo Switch Online」加入者向けソフト「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」でプレイ可能。巻き戻しや途中で保存機能を活用してあの時クリアできなかっ

熱血高校ドッジボール部_(ファミリーコンピュータ) - ゲーム情報ウィキ

フリー対戦の勝ち抜きもできる。スポーツ対戦の魁として、発売当時よりくにおくんとテクノスジャパンの認知度を高めた。ゲームとしての完成度も高く、ファミリーコンピューター用ソフトとしての中古価値も比較的高い。1別途ジョイタップ及びジョイスティック等必要ゲーム内容[]1人プレイ専用の「遠

サンリオ - 任天堂 Wiki

・株式会社マリオが担当している。また、任天堂開発のソフトとのコラボも複数行われている。株式会社マリオ開発の作品[]ハローキティワールド - ファミリーコンピュータ - 1992年3月27日発売『バルーンファイトGB』のキャラクター・世界観をハローキティのものに差し替えた上でファミ

パワーグローブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーグローブ 装着完了~♪「パワーグローブはいいぞ…、カッコイイぞ…」映画スウィート・ロードよりファミコンの周辺機器のひとつ。アメリカ産のファミリーコンピュータ用コントローラー機器であり、日本ではパックス・コーポレーションが発売した。テレビにL字型のセンサーを取り付け、右腕にグ

スクウェア_(ゲーム会社) - スクウェア・エニックス Wiki

.3 武市智行社長時代2.4 鈴木尚社長時代2.5 和田洋一社長時代3 開発・発売タイトル一覧3.1 パーソナルコンピュータ用ソフト3.2 ファミリーコンピュータ用ソフト3.3 ファミコン ディスクシステム用ソフト3.4 ゲームボーイ用ソフト3.5 スーパーファミコン用ソフト3.

ドクターマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクティブパズル!!「ドクターマリオ」とは、任天堂より発売されている落ち物パズルゲーム及び登場キャラクターである。対応機種ファミリーコンピュータゲームボーイともに1990年7月27日に同時発売。CMバイバイバイキンバイキンちゃん♪瓶の中のバイキンちゃんをカプセル

がんばれゴエモン! からくり道中 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

u 12:53:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『がんばれゴエモン! からくり道中』とは1986年にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用ソフトである。ファミコン及び家庭用ゲーム機ROMソフトでは初の2Mビット(256kバイト)ソフトであり、同年発売のフ

ラグランジュポイント_(ゲーム) - コナミ Wiki

ラグランジュポイントジャンルコンピュータRPG対応機種ファミリーコンピュータ開発元コナミ発売元コナミ人数1人メディア4Mbitカセット発売日1991年4月26日価格8500円(税抜) 表・話・編・歴 『ラグランジュポイント』は、1991年4月26日にコナミから発売されたファミリー

スーパーマリオブラザーズ3 - 任天堂 Wiki

スーパーマリオブラザーズ3(SUPER MARIO BROS 3.)は、1988年10月23日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。目次1 概要2 ゲーム内容3 登場人物3.1 味方キャラクター3.2 ザコ敵3.3 ボスキャラクター4 移植・リメイク5 関連

いただきストリート - スクウェア・エニックス Wiki

『いただきストリート』は、第1作目が1991年にアスキー(現アスキー・メディアワークス)から発売された、ボードゲーム形式のファミリーコンピュータ(ファミコン)のゲーム、およびそのシリーズのゲーム作品である。通称「いたスト」。プレイヤーは、双六の要領でゲームボード上を周回しながら物

ドラゴンクエストⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/04 (火) 17:14:18更新日:2023/08/08 Tue 13:50:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドラゴン クエストDRAGON QUEST記念すべきドラゴンクエストシリーズ1作目。この作品だけサブタイトルがなく、正式には

ドンキーコングJR. - 任天堂 Wiki

ドンキーコングJR.』( - ジュニア)は、1982年に任天堂から発売されたアーケードゲームである。1983年には『ドンキーコング』とともにファミリーコンピュータに移植された。2006年12月2日からWiiのバーチャルコンソールで配信されている。目次1 ゲーム概要2 ゲーム&ウオ

ニンテンドー3DS アンバサダー・プログラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・プログラムの権利は失われない。別の3DS端末にデータの引っ越しを行った場合は、引っ越し先の本体に権利が移行する形になる。【配信タイトル】ファミリーコンピュータ(FC)用ソフトのバーチャルコンソールタイトルが10本、ゲームボーイアドバンス(GBA)用ソフトのバーチャルコンソール

復刻版ミニゲーム機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ該当国におけるオリジナル本体を模したデザインとなっている他、収録タイトルにも差異が見られる。【機種紹介】ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ2016年11月10日発売。収録ソフトは30本。CEROはB(12歳以上対象)。その名の通りファミリーコンピュータの復

ファミコンロッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/19 Mon 02:50:00更新日:2024/05/30 Thu 13:51:19NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧ゲーム拳・必殺五十連打ーーっ!!『ファミコンロッキー』は、コロコロコミックで1985年3月号から1987年9月号まで連載さ

ワリオの森 - 任天堂 Wiki

森』( - もり、Wario's Woods)は、任天堂が発売したアクションパズルゲーム、およびその舞台となる森の呼び名である。1994年にファミリーコンピュータ向けに発売し、後にスーパーファミコン版も制作・販売する。目次1 シリーズ2 物語3 内容4 ルール4.1 ファミコン版

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

場しており、この中にはハンマーブロス(マリオシリーズ)やリドリー(メトロイドシリーズ)などの既存ゲームの敵キャラクターが含まれている。また、ファミリーコンピュータ ロボットを模した敵キャラクターが登場し、条件を満たせばプレイヤーキャラクターとして製品版に忠実なファミリーコンピュー

パイロットウイングス - 任天堂 Wiki

リーズ) - メトロイドシリーズ - ヨッシーシリーズ - ワリオシリーズ(メイド イン ワリオシリーズ/ワリオランド) 主な製品据え置き機ファミリーコンピュータ|テンプレート:ColorファミコンテレビC1 - ツインファミコン - 編集ファミコン - NES - Advanc

ファイアーエムブレム_暗黒竜と光の剣 - 任天堂 Wiki

ンピュータゲーム『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』(ファイアーエムブレム あんこくりゅうとひかりのつるぎ[1])は1990年4月20日ファミリーコンピュータ用ソフトとして任天堂から発売されたシミュレーションロールプレイングゲームシリーズであるファイアーエムブレムシリーズ第一

ラグランジュポイント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貫く!コナミの放つSF-RPG超大作*1『ラグランジュポイント』 (LAGRANGE POINT) は、1991年4月にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。ポップな絵柄と重厚なSFの世界観で展開される陰惨なハードコアSF-RPGである。陰惨なハードコアSF-

ファミコンジャンプII 最強の7人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

27:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ファミコンジャンプII 最強の7人』は、バンダイから1991年12月に発売されたファミリーコンピュータのソフトである。☆概要まず特徴として、カートリッジが通常のファミリーコンピュータのカセットより縦に大きい。ジャンルはR

ランパート - コナミ Wiki

イ、ゲームボーイカラーでそれぞれ移植されている。日本では、1991年4月26日にナムコからアーケード版が、1991年11月29日にコナミからファミリーコンピュータ版が、1992年10月30日にジャレコからゲームボーイ版が、1992年12月11日にテンゲンからメガドライブ版が、それ

SCP-512-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-JPは、1970~80年代生まれ(それ以降も?)の日本人ならほとんどの人が知っているであろう、あるものの形をとっている。ずばり、''任天堂ファミリーコンピュータのゲームカセット''なのだ。SCP-512-JPのカセットの外見は、実際に発売されているとあるファミコンのRPGソフト

ファミリーベーシック - 任天堂 Wiki

px|テンプレート:Country alias JPNの旗 1984年6月21日売上台数40万台程度[1]ファミリーベーシックとは、任天堂のファミリーコンピュータの周辺機器の一つ。BASIC言語を組み込んだロムカセットと、ファミコン本体のエキスパンドコネクタに接続するキーボードの

スーパーマリオブラザーズ 対決!! 3人のマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 5 分で読めます▽タグ一覧キノコ王国滅亡の危機を救え 最強マリオは誰か!?『スーパーマリオブラザーズ 対決!! 3人のマリオ』とは、ファミリーコンピュータmagazine1985年12月号に掲載された、ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』のコミカライズ。全10ペー

スターフォックスシリーズ - 任天堂 Wiki

リーズ) - メトロイドシリーズ - ヨッシーシリーズ - ワリオシリーズ(メイド イン ワリオシリーズ/ワリオランド) 主な製品据え置き機ファミリーコンピュータ|テンプレート:ColorファミコンテレビC1 - ツインファミコン - 編集ファミコン - NES - Advanc

任天堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レビゲーム15、ゲーム&ウォッチ、ドンキーコング等のヒット作を生み、アタリショックが起きた1983年に発売した、伝説の据え置き型ハードであるファミリーコンピュータの大成功で、世界中で知らない人の方が少ない程の知名度になる。最新の据え置きハードはNintendo Switch、携帯

ハックン - 任天堂 Wiki

キャラクター。うろついていたりジャンプしていたり、RPG作品では忍者っぽく手裏剣まで使用する。デビュー作[]初登場1987年7月10日発売のファミリーコンピュータ ディスクシステム用ゲーム『夢工場ドキドキパニック』。作中でのデビュー・基本情報[]マムーにより夢の世界に生み出された

水戸黄門Ⅱ~世界漫遊記~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罪悪感を持つすけさん、奥さんに言い訳出来ないと呟くかくさん。そして、海で泳ぐ弥七さんの姿でエンディングとなる。皆、すっかり日焼けしながら…。ファミリーコンピューター史上に残る名作なので、是非ともプレイしていただきたい一品である。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

ファイアーエムブレム外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ゲームは物語りを超える。『ファイアーエムブレム外伝』とは、1992年3月14日に発売されたファミリーコンピュータ専用ソフト。前作『暗黒竜と光の剣』の世界観を踏襲しているが、舞台をバレンシア大陸に移している。ファミコン末期に発売され

デジタルデビル物語 女神転生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もうすこし ほねのある やつかと       おもっていたか゛  くちほと゛にも  ないやつめ!デジタルデビル物語女神転生■概要1987年にファミリーコンピュータで発売されたRPGで、女神転生シリーズの記念すべき第一作目。元々は西谷史の小説『デジタルデビルストーリー』シリーズのタ

パワーブレイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、【スティーブ・トレイバー】彼は果たして人類を、世界を救えるのだろうか………パワーブレイザーは、1990年4月20日にタイトーから発売されたファミリーコンピュータ用のアクションゲームソフトである。開発はナツメ。ゲームの特徴としては、襲いくるスーパーコンピューター軍団にブーメラン一

忍者じゃじゃ丸くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/13(火) 03:46:50更新日:2023/09/29 Fri 13:31:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧          お          ゆ          き     登     場ジャレコから1985年11月15日に

ラフ ワールド(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

itch Onlineの加入サービスの一つである「NES Nintendo Switch Online」にて配信。2020年5月に日本でも「ファミリーコンピューター Nintendo Switch Online」にて本作が配信された。公式エミュレータによる移植のため再現度は極めて

METAL GEAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ext=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)FC版上記で述べられたように今作にはファミリーコンピュータ移植版が発売されていた。当時MSXは(と言うかPC全般が)いまだ高嶺の花的存在であったのでFCユーザーは歓喜したと思わ

ドラえもん(白ドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23更新日:2023/09/28 Thu 12:54:15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧1986年にハドソンから発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「ドラえもん」の事。ファミコン時代の初期〜中期にかけて人気を誇った。「白ドラ」という愛称はひとえにカセットが白

源平討魔伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/03(水) 21:34:24更新日:2023/09/28 Thu 12:54:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧こ  盛  娑  諸  祇と  者  羅  行  園わ  必  双  無  精り  衰  樹  常  舎を  の  の  の 

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/08(木) 22:09:03更新日:2023/08/18 Fri 20:05:47NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧1987年12月17日にファミコン用ソフトとして、カプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。CMスーパーロボロック

MOTHER(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧MOTHER『MOTHER』(EarthBound Beginnings)は、任天堂が1989年7月27日に発売したファミリーコンピュータのRPG。開発はパックスソフトニカとエイプ。CM※推奨BGM:エイトメロディーズエンディングまで、泣くんじゃない。名作

スターラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しろ。カラーデザイン機能カラーデザインと、ボイス機能が付いた本格的スターアドベンチャーゲーム。スターラスタークーソーしてから、寝てください。ファミリーコンピュータ用カセットスターラスター新発売1994年にはX68000版として移植。オリジナル版とハードの性能の高さ故に大幅なグラフ