左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
『ラグランジュポイント』は、1991年4月26日にコナミから発売されたファミリーコンピュータ用ゲームソフト。SFの世界観で展開されるコンピュータRPGである。
雑誌「ファミリーコンピュータMagazine」(以下ファミマガ)の100号記念企画として、コナミと提携し読者参加によりゲームを作る「芸夢工房」という企画がスタートした。この企画では、敵キャラやストーリー、音楽、タイトルロゴなどの一般公募を行った。その内、ゲームタイトル、敵キャラのデザイン(ダンボウ・メタルコング)、敵キャラの名前(マリンセンサー・カマンチュラなど)、音楽数曲(サントラCDにクレジットが挙がっている[1])、住人のメッセージ(採用された人の名前も表示)などが実際にゲームに採用されている。選考過程では、安斎肇や古川もとあきらが審査を担当した。
音楽ではROMカセット内に専用音源チップ「VRC VII」を導入して、ファミコンソフトでFM音源を実装。作曲はコナミ矩形波倶楽部のなぞなぞ鈴木とすけのみや藤尾が担当しており、レベッカの高橋教之・土橋安騎夫や、新人時代の畑亜貴などが作曲に参加(ED曲を担当)した。キャラデザインは漫画家の細野不二彦。発売当時、細野が連載を持っていた雑誌『月刊コロコロコミック』に掲載された広告では、『時空戦記ムー』と共に、「コロコロの漫画家が関ったゲーム」として紹介されていた。
ファミコン後期に発売したRPGではあるが、SFを題材にしたストーリー構成(シナリオスタッフとして高橋源一郎、ゲームデザインは神長豊、シナリオコンセプトで榎雄一郎が参加)や音楽などの人気は高く(実際、ファミマガのゲーム通信簿では音楽の評価が高かった)、1991年度ファミマガ大賞FC部門では1位に選出されている。
22世紀、地球軌道開発計画によってラグランジュポイントにサテライトベース、巨大コロニー(ランド1(以下L1)・ランド2(以下L2)の2基)が建造され、地球からの移民が社会を築き上げていった。これら3基のコロニーとその周辺の資材調達用小惑星群「ヴェスタ」はイシス星団と呼ばれ、数十年の間繁栄を続けていた。
しかし、L2で発生したバイオハザードによりL2は壊滅的な状態となり、バイオ研究を指揮していたシュトルテ博士は失踪した。このバイオハザードと同時期に、行政を司っていたプレシデントファイブの内、オレギ・レデスマ・ウェーバーの3人がクーデターを起こし、残る2人のトーゴを追放、タニア議長を幽閉してしまった。この3人はバイオノイド3将軍を名乗り、バイオ軍を結成。この背後にはバイオカイザーと呼ばれる存在が付いていて、L1への侵攻を指示した。
一人逃れたトーゴは、生き残った人々にバイオ軍への徹底抗戦を呼びかけレジスタンスを結成した。この事態を重く見た地球側は、数度に渡り調査隊をL1へと派遣する。だが、第1次調査隊は到着後その消息を絶つ。その後サイボーグ部隊による第2次調査隊が到着、続いて主人公ジンが所属する第3次調査隊も派遣された。その第3次調査隊の宇宙艇がL1に到着した時、宇宙艇が機械兵軍団に襲撃されてしまう……。
主な舞台となるL1・L2は共に円筒形のスペースコロニーである。コロニー内の地形は外側ではなく、内側にあるため、上を見上げると、空の向こう側に反対側の地形が見える(作中では描写されないが)。また、円筒形であるため、マップの南北(上下方向)がループするようになっている。大地はコロニーの内壁にあるが、外壁との間には「壁空間構造区」と呼ばれる空間があり、それを利用して各種通路等の地下ダンジョンが用意されている。外壁の外は宇宙空間であり、宇宙服と酸素ボンベが揃っていれば外壁を伝って移動する事も可能。L1は商業を、L2は農業をそれぞれ担当していた。また、サテライトベースは工業を司っている。
なお、イシス星団の通貨単位は「コロン」である。
このソフトのROMカセットは大型のサイズである。
この作品に登場する人物の種族は、人間・サイボーグ・ロボットの3種族に大別される。その特徴は下記の通り。
人間最も一般的な種族。ジン(主人公)・デニス・クリス・アストロ・リタの5人が該当する。「きめわざ(決め技)」を使う事が出来る。サイボーグ戦闘用に改造を受けた人間。キエサ・パミル・リュウの3人が該当する。ロボット戦闘用ロボット。チック・タックの2人(2機?)が該当。感情を持たず、殆どのステータス異常が無効であるために安定した戦いが出来る。反面、装備品は全てロボット専用装備のものしか使用できない。ロボットの武器は最初から内蔵されており、「ロボパーツ」を与えることによって武器を進化させる事が出来る。一般的なRPGのMPに相当する。BPの上限は各キャラが持っているBPタンクによって決定される。BPの上限を上げるためには、BPタンクを買い換える必要がある。回復や補助を行う能力キットを使用(一般的なRPGの魔法に相当する)するのに必要なほか、武器もバッテリーを消耗するので通常攻撃でもBPを消費する。なお、BPが不足している場合は素手による攻撃になるため、攻撃力が激減する。
アイテムは持ち数に制限があるが、所持者の概念がないため戦闘中にも全員が共有して使用可能。
ボム一種の手榴弾。敵にダメージを与えたり、状態異常に出来る。回復アイテム人間、サイボーグのHPを回復する「カロリー」と、ロボットのHPのみ回復できる「ロボHP」、BPを回復する「Bパック」が存在する。アイテム名の後に表記された数値が回復量で、常に効果は一定。500から5000まで、各種存在する。また、味方全体のHP・BPを回復するアイテムも存在する。状態異常治療麻痺、貧血などの各種状態異常を治療する。能力アップ「ほん(本)」で、ブレインを1上昇させられる。入手できる場所・数が限られている。また、「ロボパーツ」をロボットに使用することで、ロボットの武器を1段階グレードアップできる。戦闘に勝利しても、その時点では金銭を獲得できない。各街にある「ターミナル」へ行くことで、最後にターミナルを訪れてから倒した敵の種類と数に応じて歩合制で報奨金が支払われる。
セーブファイルは2つ用意されている。各街にある「ターミナル」か、各種施設・ダンジョンに設置セーブ端末にてセーブが可能。ただし、セーブ端末には専用のパスカードが必要なため、事実上中盤以降しか利用できない。
この作品では、全員が気絶・瀕死・麻痺などの戦闘中の行動が不能な状態に陥ると全滅になる他、ジンのHPが0になっても全滅扱いとなる。この場合、ゲームオーバーにはならず、ジン達は駆けつけたレジスタンス隊員達によって救助され、最後にセーブしたターミナルへと運ばれる。これは、仲間達やレジスタンスがジンに期待を寄せていることのあらわれであるとされている。
その際、最後にターミナルを訪れてからストックされた報奨金を全額ジンの治療費に充てるため、新たな資金入手の為には改めて戦闘に勝利しなければならない。また、この治療によって回復するのはジン一人で、他のバトルキャラについては別個治療・回復を行う必要がある。
武器は使う毎にBPを消費する。BPが不足している場合、攻撃時に「BP ふそく!」と表示され、極めて攻撃力の低い素手による攻撃を行う。
また、武器ごとに必要な能力値が設定されており、装備するには装備者の「パワー」「ブレイン」がそれぞれ必要な数値を満たしていなければならない。なお、剣系の武器はパワーが、銃系の武器はブレインが重視される傾向にある。
その他、武器には以下の特徴がある。
ランクランクはR1~R6まである。当然ランクの高い武器ほど攻撃力が高く強力であるが、必要な能力値も相応に高くなり、消費BPも多くなる。属性全ての武器には「電気」「熱射」「波動」「凍結」「腐食」「特殊」のいずれかの属性が与えられている。各キャラごとに得意とする属性があり、相性の良い武器は効果が高い。RPGの場合、敵キャラクター側に「特定の属性による攻撃に弱い」という弱点を設定されていることが多いが、本作の敵キャラクターにはそうしたパラメータ設定はされていない。攻撃範囲武器にはそれぞれ「対1」「対多」のいずれかの攻撃範囲が決められている。「対多」の武器は敵全体に攻撃できるが、敵の数が多くなるとダメージが減少するデメリットを持つ。ストーリーが進むと、サテライトベースにあるファクトリーで、武器同士の合体を行って強力な武器を造り上げる事が出来る。武器にはランク・属性・攻撃範囲があり、合体に大きく関わって来る要素となる。
2つの武器を合体させて、違う武器を作り出す。費用は作り出す武器を店で購入する値段と同様。つまり、2つの武器は無くなる分、買える武器は合成ではなくて、買ったほうが効率的。とはいえ、中には合成でしか手に入らないような武器も存在して、ランク6の武器は合成でしか作り出せない。
なお、高次ランクの武器を作るためには、そのランクより1ランク低い武器を2つ用意しなければならない。例えばランク3の武器を作るためには、ランク2の武器を2つ用意する必要がある。
ロボットの場合、「ロボパーツ」と呼ばれるアイテムを装着する度に強化されていく(最大8段階)。ちなみにパワーとブレインには一切影響されない。
装着箇所は、「頭」、「腕」、「体」、「足」の4箇所。ただし、一部の防具は全身に装備を行う(頭・腕・足の防具を外して体に装備させる必要がある)。ロボットの場合は装着箇所の区別は無く、「ロボテクト」と呼ばれる全身装甲を装着する。
MAPの移動は、基本的に乗り物をレンタル(無料)して移動する。ソーラーカー以外の乗り物は「パイロボット」と呼ばれる操縦メカが必要。
ソーラーカー道路のみ移動できる。モービル平地を移動できる。「パイロボット1」が必要。クルーザー水上のみ移動できる。「パイロボット2」が必要。ホバープレーン平地や水上を移動できる。「パイロボット3」が必要。人数は味方側は4人までで、敵側は6体まで。
戦闘はターン方式。防具の変更は出来ないが、武器は可能。
敵のHPは6分割の目盛が表示されており、大体のHPが分かるようになっている。
ボスや一部の中ボスにはアニメーションが用意されている。
人間・サイボーグは感情の昂ぶりによってステータスが左右される。ロボットには感情がない。
メラメラテンションが上がり、強気の状態。ステータス上昇、HPのターン毎自動回復・クリティカル連発など、各キャラごとに固有の有利な効果が発動する。オロオロ不利な状態で陥りやすい、弱気の状態。決め技や能力が使えなくなるなど、各キャラ固有の不利な効果が発動する。ぱにっく一部のキャラにおいてオロオロの代わりに発生する、一種の状態異常。わけのわからない行動を取るようになり、事実上の行動不能。状態異常は人間・サイボーグとロボットで違うものが発生する。以下は全キャラ共通で発生しうる状態異常。
きぜつ(気絶)HPが1以下になると、一旦HP1で止まってこの状態になる。戦闘不能だが、通常のHP回復で復帰可能。ひんし(瀕死)気絶状態から更に攻撃を受け、HP0になった状態。通常の回復手段は一切受け付けず、ターミナルで治療を受けなければ戦線復帰できない。以下の状態異常は人間・サイボーグにのみ発生する。
ひんけつ(貧血)歩くごとにHPが減少する。ほねぬき(骨抜き)攻撃力低下。ねむる(眠る)行動不可。ダメージを受けたり、戦闘が終了すれば回復する。まひ(麻痺)行動不可。こんらん(混乱)支離滅裂な行動に出る。仲間に攻撃する事も。以下の状態異常はロボットのみ発生する。
さびる(錆びる)ロボット唯一の状態異常。歩くごとにHPが減少する。戦闘の他、ダンジョンの水溜りを踏んで発生することもある。2種類に大別される。
クリーチャー機械系の殺人兵器。ミュータント生物系の、動植物がバイオハザードにより怪物化したもの。なお、クリーチャーとミュータントが複合した場合もある。
能力を使用するにはキットが必要で、見つけ出さなければならない物もある。回復系等はレベルが設定されており、キャラによっても差が出てくる。敵も使用してくる事がある。
HPやBPを回復させる。
HPかいふく(HP回復)人間・サイボーグのHPを回復させる。HPかいふく1~4の4段階があり、段階に応じた固有の回復量を持つ。ロボットは「いりょう(医療)キット」を入手する事により使用可能。ロボかいふく(ロボ回復)ロボットのHPを回復させる。BPてんそう(BP転送)自分のBPを少し消費して、他者のBPに転送(回復)させる。感情を上げる。
はげまし(励まし)感情をメラメラ(最大値)まで引き上げる。ぱにっく状態も感情によるものなので、これを治療する事も可能。敵を状態異常にしたり、弱体化させたりする。
げんわく(幻惑)敵全体を混乱状態にさせる。かなしばり(金縛り)敵全体を一定時間動けなくさせる。なえるん(萎えるん)敵全体の攻撃力を下げる。まもれな(守れな)敵全体の防御力を下げる。もたつき敵全体のスピードを下げる。味方を強化する。
きめまさ仲間一人の攻撃力を上げる。やられな仲間一人の防御力を上げる。かそく(加速)仲間一人のスピードを上げる。味方の状態異常を治す。
しっかり人間・サイボーグの状態異常を治療する。「しっかり1」で麻痺と貧血、「しっかり2」でさらに混乱、「しっかり3」で骨抜きをも治せる。ロボしゅうり(ロボ修理)ロボットの錆を治す。テンプレート:ネタバレ
登場人物のうち、仲間としてパーティを組んで共に戦う事の出来るキャラクターはバトルキャラと呼ばれる。バトルキャラはジンを含め最大4人でパーティを組み、その編成はサテライトベースにある「ラウンジ」で行う事が出来る。
仲間になる各キャラクタには決め技、最適武器、専用防具、所持作戦が設定されている。
主人公。なお〇〇〇〇の部分はスタート時に入力した名前が入る。パーティから外すことは出来ない。バランスのよい能力値と、仲間達の中で唯一能力を4つ使える特徴を持つ。
調査隊の生き残り。序盤、イシスシティの地下で仲間になる。パワー・HPが高いが、スピードに劣る。また、後半伸び悩み、特にHPはジンやクリスにも追い抜かれてしまう。
タムの母親代わりの、レジスタンスに所属する少女戦士。エレキシティで仲間になる。足が速いが、反面HPがやや低く、パニックを起こしやすい。しかし大器晩成型で、後半に大きく成長する。
アイアンシティの兵士。監禁されているので、アイアンカードで救い出すと仲間になる。ブレイン値が飛びぬけて高いため、銃系武器の扱いに長ける。
タムタム博士によって開発された戦闘用ロボット。アイアンシティ横のロボット工場で仲間になるが、タムが居ないと入る事が出来ない。BP転送能力を所持。
セラミ部隊を指揮しているサイボーグ。セラミシティで仲間に出来る。ロボ回復能力を所持。
トーゴ会長の警備を任されているサイボーグ。サテライトベースで仲間になる。ロボ修理能力を所持。
チックの兄弟機となる戦闘用ロボット。L2ポテトエリアのメカショップセンター跡にいる。守れな能力を所持。
オレンジキャンプにいる、ミュータントと心を通わせる女性。HPが高く、回復に長けているが能力は低め。
最後に仲間になるサイボーグ。L2コーンエリアのレジャーセンター跡で仲間にする事が可能。パワーとブレインが高めだが、能力を一切使えないデメリットを持つ。
直接戦闘には参加しないが、ジンたちの旅に同行するキャラクターたちを「サイドキャラ」と呼ぶ。彼らは戦闘中、時折応援のメッセージを喋る。
タムタムタム博士の孫。エレキシティで迷子になるが主人公達に救出される。セラミシティの地下でオレギに殺害される。ピコガイドロボット。語尾に「ピコ」をつけて喋る。タムの人格がコピーされている。また、多くのデータベースを内蔵している。敵に遭遇した場合は敵の持つ特殊能力を警告し、L2マップ上では周辺にある施設の場所と方角を指し示す。モリタ博士製鉄所でアイアン部隊によって捕らわれている。助け出された後は、サテライトベースで最強防具を製造する為の研究を続ける。ダン将軍アイアンシティのアイアン部隊長。密かにクーデター計画を立てている。終盤まで物語に深く関わる重要な人物。イシス星団の政治を司る、5人の大統領。バイオハザード以降、彼らの消息はバラバラに散っていた。
トーゴ会長サテライトベースでレジスタンスを指揮する元プレシデントファイブ会長。バイオカイザー打倒の為に、ジンたちに最大限の協力をする。タニア議長ヴェスタ3に幽閉されている、元プレシデントファイブ議長。バイオハザードの責任を取って、ヴェスタ3と運命を共にする。オレギバイオノイド3将軍のうちの1人で、L1を事実上掌握している。生体工学による改造で既に人間では無くなっており、剣歯虎の背からY字型に鉤爪を持った長い腕が伸び、腕の根元に複眼と裂けた口が付いた姿をしている。都合3回出会うが、戦闘を行うのは2回目以降。タムをセラミシティの入口手前で殺害する。レデスマバイオノイド3将軍のうちの1人。センターシティを管轄している。巨大な熱帯魚に似ている。2回出会いどちらも戦闘になるが、1回目はパイロボット3を残して逃走する。ウェーバーバイオノイド3将軍で最後に待ち受けている。バイオの楽園手前の壁空間構造区で戦闘。両棲類ベースのケンタウロスじみた容姿を持つ。テンプレート:ネタバレ終了
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
麻雀格闘倶楽部ジャンル麻雀ゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミデジタルエンタテインメント人数1人 - 4人稼働時期(稼働開始日 - オンラインサービス終了日)1…2002年3月(1.5…2002...
魔獣の王国ジャンルアクションアドベンチャーゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人(Dark Adventureは3人同時プレイ可)稼働時期1987年 表・話・編・歴 『魔獣...
テンプレート:漫画『魍魎戦記MADARA』(もうりょうせんきまだら)は、MADARA PROJECTによる漫画。1987年からゲーム雑誌『マル勝ファミコン』に連載された。魍魎戦記MADARAシリーズの...
『魂斗羅 Dual Spirits』(コントラ デュアルスピリッツ)は、2008年3月13日にコナミから発売されたニンテンドーDS用サイドビューアクションシューティングゲーム。北米では、2007年11...
魂斗羅スピリッツジャンルアクションゲーム対応機種スーパーファミコン開発元コナミ:TEAM-SFX発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア8Mbitカートリッジ発売日(日本):1992年2月2...
魂斗羅 ザ・ハードコアジャンルアクションゲーム対応機種メガドライブ開発元コナミ発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア16Mbitカートリッジ発売日日本:1994年9月15日北米:1994年...
『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。目次1 概要1.1 ...
曖昧さ回避 アビリットは、この項目へ転送されています。抗精神病薬については「スルピリド」をご覧ください。テンプレート:基礎情報 会社高砂電器産業株式会社(たかさごでんきさんぎょう、テンプレート:Lan...
高気圧ボーイジャンル育成型カードバトル対応機種ゲームボーイ開発元株式会社コナミコンピュータエンタテインメント新宿、吉川兆二発売元コナミ株式会社人数1人メディアROMカートリッジ発売日1998年7月2日...
餓流禍ジャンルシューティングゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人発売日1988年 表・話・編・歴 「餓流禍」(がるか)は、1988年にコナミ(2006年3月31日の持株会...
青山ラブストーリーズ(あおやま-)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)がプレイステーションで発売する予定だった、大人の恋愛をテーマとしたアドベンチャーゲームである。1997年に制作が発表...
『遊星からの物体X episodeII』(ゆうせいからのぶったいえっくす エピソード2)は、映画『遊星からの物体X』の続編となって発売されたゲームでアメリカ陸軍救助隊隊長ブレイクとなり味方の隊員と協力...
進め!対戦ぱずるだまジャンル落ち物パズルゲーム対応機種アーケードゲーム[AC]プレイステーション[PS]開発元コナミ発売元コナミ人数1 - 2人(対戦プレイ)メディア[PS]CD-ROM発売日[AC]...
迷宮寺院ダババジャンルアクションゲーム対応機種ディスクシステム開発元コナミ発売元コナミ人数1人メディアディスクカード(両面)発売日1987年5月29日価格2980円(税抜) 表・話・編・歴 『迷宮寺院...
テンプレート:統合文字謎の壁 ブロックくずしジャンルブロックくずし対応機種ディスクシステム(FC-D)iアプリ(i)Vアプリ(V)EZアプリ(EZ)発売元コナミ人数1人メディアFC-D:ディスクカード...
萌音(もね)とは、2005年よりコナミから発売されているドラマCDシリーズ。「萌」と「音」の融合を目指している。本編はchapter1からchapter8まであり、そのほかにもボーカルCDが2巻、サン...
『脳開発研究所 クルクルラボ』(のうかいはつけんきゅうじょ- )は、2006年12月13日に稼働を開始したコナミデジタルエンタテインメントのアーケードゲーム。ゲームジャンルは脳ゲーで、脳の働きを計画・...
聖少女艦隊バージンフリートジャンル戦争OVA原作広井王子、今川泰宏監督細田雅弘シリーズ構成今川泰宏キャラクターデザイン北爪宏幸メカニックデザインそうま竜也、真崎隆春棚沢隆、紺野直幸アニメーション制作A...