実況競馬シミュレーション_ステイブルスター〜厩舎物語〜

ページ名:実況競馬シミュレーション_ステイブルスター〜厩舎物語〜
実況競馬シミュレーション ステイブルスター~厩舎物語~
ジャンルシミュレーションゲーム
対応機種スーパーファミコン
発売元コナミ
人数1人
メディアロムカセット
発売日1996年3月22日
価格11,800円
 ・話・編・歴 

『実況競馬シミュレーション ステイブルスター~厩舎物語~』(じっきょうけいばシミュレーション ステイブルスター~きゅうしゃものがたり~)は、1996年にコナミから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトである。ジャンルはシミュレーションゲーム。略称「ステイブルスター」。

プレイヤーは中央競馬の調教師となって、海外G1競走の優勝を目指す。

ゲーム内容[]

  • 最終目標は、管理馬による海外G1競走の優勝である。海外G1競走に出走できるのは、目標を同じくする大物馬主の馬のみであるが、かれらは実績や親交の無いプレイヤーの厩舎に預託の依頼をしてこない。そのため、まずは他の馬主の馬をレースで活躍させるなどして、他の馬主との友好関係を高め、馬主の人脈を開拓していくことが求められる。
  • 厩舎の競走馬は、年末に馬主から所有馬を紹介され、そこで馬主からの預託の依頼に応じることで確保する。また馬主からの依頼で、牧場を訪ね庭先取引をしたり、国内セリや海外セリに同行したり、種付けする種牡馬を選択したりする機会があり、ここで購入や生産に関わった馬も自厩舎に入厩する。馬主から預託依頼される馬には、弱い馬も少なくないが、馬主との関係を維持・発展させるために、依頼を安易に断ったり、良い成績を残さないからとしてすぐに引退させたりするわけにはいかない。
  • 馬主や厩務員などの登場人物は、プレイヤーの意思決定やレース結果などを受けて、個性豊なコメントや、喜怒哀楽の表情を見せる。
  • 調教は、日常の調教である「トレーニングパターン」と、主にレース前にする「追い切り」で行う。11種類ある「トレーニングパターン」は、プレイヤーが指示するだけで調教助手が自動的に行う。
  • プレイヤーの厩舎専属の騎手を育成することができる。初めは頼りないが、レースの騎乗や勝利の経験を重ねることで成長していく。
  • レースは、最大18頭立てで、杉本清による音声実況(RESPONSE SOUND SYSTEM)のもとで繰り広げられる。主なライバル馬は、メガロマックイーン、ナリダブライアン、ホシアマゾン、ダンシパートナー、ワンデーパヒューム、サマーサスピシオン。
  • 特別な友好関係にある馬主のアドバイスをするという形で、牧場において競走馬の生産ができる。配合理論として、アウトブリード、インブリード、牝馬インブリード、ニックス、特殊ニックス、ブルードメアサイアー効果がある。
  • 個々の馬の馬房でデータ登録することで、「オリジナルステークス」モードにおいて他のプレイヤーの馬との対戦ができる。

関連作品[]

本作品の流れを汲むものとして以下の作品がある。

  • ポケットGIステイブル(GB・1999年4月28日)
  • 実況GIステイブル(N64・1999年4月28日)・(PS2・2000年9月28日)
  • 実況GIステイブル2(PS2・2002年3月28日)

関連項目[]

  • 競馬
  • ホースブレーカー
  • ブリーディングスタッド

テンプレート:Video-game-stubテンプレート:Keiba-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

麻雀格闘倶楽部

麻雀格闘倶楽部ジャンル麻雀ゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミデジタルエンタテインメント人数1人 - 4人稼働時期(稼働開始日 - オンラインサービス終了日)1…2002年3月(1.5…2002...

魔獣の王国

魔獣の王国ジャンルアクションアドベンチャーゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人(Dark Adventureは3人同時プレイ可)稼働時期1987年 表・話・編・歴 『魔獣...

魍魎戦記MADARA

テンプレート:漫画『魍魎戦記MADARA』(もうりょうせんきまだら)は、MADARA PROJECTによる漫画。1987年からゲーム雑誌『マル勝ファミコン』に連載された。魍魎戦記MADARAシリーズの...

魂斗羅デュアルスピリッツ

『魂斗羅 Dual Spirits』(コントラ デュアルスピリッツ)は、2008年3月13日にコナミから発売されたニンテンドーDS用サイドビューアクションシューティングゲーム。北米では、2007年11...

魂斗羅スピリッツ

魂斗羅スピリッツジャンルアクションゲーム対応機種スーパーファミコン開発元コナミ:TEAM-SFX発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア8Mbitカートリッジ発売日(日本):1992年2月2...

魂斗羅ザ・ハードコア

魂斗羅 ザ・ハードコアジャンルアクションゲーム対応機種メガドライブ開発元コナミ発売元コナミ人数1~2人(同時協力プレイ)メディア16Mbitカートリッジ発売日日本:1994年9月15日北米:1994年...

魂斗羅

『魂斗羅』(コントラ、Contra、欧州版:Gryzor)は、1987年にコナミがアーケード用に発売した、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、これを初作とする一連の作品。目次1 概要1.1 ...

高砂電器産業

曖昧さ回避 アビリットは、この項目へ転送されています。抗精神病薬については「スルピリド」をご覧ください。テンプレート:基礎情報 会社高砂電器産業株式会社(たかさごでんきさんぎょう、テンプレート:Lan...

高気圧ボーイ

高気圧ボーイジャンル育成型カードバトル対応機種ゲームボーイ開発元株式会社コナミコンピュータエンタテインメント新宿、吉川兆二発売元コナミ株式会社人数1人メディアROMカートリッジ発売日1998年7月2日...

餓流禍

餓流禍ジャンルシューティングゲーム対応機種アーケードゲーム開発元コナミ発売元コナミ人数1-2人発売日1988年 表・話・編・歴 「餓流禍」(がるか)は、1988年にコナミ(2006年3月31日の持株会...

青山ラブストーリーズ

青山ラブストーリーズ(あおやま-)は、コナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)がプレイステーションで発売する予定だった、大人の恋愛をテーマとしたアドベンチャーゲームである。1997年に制作が発表...

遊星からの物体X_episodeII

『遊星からの物体X episodeII』(ゆうせいからのぶったいえっくす エピソード2)は、映画『遊星からの物体X』の続編となって発売されたゲームでアメリカ陸軍救助隊隊長ブレイクとなり味方の隊員と協力...

進め!対戦ぱずるだま

進め!対戦ぱずるだまジャンル落ち物パズルゲーム対応機種アーケードゲーム[AC]プレイステーション[PS]開発元コナミ発売元コナミ人数1 - 2人(対戦プレイ)メディア[PS]CD-ROM発売日[AC]...

迷宮寺院ダババ

迷宮寺院ダババジャンルアクションゲーム対応機種ディスクシステム開発元コナミ発売元コナミ人数1人メディアディスクカード(両面)発売日1987年5月29日価格2980円(税抜) 表・話・編・歴 『迷宮寺院...

謎の壁_ブロックくずし

テンプレート:統合文字謎の壁 ブロックくずしジャンルブロックくずし対応機種ディスクシステム(FC-D)iアプリ(i)Vアプリ(V)EZアプリ(EZ)発売元コナミ人数1人メディアFC-D:ディスクカード...

萌音

萌音(もね)とは、2005年よりコナミから発売されているドラマCDシリーズ。「萌」と「音」の融合を目指している。本編はchapter1からchapter8まであり、そのほかにもボーカルCDが2巻、サン...

脳開発研究所クルクルラボ

『脳開発研究所 クルクルラボ』(のうかいはつけんきゅうじょ- )は、2006年12月13日に稼働を開始したコナミデジタルエンタテインメントのアーケードゲーム。ゲームジャンルは脳ゲーで、脳の働きを計画・...

聖少女艦隊バージンフリート

聖少女艦隊バージンフリートジャンル戦争OVA原作広井王子、今川泰宏監督細田雅弘シリーズ構成今川泰宏キャラクターデザイン北爪宏幸メカニックデザインそうま竜也、真崎隆春棚沢隆、紺野直幸アニメーション制作A...