「バルザーク」を含むwiki一覧 - 2ページ

2016カレンダー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しれない。7月 火文明 (7)クリーチャー:2016カレンダー 7000W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》がイラストに描かれた7月のカレンダー。6月に続き7月もこのスペック。やる気あるんですかね…。言うまでもなくWBが

ダイヤモンド・ブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての展開も可能。デッキのほぼ大半をスノーフェアリーで埋めてしまえばマナをリセットしながら召喚酔いしないクリーチャーが場に出るというあの「ボルバルザーク・エクス」と同じようなことを進化とはいえたった3コスでしでかす。さらに、闇や水を混ぜて墓地肥やしまで加えればそこから回収された分も

呪紋の化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キラーとなり、その割には自分は同文明で《母なる大地》で踏み倒すには相性が良いという側面もあった。一方で当時暴れまわった悪名高い《無双竜機ボルバルザーク》との相性は悪く、全体除去に巻き込まれるので併用できないという事情もあった。そもそもボルバルザークの能力自体が呪紋の化身の存在を意

炎舞闘士サピエント・アーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『デュエル・マスターズ』に参戦する。デュエル・マスターズ プレイスプレイスの背景ストーリーでは、無限軍団が多色の力の象徴である《無双竜機ボルバルザーク》を討ち取るために送り込まれた火文明の奇襲部隊の戦士という設定が語れた。多色ではあるが火のアーマード・ドラゴンでもあるボルバルザー

ジョバンニスコール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《ジョバンニ》がまさかの登場を果たした。時系列は不明だが(少なくとも覚醒編以降)超獣世界から追放されており、《モモキング》が「殿堂王」《ボルバルザーク》の力を借りるべく《殿堂王来空間》に赴いた際、歴史の裏側の存在の一体として登場している。何の因果か、この事実が記されたフレーバーテ

ボルザード・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遠のヒーロー・ボルシャック・ドラゴンのライバルは誰?」と聞かれて貴方はなんと答えますか?相手を盾ごと焼き払うボルメテウス?暗黒期を築いたボルバルザーク?いいえ、ボルシャックのライバルは彼等ではなく、ちゃんといます。それが彼ボルザード・ドラゴン VR 火文明 (6)クリーチャー:ア

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高まって来たのはDMC-32 「マーズ・フラッシュデッキ」からである。一説によると、タカラトミーは古参と新規の溝を埋めるために《無双竜機ボルバルザーク》などのパワーカードを乱発した結果、ゲーム自体をぶっ潰してしまったため、その反省から新規プレイヤーの取り込みを、総合的なカード資産

偽りの名 イーサン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーではない。パワー7500のブロッカーなのである。 7500と言えば、E1トップメタだとか騒がれている《サイバー・N・ワールド》や《ボルバルザーク・エクス》、《超電磁コスモ・セブΛラムダ》と言った輩を軽々と打ち取れる。 それでは数で!等と言う輩に対しては上記の神の力により、ゴ

時空の神風ストーム・カイザー XX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その凶悪さは過去の大先輩が実証してくれている。これ以前にエクストラターンを行うクリーチャーとしては他に《聖剣炎獣バーレスク》と《無双竜機ボルバルザーク》が存在する。しかし前者はエクストラターンを行うにあたって相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったときと条件が厳しく、さらに成

ディパルサードライブ - シャドーX Wiki

ディパルサードライブ(Depulsar-Drive / 重力遮断装置)は重力を遮断し、物体を浮遊させる飛行・推進機関および環境制御装置。目次1 概要2 乗り物3 関連項目4 Behind the scenes概要[] ディパルサードライブは重力の遮断と反重力によって重量を軽減した

戦極竜ヴァルキリアス・ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力は強力であり、デメリットも様々な工夫で消すことができる。手札から出せるサムライは、進化クリーチャー以外であれば他に制限は無いため、《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》など高コストのサムライの踏み倒しを狙おう。 ターン終了時に破壊されることと引き換えにスピードアタッカーを得るので

黒神龍ブライゼナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/11/28 Mon 23:51:47更新日:2024/06/27 Thu 13:01:54NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧DMDM-10 スーパーレア デュエル・マスターズ ドラゴン・ゾンビ ハズレア 聖拳編 闇文明 闇文明のクリーチャー 闇文

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり多様な文明でハイランダーに近い=多様な状況を想定した万能デッキをこのカードで無理やり回すことができてしまう。そのため同時期に使えた【ボルバルザーク】デッキは異様な数の派生が誕生し、あらゆるデッキに対抗し続けることができてしまうことになった元凶でもあった。無論このようなカードが

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルゾーンに出した時、カードを3枚引いてもよい。「デュエル・マスターズのクリーチャーの中で最強は誰か?」という議論が起きると《無双竜機ボルバルザーク》、《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》と共に真っ先に候補にあがるカードである。このカードが出た直後は同じ弾の他の文明の進化獣は

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キの購買意欲を著しく落とす。 マジで遊戯王のスパイ居るやろ… -- 名無しさん (2023-03-11 01:17:03) 大丈夫?ボルバルザークの惨劇忘れてない? -- 名無しさん (2023-03-11 05:39:40) ラガン逝っちまったし、どうなるんだろう -

車両 - シャドーX Wiki

車両(Vehicle)は車輪で移動する移動装置の総称。目次1 概要2 テックとの関係3 関連項目4 Behind the scenes概要[] 車両は一般的に車輪の回転で移動する一般的には人力車や馬車から自動車などを含む移動装置や輸送機械の総称である。自動車はダイコン銀河の人類社

始虹帝 ミノガミ/天地命動 バラギアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地命動 バラギアラ》1体につき、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。T・ブレイカー(呪文面)マナを全てアンタップするという、かの《ボルバルザーク・エクス》を彷彿とさせるが、こちらは召喚限定。軽減しない限り9マナというかなりのマナを要求されるが、逆に言えばそれだけあれば手札に

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軟な運用ができるため、両者合わせて【4cガイアハザード退化】で採用され結果を残している。シークレット版では火・自然レインボーの《無双竜機ボルバルザーク》が描かれている。プレミアム殿堂なので普通の環境で使えないのはさておき、実際ボルバルザークがいれば軽減効果は発動できる。水/闇:《

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。*4となっている。余談メディアミックスでは勝舞の手で度々使われるものの、上述の性能から《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《無双竜機ボルバルザーク》などにメインの座を明け渡すことも多く、作中における扱いで不遇を囲っていた。アーマード・ドラゴンであっても別のクリーチャーを使う場

Volzeos-Balamord - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭格であるモモキングにエネルギーを集めてもらった礼として『新世界』にふさわしい力を持つか試すために戦いを挑む。モモキングは[[《無双竜機ボルバルザーク》>無双竜機ボルバルザーク]]の力を借りてヴォルゼオスに斬りかかるも、ヴォルゼオスは片手の指2本で難なく刀の切っ先をつまんでへし折

爆笑必至 じーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された瞬間敵を全員封印する《ドキンダムX》>禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX]][[言わずと知れたエクストラターン持ちの《ボルバルザーク》>無双竜機ボルバルザーク]]等の往年のカード達が名を連ねる。ではこのカードは強制敗北の代わりに何をするのかというと、「負けそうじ

フィンフィン - シャドーX Wiki

フィンフィン(Finfin)はカナーン重工製のディパルサークラフト。目次1 概要2 生産型3 派生型4 関連項目5 Behind the scenes概要[]フィンフィンは地上用の高機動戦闘ディパルサークラフトとしてカナーン重工によって開発された。2基の大型円盤型ディパルサードラ

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点。上記の組み合わせを持つサイキック・クリーチャーはかなり貴重…というか、登場から11年が経った2022年現在でもこのカードと《覚醒竜機ボルバルザークJr.》の二体のみである。《超次元シューティング・ホール》で呼び出せば《爆竜 GENJI・XX》と似たムーブが可能となり、一気に攻

ドラゴン・オーブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

背景ストーリー自体がアニメ・マンガ・現実世界とリンクしやすいというメタい世界観に変わっており、ドラゴン・オーブはその集大成とも言える。《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》と《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》がそれぞれ《紫天連結 ネバーシデンド》及び《滅将連結 パギャラダイダ》

ベル・シコリスギー・スタークラフト・マニフ - シャドーX Wiki

ベル・シコリスギー・スタークラフト・マニフ社はUSUの輸送機械メーカー。ベル・シコリスギー・スタークラフト・マニフ資本業務業種:輸送機械製造業業務詳細:輸送機械製造製品:小型宇宙船航空機車両歴史地理本社所在地:USU所在地:ノウンスペース各地概要[] ベル・シコリスギー・スターク

殿堂解除(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーBEST」で登場したハンターツインパクトや《「勝利」の頂 カイザー「刃鬼」》など、強化と言える要素も多い。2024年03月11日解除《ボルバルザーク・エクス》かつて「ボルバルマスターズ」を招いた元凶が温泉旅館から帰ってきた姿。追加ターンこそ失ったものの、パワーやSAといった基本

ロールスライス - シャドーX Wiki

ロールスライス社はロールスライス財閥の中核企業。中小作業機械及び中小輸送機械の製造を行う。目次1 概要2 製品3 関連項目4 Behind the scenes概要[] ロールスライス社はエンブランド連合共和国に本社を有するロールスライス財閥の始祖企業であり財閥の中核企業である。

カモン・ビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sun 11:30:55更新日:2023/10/13 Fri 13:24:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧当たれ!ボルバルザーク!カモン・ビクトリーとは、デュエル・マスターズの呪文カードである。このカードが収録された「DMX-12デュエル・マスターズ ブラッ

マクドナルド・サンダース・グループ - シャドーX Wiki

マクドナルド・サンダース・グループ(McDonald Thunders Group)はUSU内で最も巨大な企業グループ。グループ傘下企業のほとんどがUSU内に本社を置いている。目次1 概要2 基幹企業3 関係企業4 歴史5 関連項目概要[] マクドナルド・サンダース・グループはカ

王来MAX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

図が見られるが、一方で20周年トレジャーでの再録時点で既に環境での使用率が減少しているカードがあるという問題点も指摘されている。無双竜機ボルバルザーク20thSPレア キャンペーン王来篇では特別仕様の《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》と特製アクリルのセットが貰えるというキャンペ

デュエル・マスターズ ビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言う。基本的に報われないポジション。主に自然文明を使用。切札勝三83歳。勝利の父で、勝舞と勝太の祖父。物凄くおちゃらけてる。アニメでは《ボルバルザーク・エクス》を用いてソリティアを披露した。ドラゴン龍かませポジション。別にデュエルではかませでは無くむしろ強キャラだが、デュエル以外

英知と追撃の宝剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少不安定になっている。上述のような変更点はあったが結局破壊力が高い呪文であることは疑うまでもなく、登場してからすぐに活躍している。特に【ボルバルザーク】デッキなどにおけるコントロール要員として注目を集め、そのタイプのデッキは一部から【宝剣ボルバル】と名付けられた。その追記・修正は

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とライフバーストを持つレベル5シグニも登場。環境トップを走り続けていたタマ最後のキーカード「創世の巫女 マユ」が登場。必殺の追加ターンでボルバルザークまたは「覇」の再来と恐れられ、猛威を振るい続けた。WX-06 FORTUNEフォーチュン SELECTORセレクター詳細2015年

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手が隙だらけになった場所にいきなり割り込んでそのまま勝利を持ち込めるクリーチャーも多い。古くは第1次ボルバルマスターズの元凶《無双竜機ボルバルザーク》から、マッドネスから切り返しタップインシステムクリーチャー、更に自軍全体SAと妙な日本語までセットな《永遠のリュウセイ・カイザー

THE FINAL カイザー/超銀河竜 GILL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャーを焼いてもシールド焼却枚数が固定なので、《ヤザリス》でのトドメを決めれる可能性がある本家の方と組み合わせた方が良いのかもしれない。ボルバルザーク・エクス SR 火/自然文明 (7)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター 6000マナゾーンに置く時、こ

ポセイディア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴスペル》と比べるとどちらが優位とは言いがたいが、あちらはアンノウンのドラゴン、こちらはハンターのドラゴンなので割と差別化は容易。蒼神龍ボルバルザーク・紫電・ドラゴン 水文明 (7)クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/サムライ 6000ブロッカー各ターン、このクリーチャーがはじ

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・コマンドを墓地に置いた場合、このクリーチャーがこのターン中に破壊される時、墓地に置くかわりにバトルゾーンにとどまる。T・ブレイカー《ボルバルザーク・紫電・ドラゴン》と合体した姿。メテオバーンによってシールド・フォースの場を離れない効果が再現されている。詳しくは個別項目を参照。

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かすようなルールをメインとされることに関しては多くのプレイヤーにあまり好まれるものではなかったといえる。転生編からという指定は《無双竜機ボルバルザーク》が聖拳編のカードだからというのが大きな理由になりそうである。その後、カードプールを制限する方向ではなくインフレーションで強いカー

ジンギス・カンハン・ウェポンズ - シャドーX Wiki

ジンギス・カンハン・ウェポンズ(Genghis Khanhang Weapons)社はモンゴリラ共和国の軍需企業。目次1 概要2 製品3 関連項目4 Behind the scenes概要[] ジンギス・カンハン・ウェポンズ社はモンゴリラ共和国の軍需工業企業である。モンゴリラ共和

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自然文明ではワイルド・ベジーズが無限軍団を構成することになり、偵察や暗殺などの活動に従事。多色を憎む無限軍団は、その象徴である《無双竜機ボルバルザーク》の撃破を計画し、火文明の無限軍団を送り込む。《炎舞闘士サピエント・アーク》がボルバルザークを襲い、多色が世界を制覇するという空気

界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが全てと語っているが、あくまで背景ストーリーでの話であろう。現実のデュエル・マスターズは初期の頃はウィニービートが流行しており、その後ボルバルザークやボルメテウスといった「効果に主眼を置いた」ファッティが優先されていった。その後もパワーが低いというカードこそ少なかったものの、大

アーマード・ワイバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイカーシンプルにスピードアタッカーとW・ブレイカーと高パワーを持つ一枚。速攻性と攻撃力があるため登場時からフィニッシャーとして有用で、ボルバルザーク関連のデッキで活躍していた。やがてボルバルザークのプレミアム殿堂で微妙な立場になると、激しいインフレが起きた覚醒編時期には完全に引

サイバー・ムーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンペラー・マロル》などを実践投入してドラゴンへ反抗していた。やがて光文明がドラゴン相手に優勢になるが、ドラゴン側に現れた多色獣《無双竜機ボルバルザーク》が光文明を相手に反撃を見せる。このボルバルザーク誕生を見てサイバーロードが月に眠るサイバー・ムーンを起動。起動の際には《賢察する

暁美ほむら(027)(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞ…我のように…」ほむら「…構わない。私はまどかさえ守れればそれでいい」???「……そうか、ならば教えよう…カードゲーム界で…」無双竜機ボルバルザーク「時の流れを歪める技を…」「暁美ほむら(027)」とはTCG・Precious Memories第11弾「魔法少女まどか☆マギカ」

転生プログラム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を焼き尽くすクリーチャー。こんなクリーチャーが4ターン目に出てきたらオルテギア以上に対処できないのはわかるだろう。事実圧倒的な強さでボルバルザーク亡き後の環境を荒らしまくった。ただし、後にこのカードよりも確実にサファイアを踏み倒せる《インフェルノ・ゲート》が登場し、安定性が低

青赤緑ビートダウン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げろ。優秀なのはブロッカー除去を行いながらWBなコスト論度外視ドラゴン《爆竜 GENJI・XX》やマナが戻ることで有名なあの温泉上がり《ボルバルザーク・エクス》など。また《無頼勇騎タイガ》は2マナノンデメリットSAなので採用してもいいかも知れない。準備役霞み妖精ジャスミンcipで

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴェロキボアロスやメタルじゃなくなった《不死身のブーストグレンオー》、普通のサイズになった《無敵剣 プロト・ギガハート》、黒枠になった《ボルバルザーク・エクス》や《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》は地味にいろんな意味で「待望の再録」だったりする。ブーストグレンオーは「メタルか