「バトルストーリー」を含むwiki一覧 - 2ページ

デスザウラー(西方大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃で蒸発させる威力を持つ。また、OSの実装により、操縦性の低下と引き換えに凶暴性と出力が引き上げられたことでその戦闘力は更に高まっていた。【バトルストーリー】惑星Zi大異変により絶滅の危機に瀕していたが、西方大陸に残されていたオーガノイドシステムをガイロス帝国軍が発見した事により

ストームソーダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タマイズ次第で様々な運用もできる。同じ空戦ゾイドであり仮想敵のレドラーと比較した場合、1対5から1対10の差で圧勝と言われている。【活躍】【バトルストーリー】開発経緯は上記の通り。ZAC2100年の3月に「ガリル遺跡」方面の戦いで先行配備された。4月には共和国軍拠点の爆撃に出撃し

ライガーゼロ(ビット・クラウド機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現化可能になり、パンツァーは各装甲のミサイルポッドのハッチを展開できるようになりバーニングビッグバンの完全再現が可能になりプラモの設定では(バトルストーリー時代)貴重な金属エルワチウム・ゼロ(軽量で頑丈、放熱も出来るレアメタル)を使用していた装備の為時速290㎞をたたき出したって

シールドライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が共和国のゴドスをパクって「歩兵ゾイド」の代表格を造っているのでお相子かもしれないが。また自国技術だけにこだわる方がむしろ頑迷ともいえる。【バトルストーリーでの活躍】「彼らの勇気を、私にもお与えください」ZAC2039年、中央大陸戦争中、ヘリック共和国の軍人ヨハン・エリクソン大佐

凱龍輝(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

などの肉弾戦をメインに魅せており、中型ゾイドを加えてジャイアントスイングのようにぶん回して投げ飛ばす技も披露している。*3また、荷電粒子砲がバトルストーリー寄りの黄色になったのは凱龍輝が初となり*4、初ユニゾン後のライガーゼロファルコンとのビーム対決は、いろんな意味において象徴的

ライガーゼロ イクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明書によるとライガーゼロの試作機は2体作られていたらしく、帝国版ゼロのカラーリングは共和国の奪取を免れた2号機のものであるとのこと。◆活躍【バトルストーリー】元ゼネバス系であるが故に冷遇され、旧式のヘルキャットで戦闘を余儀なくされたが、新たにゼネバス派の部隊である鉄竜騎兵団に加わ

プテラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほぼ全滅したらしい。その昔、帝国こそが空爆で猛威を振るったことを思うと、陰謀ありとはいえ先帝陛下はさぞかしお怒りであろう……偵察型プテラス旧バトルストーリーで登場した改造機。背中にレドームを搭載した白い機体で、その名の通り偵察任務に従事する。この機体から向こう「プテラスの背中にレ

骨ゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うやって機体を支えているのか不思議な機体もある。『ZOIDS』の中でも初期の初期、ゴジュラスすら登場していない頃から活躍している。いくつかはバトルストーリー展開前にデビューしているため、探査機という設定もあった。更にその中でも最初期の三機は、『ZOIDS』の前身である『メカボニカ

絶体絶命でんぢゃらすじーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに曽山先生によると、自身のもとに「じーさんをやめて味丸をもっとかいて」というファンレターが大量に届き、複雑な気持ちになったという。超本格バトルストーリー 決勝で待ってるぜ!!しょっぱなから敗北フラグが立っているタイトル。決勝という舞台を目指す男の熱き戦いが始まるかと思ったら次

ジェノブレイカー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた乗り手が更に少なくなってしまうという問題を招いた。装甲は真紅に塗装されておりその禍々しい姿と驚異的な性能から、『魔装竜』の異名を持つ。【バトルストーリー】ジェノブレイカー開発のきっかけは、ガリル遺跡における試作ジェノザウラーとブレードライガーの戦闘であった。OSを搭載していた

ブレードライガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備しているエネルギーシールド。短時間ならデススティンガーの荷電粒子砲を防ぐこともできる。《ロケットブースター》背面に装備されたブースター。【バトルストーリー】先行して開発された試作機にレオマスターの一人であったアーサー・ボーグマン少佐が搭乗。この試作機はOSが未調整で操縦性が劣悪

WWW(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。メディアミックス鷹岬版の漫画ではドリームウイルス撃破時にワイリーが明らかに死亡している描写をしてしまった為か、「1」に相当する出番のみ。「バトルストーリーロックマンエグゼ」ではゴスペル編を除いて登場。様々な方法でネットワーク社会の崩壊を目論むが、「プロト復活」の頃には……アニメ

アイアンコング(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴォルツォーネ2002年の東京おもちゃショーで初お披露目されたゾイド。初のラジコン操作出来るゾイドで、大きさはあのキングゴジュラスを上回る。バトルストーリーではゴジュラスギガに対抗するための機体として登場する予定だったが、未塗装の試作品が作られただけで結局発売はされず、本当の意味

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様変更した代物。強化型としてティガゴドスという、マグネーザー(マッドサンダーのドリル)を装備したものもある。ドスゴドスおよびティガゴドスは、バトルストーリーにて主役機として活躍した。ゴドスの派生ながら凄まじい躍進である。西方大陸戦争時代には運用されていなかったが、このドスゴドスの

ゾイドブロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、初期は共和国と帝国の戦いとは言っても国の名前等の具体的な設定は明かされなかった。しかし通常ゾイドの発売も再開したことで、キット付属のバトルストーリーに組み込まれることになった。この頃からは通常ゾイドとの連携を主軸に置いたキットが増え、ライガーゼロのアーマーになるフェニック

Duel Masters Rev. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターズ』(デュエマ)の漫画。コロコロ系列以外でデュエマが漫画になるのは同じ小学館とはいえ史上初のことであり、「週刊少年サンデー初、本格カードバトルストーリー!」と銘打たれていた。このため、年齢的にコロコロを買えない大友からそこそこ注目を浴びていた。主に悪い意味で。というのも、サン

IKS.gear(駅メモ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・リコと共に現代へ辿り着き、駅の設備を壊し始める。本人の戦闘能力はあのまりかの足止めをできる程度にはある。ぅゎょぅι゛ょっょぃコミュのレイドバトルストーリー序章の動画では台詞こそ無いが、リコの背後で見切れ芸を披露していた。かわいいレイドバトルイベントストーリー序章ネタバレIKS本

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びに「小説家になろう」にて投稿されていた作品で、第4回GA文庫大賞で「大賞」を受賞した。タイトルで勘違いされやすいが内容は王道のファンタジーバトルストーリー。夢と野望に満ちたダンジョン、そこで繰り広げられる取り返しのつかない損失も起きる厳しい戦い、その中での主人公の出会いと成長を

ハンマーロック(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いなく天才であろう。ちなみに、強化改良での発展性には欠けるようだが、ハードポイントが各所に設置してあるため、火器換装での強化はわりと容易。バトルストーリーでの活躍ロールアウトは2034年。格闘性能では当時の両軍小型機として最強であり、急峻な地形を踏破してのゲリラ戦や隠密活動でも

シンカー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持している世界感である)中には、ガイロス帝国がゼネバス帝国からシンカーを接収してから「50年経つか経たないかの伝統?」と突っ込む者もいるが、バトルストーリー準拠ならガイロス帝国自体が建国150年程度なので気にするだけ無駄。そもそも現実世界の「伝統の一戦」とやらも50年経過する前か

ダークスパイナー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、本機にはそれを補って余りある、最前線に展開可能な機動性能と、肉食恐竜ならではの直接戦闘能力がある非常に凶悪なゾイドといえる。劇中での活躍バトルストーリーZAC2101年暮れに鉄竜騎兵団アイゼンドラグーンの尖兵として中央大陸へ上陸し、祖国防衛に奮戦する共和国軍ゾイドを寝取りまく

PET(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作ったのもこのPET。アドバンスドPETの場合、唯一グリップが標準装備のためか、拳銃を回転させるようにクルクル回転させる動作がかっこいい。『バトルストーリーロックマンエグゼ』ではなんと有線で登場している(特別編の『エグゼ5』パートで登場したプログレスPETは無線)。アドバンスドP

ガンダムブレイカー3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

創造可能。元々がMSの2/3のサイズなので、縦横ともに無駄にでかい。ストーリー今作では2の仮想戦記から1(やビルドファイターズ的な)ガンプラバトルストーリーに戻った。ストーリーの評価は歴代でも屈指の高さ。特に「アップルパイ」のくだりは最早伝説である。ショップ店員今作ではミサが担当

帯広シュン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/31 (土) 16:46:49更新日:2024/02/19 Mon 13:47:49NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。※以下ネタバレが含まれますのでご注意ください。【人物】銀色の髪と金色の瞳を持つ少年。

アネッタ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/30 (月) 11:35:28更新日:2024/01/12 Fri 10:56:06NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。名前の由来は「亜熱帯」から。CV:釘宮理恵(アニメ版)自然を愛する優しい心を持った南

ネビュラ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/04/29 (水曜日) 03:01:54更新日:2024/05/17 Fri 11:32:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ネビュラとは『ロックマンエグゼシリーズ』に登場する敵組織である。概要闇の力を持つ「ダークチップ」を流通させ、世界を闇で支

犬飼猛雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/03/05 (木) 19:42:08更新日:2024/05/16 Thu 12:52:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。CV:梁田清之(アニメ版)左目に獣に引っかかれたような傷を持つワイルドな風貌の男性。

隠蔽能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た狩りを得意とする。ヘルキャット、ライガーゼロ イクス(ゾイドシリーズ)光学迷彩を装備したゾイド。当初はアニメオリジナル設定だったが、のちにバトルストーリーにも反映された。ただ、バトストのヘルキャットはそこまで高性能なものではない。……もっとも、イクスはアニメ版ヘルキャット並みの

光熱斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/04/05 (日) 14:45:42更新日:2024/01/12 Fri 10:57:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の主人公の一人。CV:比嘉久美子(5DS、OSS、アニメ版)/松岡由貴(ゲーム版『1』『2』CM

西古レイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/24 (火) 17:32:42更新日:2024/01/12 Fri 10:51:43NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。CV:檜山修之(アニメ版)元は売れっ子の催眠術師だった男性。ネットナビと光を使った催

オーガノイドシステム(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた玩具シリーズ『ZOIDS』の背景設定として存在する架空のシステムである。展開したメディアで設定が異なるため、本項ではアニメ(&漫画)版・バトルストーリー(以下バトスト)版の2つに分けて記載する。■目次【バトスト版】概要ゾイドという金属生命体の心臓部にして頭脳体でもある「ゾイド

ZOIDS VS.Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた後ろ脚の衝撃砲は使えない。オプションで、ブロックスを合体させた小型ブレードも持つ。そしてワイツタイガーの不遇の歴史はここから始まった…。バトルストーリーでは勝利したはずのデカルトドラゴンに襲撃されてコアを奪われたらしく、名前すら登場しなかった。ちなみに、こちらではワイツウルフ

ゼネバス・ムーロア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧ゼネバス・ムーロアとは、トミー(現・タカラトミー)がかつて展開していた駆動ギミック付プラモデルシリーズ、『ゾイド』の登場人物。メカ生体版バトルストーリー(旧シリーズ)において敵方の前半の大ボス的な位置にいた。機獣新世紀版(新シリーズ)でも未登場ながら重要なキーパーソンとして名

砂山ノボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/04 (水) 12:33:46更新日:2024/01/12 Fri 10:43:59NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。CV:成田剣(アニメ版)DNN(デンサンニュースネットワーク)に勤務するディレクター

速見ダイスケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/24 (火) 17:28:59更新日:2024/01/12 Fri 10:51:41NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。CV:岡野浩介(アニメ版)▽目次【概要】IQ170の頭脳を持つ、自然をこよなく愛する

ガウス・マグネッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/21 (土) 11:07:02更新日:2024/01/12 Fri 10:50:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼシリーズ』の登場人物。CV:梅津秀行(アニメ版)世界的に有名な大企業・ガウスコンツェルンの会長。左右で赤と

ジャック・エレキテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/21 (土) 11:05:07更新日:2024/01/12 Fri 10:50:48NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼ』の登場人物。CV:三宅健太(アニメ版)資産家であるエレキテル家の当主で、ネット犯罪組織「WWW」の幹部で

伊集院炎山 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/12 Thu 11:03:04更新日:2024/01/12 Fri 10:46:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ロックマンエグゼ』の登場人物。CV:斎賀みつき(アニメ版)●目次【ゲーム版概要】ネット犯罪を取り締まる組織「オフィシャル」