「ハンデス」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウェーブストライカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の手札を3枚見ないで選び、捨てさせる。何だこの性能!?WS能力起動によって、5コストで3枚までハンデス可能というクリーチャー。インフレの進んだ現在のDMにおけるハンデスカードの大半も縮こまるほど異常なコスト設定とハンデス枚数。多分、W

色対策カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードはエグいものが多い。緑に対しては極めてえげつなく、一方白には刺さってんのかないのか分からないというカードが結構多い。緑側も最近は呪禁やハンデス対策などで対抗するようになっている。Gloom / 憂鬱 (2)(黒)エンチャント白の呪文は、それを唱えるためのコストが(3)多くな

バザガジール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムが終わってしまっては元も子もないため、上記《コッコ・ルピア》やマナ加速などでサポートしたい。また、手札に戻る系のカード全般に言えることだがハンデスには非常に弱い。手札に戻ることで返しのターンの除去を防げることがバザガジールの強みだが、ハンデス系のデッキが相手だとむしろ場に残るよ

処刑人-マキュラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制の制限カードに即座になるが、それでも大暴れを続けていき、最終的には禁止カードとなってしまった。ただ実は、コイツが現役だった当時は相性最悪のハンデス三種の神器が全て健在だったうえ、その後に待っていたのは混沌帝龍が猛威を振るう【カオス】全盛期であり、凶悪な性能に反してさっぱり結果を

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、デッキレシピそのものは割と多い。「(成功率が低すぎるなど)実用性は低いがブン回るとソリティアになる」デッキは人気もあったりもする。しかしハンデスコンボや無限ループ等のキーカードは規制されやすく、作ろうと思ったらそもそも組めなかったなんてことも往々にしてある。回し方が難しいもの

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果になっているが、それゆえに使い勝手のいい効果になっている。効果は出た時にクリーチャーを3体バウンスし、アタックトリガーで相手の手札を3枚ハンデスするというもの。二つの効果は噛み合っており、バウンスしたクリーチャーを次のターンハンデスすることで墓地送りにできる。普通に使う上では

驚天の超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に近い効果に変えられる。驚天の超人の効果は実は任意なのだが、相手もマグナムが見えれば踏み倒そうと思わないだろう。赤マグナムを使う場合は、疑似ハンデスに近い動きが可能である。だからといって驚天の超人を使おうとは誰も思わないウソと盗みのエンターテイナー P 火/闇文明 (4)クリーチ

夏の帳/Veil of Summer(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら自分と自身のパーマネント全てに拡大したうえで呪禁へ変化したため、自分の呪文を阻害しなくなった。能力で対象にとられることも防げるようになり、ハンデスや布告*3も対策できるようになった。打ち消しが効かないはずの《突然の衰微》も問題なく対処可能。範囲が広いのでPWやアーティファクト、

ダーク・ナイトメア(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クであり、多大な期待を受けた。しかしそれからわずか四ヶ月。《復讐 ブラックサイコ》が登場するとその天下は終わりを迎える。あちらも同様に殴ってハンデスするダブルブレイカーという特徴を持っており、効果自体はトレードオフでコストの軽さではこちらが上回っているものの、あちらは侵略持ち。勝

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀な効果と言える。第二の効果は「1ターンに一度ドローフェイズ以外で相手がデッキからカードを手札に加えた場合、ランダムに相手の手札を除外する」ハンデスの誘発効果。ランダムなので、中々都合良く狙ったカードは落とせないが、それでも手札を強制的に捨てさせるのは手痛いダメージを敵に与えられ

ジャンドコントロール/Jund Control(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧ジャンドコントロールは、黒赤緑(通称:ジャンドカラー)の3色で構成されるビートダウン寄りの中速コントロールデッキ。黒の除去とハンデス、赤の火力、緑の優良クリーチャーを併せたグッドスタッフ的なデッキ。常に1対1以上のアドバンテージを取れるような構成になっており、攻撃

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00ということもありかつては盛んに使われていた。以前は《キラー・トマト》でリクルートし《魂を削る死霊》などと併用して相手の手札を削る【トマトハンデス】なんてデッキもあった。アニメZEXALに出てきたフォールガイズのリーダー・ウルフの本来のデッキがコレらしい。さすがチーム黒蠍のリー

エターナル・Ω(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルゾーンに出た場合は対処は厳しい。だが、じゃあ『対処はできないのか?』というと、そういう訳でもない。まず、エターナル・Ωは手札に戻る形質上、ハンデスなどはやや苦手。バウンス後に手札のハンデスを行う呪文の《陰謀と計略の手》や《執拗なる鎧亜の牢獄》は苦手呪文の筆頭。特に、陰謀と計略の

百仙閻魔 マジックマ瀧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンに出すことはできない。エピソード3にて登場したドロン・ゴーをもつエグザイル・クリーチャーの一体。攻撃時にあのスケルトン・バイスと同等のハンデスを行う上に、味方のアウトレイジにブロックされない能力を付与する。このクリーチャーでシールドをブレイクすると相手の手札はブレイクする前

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。DMC-60 無限死神エターナル・デス黒城のデッキで、死神シナジーを活かした【黒単除去コントロール】。相手を序盤は《暗黒秘宝ザマル》のハンデスで捌きつつ、中盤は除去札で除去していく。この除去札もクリーチャーになっており、《死神盗掘男》や《死神ギガアニマ》などと組み合わせてア

恫喝MF(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互いに一体までしかユニットを出撃出来ず、基本的に外部からの干渉を受け付けない上にユニットを防御に出撃させなかった場合は手札かハンガーを対象にハンデスを行う。手っ取り早く言うならば、安全な場所で一対一の交戦を強制し、逃げればハンデスするエリアである。キャラクターがセットされたMFは

マシンナーズ・フォートレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からの攻撃でも効果を発揮できるため、スターダスト・ドラゴンやシエンなどと相討ちになった後さらにカードを破壊するのはなかなか強力。ピーピング&ハンデス効果も氷結界の龍 ブリューナクやスクラップ・ドラゴン等の採用率の高いモンスターの効果に対抗できる。そこから、マインドクラッシュに繋げ

○○の冬(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジは非常に相性がよく、1ターン目にいきなり2マナのクリーチャーを複数展開することも可能。さらにそこから次のターン辺りに駄目押しに「場に出たらハンデスをかます《難題の予見者》」や、「速攻・トランプルを備えた上で優秀な耐性をも備えた《現実を砕くもの》」等の中型エルドラージが出てきてそ

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分フィールド上のカードを3枚までデッキに戻し、戻した枚数だけ相手の手札を墓地に捨てさせ捨てさせた枚数×1000攻撃力が上昇する効果を持つ。ハンデスは強力だが効果の使用と打点アップのためにはかなりの消耗を強いられることになる。また、キラー・トマトから特殊召喚できる唯一の地縛神であ

アクア闘士 サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》《クリスタル・スーパーパラディン》《クリスタル・アックス》といった連中が存在しているわけで、それらに進化してしまえば問題ない。少なくとも、ハンデス耐性に乏しかった水文明にとって、マッドネスだけで十分な性能だったりするので、このくらいで丁度いいだろう。リキッド・ピープルによらない

長嶝高士 - ゲーム情報ウィキ

長嶝 高士(ながさこ たかし、1964年2月24日 - )は、日本の男性声優。アーツビジョン所属。和歌山県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビアニメ2.2 OVA2.3 劇場版アニメ2.4 Webアニメ2.5 ゲーム(業務用・アーケード)2.6 ゲーム(家庭用・コンシュー

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル・スティーラー場の上級のレベルを1下げることで墓地からはい出してくる虫。素材数稼ぎやレベル調整にどうぞ……とか言ってたら無限反復横飛びでハンデスしまくったせいで禁止カードに。◆クイック・シンクロン調律やシンクロン・エクスプローラーなどのサポートカードをジャンクロンやアンノウン

極まる侵略 G.O.D. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」も忘れずに取り入れておくといいだろう。九極クリーチャー達はブレイク数も多いため、相手のシールドが多少増えたところであまり問題はない。そしてハンデスに関しても軽量でハンデスメタ能力を持ったクリーチャーもいるので、周りの環境によっては採用してみるといい。そんなこんなでやはり出すのは

カウンター(カードゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うしたカードも特定のカードを永続的に無効化するものばかりなのでどちらかといえばロックパーツに近い。デュエマでの妨害手段は、「除去」を除くと「ハンデス」や「ランデス」が主流であり、「強力な能力を持つカードはそもそも使わせないようにする」というのがゲームデザイン上での指針となっている

ネットワーム - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

自分と相手のボタンが同じなら、相手の手札を全て捨てる 合成値 15 結果値 25 条件付きで相手を全ハンデスさせられるカード。この手のカードゲームにおいてハンデスは強力なイメージが強いが、ターン開始時に4枚まで手札補充が可能なこのゲームにお

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスが担当した機械複製術増加コンボのデュエルでは別途でプラズマ・イールというモンスターが登場している。・地獄詩人ヘルポエマー攻撃力2000のハンデス要員。当時のカードプールだと普通にアタッカー入りなのだが……。永続的なハンデスは魅力的で、打点やレベルによってヘルウェイ・パトロール

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキである。ルピアを出してからドラゴンを召喚し《紅神龍ジャガルザー》などでスピードアタッカーにするというスタイルだったが、この方法では除去やハンデスに耐性が無いのは勿論、ドラゴンを出すまでのタイムラグが凄まじく非常に不安定なデッキだったのだ。しかし、そんな連ドラがDMC-11で大

シェリー・ルブラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を当てたカードを手札から捨てさせる永続魔法「名称抹消」、ドローしたカードを当てれば捨てさせてモンスターの攻撃を封じる永続罠「目殺」を軸にしたハンデスロック戦術を使う。かつて同じ学校にいたアキがデュエル・アカデミア・クイーンズに転校してしまったのをエリートの義務からの逃げと受け取っ

編集中 - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18311【うんち!】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18312【ロックマンセックス。】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18313【渋谷ハジメ応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。こちらが使えるのは霞の谷入りの風属性デッキと、ヴォルカニック入りの炎属性デッキ。相手はそれぞれ、リクルーター多めの地属性デッキと、ガエルやハンデス罠を取り入れた水属性デッキ。相手は霊神の聖殿のデメリットでなかなか殴ってこないため、その隙にリクルーターをバウンスや効果破壊で処理し

心なき破壊者センチネル - 闘技演武ウィキ

した、拳・脚・投げを持つファイター。 スキルは、アタック成功時、相手の手札が0枚かデッキが0枚なら、またアタックフェイズに移行できる。 ハンデスやデッキを削ることに特化した脚と投げを持っている。 パワーがでない。 基本パワー値が1枚で4くらいだと思っていいだろう。 ハン

サバンナオオトカゲ(モニカ) - ジャパリグループ

「サバンナオオトカゲのモニカです、困ったことがあればいつでも呼んでくださいね?お姉さんが助けてあげます♪」動物名:サバンナオオトカゲ愛称:モニカ所属:イマハリレプタイロッジ(ゴコクエリア)管理権限:1一人称:私二人称:あなた身長:172cmどんな動物? 別名サバンナモニター、ボス

トポロジック・ボマー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポロジック。モンスターはボマー、魔法・罠はトゥリスバエナ、こいつは手札を破壊する。【海皇水精鱗】に放り込めば、ムーラングレイスと併せて先攻4ハンデスなんて暴挙も可能(こちらの手札も相応に削れるが)。しかし【未界域】で外神アザトートと組んで安定して先攻4ハンデスを繰り出せる様になっ

にじさんじアンチスレ13501~14000 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ13501【ラジコンになって取ったマスボ級は嬉しいか?】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ13502【渋谷ハジメ応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ13503【ハダカのいちごちゃん応援スレ】

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。敗北後にはウィンにバウワウジャを渡して一連の行動を謝罪し、以降はガチデュエバトルやウィンの旅立ちにも顔を見せている。使用デッキは【黒単ハンデス】、切り札は《深淵の三咆哮 バウワウジャ》。地下マスターCV:最上嗣生シラハマの情報が全て集まるという地下デュエマ会場のNo.1。世

水族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

認してその中の1枚をデッキに戻す効果を持つ儀式モンスター。環境を変えた水族その4。ハンドアドバンテージが非常に重要になる遊戯王OCGにおいてハンデスは相当に強力な効果と認知されており、このカードの効果は2枚までカードを公開させた上で戻したいカードを選ぶ事ができるため、ハンデス効果

三木のり平 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/29(月) 19:37:33更新日:2023/08/09 Wed 12:03:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧三木のり平とは、昭和を代表する日本の喜劇役者・コメディアンである。桃屋のアニメーションCMでお馴染み。本名、田沼則子(たぬまた

超神星龍ジークヴルム・ノヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた雷皇龍ジークヴルムの【煌激突】からつなげて運用すればイメージ的には合う。その場合はアタック時効果は放棄することになるが。というかどこからハンデス効果が来たんだろう……。1カートン(12箱)に4枚、かつXXレアは2枠なので実質6箱に1枚という鬼畜封入率のため、中古価格は高め。し

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捨てさせる。ノエリアの儀式体その2(登場はこっちが先)。魔法を宣言して儀水鏡を落として回収し、相手の魔法を削るのが主な使い方。しかし、相手がハンデスを選択して逆利用される場合もあり、やはり不安定な効果。インヴェルズに対抗する為にヴァイロンの力を借りた姿だが、既にインヴェルズに操ら

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な事言われても……。水霊術-「葵」私の霊術が、この「葵」です!水属性モンスターをリリースして発動、相手の手札を確認して1枚墓地に送る、強力なハンデス効果!2:1交換になりますけど、ピーピングとハンデスを同時に行うすごいカードなんです!ハンデスの強さは皆さんも知っていますよね?さら

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

☆3チューナー。救命猫から颯爽と現れてシンクロする姿は多くのプレイヤーを恐怖させた。サモサモキャットベルンベルンダイレクトアタック時に1ハンデスする効果ももちろん強力。名前の由来はベイランだろうか。《X-セイバー ガラハド》星4/地属性/戦士族/攻1800/守 800このカー

スナイプ・アルフェラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グランド・デビルへと変更されており、サポートを受けやすいという点では強化になった。しかし要の能力の方は弱体化。ドロー各ターン1回の回数制限、ハンデスはセルフからランダム仕様に変更と辛い調整を受けた。レアリティは上がったのに…。デメリットであるハンデスのランダム化により、TCG版で

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならあってないようなデメリットである。ただし全除去には注意。(3)の効果は自分の通常罠でモンスターをフィールドから離した時に発動する除去orハンデス。除去罠と併用すれば相手の盤面をズタボロにできる。対象を取らないのも強い。状況によってハンデスに切り替えることもできる。難点は最上級

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、このデッキはあろうことか手札アド&情報アドすらも稼いでしまうのだ。インフェルニティや、魔轟神と並んで、ソリティア界の一角を担う存在だが、ハンデスしても制圧力が低く、勝ち筋もワンパターンになりやすい上、満足劇場ほどではないが、メタがことごとく刺さる。 ライオウ、女の子を泣かすな

龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

..まて、このコンボ見たことあるぞ!?…なにこれこわい強くはあるが、当然のことながら弱点は多い。 ・サイクリカを出す前に《転生プログラム》をハンデスされると、一気にジリ貧になる ・現環境ではだいぶ少なくなったとは言え、《[[ヴォルグ・サンダー>ヴォルグ・サンダー]]》でライブラリ

リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レジェンド・ルールを利用して変身することも可能。ただし対戦相手の手で変身させられてしまう可能性があるのが難点。PWになった後の能力は黒らしいハンデスとリアニメイト。2能力はヴェールのリリアナと同じお互いのハンデス。アドバンテージこそ取れないが忠誠度の上がり幅が高く、能動的に墓地を

テック団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1枚選び、捨ててもよい。相手がそうしなければ、自分はカードを2枚引いてもよい。革命チェンジを持ち、相手にカードを引いた時にそれを捨てさせるハンデスを受けるか任意のドロー権を与えるかを選ぶ。アドバンテージを稼ぎやすい嫌がらせとしてはなかなか相手に苦痛が大きいカードで、この手のクリ

黒染妃ゼノビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーをタップし、攻撃する代わりに次のTT能力を使ってもよい。TT-相手の手札からカードを1枚見ないで選び、持ち主の墓地に置く。タップ能力でのハンデスを得意とする進化キマイラ。ゼノビアで闇が追加された火及び水のクリーチャーもタップ能力を適用させられる。ハンデスによるかなり驚異的なロ

至宝 オール・イエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていなかった。注目されるようになったのはどちらかといえばエピソード2突入後か。ウィニークリーチャーにブロッカーとパワーを与え、更に攻撃時にハンデスする。2コストと軽いので付け替えも簡単。カードイラストでY(イエスマン)と思しき人物がこれをクロスしているため、名前の「オール・イエ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に。ちなみにウルトラレアなので仕様違いのパラレルレアまである。このカード独自の活用法としては《精霊の鏡》でこのカードの効果を相手に移し変えてハンデスするコンボが挙げられる。しかし、捨てる手札は3枚までなので相手は最小限の1枚を捨てて2:1交換。手間やリスクを考えると全く割に合わな