禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ある。獄土の四魔卿マグナマイザーアタック時にTUトリガーを発揮し、1回ヒットごとにコアシュート、2回ヒットでライフダメージ、3回ヒットで2枚ハンデスを行うアルティメット。自身がコスト8と十分高く*2フラッシュタイミングを挟まないため妨害手段が限られるアタック時効果、しかもコアはト
ある。獄土の四魔卿マグナマイザーアタック時にTUトリガーを発揮し、1回ヒットごとにコアシュート、2回ヒットでライフダメージ、3回ヒットで2枚ハンデスを行うアルティメット。自身がコスト8と十分高く*2フラッシュタイミングを挟まないため妨害手段が限られるアタック時効果、しかもコアはト
バイス》が猛威を振るっていた当時、その手札破壊を逆に利用する能力を買われ、《無頼聖者サンフィスト》がその軽さを活かして時として直接、時としてハンデスのお返しに颯爽と現れ、《緑神龍アーク・デラセルナ》がパワー6000のWブレイカーとして闇を切り裂き参上するのを、ストレージ・ボックス
登録日:2017/04/06 (木) 20:49:18更新日:2024/02/06 Tue 10:50:36NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧2033年。核戦争から数十年後のモスクワ。放射能に汚染された地上はモンスターたちの世界となり、人々は、モスクワ地下鉄・メト
、手札コストが必要な魔法カードはサーチしても大抵は即座には使えない。また、このカードを使用した後に「マインドクラッシュ」などでピンポイントにハンデスされたり、もしくはこのカード自体をカウンターされようものなら、サーチのために払ったコストは完全に無駄になってしまう。このカードを使用
されなかった時、相手は自分自身の手札を1枚選んで捨てる。自分のティラノ・ドレイクとブレイブ・スピリットの相手プレイヤーへの攻撃が通過した際にハンデスを行える能力を持つ。ビートダウンで使いたいカードで、相手の反撃の種を更に潰していけるだろう。ティラノ・ドレイクやブレイブ・スピリット
在し、彼の持つ∞パワーダウンで同じく1撃で全コアを消し飛ばされあえなく敗北する。ドロンゴー元が場を離れるだけで場に出てくるため、出される前にハンデスなどで墓地送りさせることが望ましい。また禁断コアそのものはコストが定義されていない(便宜上=0)カードであり、カード指定の除去で排除
登録日:2016/09/02 (金) 18:56:00更新日:2024/01/26 Fri 10:43:50NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧偽書とは、著者や成立年代・成立過程などを故意に偽って作成された書物・文書などのことである。●目次〔概要〕いわゆる歴史学にお
ら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 ウィッチのデッキって土以外は壁と打ってろと思えてしまう。シャドバにハンデスはよ -- 名無しさん (2017-01-04 11:50:48) 立て乙。クラーク、ゲイザーと本人のスペルブーストコスト削減も
手札・フィールドのカードを全て墓地へ送り、その後、このカードは守備表示になる。外見が若干猿っぽい亥年の十二獣。固有効果は直接攻撃と、相手に全ハンデス&フィールド一掃を叩きつける豪快なもの。(2)の効果は十二獣では恩恵が薄いようにも思えるが、ヴァイパーやサラブレードを素材にすれば1
常に緩い。その代わり特殊召喚のタイミングがバトルフェイズ終了時と遅く、特殊召喚したモンスターをそのまま戦闘に参加させることが出来ない。追加のハンデス効果は確かに強力だが捨てる対象を相手が選ぶため有効打になりにくい。相手が暗黒界だった場合そのまま効果発動を許してしまう場合もあるため
ンに出した時、相手の手札を見て、その中から闇と火の呪文をすべて捨てさせる。《レイン・アロー》のクリーチャー型上位種とも呼べる、敵対色の呪文をハンデス出来るクリーチャー。呪文が流行る環境では刺さりやすく、特に一時期の超次元環境では注目された。この手の敵対色メタの弱点として敵対色以外
っている。能力としてはグランド・デビル及びディープ・マリーン限定の手札補充とマッドネスが可能。グランド・デビルやディープ・マリーンは能動的にハンデスが可能なので、提督サイクルの中では一番マッドネスを活かしやすい。ちなみに、今のところ最近姿を見せた唯一のディープ・マリーン。不死鳥編
登録日:2018/07/02 Mon 23:30:58更新日:2024/02/26 Mon 13:50:43NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧パンを食べましょう。生まれて、こうして出会ったんですから!――あるアイドルSCP-3305とは、怪異創作コミュニティサイト
登録日:2018/04/14 Sat 21:02:49更新日:2024/02/19 Mon 13:54:36NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧魔剣・妖刀とは、尋常ならざる超自然的な異能を有した剣状の武器である。概要広義には剣自体に何らかの超常的な能力が備わっており
登録日:2018/03/18 Sun 18:41:51更新日:2024/02/19 Mon 13:41:28NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧本項目では、アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージにおける鷺沢文香について解説する。【概要】デレマスキ
した各種効果を持つ[[天空聖騎士アークパーシアス>パーシアス(遊戯王OCG)]]。しょっぱいピーピングが同時収録カードとのコンボによる凶悪なハンデスへと化ける[[闇黒の魔王ディアボロス>魔王ディアボロス(遊戯王OCG)]]。現状のインフレ環境による強化の恩恵を存分に受けているエー
攻1キルなら対処はいろいろあるが先行1キルは難しいからな -- 名無しさん (2018-03-06 20:28:16) 「先攻1キルと全ハンデスは死すべし。慈悲はない。」がKONMAIの理念っぽいしな。なお先攻1ターン目での制圧はポンポン出てくる模様 -- 名無しさん (
サー万別群雄割拠とは逆に同じ種族のモンスターは同時に1体までしか存在できなくなる永続罠。空牙団は種族がバラけているため影響を受けにくい。弱点ハンデス手札の枯渇はほとんどのデッキの弱点だが、空牙団の場合手札がないと本当に何も出来ないため、X-セイバー辺りは天敵となる。特殊召喚メタこ
手札は増えない。事実上の調整版。それでもキーカードをより素早く、より安定して獲得できるようになるのは大きな魅力。デッキトップ効果も工夫次第でハンデスの被害の軽減、シャッフル効果を持つカードと組み合わせて無視する等様々な使われ方をする優良カード。ヴィンテージではこれでも強いので制限
42) ???「中尉、『魔弾の射手』のラストを知っているかね?」 -- 名無しさん (2018-03-04 12:37:30) 相手に2ハンデスさせたり4枚ドローしたり攻撃力2000ダウン×2したり…… -- 名無しさん (2018-03-04 18:34:29) エクシ
登録日:2017/10/20 Fri 10:39:45更新日:2024/02/15 Thu 13:36:44NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧見てろ! オレの昆虫インセクト軍団で、このフィールドをうめつくしてやるよ!!どうした~! オレの昆虫インセクトカードに攻撃
ブレイヴが選ばれたのは謎。獄土の四魔卿マグナマイザー紫のアルティメット。トリプルアルティメットトリガーから繰り出すコアシュート&ライフ貫通&ハンデスは暴虐としか言いようがない。後に制限カードになってしまった。シキツルさんにおいてはケツアゴ外国人として登場。白人。おそらくアルティメ
発条空母ゼンマイティの登場によって「ゼンマイ」の展開力が飛躍的に向上。PHSWで登場したゼンマイハンターで相手の手札をボロボロにするゼンマイハンデスも登場。アニメで「忍者」をメインに使用するキャラクターが登場したためか、忍者モンスターやそのサポートも多い。特に忍者マスター HAN
クリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに置いてもよい。パワー12000版提督。普通に自分が打点になるくせにハンデス耐性を得られるってどういうことなの。当初は【チェイングラスパーループ】がグランセクトの主要デッキであったためそこまで活躍できていなか
クガ・ロイザー》の数だけ呪文を連唱できる。手札から唱えさえすればコストや文明は一切問わないので、《超次元ガロウズ・ホール》が殿堂入りした青黒ハンデスの新たな切り札として名を上げている。背景ストーリーにおいては、魚人覇王団の秘密主義に疑問を思った研究者達が乗っている三大獄級戦艦のひ
後出しで対処できるためメタのメタとして優秀。蛇帝星鎧ブレイヴピオーズ《煌臨》及び【煌転装】はアタックステップ中に発揮する効果であるため除去とハンデスの二つの効果が両立できる。コスト8という重さも気にならなくなるためそれまでロマン砲という扱いだったのが実用レベルまで向上した。バタホ
やソニックウィップと相性がよくとにかく相手の動きを止めるので怖いファイター。 アタックメインで構築することが多く、レシーブが少し弱め。 ハンデスやダメージを先攻されたりすると弱ってしまう。 だが、ロックされると、手札を8枚引かされて負けましたなんてのもあるので、相手はウィン