「ドローソース」を含むwiki一覧 - 3ページ

ニーベルング(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン後のスタンバイフェイズに手札全て墓地に送る『命削りの宝札』、互いに手札が六枚になるように引けるアニメ効果の『天よりの宝札』の二つの最強のドローソースが有って、強欲な壺もあったからじゃない? -- 電王牙 (2015-01-07 16:57:11) 指輪はデメリット大きいか

アストラル・リーフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、上から4枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中の水のカードをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを自分の墓地に置く。初殿堂かつ水文明のドローソース仲間。サイバーウイルスは水文明であるため、特にシェイパーとの相性は抜群。サイバー・ブレインはリーフ以外にも様々なデッキで必須級の

シャイニング・トラペゾヘドロン(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルクェイド(空想具現化)、坂上智代(恋人)、川澄舞(夜の校舎・チョップ)などの大型で制圧力の高いキャラを1枚ずつ投入し、トラペゾとサーチ、ドローソース、カウンター、除去を満載にした超ハイランダーで構築されたのがこのデッキである。動きとしてはサーチとドローを繰り返して早い段階でト

ごめんなしゃいでゲしょ(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごめんなしゃいでゲしょは、Precious Memories第8弾「侵略!イカ娘」で登場したイベントカード。ノーコストで2枚引けるので優秀なドローソースにみえるが、相手のポイントを減らし回復させてしまう強烈なデメリットも持つ。Precious Memoriesは相手に7ポイント与

お花見(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドロー、すなわち強欲な壺と同等のコストパフォーマンス。もちろんコスパだけなら同じカードはいくらでも存在するのだが、《お花見》の使用条件は他のドローソースと比べて非常に緩い。基本的にキャラを出して攻撃していくゲームなので、場数は自然に増える。キャラ4体程度などゲーム終盤なら確実に満

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンタップ状態で出てきて新たなマナを生み出す元となるので、コスト軽減を駆使して召喚コストを1まで下げ、《雷鳴の守護者ミスト・リエス》のようなドローソースを併用すれば、使えるマナを減らすことなく山札が尽きるまでクリーチャーを延々と召喚し続けることが可能。さらにこのように召喚したクリ

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットこそ課すもののコストは必要としない。よってどんなデッキでも採用でき、かつ手札に来ればいつでも使うことが出来る。これらの点から現存するドローソースと比べやや、強力なカードと言える。このカードを使いやすいデッキは特殊召喚が封じられるデメリットが気にならないタイプのデッキである

メグリムジャー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんかのマナ加速で失ってしまった手札もすぐに補充できるし、コンボパーツ(追加の記憶の壺とか偏頭痛とか)を探すのにも使える。コンボパーツなのにドローソースも兼ねているという無駄の無さ。そしてもう一つの強みが、コンボの成立条件の緩い事である。記憶の壺・偏頭痛のどちらが二枚でも、それら

ページ効果解説/都市の星 - Library Of Ruina 攻略

イスの値 ±Xが-2されるという尖ったパッシブ。貫通統一デッキを組めばデメリットは無視できる。P.png貫通ダイス統一ページには光回復手段もドローソースも揃っているので、構築に困ることはないだろう。「楔」と組み合わせるとP.png貫通ダイス威力ダイスの値 ±X+3になる。ここまで

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストでBFを場に2体並べることができる。*2翼の恩返し場にカード名が異なる鳥獣が2体以上いる時、600LPを払うことで2枚引ける鳥獣族専用のドローソース。このデッキであれば発動条件を満たすのが容易く、ライフコストはあるが強欲な壺のような1:2交換を行うことができる。ただしターン1

ページ効果解説/都市疾病 - Library Of Ruina 攻略

E5%82%B7.png火傷幕の終了時、Xダメージを受けて数値が2/3に減少(小数点以下切り捨て) 1 付与「落ち着いて」を除外すれば、初のドローソースとなるページ。コスト1相応のダイス目を持つ。最小値が低く、マッチには少々使いにくい。蝶斬り蝶斬り(Light.png2)H.pn

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

採用するなら、ガイアドラグーン以外にドラゴン族がいないランク7のエクシーズは採用を控えるべき。闇の誘惑、七星の宝刀闇属性、レベル7に対応したドローソース。ただ、除外して発動する関係上、墓地肥やしを前提とするこのデッキのギミックと噛み合わない部分は注意。《闇次元の解放》などの帰還ギ

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。自分フィールドの「ラヴァル」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にする。レベル7。ラヴァル待望のドローソースであり、ラヴァル炎火山の侍女を墓地へ送りつつ、真炎の爆発や炎熱伝道場を手札に引き込みやすくなる。裏側守備表示にする効果も強力で、

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くのが特徴。アリーナにはミスティカルアーカイブによる追加カードとして実装され、【イゼット・フェニックス】や【ジェスカイ・コントロール】で軽量ドローソースとして活躍した。使用率が依然高くデッキの多様性が妨げられているとして、これらの弱体化のために2021年7月22日付で一時制限カー

ホーリー・ナイト・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターサポートカードまで利用することができる。さらにこのカードのレベルは7。青眼の白龍はレベル8であり、その差僅か1つのレベルの違いで、強力なドローソースとなるトレード・インに対応していない。この事実も相対的にホーリー・ナイト・ドラゴンの評価を下げる要因となった。よって、通常モンス

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーは大きな痛手を負ってしまう。また、遊戯王OCGはコストの概念が薄く、手札枚数が勝利に直結しやすいタイトルである。故に他TCGと比べてドローソースには条件や制約がついている場合が多く、ドローの機会が減ることは不利になりやすい。サーチカードに関してはドローソースほどではないが

バニラビート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラをサーチして召喚できる《無記のイザナイ ウェンディゴ・アパッチ》バニラに対応したG・ゼロ持ちドラゴン《零次龍程式 トライグラマ》バニラ専用ドローソース《純白設計図》バニラに打点を与える《ナメナメ・ナメコー》バニラ版の提督マッドネス《アクア提督 ザ・ミスター》バニラカード版《メン

アクア操縦士 ニュートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カブル持ちであり、ドローしただけで仕事を終えてしまうハルカスとニュートンでは大きく差がついてしまう。加えて多色デッキではハルカスに頼らずともドローソースは山のようにある。それも、デュエル・マスターズのドローソースというのは大抵が頭おかしいので、ハルカスのような微妙性能を使わずとも

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み合わさっても先攻の初動にはならない上、1ターン目は永続罠はコストにできないので事故った時は本当に何もできない。強欲で金満な壺など扱いやすいドローソースの搭載は半ば必須だと言えよう。また効果発動にあたって一時的にでもフィールドが空くため、モンスターを狙った除去で無理やり天気モンス

単色デッキ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。他に特に活躍したものとしてはトーメントの黒優遇を受けた【黒コントロール】が有名だろう。豊富なサーチカードとスーサイド要素を含むものの強力なドローソース(《ネクロポーテンス/Necropotence》など)がその存在を支える屋台骨となる。ネクロと対をなすトリプルシンボルスペル《悪

鳳凰の庭園(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーちゃん!ほーちゃん!?馴れ馴れしいですよ!特筆すべきは、進化が必要とはいえ2コストで鳳凰の庭園を出せるという点。PPにもよるが、低コストのドローソースを抱えておけば「出したターンに自分が恩恵を受けられない」というデメリットをある程度緩和できる上、アンリミ限定だが、2コスト以下の

禁止カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキに戻す→ハンドタイフーンで互いにドローという流れを作り、相手のデッキがなくなるまでお互いのドローを繰り返させた。特にハンドタイフーンはドローソースとエンドカードを兼任、そしてドローという極めて防ぎにくい手段でデッキアウトに持ち込めたことが凶悪性に拍車をかけていた。デッキを引

隣の芝刈り(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかも「デッキ枚数を増やすことでこのカード自身を引きにくくしている」という側面もある為、このカードをなるべく早く引き込む為のサーチカードやドローソースも投入しておきたい。このカードを引くことを前提としたデッキ構成は危険なので、他の初動札も用意しておきたい。デッキ枚数が増えるとい

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード。ライフ4000なのでフルバーンが猛威を振るうのもあるが、お互いの手札を増やすスキルとの組み合わせのせいでもある。《強欲なカケラ》汎用ドローソース。初期は除去カードが少なく耐えきってドローできることも多かった。今では流石に悠長に待ってくれることは少ないが、相変わらずハイスコ

もけもけ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいなら投入しておきたい。●神の宣告、神の通告、神の警告相手の妨害を考えるなら。●封印の黄金柩、強欲で謙虚な壺、一時休戦などのサーチカード、ドローソースコンボデッキの宿命で、手札にキーカードが揃わないとどうしようもない。黄金柩はタイムラグはあるが欲しいカードをピンポイントでサーチ

魔導獣 ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力を貰った墓守の従者で直接攻撃しても良い。この場合、「効果ダメージのみで撃破」ボーナスが貰える。魔法カードは攻撃力を増強できる装備魔法、ドローソース、自分のライフを回復するカード、自分のライフを削るカードが主に採用される。対戦する相手次第では対策カード、墓守の従者を採用する場

デジタルカードゲーム(DCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビージャパンというM:tGに縁のあるタッグなどが魅力。あと何と言っても、前二者と違って「マナを増やすかわりにドロー」ということも可能であり、ドローソースのない勢力でもアグロであればなんとかぶん回せたりする。しかし一方で、制作発表からリリースまでに期間がかかりすぎて、合間でShad

ビートジョッキー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードは最悪出落ちでも仕事してくれるので、名前のカッコよさ以外パルサーの勝ち目がない。一応パルサーのフォローをしておくと、パルサーの時点で火のドローソースとしては有用であった。トリガーがついたことで、【カウンターヒャックメー(カウンターマッドネス)】でも使えるかもしれない。ボワー汽

奇術王エンドレス・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の差を広げられるという事がゲームの雰囲気を左右するのは間違いない。とりあえず、様々なハンデスカードとの組み合わせが考えられる。また、闇文明のドローソースはスーサイド的だったりする物が多い。それに対し、エンドレス・パペットは自身への犠牲が少ないという面でも嬉しい。ドローも強制では無

幻獣機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トークンでなくても構わなかったりするので、速攻で生み出せるカードは何枚か持っておきたいところ。ドロー・マッスルよく乙女をムキムキにしたりするドローソース。このカードの発動条件は意外と満たしやすい。七星の宝刀フォートレス等レベル7をメインにできる型なら、一応ドローソースに使えるか。

支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏み倒したりする。白青軸のものは【ジェスターソード】にそのまま入る形になるが、白単軸ではジェスターが使えない上にロードリエスも使えないので、ドローソースに困ることになる。そのため、《鏡面の翼 リブラミラ》や《導きの精霊龍 サリヴァン》、《提督の精霊龍 ボンソワール》《雷鳴の守護者

ディープ・オペレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー》■《エメラル》■《アストラル・リーフ》…ほかは納得がいく。エメラルはシールドを仕込むクリーチャーとしては軽すぎるし、他の三枚は黎明期のドローソース特有のぶっ壊れであるから。だが《ディープ・オペレーション》はそこまでのカードだろうか?おそらくは■《サイバー・ブレイン》のような

ラブ・エルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って、他の軽減クリーチャーと併用するのもありか。環境初期の【ボルバルブルー】で採用されていた実績を持っている。重めの呪文である《地獄万力》やドローソースの《エナジー・ライト》を唱える際に重宝していたようだ。しかし後に【ボルバルブルー】が《炎槍と水剣の裁》を採用するようになると、確

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。Pマジを始めとして自分でも場のモンスターを破壊することが多い上、エクストラデッキにたまるPモンスターは破壊されてもさして痛くないため重要なドローソースとなる。練成する振動Pゾーンの張り替えをしつつ1ドローできる。ペンデュラム・ターン一体のPスケールをエンドフェイズまで1~10の

龍素記号iQ サイクロペディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストが下がっていく。7体は流石に並ばないとしても、リキッド・ピープルは軽量も多いので3〜5体は並ぶ。このため、【青単リキッド・ピープル】ではドローソースとして広く使われる結果になる。まあDMD-17自体【青単リキッド・ピープル】なんだが。なにしろ3枚で《トリプル・ブレイン》+P8

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。また、ペンデュラムはフィールドからエクストラデッキに送られるため、全体破壊も悪くない。あとは、エクストラ肥し目的で、サーチ・リクルート・ドローソースで固めるのがベター。超融合シャドールがメインを張るなら必須カード。ミラクルシンクロフュージョンフィールドと墓地のモンスターを素材

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まえば良いので最早有ってない様なものである。成金ゴブリンキーカードの《機械複製術》《地獄の暴走召喚》《ブンボーグ003》を手札に加えるためのドローソース。相手ライフを回復させるデメリットも、「ブンボーグ」はそもそもワンキル特化なテーマ。展開次第で簡単に攻撃力を10000越えさせら

U.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続のマイティスラッガーやパーフェクトエースも手札に持って来やすい。一点着地手札から場にモンスター1体のみが特殊召喚された場合に1ドロー出来るドローソース。この効果でドロー出来なかったら自壊するが、交代効果のある【U.A.】なら維持したままドローソースとして着実に手札アドバンテージ

プラズマ・チェイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードを引いてもよい。アタックトリガーで《ディープ・オペレーション》が使える。まず、アタックトリガーであり即座に能力を起動できない点が痛い。ドローソースとして考えるとこの部分は致命的。コストに対してパワーがやや低いので、除去に耐えきるのも難しい面がある。仮に攻撃することに成功して

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーンにある自分の、ミステリー・トーテム以外の種族1種類につき1枚、カードを引いてもよい。登場当初こそ注目されなかったが、現在では自然文明のドローソースとしては著名になりつつある。もとより【サバイバー】や【ウェーブストライカー】など、種族が多くなりやすいデッキではドローソースとし

グローリー・スノー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・スノーは相手依存の性質があるので手札で腐ることも多かったが、こちらはツインパクトを持たせたことでその欠点を克服している。クリーチャー面はドローソースとしてはやや不安定な部分はあるが、大型ブロッカーなので一定以上の働きは期待できる。天門デッキのドローソースとして採用する価値もあ

破滅への導き - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

魔剣士・特技レアコスト2味方ユニット1体を死亡させた後自分のデッキからコスト6以上のユニットカードを2枚引く終盤用ドローソース。しかし、汎用性の高いドローソースが好まれることが多い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3

リッカ - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)

商人・ユニット・冒険者レジェンドレアコスト3/攻撃力1/HP3味方ユニットが場に出る度、カードを1枚引くとても強力なドローソース。守り切れる状況であれば確実にリソース勝ちできるだろう。つちわらしやマドハンドで大量ドローを狙える。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘

POWER OF THE ELEMENTS(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で強化された【P.U.N.K.】もさらなる追加カードを得た。まずフィールド魔法《P.U.N.K.JAM エクストリーム・セッション》が登場。ドローソースとなるだけでなく手札から「P.U.N.K.」カードを特殊召喚できるこのカードで、元々高かった展開力を更に伸ばすことが出来た。あと

マグカルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てデッキトップに置く」というポケパワー「じならし」を持つカードが活躍した。次のドローが好きなカードになる。これだけで弱い理由がないが、これにドローソースを組み合わせると事実上ノーコストの《パソコン通信》である。特に「毎ターン1枚の追加ドローができる」というポケパワー「すいすいダン

No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出せるデッキならば特殊勝利メタになるということが発覚。特殊勝利デッキは基本的に相手の攻撃を妨害して自分の命を守るカードとそれを引き込む贅潤なドローソースで構築されるため、展開を阻害するカードの採用率は低め(展開を逐一止めるより攻撃を纏めて止める方が防御としては効率的なため)。なの

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダーだけでは攻略できないし2 -- 名無しさん (2023-08-10 02:29:45)#comment*1 オーキド博士などの各種ドローソースを駆使して水エネルギーを何枚でも付けられる特殊能力「あまごい」を持つカメックスを最速2ターン目に着地させてそのまま高火力で押し切

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーし、その内1枚を選択して墓地へ送る。先史遺産技術は1ターンに1度。発動するターン「先史遺産」と名のついたモンスター以外は特殊召喚出来ない。ドローソース。強欲で謙虚な壺に比べると2枚しか見られない上にコストがあるが、選択したカードを相手に晒す必要はなく先史遺産なら特殊召喚できる。

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込みやすくなる。下記の炎王を使う場合は自壊させる選択も有効。《古神クトグア》苦手なヴェルズ・オピオンやエクソシスターを除去しつつ真炎の爆発をドローソースに活用できる。シャドールフレムベルをピンポイントで墓地に落としつつ融合素材となったシャドールの効果で露払いやドロー加速もこなせる