「ドラゴン・サーガ」を含むwiki一覧 - 6ページ

アクア・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置いとけばいい。しかも公式は何を血迷ったかエピソード3ではキクチ互換の《禁術のカルマ カレイコ》(種族がオラクルになっただけ)を出し、翌年のドラゴン・サーガではギーガ互換の《アクア戦士 ドリルゲッター2号》(種族がリキッド・ピープル閃になっただけ)を出す始末。おかげでパトロールと

アクア・サーファー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いし、アクア・サーファーにとってはオラクルよりアウトレイジの自由なビッグウェーブのほうが好きらしい(しかしなぜかOMGデッキにも積まれた)。ドラゴン・サーガでは火文明のドラゴンを動きが鈍いと発言している。え?連中揃いも揃ってスピードアタッカーばっかりですけどサーファーさん?収録回

デュエル・マスターズVS(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ランボーレアキラーズの行動隊長で、バサラの側近。バサラとデュエマして敗北したプレイヤーのデッキを実弾のバズーカで焼き払う。これにより勝太はドラゴン・サーガ以前のカードをお釈迦にされてしまう。更にドギラゴンを始末する為に新幹線に爆弾を仕掛け、乗車していた勝太諸共爆破というシャレに

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまった感がある。《天界の神罰》は現時点で再録されていないため新品で手に入れるならこのデッキを買う必要はある。ビギニング・ドラゴン・デッキ/ドラゴン・サーガ本デッキからスターターは3種類に変更された。そしてこの年だけスターターが1000円ではなく500円になった。これは同時期に5

時の革命 ミラダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/17 Wed 14:41:10更新日:2025/03/14 Thu 05:00:04NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧すべてを封じる光の奇跡の力。そして、奇跡を超えれば、時をもあやつれる!時を超えるも止めるも自由自在なのだ! ---時の革命

サファイア・ウィズダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/06/20 Wed 19:45:27更新日:2025/04/13 Sat 06:29:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧DM サファイア・ウィズダム デュエル・マスターズ 聖拳編 今日のテーマは、やるせなさ。──サファイア・ウィズダムのひとりご

緑神龍バグナボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/26 Fri 20:10:00更新日:2024/01/26 Fri 10:42:21NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧戦場で散った誇りある魂は、バグナボーンによって導かれる。《緑神龍 バグナボーン》はデュエル・マスターズのクリーチャー。概要緑

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうと後者のテキストだと今まで引っ掛からなかった《ワルド・ブラッキオ》のようなcipメタに引っ掛かるようになってしまい、実質弱体化している。ドラゴン・サーガ時の再録は前者のままでDMX-25発売直前に登場した《ガイアール:Re》も前者のテキストなためテキストミスをエラッタ扱いにし

機神装甲ヴァルボーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》《待ち伏せオニゾウ》などのトリガーからつながる軽めの進化クリーチャーとして注目される。これによって【赤黒ヒューマノイド】での活躍が増えた。ドラゴン・サーガではヒューマノイド爆のフィーチャーから注目を再び集めるも、当時のヒューマノイド爆の戦略が「モルトを上げてギンガで殴る」であっ

爆山伏 リンクウッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/08/01 Sat 15:37:08 更新日:2024/01/16 Tue 11:10:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧おい、アイラ!『デュエル・マスターズ』に参加してるのはモルトだけじゃないんだぜ!? ---爆山伏 リンクウッド《爆山伏 リ

ガルザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうであるらしい。この当時までになってくると、種族的優位はリキッド・ピープルが圧勝しているようなもんである(といっても、実際に活躍できたのはドラゴン・サーガ以降)…が、ロック・ビーストの熱そのものがリキッド・ピープルには耐えられないのだろう。その割にあいつら熱いんだが…。ベガスダ

燃える革命 ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コラボのプライズカードにはライザリン・シュタウトが描かれており、ボイスは原作と同様にのぐちゆり氏が担当している。余談イラストを担当したのは、ドラゴン・サーガより多くの主役級クリーチャーを手掛けてきた中村エイト氏。pixivには《エヴォル・ドギラゴン》と共にカード化する前のイラスト

メタル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターコラボはクシャルダオラだけでなく、再録カード《龍覇 サソリス》がつけているお面をナルガメイルをイメージしたものに変更している。…つまりドラゴン・サーガの世界にもモンスターハンターのモンスター*3が来襲してしまったということである。シーザーさんが残した爪痕は非常に大きいと言わ

凶戦士ブレイズ・クロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-01-07 00:40:35)#comment*1 ただしこれは【赤単】が速攻しかなかった時代の話であり、ドラゴン・サーガ期からは【準赤単】【赤単ドラグナー】と呼ばれるコントロールデッキの流行から必ずしもブレイズ・クローが入るとは限らなくなってき

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/16 Thu 00:00:02更新日:2024/07/05 Fri 11:00:57NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「ロマノフの血統は終わらぬ。煉獄でよみがえれ、ロマノフI世よ! 」*1《邪眼教皇ロマノフII世》とは、TCG「デュエル・マス

爆竜兵ドラグストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/03/16 (木) 17:57:47更新日:2024/07/05 Fri 11:00:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧我が友イノセントハンターよ、お前が万物の礎となるなら、我はドラゴンの捨て石となろう。《爆竜兵ドラグストライク》とは、TCG「

薔薇公爵ハザリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/04/27 Thu 00:20:00更新日:2024/07/05 Fri 13:14:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧彼を信じたものは、死の薔薇装束を着る羽目になる。*1《薔薇公爵ハザリア》とは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場するクリー

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/02/21 Tue 23:55:56更新日:2025/04/29 Tue 10:16:10NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧「「「我は邪眼の始祖キング・ロマノフ!」」」「「「魔銃マッド・ロック・チェスターを手にした究極の邪神なり!」」」*1《煉獄

大勇者「ふたつ牙」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。人気もあったため、再録にも恵まれている。しかしエピソード1以降、完全上位互換の《スーパー大番長「四つ牙」》の登場によって役目を終えた。後のドラゴン・サーガでは《ベル・ザ・エレメンタル》といった進化元を縛りにくい軽量のマナブーストサポーターも登場し、肩身が狭い。一方で《ビースト・

パワーアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。特にエピソード3以降は数値の概念が半ば壊れるようなド派手なパワーアタッカーが出ているので、素のパワーが気にならなくなる勢いすらある。ドラゴン・サーガ以降ではバトル中にパワーが+される効果が登場した(詳細は後述)。最初期から現時点まで新規が登場し続けており、スレイヤーやブロ

スクランブル・チェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。W・ブレイカー革命編の一つ前のシリーズ、ドラゴン・サーガのクライマックスに登場した、ドギラゴン剣と並びデュエマの歴史を語る上で欠かせないカードの一つ。7マナとマナロックより1マナ重

煌龍 サッヴァーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

itsui-Kids*3 画像出典:*2に同じ*4 画像出典:*2に同じ*5 画像出典:*2に同じ*6 と思われていたが、実際には新章世界とドラゴン・サーガ世界は別物で、新章世界のドラゴン絶滅は《ジャオウガ》が原因であることが王来MAXで判明した。*7 画像出典:Twitter

音感の精霊龍 エメラルーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリック天門】よりもより実践的なのがこの【白単天門】なのである。…そう、白単天門。ミルザムやエメラルーダの名前なんてない。このタイプこそが、ドラゴン・サーガ以降の【ヘブンズ・ゲート】のスタンダードになってしまったのである。かつてライゾウが入っていた連ドラが、いつしかライゾウ込みで

破界の右手 スミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーは「スミスは実は黒幕なんじゃないか」なんて騒いだりもしていた。まあ、《黒幕》はイズモだったし、結局再登場も叶わぬまま、無色も多色もないドラゴン・サーガがはじまったけど。その厨二めいた言動と文明に属さないアウトレイジという特殊な立ち位置は、多くのプレイヤーに謎をたくさん残して

傲慢の悪魔龍 スペルビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傲慢」の罪によって、決して勝利に辿りつけない罰を受ける。概要傲慢の悪魔龍スペルビアとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DMR-13 「ドラゴン・サーガ 第1章 龍解ガイギンガ」にて収録。レアリティはベリーレア。非常に高いスペックと恐らく歴史あるTCG界でも非常に珍しい、異常

クリスタル・ランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウイルス海 6000進化-自分の水のクリーチャー1体の上に置く。このクリーチャーはブロックされない。W・ブレイカー単色カードのインフレが進むドラゴン・サーガ期に登場した進化クリーチャー。全体的にランサーを小型化させたような性能で、パワーが下がった分コストも下がったスペック。ただし

奮戦の精霊龍 デコデッコ・デコリアーヌ・ピッカピカIII世(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた名前の最長記録を悠々と追い抜いた。また名前の読みもファイナル・ストームや《R.S.F.K.》を追い抜かして堂々のトップである。そもそもドラゴン・サーガのエンジェル・コマンド・ドラゴンは、エピソードシリーズの反省なのか何なのかはわからないが、かなりかっこいい名前が多い。そんな

デュエル・マスターズ キング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ役。佐々木コジローCV:檜山修之勝太のライバル。バサラを探すジョーと出会ってデュエマで勝負し、《アルカディアス・モモキング》に驚きながらもドラゴン・サーガのカードプールで王来篇のデッキに勝利。ジョーに足りないものは「勝利への飢え」と指摘した。切り札は《極・龍覇 ヘルボロフ》赤城

ブラック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに文明があり種族があったのだ」という世界観設定のためである。エピソードシリーズの世界では設定上どのようなドラゴンだったかは定かではないが、ドラゴン・サーガの世界ではドラゴン・ゾンビよりもブラック・コマンド・ドラゴンはメジャーな種族だったようだ。だがブラック・コマンド・ドラゴンは

禍々しき取引 パルサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人形モールス》が4枚搭載できた頃はいつでも回収できる墓地のほうが、いつ盾に埋められるかわからない手札より安全だった。「・N・」?知らんがな。ドラゴン・サーガ期では単色フィーチャーセットである都合上、需要は一定以上に存在するも「マークの違い」で限定戦には持っていけないのは痛いか。ア

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場当時のカードプールで言えば、《聖霊龍騎アサイラム》《魔光死聖グレゴリアス》などはメテオバーンを両方使いこなすことができるために嬉しい存在。ドラゴン・サーガではエンジェル・コマンド・ドラゴンが誕生したことにより、さらに追い風が吹くこととなった。一方でライバルのシーザーさんもファン

次元龍覇 グレンモルト「覇」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装7であることなどから相性がめちゃくちゃいい。一方前の《暴龍事変 ガイグレン》や《龍覇 グレンモルト「爆」》とはあまり相性は良くない部類。ドラゴン・サーガではデッキでサイキック・クリーチャーをフィーチャーすること自体は3回目だが、ドラグナーがアクセスできるようになったのはこれが

荒廃の巨王ジェノサイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これがなかなか強力で、多くの光文明クリーチャーを文字通り虐殺する。光文明の小型ブロッカーなどは、ジェノサイドを前にすれば簡単に始末される。ドラゴン・サーガ環境などの単色推奨環境では、光文明には恐ろしい悪魔である。聖拳編以降では多色クリーチャーが登場したことにより、ジェノサイドの