「ドラゴン・サーガ」を含むwiki一覧 - 5ページ

龍覇 グレンモルト「爆」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をグレンモルトの中に封じた。グレンが、龍剣にふさわしくなるまで。《龍覇 グレンモルト「爆」》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要ドラゴン・サーガの第1弾で《龍覇 グレンモルト》として登場し、《熱血星龍 ガイギンガ》とともに背景ストーリーも環境も荒らしまわったグレンモル

ハイブリッド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけだったのだが。一応、アウトレイジデッキのDMD-09収録なのとフレーバーテキストから推測するなら、アウトレイジ勢力側だった可能性がある。ドラゴン・サーガ世界超獣世界のパラレル世界でもハイブリッド種族は一応現存している模様。ただし、ドラゴンとそのサポート種族以外の生存が極端に厳

緑神龍ドラピ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーをデッキから出す。各種マナブーストで9枚溜めた上で自爆特攻や「ヒラメキ・プログラム」を撃てばなんとドラピ4体を一気に並べることができる。ドラゴン・サーガでは、ドラピと似たようなカードとして《連鎖庇護類 ジュラピ》が登場した。連鎖庇護類 ジュラピ R 自然文明 コスト1クリーチ

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鬼を意識している。同じく十王篇の新種族であるデモニオ*1との複合所持が多いが、十王篇における旧種族の復権の動きに伴って新章以前(正確に言えばドラゴン・サーガ以前)の旧種族との複合も多い。クリーチャーだけではなく、鬼札王国を持つサブタイプ所持の呪文も確認されている。ゲーム上の性能と

トンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。クロスギア/ドラグハート・フォートレス/城バトルゾーンにあるカードを選ぶという形であるため、クロスギアにも除去は有効となる。これはドラゴン・サーガで登場したドラグハート・フォートレスにも当てはまる。つまり現時点でドラグハート・フォートレスを除去できる、数少ないカードであ

オラクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ログラムの影響で冬眠から復活した後に暴れるサバイバーに対し、アウトレイジと連合軍として手を組んで数百万年にも及ぶ戦争をしていたとされている。ドラゴン・サーガ超獣世界とよく似た平行世界のドラゴン・サーガ世界においても、超獣世界と異なる歴史ながら出現。しかし、超獣世界とは異なってドラ

超天篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する形で主人公種族であるジョーカーズにも新たに水文明に新規カードが登場した。ちなみに新ゾーンのGRゾーンは、以前に新ゾーンを推奨した覚醒編やドラゴン・サーガの商業的不振の反省からか、商品数の増加や100円(税抜)パックの販売などの策が施行することでの普及が試みられた。評価エキスパ

ボルシャック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への進化が基本の戦略だが、現在では《ボルシャック・NEX》から《ボルシャック・ルピア》を引っ張って来れば良い話なので最近だと採用率は控えめ。ドラゴン・サーガ伝説のドラゴン、ボルシャック・クロス・NEXも、ガイアールの持つ熱血の力に覚醒した。熱血龍 ボルシャック・クロス P(VR)

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る[[カレーパン馬鹿>切札勝太]]のために用意されたカードである。実際、漫画・アニメ共に全てのカードを手に入れている。なお、2014年度の「ドラゴン・サーガ」から登場したレアリティなのだが、その翌年の「革命編」から早速「レジェンドカード」に取って代わられることになってしまった。今

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーレア呪文。文明を指定し、その文明のクリーチャーの攻撃を封じるというかなり地味な能力だったため、長年カスレアの地位に甘んじていた。しかし、ドラゴン・サーガ環境になると、龍解したガイギンガの攻撃を止められる*4点が注目され、メタカードとして脚光を浴びた。また自分のターンで使っても

超銀河弾 HELL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2014-06-17 20:56:40) 安定の最後www -- 名無しさん (2014-06-17 21:04:19) ドラゴン・サーガにすら遠回しで影響を出してる時点でシーザーは永遠に許されない(ネタ的に) -- 名無しさん (2014-06-17 21

青単(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンド・ドラゴンを組み合わせる軸。サイバー軸に比べると中速気味…だがサイバーも最近は中速なので、より中速に強いリキッド・ピープルは青単ではドラゴン・サーガ以降メジャーになった。バニラビートのギミックを組み合わせており、《アクア・ティーチャー》から《アクア・ビークル》《アクア戦闘

「終」の極 イギー・スペシャルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているため、あくまでも設定のみで詳細な内容は存在していなかったか、或いは細部の設定が当時から改変されたという可能性については否定していない。ドラゴン・サーガの世界ではDS世界でもオラクルは出現しているが、こちらでもイギーと同格のパラレル的存在がいたのかは語られていない。開発主任K

聖霊王エルフェウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味にシンパシーもあるため、エルフェウスがいればコストも軽減出来る。エピソード2では闇エンジェル・コマンドが登場したことも追い風である。さらにドラゴン・サーガではエンジェル・コマンド・ドラゴンが誕生したことも嬉しい。死皇帝ベルフェギウス R 闇文明 (6)進化クリーチャー:ダークロ

覚醒編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵であり、GENJIや後のエピソード1の「シューティングガイアール」に対するメタを張る必要に迫られた。一時は環境に食い込むほどの活躍を見せ、ドラゴン・サーガで《龍覇グレンモルト》と《銀河大剣ガイハート》が登場する辺りまではしばしば使われていた。また、このシリーズ特有のカード情報と

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 12500進化-自分の光のドラゴン1体の上に置く。T・ブレイカー誰も光以外の呪文を唱えることができない。ドラゴン・サーガでDの力に目覚めたアルカディアス。能力は同じだが、進化元がドラゴンに変更され、W・ブレイカーからT・ブレイカーとなった。従来

ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在するドラゴン種族。ただしエピソード期は「レッド・コマンド・ドラゴン」と「キング・コマンド・ドラゴン」が圧倒的に多く、他の種族は少なかった。ドラゴン・サーガでは各文明の代表にコマンド・ドラゴンのサイクルが抜擢されたため、総数で言えば比較的バランスよく増加している。正直なところコマ

シヴィル・バインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神バロム》のパワーをギリギリ超えられない《機動聖霊ムゲン・イングマール》に使い、そのまま黒城のクリーチャーを全滅させた。2016年現在では、ドラゴン・サーガ~革命編終盤まで単色推しが続いているので、いざという時に役立つかもしれない。余談かなりマイナーなカードではあったのだが、意外

赤単速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e 10:24:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧赤単速攻とは、デュエルマスターズのデッキタイプの一つである。なおここではドラゴン・サーガ環境での赤単は記述しない。タイラーのライター火 (3) ゼノパーツ 2000+■自分のマナゾーンのカードがすべて火のカードで

カモン・ビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肝を抜くようなカード」某さかさまとか某バニラ呪文かと思ったらオイ -- 名無しさん (2014-08-10 22:01:49) つまり、ドラゴン・サーガのパックは開けられないの? -- 名無しさん (2014-08-10 22:12:20) 選んだカードは相手が確認できな

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ハンター 4000双極篇で唐突に登場した3枚目のメイ様。能力面はただのバニラなので特筆することは無いが、エピソードシリーズとは別時空であるドラゴン・サーガから相当経った後である双極篇にいるのはなぜなのだろうか……?森夢のイザナイ メイ様 UC 自然文明 (3)クリーチャー:オラ

百万超邪 クロスファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更してもよい)このクリーチャーは攻撃できない。このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。ドラゴン・サーガで登場した《クロスファイア》のそっくりさん。名前はそれぞれイタリア語で十字と炎の意味であり、見た目も青い《クロスファイア》と

マナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードはタップして入れなければならず、事実上次のターンにならないとコストとして使えないので、混ぜればいいってもんでもない。2014年からのドラゴン・サーガでは再び単色推しに回帰している。マナに関するルールマナチャージはターン中一度まで、コストを支払った後はチャージ出来ない。多色

アイドルカード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光っている。リキッド・ピープル閃アニメにおいて、カードイラストよりも気合が入れられて《アクア鳥人 ロココ》が描かれることになる。これによってドラゴン・サーガのサポート種族は全文明にアイドルカードが存在することになった。ムートピア《深海審判 シンマダ》など極少数だが女性型が存在して

永遠のプリンプリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は世界を変えてまだまだ続いて行く。そして今後も、彼女は逆転勝利へと導いてくれる大切な一枚として我々のデッキで活躍し続けていく事になるだろう…ドラゴン・サーガ以降綺羅王女キラメキプリンセスプリン UC 光文明 (3)クリーチャー:ハンター/エイリアン 3000+ブロッカーハンティン

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(白黒)のFTは《零》のもので、月刊コロコロコミック2019年10月号の付録として収録されたものには「ある特殊な加工」が施されていた。また、ドラゴン・サーガ以降のスターターや特殊パックに収録されるカードは、フレーバーテキストを利用してそのカードの使い方やデッキの回し方を紹介するも

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速攻デッキも組まれるようになっている。その一方除去はやや苦手であり、場から離す場合は《アポカリプス・デイ》を代表に僅かしかなかった。しかし、ドラゴン・サーガ辺りからシールド送りによる除去が増えてきており、改善傾向にある。また、意外かもしれないが単体では手札補充は苦手な上手札から展

パラレルワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、パンドラ・スペースと繋がりを持っていた超獣世界に似たパラレルワールド(通称「DS世界」)が独自の生態系を確立させ、そのパラレルワールドがドラゴン・サーガ以降のシリーズの背景ストーリーの舞台となる。これらのパラレルワールド以外にも、超獣世界のある種族が本来住んでいたとされるまだ

友斬のマジ・スマーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/14 Wed 16:21:32更新日:2023/08/17 Thu 14:23:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「ちょっと踏み台になってくれっス。マジ、スマーンっス。」*1《友斬のマジ・スマーン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のク

予言者クルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/17 Tue 12:42:52更新日:2023/12/07 Thu 14:05:51NEW!所要時間:約 500 秒で読めます▽タグ一覧C DM DM-10 エターナル・アームズ コスト1 デュエマ デュエル・マスターズ バニラ ライトブリンガー 光文明

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーVーデッキ 勝利の将龍剣ガイオウバーン2年の封印を破り、奴らが帰ってくる。+ 詳細は以下-デュエマ史上最大の46枚構築済みデッキ。「ドラゴン・サーガ」初のスーパーデッキ。アニメに銀枠の《爆龍GENJI・XX》が出ていたので期待されていたらやっぱり出た。「龍解ガイギンガ」に

戦国編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本セット~転生編」「不死鳥編~極神編」「戦国編~エピソード2(→エピソード3)」というような括りか。また、戦国編の騒動は別世界の物語であるドラゴン・サーガや革命ファイナルにも影響を及ぼす事態となった。戦国編終盤では次シリーズの黒幕であるオリジンが姿を見せており、このような次回予

ストーリー・オブ・デュエル・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を潰したクロスには通用せず、問答無用砲の直撃を受けて消滅した。余談エピソードシリーズの完結によりこのシリーズも終了したが、次のシリーズであるドラゴン・サーガを元に漫画化した「デュエル・マスターズ SAGA」を藤異秀明氏が描いているので、気になった人はぜひ単行本をチェックしてほしい

エンジェル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールも「○○の精霊龍~」「聖霊龍王~」とエンジェル・コマンドのそれに「龍」を付け加えたのみである。サポート種族はジャスティス・ウイング。唯一ドラゴン・サーガでは完全な新規種族。なお、設定が設定だけにまだ闇のエンジェル・コマンド・ドラゴンは登場していない。数年後には登場しているだろ

リキッド・ピープル閃(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がリキッド・ピープルデッキから抜けることはないだろうが、柔軟性を得たといえる。新章DMでは登場せず、通常のリキッド・ピープルが登場した。設定ドラゴン・サーガ強きを挫き、弱者に知識を与えることを信条とする「ヒーロー」が結成した組織。及びその構成員。元のリキッド・ピープルよりヒトっぽ

熱血デュエ魂 切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/04/24 Thu 09:40:13更新日:2023/12/15 Fri 13:27:41NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧勝太中学生編がスタート!熱血デュエマがますます盛り上がる!《熱血デュエ魂 切札勝太》とは、デュエル・マスターズのクリーチャー

ヒューマノイド爆(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が)。自らの名前の肩書にも今現在登場している全てのヒューマノイド爆は「爆」を持っている。クリーチャー同士のバトルに因む能力が多いこともあり、ドラゴン・サーガの火のドラゴンクリーチャーとの相性はそこそこ良さそうである。既存ヒューマノイドにも除去代わりに入れることができるので、ヒュー

ロック・ビースト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」「ティラノス」で終わる。子供のハートを掴みそうなモチーフではあるが…さすがにアーマード・ドラゴンの枠を取りに行くのは難しかったか。そしてドラゴン・サーガにて自然文明に「ジュラシック・コマンド・ドラゴン」が登場、恐竜モチーフをそちらに譲る形となった・・・のかな?ビッグマッスル、

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみにゾロスターやアシッドのデッキでも普通に活躍できるスペックであり、事実ゾロスターが自身のデッキに自身やアシッドとともに投入していた。ドラゴン・サーガ環境で《龍覇 イメン・ブーゴ》と《邪帝斧 ボアロアックス》が登場したことにより、やや影が薄くなった感がある。神聖祈 パーロッ

「謎」の頂 Z-ファイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルバロム》や《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》などの進化クリーチャーも出せる。また、文明の指定もないので光のデーモン・コマンドを出すことや、ドラゴン・サーガから登場したデーモン・コマンド・ドラゴンのリアニメイトも可能。1度自分のクリーチャーを全て破壊する必要があるものの、cip持

自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デュエル・マスターズ)]]結界の面セイバー・スタイル ブオン 自然文明 (2) クリーチャー:ビーストフォーク號 2000セイバー:ドラゴンドラゴン・サーガ初登場。ビーストフォークがお面をかぶった姿をしており、呪術に精通している。ジュラシック・コマンド・ドラゴンのサポート種族でも

フレイム・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンに出してもよい。自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、代わりにこのクリーチャーとバトルさせてもよい。W・ブレイカードラゴン・サーガで登場する勝太の新相棒。ヒューマノイド→レッド・コマンド・ドラゴン→アウトレイジと経由し、やっと兄ちゃんと同じ種族を使うよう

ワールド種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会 ホワイティ》(中央左)、《龍魂要塞 ブルニカ]、《龍魂宮殿 ブラックロ》、《龍魂城閣 レッドゥル》(下)、《龍魂遺跡 グリーネ》(左上)ドラゴン・サーガ最終章で登場した5つのドラグハートの融合体。出せばいきなり最上級の全体除去を放つという嬉しい存在だが、揃えるまでのプレイング