「スーファミ」を含むwiki一覧 - 2ページ

キャプテンクルール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対決になり右端にはコクピットが見える。背景はドンキーコングシリーズでお馴染みの巨大なバナナやタル、鋼鉄タンクやタイヤなどがあるが何故か巨大なスーファミのコントローラーもある。リメイクのGBA版も基本的に似たような構造だがSFCのコントローラーが消えている。そんな彼だが、なぜか部下

神獣(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チェンジもやりやすくなっている。【以下、神獣及びダンジョンの解説】月の神獣ドラン月読の塔にて待ち構えており、巨大な山羊のような姿をしている。スーファミ版のパッケージ裏にも描かれているため印象深いだろう。\でけえ/ほぼ全ての聖剣伝説3プレイヤーにトラウマを植え付けた。中には聖剣伝説

仙水忍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の派生なのかもしれない。気硬銃仙水の右手に隠された銃。サイコガンではない。カズヤだけが使いこなせ、強靭な幽助の肉体を貫通する程の威力がある。スーファミのゲームでは突然カズヤに人格が交代し、ブチ切れて使ってくる。ネーミングからして、おそらくは実弾ではなく、霊気を圧縮して撃ち出すもの

FINAL FANTASY Ⅳ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シディアの伝説において語られる、青き星と月の間を航行可能な大型船。内部には回復用のベッド(カプセル?)がある他、デブチョコボも常駐している。スーファミのドットだと形状がエビフライっぽく見える★その後携帯アプリにて本作の続編である『FINAL FANTASY Ⅳ THE AFTER

テリー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちになってしまう -- 名無しさん (2021-09-22 22:54:25) テリーの弱さは設定も深い意味も何もない。現に堀井さんはスーファミのDQ6でのテリーの弱さに不満を持ち、リメイク版の制作スタッフに「テリーの強化」を強く指示したが、何故か制作スタッフはそれを無視し

かまいたちの夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車が事故ってしまう。仕方なく吹雪の中を歩いてペンションへ向かうことになった透と真理。無事にたどり着くことは出来るのか…?・鎌井達の夜編「あ、スーファミだ!」*2ペンションでゲーム機を見つけて「かまいたちの夜」で遊ぶ透だが、そのゲームは……無限ループって怖くね?ピンクのしおり上記の

ルドラの秘宝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボス戦の曲が違うといった粋な演出もあったり。……まあそう書きながら、他の作品や時流に埋もれたせいで知名度はかなり低いのだが。同年に発売されたスーファミソフトはスクウェアだけで見ても魅惑のドラゴン育成とこれでもかってぐらいネタ要素満載のSRPG『バハムートラグーン』マリオシリーズ初

新堂誠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15:29:53) 真・美術室にある清水さんの自画像とかの話は格好良い -- 名無しさん (2021-11-21 02:31:55) スーファミ版だと薄情な印象あるけどPS版だと割と親身になってくれる -- 名無しさん (2023-03-18 20:01:34)#com

SDガンダムGジェネレーションシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品で、VSシリーズよりも長い歴史を持つ。実際のシリーズは1998年発売の「Gジェネレーション」が初だが、ゲームシステムの根本は1996年にスーファミターボで3ヶ月に渡って発売された、「SDガンダムジェネレーション」を起源としている。シリーズとしての最大の特徴は発売当時の最新作品

修学旅行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-14 17:00:34) 部屋割りであまりつるまない連中と一緒にはなったが、プロレスごっこやら枕投げだので盛り上がったり、部屋のテレビがスーファミ一体型だったのでコントローラーとソフト持ってくりゃくりゃよかったってみんなして残念がったりとなんだかんだでいい思い出になった -

かまいたちの夜×3 三日月島事件の真相 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー編」の移植。PS2なので画面がちょっと綺麗。本編以外のサブシナリオへの分岐は削られている。でも大阪就職はできる。フローチャートは削除されてスーファミ版みたいな章仕立てになっている。監獄島のわらべ唄編2作目『かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄』のメインシナリオ「わらべ唄篇」の移植

SM調教師瞳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正規の流通では手に入らない。似たようなソフトには、ボディコンクエストや、香港97がある。もちろん、これらも任天堂のライセンスを受けていない。スーファミで出来るエロゲーとして、一部のマニアには知名度があり、現在も中古ショップで入手出来る場合がある。ファンからはジーコサッカー改の愛称

スーパーペーパーマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全員共有。攻撃力はクッパのみ他の3人の2倍となっている。このゲームの売りに「次元ワザ」というものがある。基本的に2Dで進行する(ファミコンやスーファミのマリオなどを想像して欲しい)のだが、マリオが『次元技』を使うことで画面が90度回転し3D世界になる。高くて越えられない壁や、怒涛

天地創造(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

酷な描写が多い。また、主人公アークはタイトル通りに滅びた大地を復活させ、植物、動物、鳥、人間などの生き物を復活させていくわけだが、復活ごとにスーファミのソフトとは思えない圧倒的なクォリティの2Dグラフィックムービーが流れ、プレイヤーを感動させてくれる。そのせいで終盤に容量が足りな

ギリアム・イェーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2014-02-23 09:06:37) アニメで泣いちゃったよ…ヒーロー戦記はプレイしていないのにな。プレイしたいが、スーファミもうねぇし、配信されないかなー -- 名無しさん (2014-02-23 10:18:17) ↑×3 いや、普通に考えてヒロ戦

魔界村シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

課長がやったほう)に比べてモンスターと弾の挙動が優しくなってる -- 名無しさん (2015-08-15 10:51:19) 超魔界村(スーファミ)が(シリーズの中では)簡単で、ファミコン版魔界村が一番難関というのは本当? 超魔界村ですら、1面クリアで精一杯だった・・・ -

キャプテン翼(TECMO版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と戦ってないから世界一になったとは思っていません」という当時未完とも取れた物語を最後まで描いたストーリー。◆「Ⅲ~皇帝の挑戦~」この作品からスーファミ版になる。Ⅱと並んで人気が高く、BGMについてはシリーズ最高との評価も。東西のドイツ統合を記念したユニバーサルカップの開催など時代

ポケモンスタジアムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたゲームと言っても過言ではない。まあ実際、このゲームが出る以前だとポケモンの流行があったとはいえ、64が発売しているにも関わらず前世代機のスーファミで対戦しなければならなかったため仕方ない側面もあるのだが…一応Lv50~55トーナメント(ニンテンドウカップ97)で第一回全国大会

コピーガード(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームプレイ中に警告画面が表示されることがある。どういうことなの……。どうやら任天堂のソフトなどに多くコピーガードが搭載されている模様。具体例スーファミ以外については割れ対策も参照。スラムダンク・四強激突!!:1994起動しても黒一色だが、しばらくすると右上にドットの粗いビデオが表

カセットフーフー現象 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

字だったっけ)編で、何故かファミコンのカセットが主食になっており「食べる前にフーフーするのが作法」と言われてたっけwww。ちなみにド○クエ、スーファミなどの名作、上位種は将軍のような幹部クラスしか食べる事を許されぬ高級品になる程の徹底ぶり -- 名無しさん (2014-12-

アポロ計画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2013-09-06 20:33:55) ↑一つの用途に特化させてしまえばスペックはそれほどいらないのだ。スペースシャトルのコンピュータはスーファミ並みだったし。 -- 名無しさん (2014-02-13 22:15:24) 実際のところ言ったのは間違いないと思うけど、今行

中古価格が高価なPSゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

システムが人気を博し次々シリーズを出していった。あまり見かけない。相場は~6000円★『ロックマンXシリーズ』『ロックマンDASHシリーズ』スーファミから続くロックマンXシリーズのPSシリーズ。ベスト版が出ているのにも関わらず製造数が少ないため、高価かつあまり見かけない。相場は2

リセット(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないとデータが消えてしまうことがあった。通電状態から電源を切るときに、ノイズが発生し、これがバックアップデータを破損させてしまう恐れがある。スーファミ以降のハードにはこれを保護する為の回路があるのだが、もともとバックアップを想定していないファミコンではこの回路がなかった。そこで、

スーパードンキーコング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がボスとして登場したの思い出した…倒せたかどうかは忘れたw -- 名無しさん (2013-10-05 15:36:23) まさここの時はスーファミでのドンキー最後の活躍になるとは思わなかったな。 -- 名無しさん (2014-07-07 23:34:28) 人生で初めてプ

ミント・アドネード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んよーっていうことが言いたかったんだろうなと大人になってから思った -- 名無しさん (2015-01-15 13:54:04) 最初のスーファミ版は見た目が全然違ったが、あちらはあちらで可愛かった。 -- 名無しさん (2015-01-28 10:44:07) 回復して

デストロイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

018-11-11 18:21:55) 怪獣惑星で、まさかの登場 -- 名無しさん (2019-01-14 10:57:20) ↑3一応スーファミのゴジラの格ゲーで全身発光って呼称が使われてる -- 名無しさん (2019-05-01 09:31:40) ギドラ「歴代最強

Wii_Sports - 任天堂 Wiki

スーパーファミコン|テンプレート:ColorSF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧ニンテンドー64|テンプレート:ColoriQue Player - 64DD - 振動パック - 64GB

F-ZEROシリーズ - 任天堂 Wiki

スーパーファミコン|テンプレート:ColorSF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧ニンテンドー64|テンプレート:ColoriQue Player - 64DD - 振動パック - 64GB

ドンキーコングシリーズ - 任天堂 Wiki

スーパーファミコン|テンプレート:ColorSF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧ニンテンドー64|テンプレート:ColoriQue Player - 64DD - 振動パック - 64GB

スターフォックスシリーズ - 任天堂 Wiki

スーパーファミコン|テンプレート:ColorSF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧ニンテンドー64|テンプレート:ColoriQue Player - 64DD - 振動パック - 64GB

パイロットウイングス - 任天堂 Wiki

スーパーファミコン|テンプレート:ColorSF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧ニンテンドー64|テンプレート:ColoriQue Player - 64DD - 振動パック - 64GB

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ウレンジャー(ファミリーコンピュータ 1992年11月6日発売 エンジェル)激走戦隊カーレンジャー 全開!レーサー戦士(スーパーファミコン用スーファミターボ 1996年8月23日発売)AZITO2(プレイステーション 1998年10月15日発売) - デンジマン、バイオマン登場A

リトル・マック - 任天堂 Wiki

Round 2(発売:エレクトロニック・アーツ)PS2版、XBox版も存在するボクシングゲーム。ゲームキューブ版のみ最後の対戦相手として、スーファミ版のデザインで登場。大乱闘スマッシュブラザーズXアシストフィギュアとして登場。めちゃくちゃな前傾姿勢で素早く走って相手に近づき、ワ

リップ - 任天堂 Wiki

GB』というおまけモードを出現させる裏技があり、そこで顔アイコンが登場。ゲームボーイカラー作品のため声までは入っていないが、連鎖時の効果音をスーファミ版での掛け声のイントネーションに近づけた「いくぞーのつもり」というものに変更が可能。さらに内部データには、もともと『パネルでポンG

Jurassic_Park_2:_The_Chaos_Continues - ジュラシック・パーク Wiki

ルアクションとなっているが、水中ステージが存在しており単なる移植作にとどまらないユニークな遊びが楽しめる意欲作となっている。登場する恐竜[]スーファミverとゲームボーイverで登場する生物が異なっている。((GB)と記載されている恐竜がそれ)アンモナイト(GB)エラスモサウルス

星のカービィ 夢の泉の物語 - 星のカービィ 非公式wiki

なくHAL研究所が債務超過で和議申請を出し、倒産寸前となる。そのため、ディレクターの桜井政博にはファミコンでカービィを作るように指示が出る。スーファミが出てからもそれなりに経っており、ファミコン市場は熟しきっていた。ファミコンから入る初心者は殆どいないという想定の中で桜井政博は初

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ - 任天堂 Wiki

スーパーファミコン|テンプレート:ColorSF1 - スーパーゲームボーイ - サテラビュー - SFCマウス - スーパースコープ - スーファミターボ - ソフト一覧ニンテンドー64|テンプレート:ColoriQue Player - 64DD - 振動パック - 64GB

おにまるちゃんねる - アラタメネットWikiサイト

いお年を122地獄のマム回し 参加ご自由にどうぞ123モンハン怖い 2:52:35団長の歌1242018/11/28にPS4で発売開始されたスーファミレベルの麻雀ゲーム(380円)125MHW 極126MHW マムマラソン127久々のバイオハザード7 無限弾でマッドハウス128I

コピー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

)コピー能力の始まり[]初代『星のカービィ』完成当時HAL研究所は倒産寸前であり、既に熟しきったファミコンでカービィの新作を出すことになる。スーファミが出てからもそれなりに経っており、ファミコンから入るゲーム初心者はあまりいない状態であった。そのため、初心者と上級者を両方満足させ

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ィであるが、通常プレイでは見ることが出来ないので、厳密にはゲストとして出演したわけではない。ポケモンスタジアム金銀じぶんのへやにファミコンやスーファミを置くとテレビ画面に、前者は『夢の泉の物語』、後者は『スーパーデラックス』の画面が映ることがある。マリオ&ルイージRPGヨッシーシ

0% 0% 0% - 星のカービィ 非公式wiki

ラストを公開している。脚注[]^ 他のSFCソフトでもセーブデータが飛ぶことはあるのだが、それをも凌ぐ程度に『SDX』は消えやすい。^ ミ二スーファミ、スイッチオンラインで行った場合は、エラーが発生しましたとのそれぞれのソフト内のメッセージが出る。^ 星のカービィ25周年特番#2

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07 20:58:20) 自分はプレステ版から入ったので、てっきりカラオケモードとか図鑑はプレステにしかない追加要素だと思っていた。それがスーファミ版にも入ってたんだから、当時としては異常なほど豪華だったんだろうな。 でも、たぶん(見直しが図られる前の)ゲームバランスはホント理

クソコ - miniverse・交流攻略 Wiki

たなどという購入動機の人は特にマリオ原作そのものを一度プレイする必要がある。たとえ金欠でも、Switch Online加入者ならファミコンとスーファミのマリオが特典で遊べるのでそれらを少しでもプレイしておくべきである[3]。また、収録コースをクリアしてからコース作りを始めるのもよ

ゲームギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだけどね……というかGBも衰えかけてたし -- 名無しさん (2017-06-19 06:52:25) 燃費や重さ云々以前に、時代が「スーファミ(据え置きゲーム機)すげー!」になって行ったから、携帯機そのものがが下り坂だったんだよね -- 名無しさん (2017-09-

スーパーファミコン - FIFA サッカー Wiki

スーファミ任天堂から発売されたゲーム機。ファミリーコンピュータ(通称:ファミコン)の後継機にあたる。家庭用ゲームが盛り上がっていた時期に一番人気があったゲーム機だということもあり、各ジャンルの名作がいくつも発売された。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA