ころばし屋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ドラえもんゲームで、ボス戦でクッソお世話になりました -- 名無しさん (2014-04-04 18:38:55) ファミコンじゃねぇ、スーファミ -- 名無しさん (2014-04-04 18:39:18) おもちゃの世界の奴ではコイツが優秀だった -- 名無しさん
ドラえもんゲームで、ボス戦でクッソお世話になりました -- 名無しさん (2014-04-04 18:38:55) ファミコンじゃねぇ、スーファミ -- 名無しさん (2014-04-04 18:39:18) おもちゃの世界の奴ではコイツが優秀だった -- 名無しさん
抜け、伝説の樹の下で待つ藤崎詩織風の女子生徒のもとへ来る。■SFC版(1996年2月9日発売)NEXTKONAMI『ときめきメモリアル』が、スーファミになったのよ~!※推奨BGM:二人の時これが、勉強とか、部活とか、シ恋ミ愛ュ レ | シ ョ ン。恋愛とか…恋愛とか…恋愛シミュレ
ーストーム・シルバーファング・ブルーゲイル・ブラックアビスで、ブラウンシュガー使ってこないから酔い状態にされることないんだよねw 島本先生、スーファミ版で酔い状態にされて苦労したのかな。 -- 名無しさん (2023-01-10 21:54:42) 杉田さんが中世編を実況して
長の野望や三國志を始めとする硬派な歴史シミュレーションゲームのイメージが強く、発表当時は「コーエーが壊れた」とか言われていたらしい。ちなみにスーファミ時代にフルボイスを実現するという何気に凄いことをやっている。20年以上経過した現在でも続編のシリーズが作られており、出演声優の平均
からお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 オールドゲーにハマってスーファミばっかやってて、こないだワゴンでSFC版見つけて買った。 ヘタクソな俺には普通の難易度でも鬼畜だった。 -- 名無しさん (2
「わしらの考えたさいきょうのモビルスーツの想像図(H教授の案)」だった。 -- 名無しさん (2014-05-06 22:57:23) スーファミのゲームだとレディとノインがパイロットだった。 -- 名無しさん (2014-06-07 01:16:40) ゼロはトールギス
いよね -- 名無しさん (2020-06-11 21:42:26) ↑オワタ式か何かで闇の魔物の第2形態は避けに集中攻略見て感動して、スーファミの携帯互換機も買ったし自分でもやってみようと思ったら正にカマ野郎で死ぬ死ぬ。…ガキの頃はGアリーマーで突破してた筈だがどうやってた
少なくとも100%企画書通りに作られたゲームではなかったことは疑うべくもないだろう。…とまあ色々とディスってきたが、田中氏の手掛けたBGMはスーファミ音源ながら中毒性が高く、機体デザインはどれも秀逸である。ストーリーも壮大で、なかなかどうして妄想が掻き立てられる。ゲーム部分が洗練
印時代からライト博士が開発してた装備が原型だったりする可能性あるのかな? -- 名無しさん (2021-03-30 21:08:01) スーファミ版X3のバスターは、X2同様の多段ジャンプ可能なバグが有り、バスターかハイパーチップを入手すると機動性が大幅アップする。一部界隈で
違えると普通に負ける。封じなどの搦手をきちんと使っていても地力で押し負けてしまうことすらあるため、オディオルート最難関と言われることも。*7スーファミ版には、セレクト+Xボタン同時押しで、制限なく前に出した技を出せるというバグがあった(リメイク版では修正)。有名なのは功夫編ラスト
親会社である有限会社ローゼンクイーン商会に名前を改めている。やり込みシミュレーションRPGで有名で、9999レベルステータス百万越えが基本。スーファミ時代からレベルは9999だったらしい。あと、幼女が悲惨な目に遭うゲーム内容に定評がある。そうじゃなくても一見ポップな世界観やギャグ
1-02-21 21:39:32) ホーネックもバスターは無理だったなぁ -- 名無しさん (2021-03-18 21:56:57) スーファミ版ではX2同様のバスターを駆使した多段ジャンプが発見されて以降、一部界隈ではRTAのテクニックの一つになった模様。 -- 名無し
WSのゲームってデータ消えやすかった -- 名無しさん (2014-08-16 01:18:47) 別のハードの話になるが、ファミコン、スーファミはWSよりも耐久性はあるが、基本抜き差しやると消えやすかったな。対して64のカセットは抜き差ししても簡単に消えなかったし(動画であ
編集 薬屋が好きだった特に「この場で飲むならお金は要らない」というのが。 -- 名無しさん (2013-12-04 10:39:15) スーファミ版のCMで使われてた歌が2のCMでもまた使われてたのがなんか嬉しかったわ -- 名無しさん (2013-12-30 13:28
26 19:49:00) TV版の吹き替えはもう観られないのかな。 -- 名無しさん (2014-03-26 20:03:56) たしかスーファミでゲームが出てる(メイビー) -- 名無しさん (2014-06-19 21:02:19) 項目の日本語吹き替えの記述が雑すぎ
ん (2014-04-18 03:35:07) 専用BGMがカッコいい -- 名無しさん (2016-02-05 21:38:26) スーファミ版2ならマチガイルにメタ張れるキャラ -- 名無しさん (2016-04-12 22:09:34) デビュー作のスパⅡではステ
の美声で物語のトリをペンギンだけに飾った。SNES(NEW)海外のスーパーファミコン。劇中ではレックスやハムがバズのゲームをプレイしていた。スーファミとは思えない程映像が綺麗。ボー・ピープ(CV:アニー・ポッツ/戸田恵子)羊飼いの玩具で、ウッディの恋人。ウッディが盗まれた時は「何
ーブック固定じゃなかったのね…いっつもシーブックだったから他の奴らって考えがなかった ゲストキャラくらいに思っていたなぁ…何か損した気分 スーファミ時代だから今更良いけど -- 名無しさん (2015-02-08 02:13:40) 3DS版始めたばかりだが、キッカが第2次
ハック「Kaizo Mario World」は、残酷なほど難しいゲームとして有名だ。 1 WinRARをダウンロードします。 2 スーファミのエミュレータをダウンロードしましょう。 3 Super Mario World ROM をダウンロードします。 ROMが
ジョン。本編とは独立していて、メニュー画面から選択することでプレイ出来る。表題となっている前作キャラクター、地変学者フェイは台詞のみの出演。スーファミ版のようにクリアする度に何か貰える…なんてことはない。全50問かと思ったらそんなことはなかったぜ!◇本編クリア後月影村出口(50F
,3)▷ コメント欄部分編集 PARの起動ディスクで何故かよく発生する。 -- 名無しさん (2014-01-14 22:12:52) スーファミのコピーガードを思い出す -- 名無しさん (2014-01-14 22:16:33) 冒頭オーバードウェポンじゃねえかww
目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,12)▷ コメント欄部分編集 いつかvsシリーズで出てきてほしい。できればスーファミ版で。 -- 名無しさん (2013-11-09 01:03:34) いわゆるAtoZネタの走りって感じ?Yとかどんな装備なん
KOFシリーズを愛する。最近はFF14に入り浸っており、ゲーム内で三宅麻理恵と結婚した。「LIVE A LIVE」(リメイク版)のべる役は、スーファミ版「LIVE A LIVE」を知っている声優を集めたオーディションが行われ、採用された。ジョジョの奇妙な冒険シリーズは必ずハマって
世代は古の時代なのね -- 名無しさん (2015-01-23 02:12:36) ↑2ゲームだけ見ても幼稚園入るから年中ぐらいのときにスーファミ、年長から小学3年ぐらいのときにプレステかセガサターンで2年後にポケモン、小学校高学年から中3あたりでプレステ2、DSとPSPでた
うではGENESIS)だが、当時の北米では国内でかなりのシェアを占めており、スーパー32Xの開発も次世代機に押されるメガドライブの延命処置とスーファミ(向こうではSNES)に対するアドバンテージ確保を目的としてセガ・オブ・アメリカの主導で行われたもの。しかし、結局日本のゲーム機事
て斜に構えておりネガティブな精神を持った者が多い。そして金銭感覚に対して厳しい者が多い。また上昇志向も薄く普通が一番と多くは考える。ゲームはスーファミから始まり、まだまだ外遊びが中心であった。中にはミニ四駆で怪我をする子供もいたり……小学校の頃にはマリオパーティやポケモンの通信交
- 名無しさん (2019-10-16 01:58:32) 小学○年生の漫画好きだった!まついやぐさ先生のだっけ?あれって64版じゃなくてスーファミ版が元だったの? -- 名無しさん (2022-04-04 11:53:34) 初代から今まで「やる事できる事」は変わってない
28 06:36:41) ↑じゃあシンヤが牛若丸なんだな。美形の弟だし。 -- 名無しさん (2015-05-28 15:07:51) スーファミのこいつくっそ強かった -- 名無しさん (2015-05-30 08:55:02) ガン×ソードのガドヴェドって、ちょっとゴ
ることが多く、次にどこに行っていいかサッパリわからないという事態に陥る。目的地がわかっていたとしても、本作にはマップ閲覧機能がない。わざわざスーファミのそばに地図帳を置いてプレイせねば永遠に迷子になるばかりである。勿論宇宙空間には地図なんかないため、当てもなく航海することとなる。
トローラ(ただし振動機能は無し)。デジタルコントローラゲームボーイプレーヤーでの仕様に特化したGCコントローラ。スティックが無くシルエットはスーファミコントローラそっくりだが、右面の配置は通常のGCコントローラと同じ。追記・修正お願いします。&link_up(△)メニュー項目変更
スーパーファミコン内蔵テレビ。ゲーム機にありがちな煩わしい配線がなく、リモコンからの遠隔リセット機能もあってかなり時代を先取りしている。だがスーファミとしてはカセットをナナメに刺す形になってしまうのと、コントローラーの線自体がそんなに長くないのでテレビからそんなに距離が取れないと
-- 名無しさん (2018-04-21 19:19:02) ↑1巻の時間軸は1991年~1992年だからマグルの世界ではファミコンとかスーファミとかゲームボーイはあるんだよな。 -- 名無しさん (2018-04-21 19:48:10) マグゴナガルさん、正直そこまで
く耐久も低い。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 スーファミF91のベルフが乗っていた「試作機未完成版」と比較したらどんな感じなんだろう? -- 名無しさん (2014-09-01 22
かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 おそらくテイルズシリーズでこいつとスーファミ版のPのリザードマンを越える雑魚はいないだろうな。 -- 名無しさん (2014-04-15 21:59:24) 詠唱成功する
んだろう。マ・クベの遺産はシャアネオジオンと袖付きが使いきっただろうし。 -- 名無しさん (2014-12-22 10:15:45) スーファミF91には「RFムサイ」なる艦が登場したが、他にもRFガウやRFザンジバル、RFギャロップやRFサムソンなんかもあったんだろうか。
O版は赤ん坊の泣き声みたいなのあげてるのも含めて不気味感がさらに増してる -- 名無しさん (2018-03-16 10:50:04) スーファミ版のゲームではラスボス。 -- 名無しさん (2018-12-23 20:56:06) 「PLUTO」だけど、ボラー調査団の人
しさん (2014-02-17 01:01:56) 確かに凄いけどこれゲーム知らない人にはなんのハードの何のゲームなのか分からないと思う。スーファミかDSかの説明も入れた方がいい -- 名無しさん (2014-02-17 02:04:03) カービィ愛に溢れてるな --
1 03:39:11) イナガキマリオとかCMで居たね -- 名無しさん (2015-01-07 18:56:31) マリオカートは初代スーファミ版がいいんだって。 -- 名無しさん (2015-02-05 02:30:19) ↑お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん
うの方が遥かに使いやすいことから、ステージギミック以外ではほとんど使い道の無い悲しい武器である…地を這う系特殊武器の使い勝手が悪いジンクスはスーファミに移っても健在だった。弱点はクラッシュノイズ変形システムが不完全で、超音波を浴びるとボディが損傷して誤作動を起こす。この時激しく振
入するとフリーズしてしまい、データが全て消滅する。SFC版限定・・・かと思いきや、バーチャルコンソール、20周年スペシャルコレクション、ミニスーファミの全ての移植バージョンでも可能。ただし、バグなので自己責任で行おう。スマブラではプリンがカラーバリエーションとして帽子を被るが、f
イジーを救いにサラサに向かった。◆ゲームシステム初代『スーパーマリオブラザーズ』とだいたい同じ…なのだが、キャラクターが小さい。ファミコンやスーファミのマリオシリーズは16×16ドットを1マスとしてステージが構成されているのに対して本作は8×8ドットで1マスであり、あらゆるものが