「ストーンエッジ」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「オーバーヒート」や「はかいこうせん」でわざわざ隙を作ってくれるためそこを突けば撃破は容易い。ていうか大体最初に「ちょうのまい」を行うので「ストーンエッジ」や「いわなだれ」等の岩技を繰り出せば一発。BW2では、再び固定エンカウントでゲット出来るが、レベルがなんと35。クリア前(ス

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほうし」、爆発技自体が下火で活きる機会が少ない「しめりけ」と微妙。なので総合的に見ても「かんそうはだ」が最も有用。ただし「れいとうビーム」「ストーンエッジ」等のサブウェポンで軽く落とされる可能性が高いのでやはり無茶は禁物。半減実等で上手く対策さえ出来れば輝くか?初代では攻撃手段が

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にほのおは4倍なため繰り出す相手を間違えると消し炭にされる。第五世代以降ほのおタイプに強力な者が多いうえ、対ほのおタイプ用の「じしん」や「ストーンエッジ」を覚えてくれないのも厳しいところ。一応じならしはあるが、トリックルームか交換読みでなければとてもではないが先制できないため、

パーフェクト・ガーチョンプの育て方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

だ。 8 ガーチョンプに強力な技を教えましょう。 Garchompには特に強力な技があります。 アースクエイク、ストーンエッジ、ロックスライド、ドラゴンクロー、ドラゴンラッシュ、デュアルチョップ、アウトレイジ、ドラゴンブレス、ドラゴンパルス、ドラコメテ

ソルロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち主。第七世代で相方のルナトーンと共に、HP種族値が20増加。少しは硬くなった。太陽故に、いわタイプだがほのおタイプの技をかなり覚える。「ストーンエッジ」「じしん」「アクロバット」などの物理技の他に、「オーバーヒート」「ソーラービーム」などの特殊技と、技は豊富なので、決してダメ

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手なじめん技を捌け、得意な相手のサブウェポンに狩られる心配も少ない。攻撃技も豊富で「オーバーヒート」「ふんか」「だいちのちから」「じしん」「ストーンエッジ」「だいばくはつ」とどれも高火力。得意な電気・炎タイプに出して役割遂行をするのが主な戦法となる。めざパは一致技との相性補完やド

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HPの半分が飛んでいく。それを逆手に取ってステロのダメージが薄いポケモンを選出するのも手。また、相性で有利なかくとうタイプはサブウェポンに「ストーンエッジ」「かみなりパンチ」を装備している可能性がある。他にもタイプ不一致でも「なみのり」「10まんボルト」で落ちる可能性があるので注

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクアテール」の3つで技スペが埋まってしまう為ギャラドス同様サブの選択に迷うところである。因みにギャラドスとは逆に「いわなだれ」は覚えても「ストーンエッジ」は覚えない。特攻も平均的なので二刀流もやろうと思えば出来なくは無い。HGSSから新たな遺伝技として「アクアジェット」を取得。

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。実は悪の心を持たない良い子なのだ。何気に攻撃も110と高く「しねんのずつき」(プラチナ、HGSSの教え技)「じしん」「きあいパンチ」「ストーンエッジ」「ビルドアップ」「三色パンチ」等々、物理技も多彩なのであえて物理型にすると意表が突けるかも。だが伝説戦では火力がかなり不足す

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ポケモン)]]デメリットなしで命中率100の技の中では最高威力だったが、「テクノバスター」や「ばくおんぱ」に打ち破られた。クロスチョップ/ストーンエッジ/ドラゴンダイブ などこちらは命中率が75や80と少し低い。ばくれつパンチ/れんごく当たれば確実に状態異常を与えるが、命中率が

アバゴーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界ではアリらしい。ドダイトス「おかしいだろjk」カジリガメ「そーだそーだ」攻撃技に関しては物理であればメインウェポンである「たきのぼり」や「ストーンエッジ」「いわなだれ」を筆頭に、サブウェポンにも相性の良い「じしん」「かみくだく」や頑丈と相性の良い「じたばた」を覚え、先制技として

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人気波導の勇者。高い攻撃/特攻から繰り出される「インファイト」「はどうだん」「きあいだま」「コメットパンチ」等の技の数々は脅威。「じしん」「ストーンエッジ」「あくのはどう」、「サイコキネシス」、先制技の「しんそく」など、バラエティに富んでいる。メガシンカでは「てきおうりょく」を手

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す」等で地面に降ろせばひこうタイプや『ふゆう』持ちにもじめんタイプの技を当てられる。ただこれらの技の使い勝手が良いわけではないので、実際は「ストーンエッジ」等のいわ技との併用で対処しているケースが多い。防御面に関してはでんきタイプが無効で「でんじは」等でまひになり辛いのはかなりの

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性補完を意識する場合にキングドラに変わってエースとして採用されやすい。カブトプス「すいすい」持ちには貴重な物理アタッカー。弱点多め。一致「ストーンエッジ」は水では狩れないタイプの弱点を付けるため強力。こちらも雨以外の天候特性持ちポケモン全員に一致弱点を突ける。より強力な物理アタ

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に『すなかき』ドリュウズに比べると素早さで大きく劣るのは勿論『すなのちから』の補正込みでも一致技の火力ですら劣る。一応ドリュウズが覚えない「ストーンエッジ」を使用でき、『すなのちから』の補正込みならドリュウズの「いわなだれ」の火力を上回る。その他に平常時の素早さや「ふいうち」「お

ニドクイン - なんでもある Wiki

85100%10わざレコード64きあいだまかくとう特殊12070%5わざレコード67だいちのちからじめん特殊90100%10わざレコード75ストーンエッジいわ物理10080%5わざレコード76ステルスロックいわ変化——%20わざレコード78ヘドロウェーブどく特殊95100%10わ

ドンファン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバルドンの方が耐久力は上であちらは回復技も備えているが、こちらは攻撃面で勝る。技はお約束メインウェポンである『じしん』や相性補完に優れる『ストーンエッジ』『もろはのずつき(HG・SSから遺伝)』、四倍ピンポイントな『かみなりのキバ』『ほのおのキバ』『タネばくだん』等、地面タイプ

ニドキング - ポケモン部公式wiki

)も覚える。一方で、物理技も結構そろっている。どくづき、じしんをメインウェポンとし、メガホーン、アイアンテール、かわらわり、シャドークロー、ストーンエッジ、ゆきなだれ(後述の通りニドキングの耐久は低いのであまり相性はよくない)などである。そして、前述の特性ちからづくは、「追加効果

ニドキング - なんでもある Wiki

85100%10わざレコード64きあいだまかくとう特殊12070%5わざレコード67だいちのちからじめん特殊90100%10わざレコード75ストーンエッジいわ物理10080%5わざレコード76ステルスロックいわ変化——%20わざレコード78ヘドロウェーブどく特殊95100%10わ

カイリキー - なんでもある Wiki

とう物理120100%5わざレコード57どくづきどく物理80100%20わざレコード64きあいだまかくとう特殊12070%5わざレコード75ストーンエッジいわ物理10080%5わざレコード79ヘビーボンバーはがね物理—100%10わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30

テッカグヤ - ポケモン部公式wiki

n+3にしてあります。フルアタ型テッカグヤ@じゃくてんほけんビーストブースト いじっぱり C抜け5V AS252H4ヘビーボンバーそらをとぶストーンエッジじしん意表と弱点を突いて相手を発狂させましょう。入手可能リボン仲良しリボンがんばリボンアローラチャンプリボンロイヤルマスターリ

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筆頭に強い相手にはとことん強かった。特にじめんが1/4耐性なのはこの複合タイプのみであり、使う際は積極的に活かしていきたい。れいとうビーム?ストーンエッジ?知らんがな。粉技無効?ぼうじんゴーグル?何それ……。天候ターン制限ッ!?ど、どういうことだッ!!?環境変化による数多のメタ要

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御に優れた能力を持つ地味に珍しい存在。その攻撃力から繰り出される「アームハンマー」や「ばかぢから」「マッハパンチ」は強力。サブウェポンも「ストーンエッジ」や「しっぺがえし」等それなりに揃えている。しかしまだ研究が不十分であったBW発売直後は「インファイト」を覚えない事やその鈍足

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を巻けば最速130族まで抜ける。サブウェポンのレパートリーは意外と少ないが、一致技を両方半減するひこう対策のいわ技の「がんせきふうじ」と「ストーンエッジ」を使える。特に「がんせきふうじ」は物理いわ技の中でもずば抜けて命中率が高い上、隠れ特性「テクニシャン」の効果で威力が90まで

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりのかべ」や「じゅうでん」と優秀な変化技もありフリーザーと比べてタイプが優秀な為耐久型も使いやすい。特性「プレッシャー」も合わせて相手の「ストーンエッジ」辺りのPPを枯渇させる事が出来れば儲けもんである。第7世代ではZワザ、フィールド効果による瞬発火力で一撃でおとされやすくなり

エルレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタッカーとして起用される。メインウェポンの候補はサイコカッター、しねんのずつき、インファイト、ドレインパンチ。サブウェポンが豊富(じしん、ストーンエッジ、つじぎり、かげうち、リーフブレード、三色パンチetc)なため、弱点のひこう、ゴーストを始め、様々なタイプに対応できる。居合の

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤモンド・パールからは物理・特殊の仕様変更により、ついに「たきのぼり」「アクアテール」という念願の物理水技を獲得、更に「こおりのキバ」や「ストーンエッジ」等の強力な物理サブウェポンも習得し本格的に対策が必要な強ポケの座に君臨することとなった。プラチナ以降は「げきりん」も習得する

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス』させない目的で採用されることも稀にある。欠点は他の攻撃種族値130のポケモンと違い、タイプ一致で威力が高い技が無いことか。「じしん」や「ストーンエッジ」のような優秀なサブウェポンも殆どないので他の攻撃種族値130のポケモンに比べるとやや劣る。特防も並以上にあり、はがねタイプを

キリキザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向けポケモン。ヒーローっぽい見た目ながらその使い勝手は典型的なあくタイプと言える。使い勝手はアブソルに若干近い。サブウェポンは炎対策となる「ストーンエッジ」のほか、鋼に対する「かわらわり」「リベンジ」等があるが若干火力不足か。変化技は後続サポートになる「でんじは」。一度積めばある

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。技1は「じんつうりき」or「ドラゴンテール」、技2は「ゴッドバード」or「みらいよち」or「ハイドロポンプ」。レイドに望む際は「かみつく・ストーンエッジ」バンギラスをメインにしていくことになるが、バンギラスの弱点の「ハイドロポンプ」を持っていた場合、この技に耐性のあるラプラスや

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。具体的にはツボツボの防御・特防を50ずつHPに回せば総合的な耐久は1.5倍近くなる。(もっとも、そんなことをしたら防御特化でバンギラスのストーンエッジを2発耐えるような化け物になってしまうのだが)よって育成は努力値をHPに全振りすればより一層硬くなり効果的。防御・特防はもとも

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少ないドラゴンタイプであることも相まって脅威。攻撃技は豊富で、物理は「げきりん」「ドラゴンクロー」「ドラゴンダイブ」に始まり、 「じしん」「ストーンエッジ」「アクアテール」「ほのおのキバ」「かわらわり」特殊は「りゅうせいぐん」「りゅうのはどう」に始まり「だいもんじ」「ハイドロポン

トゲキッス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手でも低乱数1発止まり。より威力が高いフェアリー技の「ムーンフォース」を覚えられない*1ため、どうにも火力不足が目立つ。またガブリアス側も「ストーンエッジ」「アイアンヘッド」「どくづき」と対策技には事欠かないため、対面でも有利とは言い切れない。しかし、技が固定化される『こだわりス

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で勝利をもぎ取る少年漫画的ポケモンといえるかもしれない。メインウェポンはゼクロム殺し用タイプ一致の「じしん」サブウェポンは相性補完に優秀な「ストーンエッジ」晴れと合わせて役割破壊に優秀な「だいもんじ」「オーバーヒート」「ほのおのパンチ」「ヒートスタンプ」ラティ兄妹等の浮くエスパー

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クローねこだましオボンのみケンホロウ♂65きょううんエアスラッシュからげんきとんぼがえりでんこうせっかピントレンズギガイアス♂65がんじょうストーンエッジじしんギガインパクトステルスロックたべのこしオノノクス♂65とうそうしんげきりんなみのりいわなだれシザークロスドラゴンジュエル

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし『きあいだま』は抜群の相性補完の良さからサブウェポンとしての人気が非常に高い。糞外しはご愛嬌サブ技には不自由せず、特に3色パンチや「ストーンエッジ」「いわなだれ」「なげつける」あたりはほぼ全員が使える。最近ではフェアリー対策の「どくづき」や「アイアンヘッド」の需要が高め。

デモコンデス(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪魔を出し抜いてきたプレイヤーにいくつもの華々しい勝利をもたらしたのだ。ただしこれは、あくまでも確率論の話。確率に泣かされるのは、ポケモンのストーンエッジやきあいだまだけではない。基本60枚のライブラリーから6枚を追放、実際はゲームが続いていればそれだけライブラリー枚数は減ってい

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。威力65のいわタイプ物理技。バサギリ専用技で、こちらは攻撃すると同時にステルスロックを設置できる。ダイケンキ同様特性「きれあじ」によって「ストーンエッジ」並の火力を叩き込める。欠点は命中が90であること。やはりたまに外ry■解除方法これらの罠を取り除く技も用意されている。こうそ

テラキオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、2匹と違ってタイプに被りがいない。かくとうといわの組み合わせは攻撃面で非常に優秀で非常に止まりにくく、タイプ一致技も「インファイト」や、「ストーンエッジ」と非常に強力と一戦級の速攻物理アタッカーとしてとても期待されるポケモン。素早さもあのゴウカザルと同速の108となかなかの物。

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはほとんど活躍出来ずにやられる事も……だが、この猫の手を使う事で鬼畜ギャンブラーと化す事が可能。パーティーメンバー次第では、ボルテッカーやストーンエッジ、キノコのほうし、とびひざげり、じしんなどを、高い攻撃と素早さから放つ事が可能になる。もちろん、他の技が出る可能性はあるので3

ゼクロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技がない物理竜の時点でお察しハッキリ言って弱い。オールスターカップ・クリスマスカップともに散々な結果に終わった。さらに物理のサブウェポンも「ストーンエッジ」や「かみくだく」「しねんのずつき」等相性補完には微妙な技ばかり。この重厚感ある外見に反して何と''「じしん」を覚えられない'

エンブオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クになってしまうので、ゴウカザルやバシャーモと比べてかなり扱い辛いという評価を受けている…炎格闘は速攻型のが使いやすいんだよねとはいえ一致「ストーンエッジ」並の威力を誇る「もろはのずつき」を持つなど、見所はある。「あくび」や「ねっとう」等の炎タイプにしては珍しい技を結構覚える点も

フローゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。物理型の場合、教え技の為「けたぐり」と「れいとうパンチ」の両立に過去作が必須だったが、BW2で教え技が復活し可能になった。「じしん」や「ストーンエッジ」等を覚えないこと等や、雨パ以外だと火力不足に陥りがち。苦手なポケモンも多いので、そういった相手からは素直に引いたほうがいい。

ブラック(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解。ゼクロムと共に旅立つNをホワイトと見送り、レシラムも戦いを終え眠りに就こうとしていた。だがすべて終わったかに思えたその時、悲劇が起きた。ストーンエッジによって閉じ込められたかに思われたゲーチスだったが、アクロマの助けを借りて脱出した挙句、なんとレシラムの石化能力を利用してレシ

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:34) オリーヴ戦で最後に出てくるこいつ好き -- 名無しさん (2022-06-29 10:56:45) ガタイがいいからじしんやストーンエッジやばかぢからとか覚えそうなんだけどなあ -- 名無しさん (2022-12-24 00:38:22)#comment

タイレーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアンヘッド」や「しねんのずつき」、兜の先端には角もあることから「メガホーン」や「じごくづき」も使用可能。かくとうタイプ御用達のいわ技こと「ストーンエッジ」は覚えることが出来ず、代わりに「いわなだれ」は習得可能と範囲自体はそこそこあるものの、威力も微妙でかくとう単タイプとしては突

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。加えてワタルを苦しめた光の壁・リフレクターを打ち消すことが可能なサイコファイングを覚えるので(シロナのトリトドンが雨乞い・大地の力・濁流・ストーンエッジ・とけるの計5つの技をトーナメント中に使っていることを考えるとサトシ戦で使った技とは別の技を覚えさせている可能性が否めない)、

イシヘンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えるいわタイプにはギガイアスがいるわけで、結局ダブルでも活躍できたとは言い難い。せめて特防と素早さが逆なら……。メインウェポンは高威力の「ストーンエッジ」、威力は劣るがひるみを狙える全体技の「いわなだれ」。サブウェポンには自身の防御力を活かせる「ボディプレス」、重量級故に最高威

カジリガメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンにしては高いため隠れ特性すいすいも活かせるが、特殊方面は低めで、草4倍も痛い。メインウェポンとしては「アクアブレイク」「たきのぼり」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「もろはのずつき」など。サブウエポンも「じしん」「かみくだく」「こおりのキバ」を覚え、特性がんじょうあごなら後

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せるボディプレスを習得*6。更にたてのおうの超重量を活かせる「ヘビーボンバー」や、今までは抵抗すらままならなかった相手に対するサブウェポン「ストーンエッジ」も併せて習得。総合的な火力に関しては第8世代よりも格段に増したと言えるだろう。種族値と特性の弱体化は痛いものの、これでもう情