「ストーンエッジ」を含むwiki一覧 - 5ページ

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たほのおタイプのポケモン。種族値が低耐久気味でやや鈍速な為扱いが難しい。設定上はアイアントを喰うはずなのに、実際は『はりきり』アイアントの「ストーンエッジ」で逆に狩られることが多い哀れな存在。技レパートリーは独特である為、それをどう生かすかがミソである。第七世代で「フレアドライブ

ヤーコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドリーダーズドリュウズフライゴンワルビアルガマゲロゲマンムーゴルーグ■アニメ版CV:最上嗣生◆ワルビル技構成: 穴を掘る 噛みつく 砂嵐 ストーンエッジサトシのミジュマルを最初は圧倒するものの、逆転され敗れる。◆ガマガル技構成:ハイドロポンプ ヘドロ爆弾 岩砕きアイリスに「サト

タッグパートナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまもり/アンコールフワライド ♀ Lv.61 あやしいかぜ/そらをとぶ/どくどく/まもるハリテヤマ ♂ Lv.62 インファイト/じしん/ストーンエッジ/バレットパンチホエルオー ♀ Lv.63 しおふき/しおみず/じしん/ゆきなだれハピナス  ♀ Lv.65 タマゴうみ/カウ

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力だが、命中率と攻撃範囲の狭さがネック。第6世代で微妙に命中が上がったのはありがたい。どくづき(毒)安定した命中率。ルンパッパなどに刺さる。ストーンエッジ(岩)格闘タイプ定番のサブウェポン。「ふいうち(悪)」エスパー、ゴーストに有効だが、みがわりなどには弱い。「はたきおとす(悪)

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが確率が高いが、剣盾両方で出現する。■対戦でのユレイドル軒並み高い防御と体力の耐久ポケで、補助技が非常に豊富。攻撃技としては物理一致技で「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「タネばくだん」「タネマシンガン」、特殊一致技では「ギガドレイン」「くさむすび」「エナジーボ

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピントレンズフライゴン※50ふゆうりゅうせいぐんだいちのちからソーラービームとんぼがえりパワフルハーブボーマンダ※50※ドラゴンクローじしんストーンエッジかみくだくたつじんのおびオノノクス※50※げきりんばかぢからじしんいわなだれこだわりスカーフサザンドラ※50ふゆうりゅうせいぐ

ギギギアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る必要はなく、「パワージェム」は特殊技のため「ギアチェンジ」と相性はイマイチと2つともまるで使い物にならない。どうせなら「いわなだれ」とか「ストーンエッジ」くれよ…。一応「ダメおし」は威力が60しかないもののさすがに「いわくだき(威力40)」よりは火力がありかつ一貫を取りやすいあ

努力値調整(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンダ。持ち物はスカーフ前提。名前の由来は桂馬というハンドルネームのプレイヤーが開発した事から。持ち物無しガブリアスの逆鱗と拘りヘラクロスのストーンエッジを威嚇込みで超高乱数耐えするように調整し、ガブリアスとのタイマンとヘラクロスへの繰り出し性能引き上げたマンダ。このマンダのおか

じしん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ブルル、ゴリランダー、ダイソウゲンと地震持ちは極めて相性が悪いといったデメリットも存在する。現在では物理技のバリエーションも大幅に増え、「ストーンエッジ」「ばかぢから」等サブウェポンとしてのライバルも増えたが、覚えられるポケモンも多いことから未だに一定の人気を保っている。一方ダ

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力に特性『ゆきがくれ』と『ゆきかき』を持つので、霰パで活躍しやすい。隠れ特性『すいすい』を活かして雨パに入れるのも手。「ばかぢから」や「ストーンエッジ」、「つるぎのまい」等を覚えるが、「じしん」は覚えない。ひでん要員としても便利。フリージオ(こおり)異常な特殊耐久に高い特攻と

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こおりタイプに対してタイプ一致で弱点を突けるなど、ほのおタイプとは別のベクトルで相性がいい。いわタイプとなった「ツタこんぼう」は命中安定で「ストーンエッジ」の上位互換ともいえる技なので気楽に発動できる点も嬉しい。一方、耐性が弱点4に対して耐性2とド貧弱。くさやいわの単タイプが持つ

ジンダイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あくまで対スズナ用に調整したメンバーでありベストメンバーとは言い難く、そのことが敗因に繋がってしまった。エレブーの「まもる」をレジロックの「ストーンエッジ」で強引に打ち破る、レジスチルで相性の悪いブーバーを「アイアンヘッド」のひるみで交代に追い込み、ニドキングを「10まんボルト」

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーやライバル等の強敵はまもるでサトシのポケモンの攻撃を凌ぎ疲労が溜まった所や技の隙等を突く戦法がよく見られる。また、ジンダイのレジロックは「ストーンエッジ」でシンジのエレブーの「まもる」を貫通するという完全なルール無視を行った。見方を変えると、貫通できるかできないかが指示による「

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも追加効果が優秀。サブウェポンはそれなりに多く、次世代やマイナーチェンジを待たずして充実している方。高威力の「じしん」、格闘と相性のいい「ストーンエッジ」、4倍弱点狙いの「れいとうパンチ」「かみなりパンチ」「どくづき」などを採用できる。変化技は多くはないが、相手の変化技つぶしか

サトシの手持ち(DP編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グライオン(CV:小西克幸)技:シザークロス (はがねのつばさ) → ギガインパクト (いやなおと) → ほのおのキバ (すなかけ) → ストーンエッジ トバリシティ近くの街でゲットしたポケモン。ウインクしながら舌を出すてへぺろ癖がチャーミング。強風で住処の森に帰れなくなり、グ

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。ボスゴドラに関してははがね・いわタイプから単はがねタイプに変動するため、メガシンカすると通常ではタイプ一致で主力技として採用されやすい「ストーンエッジ」や「もろはのずつき」が一致技にならなくなるため、ステータス上の攻撃面は上昇するものの、それらの技を主力と捉えた技構成では火力

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、珍しい「メガトンキック」も覚えられる。サブウェポンは「じしん」や「がんせきふうじ」などを覚えられるが、かくとうタイプでよく採用されている「ストーンエッジ」は覚えない。イメージ的には使えそうな「じゃれつく」も覚えない。覚えたら危険すぎるタマゴ技で覚える「かみなりパンチ」「れいとう

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずーっと気になってる…。ゲームだとオスメスの違いってどこになるんだ? -- 名無しさん (2016-09-10 03:02:08) 敵にストーンエッジをしょっちゅう使われている印象があるなー -- 名無しさん (2016-09-11 11:15:13) ↑3 DPの氷の

ジャラランガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、素早さが85と半端なジャラランガは、持ち物の取り合いに巻き込まれやすい。サブウェポンのラインナップも「[[だいもんじ>大文字]]」「ストーンエッジ」を習得できず、役割破壊に乏しい。一応、代用技の「かえんほうしゃ」「いわなだれ」や範囲の広い「[[じしん>じしん(ポケモン)]

ナマズン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール」「たきのぼり」、特殊技では「だいちのちから」「ハイドロポンプ」「なみのり」「ねっとう」。サブウェポンには物理技では「しねんのずつき」「ストーンエッジ」「いわなだれ」、特殊技では「れいとうビーム」「めざめるパワー」等がある。ちなみにデンキナマズから来ているのか「スパーク」も覚

テッカグヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を覚えられるので、何かひと仕事した後に自爆退場することも可能。他にも対でんきタイプ用かつ攻撃範囲の広い「じしん」、浮いてるポケモン対策用の「ストーンエッジ」と幅広い技を持っているので、自身の火力自体は決して高い方ではないが読みが出来るのなら抜群を狙え、後出しでも無傷で狩れるポケモ

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのであればいわ技は「パワージェム」一択。何気にメテノ(コア)はあの「パワージェム」をウツロイドに次ぐ火力で打てるポケモンである。こちらは「ストーンエッジ」の低命中率や「おにび」「いかく」のリスクも避けられるほか、「マジカルシャイン」「サイコキネシス」等が使用できる。ひこう特殊技

カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を獲得している。第三世代で念願の「いわなだれ」、そして第四世代で「アクアジェット」習得に「たきのぼり」の物理化と怯み効果の追加、第五世代で「ストーンエッジ」「アクアテール」を習得、第六世代では「がんせきふうじ」強化と、第七世代で「アクアブレイク」習得。もはやメインウェポンに関して

ジーランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プスというライバルがいる。ただ、「がんじょう」型にしろ「すいすい」型にしろ、「もろはのずつき」が無反動で撃てなくなるのが痛い所。この場合は「ストーンエッジ」「いわなだれ」等が主力技となるだろう。追記・修正はおふれのせきしつでお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を遺伝できない。「しんそく」など夢のまた夢。歯がゆい……そのせいで特攻>攻撃というステータスなのに、「おんがえし」>「トライアタック」、「ストーンエッジ」>「げんしのちから」と、両方とも物理が勝ってるというちぐはぐっぷり。さらに、ステータス的には『とつげきチョッキ』と相性がいい

統一パーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」ヘラクロス「アッー!」ローブシン「アッー!」ナゲキ「アッー!」ダゲキ「ンアッー!!………って、俺は『がんじょう』が取り柄でね!喰らえ!!ストーンエッジ!!!」ルージュラ「あら私の出番ね。今夜は寝かせないわよ(はぁと」ダゲキ「アッーーー!!」この項目が面白かったなら……\ポチッ

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,16)▷ コメント欄部分編集 コイツで格闘に後だし…あっ(地震) -- 名無しさん (2013-11-14 00:53:04) あっ(ストーンエッジ) -- 名無しさん (2013-11-14 05:55:58) バクフーン以来14年ぶりの格闘複合じゃないとかワロタww

ズミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゅうのまいスターミー (Lv.63) なみのり/サイコキネシス/マジカルシャイン/ひかりのかべガメノデス ♂(Lv.65) シェルブレード/ストーンエッジ/クロスチョップ/シザークロスもらえる賞金:13000円旧作からギャラドスとスターミー、今作からブロスターとガメノデスを起用。

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん、シングルではイマイチパッとしない技も、ダブルでは超有用な技になる事がある。■相手全体への攻撃技いわなだれシングルでは使用率はそれなり。「ストーンエッジ」を覚えないか低命中率を嫌う、または特に怯みを重視する場合に採用の余地がある。ただし、安定性やサポート性能で上回る「がんせきふ

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドフォース」「りゅうせいぐん」「ドラゴンテール」。サブウェポンも「ばかぢから」「かわらわり」「アイアンテール」「かみくだく」「しんそく」「ストーンエッジ」「いわなだれ」等多数。変化技は「りゅうのまい」「へびにらみ」「とぐろをまく」「くろいきり」「しんぴのまもり」等。また、特性や

マンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来苦手なはずの特殊電気技を誘う点」をうまく生かすのがコツだった。むしろサイクル戦での消耗が激しくなるステルスロックとか、威力の高い物理岩技のストーンエッジの方がキツかった気さえする。ポケモンは第四世代の頃から差別化云々といわれやすくなったが、マンタインの場合は下手な技を覚えさせて

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「ふみん」型ならダブル・トリプルで上手く行けば催眠技使いを封じられる。また格闘1/4を活かしてキノガッサを封じることも出来るが、向こうが「ストーンエッジ」を出してきたら一撃で落ちるのでそこは読み合いとなる。「イカサマ」は攻撃や特攻に努力値を振らなくても火力を発揮できるため、「ね

カエンジシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「きあいのタスキ」、火力を底上げする「いのちのたま」「こだわりメガネ」、「じしん」対策の「ふうせん」、「おにび」で弱らせた相手の「じしん」「ストーンエッジ」を自分の火力増強に利用する「じゃくてんほけん」等。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote

メガガブリマス - 増し増し論理専用wiki

の無償降臨を許してしまうのとこんらんがきついのでありえないンネェ!じしん説明不要ァ!命中安定高火力の神技ァ!どくづきフェアリーへの有効打ァ!ストーンエッジじめん技がきかないひこうタイプに刺さるァ!ほのおのキバナットハッサムピンポァ!かみくだくサブウエポンァ!アクアテールサブウエポ