「ストーンエッジ」を含むwiki一覧 - 4ページ

石(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だれ」石で相手の逃げ道を封じる「がんせきふうじ」空を飛んでいる相手に向けて岩を飛ばす「うちおとす」相手の足元から鋭い岩を隆起させて攻撃する「ストーンエッジ」など使い方も結構多彩。例外的に「かたいいし」を「なげつける」のはあくタイプの攻撃技として扱われる。また、初期のサファリゾーン

ハラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がゴースを使えばこれらのわざを受けずに戦える。四天王戦でもひこうタイプ・エスパータイプ・フェアリータイプのポケモンを使えばいいが、強化後は「ストーンエッジ」「しっぺがえし」「どくづき」など弱点対策はしっかり取っているうえにどのわざも攻撃力が高いので、思わぬ反撃で手痛いダメージを受

セキタンザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重視だといわ技が使いやすくなり、特攻重視だとほのお技が使いやすくなる。素早さか特防あたりを捨てて両刀にするのもいいだろう。メインウェポンは「ストーンエッジ」「いわなだれ」「フレアドライブ」「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「もえつきる」サブウェポンは「ジャイロボール」「アイアンヘッ

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンダイブ」、サブウェポンは『がんじょうあご』の補正が乗っかる「サイコファング」「かみくだく」「こおりのキバ」、単純に威力の高い「じしん」「ストーンエッジ」、素早さを下げて、エラがみ戦法をしやすくする「じならし」「がんせきふうじ」、ダイロックにする事で能動的に砂嵐状態にでき、きあ

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で著しい成長を見せる主人公にトレーナーとしての闘志が疼き…マジコスタケシ&バンギラス【★★★/アタッカー】【バディーズわざ:超つよくてかたいストーンエッジ】【本作オリジナル】なんとイワークならぬ『いわ・あく』のバンギラスを連れて、パシオのデザイナーからもらったという勝負着『マジコ

体験版 ポケットモンスター 金・銀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルで物理攻撃に分類されたのは、本作でひるみ効果を設定しようとしていた名残だろうか?威力90・命中100のいわ攻撃「いしあたま」の存在は全国のストーンエッジを外しまくっているいわタイプ使いに涙を流させた。ワロスエッジよりこっちください他にも興味深いところでは、製品版ではむしタイプの

パッチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。こおりタイプ側では「つららおとし」「ゆきなだれ」「ふぶき」「れいとうビーム」「フリーズドライ」がある。サブウェポンは「アイアンテール」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ハイドロポンプ」「なみのり」「じならし」「じだんだ」「けたぐり」等豊富にある。ダイジェット用に「ついばむ

バクガメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので完全な物理型として使うのは難しいが、その分サブウェポンの選択肢は広い。火力と範囲の優秀な「きあいだま」「じしん」「もろはのずつき」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」や対いわ・フェアリー用の「ラスターカノン」。「クサZ」持ちなら対みず・いわ・じめんに「ソーラービーム」。攻

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けたダメージを1.5倍で跳ね返す「メタルバースト」も使用でき、狙うなら主に特殊アタッカー相手となる。サブウェポンは範囲の優秀な「じしん」や「ストーンエッジ」、一致技を両方半減するはがね対策の「フレアドライブ」。同じエスパーや苦手なゴースト対策の「かみくだく」、対みずの「ワイルドボ

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーム」以外でみずタイプへの打点が欲しい場合、めざパはくさorでんきタイプで使うのも手。物理技は「フレアドライブ」「じしん」「ばかぢから」「ストーンエッジ」「だいばくはつ」等。「ニトロチャージ」は1回の発動で130族まで抜ける。しかし、物理みず技を一切使えないため、完全な物理アタ

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるが、サトシが「かみつく」を指示したことにより、「フリーフォール」で高度800m以上に落とす。それでも倒れなかったルガルガンの反撃となる「ストーンエッジ」を「はがねのつばさ」で一刀両断し「ばかぢから」でルガルガンを倒す。その後、モクローとの空中戦では「タネばくだん」を「はがねの

マーシャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のも嬉しい。ただ、「ふいうち」は「かげうち」と範囲が被り、対ノーマルには格闘技があるため微妙か。サブウェポンも「どくづき」「アクロバット」「ストーンエッジ」や三色パンチ等豊富。「がんせきふうじ」は特性により実質威力90という、命中率や素早さの下がる追加効果を考えるとこれまた一般の

ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に細かい例だが、能力ランクの上昇と低下を同時に起こす「スケイルショット」にも適用されないので注意。また、急所ランクがプラスされている効果(「ストーンエッジ」や「つじぎり」等)は厳密には追加効果ではないので、こちらにも効かない。因みに攻撃タイプのZワザには専用のものを除いて追加効果

きあいだま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安定さから付いた蔑別称が「ワロス玉」ポケモンプレイヤーが技の命中率を話題にするとき、同じく命中不安定なことから「ワロスエッジ」とか言われる「ストーンエッジ」や元を辿るとさらに先に登場した同性能のタイプ違い技であり「ワロス」の由来である「クロスチョップ」、命中30という色んな意味で

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が発動に苦慮するもうかであることから、かそくバシャーモがメイン。1ターン目を守るや見切りでしのぎ、高いAから「フレアドライブ」「じしん」「ストーンエッジ」などをぶちかます。かくとう技も第五世代で強化された「とびひざげり」を覚えるようになったため、ゴウカザルに対抗できるように。更

デスバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。そのため攻撃技は物理中心となる。メインウェポンは「シャドークロー」「じしん」サブウェポンには「がんせきふうじ」「いわなだれ」「ストーンエッジ」「しねんのずつき」「ボディプレス」等を覚える。デスカーン同様変化技にも恵まれており、「おにび」「どくびし」「ステルスロック」

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー系統自分が使う技と受ける技が必中になる。カイリキーやゴルーグの「ばくれつパンチ」やメガピジョットの「ぼうふう」、ルガルガン(まよなか)の「ストーンエッジ」を必中で使えるのは大きい。ただニダンギルは命中不安な技を使わないのでほぼデメリット特性。あと一応カブルモも持っている。いずれ

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンマーは特性「てつのこぶし」の補正で氷物理で屈指の破壊力を誇る。サブウェポンもそれなりにいいものが揃っている。かくとうタイプの定番のいわ技「ストーンエッジ」に「いわなだれ」、範囲はやや被るが高威力の「じしん」。格闘には珍しい物理みず技の「クラブハンマー」。欠点は攻撃面では強いが耐

デカヌチャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいなら「ヘビーボンバー」もある。体重112.8kgなので、フェアリータイプなど軽い相手ならこれでも十分。サブウェポンには「はたきおとす」「ストーンエッジ」「はいよるいちげき」「じならし」「かわらわり」等を覚え、地味に「ねこだまし」も使える。またハンマー繋がりからかケケンカニの専

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イマックスアドベンチャーでは隠れ特性固定の為注意。464ドサイドンすてみ剣盾のレートで使える該当技がとっしんしかなく、仮に使えたとしても一致ストーンエッジより威力が低く弱点も突けないすてみタックルしかないので(ry475エルレイドせいぎのこころ第九世代で相手に依存せず高い効果を発

オトシドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプの技の威力が1.5倍になる特性で、ダダリンの「はがねつかい」同様実質一致技を3タイプ持っている状態となる。しっかりいわタイプの攻撃技も「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ロックブラスト」と揃っている。しかし、あく・ひこう複合で見るといわ技は相性補完としては微妙であり、その点

ケンタロス(パルデアのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニトロチャージ」ウォーター種なら「ウェーブタックル」「アクアジェット」も覚える。原種同様サブウエポンも豊富で「ワイルドボルト」「くさわけ」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」「じしん」「じならし」「アイアンヘッド」「しねんのずつき」「げきりん」を覚える。変化技は「ビ

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の威力を誇る代わりに命中率が悪く、反動ダメージもデカいという超捨て身の大技。やはり命中率が不安定な点が痛いが、いわ技はこれ以外もいわなだれやストーンエッジなど命中不安なものばかりなのでそういうものと割り切ってしまおう。初登場した世代では超・攻撃偏重型ポケモンのラムパルドの決め技的

ウインディ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cに実装されるまではゴウカザルはいなかった為それまではウインディ専用技だった。なお、原種も遺伝で習得する事ができる。いわ技は「いわなだれ」「ストーンエッジ」「ロックブラスト」そして「もろはのずつき」。ウソッキーやガチゴラスに次ぐ石頭諸刃使いがここに登場してしまった。そしてヒスイウ

コルサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッサの「キノコのほうし」にも注意。そして…期待に応えよう!『ウソから出た実 part2』切り札は初戦と同じくウソッキー技構成は「くさわけ」「ストーンエッジ」「ほのおのパンチ」「れいとうパンチ」。レベルが上がったが「ウッドハンマー」はなく「くさわけ」のまま。しかし実質タイプ一致技2

はりきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても期待値は1.5倍×0.8倍→1.2倍と基本的には強化される能力と言える。しかし、命中率が0.8倍になるので、すなわち命中100の技でもストーンエッジやハイドロポンプ並みの命中率まで落ちてしまう。実際の対戦環境では「威力1倍では倒せないが威力1.5倍なら倒しきれる」場面よりも

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われないと一瞬くさタイプにも見えてしまうかも。テラバーストのエフェクトは派手にした「むしのていこう」。いわ相性補完として定番のサブウェポン「ストーンエッジ」、タスキも潰す「ロックブラスト」、ダブルバトルで強力な「いわなだれ」を擁するので攻撃面で優秀。ノーマルタイプを半減できる点と

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることもない。レベルは70もあれば十分。いっぴき道 トリデプスの道相手はハピナスLv.70。いわくだきで防御低下を入れつつアイアンヘッドやストーンエッジでゴリ押すことになる。相手の打点はドレインキッスのみで火力には乏しいが、たまごうみでひたすら粘ってくるのが厄介。試行回数次第で

クレベース(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為、本人が追加効果を活かせないのが難。アルセウスでは使えていたこおりのつぶてが使用できないのも痛い。いわ技も多く習得できる。「いわなだれ」「ストーンエッジ」に加え、メインシリーズでは「ロックブラスト」も追加。サブウェポンは原種と似通っており、こちらもいわタイプらしい技が多少増えた

ウオチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しのちから」くらいしかない。「フリーズドライ」は悪くないが、物理とあわせていったほうが使いやすいだろう。サブウエポンには「いかりのまえば」「ストーンエッジ」「いわなだれ」「ロックブラスト」「がんせきふうじ」「サイコファング」「かみくだく」を覚える。こおり対策、素早さ操作、壁破壊と

ウーラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、かくとう技はデメリットはあるものの高威力な「インファイト」を筆頭に小技含めて取り揃えており、その他の技も三色パンチやひこうタイプ対策の「ストーンエッジ」やフェアリータイプ対策の「アイアンヘッド」と「どくづき」、「ダイジェット」用の「つばめがえし」、物理ダイマックスへの切り札に

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にイワークに関しては火力面での強化具合がすさまじく、防御の高さに対してあまりに攻撃が貧弱すぎるため、防御無振り「ボディプレス」と攻撃全振り「ストーンエッジ」がほぼ同じ火力になるというネタが誕生した。ただ、ハガネールの場合ははがねと攻撃範囲が被りがちかつ対はがねもじめん技で済む為、

ロケットガチャット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウ技(ムサシのポケモン)技(コジロウのポケモン)対戦相手備考3話ギャラドスバンギラス(アクアテール?)はかいこうせんほのおのキバあくのはどうストーンエッジはかいこうせんサトシのピカチュウ野生のフシギソウ達8話カイリキーツンベアー不明つららおとしあばれるサトシのピカチュウゴウのヒバ

じゃくてんほけん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(67)「格闘への無償降臨をよくやるんですが、先方もはたき落とすや地震持ちが多いんですよね」ゴローニャさん♂(50)「私対戦個体なんですが、ストーンエッジが外れて野生のペリッパーに倒されました」そんな時に安心なのが、この「じゃくてんほけん」!お客様の弱点となる攻撃を受けた時に、な

セレナの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て林原めぐみ氏が担当。■ヤンチャム(♂)CV:下屋則子、寺崎裕香(代役、XY&Z編第19話~第30話)*1特性:かたやぶり技:あくのはどう、ストーンエッジ、つっぱり、れいとうパンチ(新無印)旅にでてから放送期間にして実に1年かけてセレナが初ゲットしたポケモン。トライポカロンに乱入

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みタックル」「ギガインパクト」と癖が強め。特にヒスイでは後者二つに頼る事になる。元がリングマだけあってサブウェポンも豊富。「じゃれつく」に「ストーンエッジ」、「つばめがえし」、「シャドークロー」、「いわなだれ」に加えてさらに三色パンチまで習得可能。SVでは更に「ドレインパンチ」「

タケシの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(無印):たいあたり、いわおとし、すなあらし、あなをほる、りゅうのいぶき、アイアンテール技(SM):ジャイロボール、しめつける、あなをほる、ストーンエッジタケシの代名詞的存在。10歳(=ポケモントレーナーになれる年齢)の誕生日に父親からプレゼントされた最初のパートナーであり、ダー

ガマゲロゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る「アクアブレイク」と「ダイビング」を習得した。これにより物理型一辺倒も可能になった。なお、相変わらず「たきのぼり」や「れいとうビーム」、「ストーンエッジ」は覚えない。しかし、剣盾では強力な氷4倍勢が軒並み不参加のため、氷技不足はそれほど気にならないか。さらにダイマックスにより「

カプ・ブルル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物理サブウェポンは高火力・広範囲の「ばかぢから」や対毒の「しねんのずつき」、対草の「メガホーン」等を持つ。特に草との相性補完に優れる岩技は「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」と用途に応じて選択できる。変わった所では「なげつける」も使用可能。特殊技は一致技が「しぜんの

ライチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:生天目仁美ルガルガン(まよなかのすがた)とのバディーズとして登場。レアリティ5のいわタイプ物理アタッカー。小技の「いわおとし」と大技の「ストーンエッジ」を持ち、「プラスパワー」と「ハードにいくよ!」で自己強化できる。「ハードにいくよ」は上記ふたつの命中不安を補え、かつ急所率も

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こだわりスカーフ」など相性のいいアイテムも登場。岩技のトレンドも命中率とひるみの追加効果のある「いわなだれ」から、命中率にますます難のある「ストーンエッジ」に変わったことでストライクにとってはむしろ戦いやすい環境に変化。タスキつぶし用の「でんこうせっか」にもテクニシャン補正が乗る

ランドロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として活躍が期待出来る存在。夢特性は「ちからずく」。特性により強化されたタイプ一致の「じしん」の威力は脅威の一言。その他にも「いわなだれ」「ストーンエッジ」「だいばくはつ」「とんぼがえり」「つるぎのまい」「じわれ」等々のなかなか優秀な技バリエーションを持つ。特殊技も「だいちのちか

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カプ・テテフに有利。強力な「はたきおとす」を新たに、しかもレベルアップで覚えられるようになり、これをタイプ一致で使える。さらに範囲の優秀な「ストーンエッジ」も習得可能に。積み技も「クリアスモッグ」の存在で無意味……だが、はがねタイプにはそもそも「クリアスモッグ」が効果無し。タイプ

コクラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナルビームハイドロカノンラスターカノンじしんドリルくちばしせんせいのツメエルレイド♂50ふくつのこころサイコカッターつばめがえしシザークロスストーンエッジサイコカッターインファイトリーフブレードつじぎりピントレンズエンテイ-50プレッシャーオーバーヒートじんつうりきシャドーボール

黒の摩天楼/白の樹洞(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろいハーブ)  りゅうせいぐん/サイコキネシス/10まんボルト/こごえるかぜガブリアス ♂(いのちのたま)  げきりん/じしん/だいもんじ/ストーンエッジウルガモス ♂(きあいのタスキ) むしのさざめき/だいもんじ/サイコキネシス/ちょうのまいホワイト2ラティアス ♀(しろいハー

ブーバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して使えるが、こちらは「おにび」「みがわり」等の変化技も使える。対物理アタッカーでもHP振りのみでメガメタグロスの「じしん」やキノガッサの「ストーンエッジ」等を耐え、一致炎技で返り討ちにできる。ダブルバトルでは「ふんえん」による全体攻撃と「このゆびとまれ」による補助等を使い分けら

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。反動と言っても反動ダメージを受ける技のみが対象なのでドサイドンには「とっしん」「じごくぐるま」「すてみタックル」の3つのみで、どれも「ストーンエッジ」に劣る威力。しかも過去作産が使えないルール下では対象技が「とっしん」だけという有様になる。ブルンゲル(しめりけ)そもそもゴー

ワルビアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がかなり強い。爆発力やロマンを求めるならこちら。メインウェポンは「じしん」「かみくだく」「はたきおとす」等。サブウェポンは相性補完に優秀な「ストーンエッジ」や範囲の広い「ばかぢから」、地面技が等倍以下の鋼対策に「ほのおのキバ」等。教え技で同タイプでは貴重な「アクアテール」も使用で

ダゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、攻撃範囲はかなり広い。ゴースト・エスパータイプには追加効果も強力な「はたきおとす」が有効。かくとうタイプの例に漏れず、ひこう対策のいわ技「ストーンエッジ」「いわなだれ」「がんせきふうじ」や、ドラゴン等に4倍ダメージを狙える三色パンチも使える。さらにフェアリー対策の「どくづき」、

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラ通りの非常にいい悪技とラティより強い炎技が打てることが強みですなwww竜技の威力も申し分ないですぞwww珠両刀馬鹿力でバンギ、持ち物無しストーンエッジでガモスも叩けますなwwwその場合は性格は冷静ですぞwww第7世代のフェアリー環境の中でも持ち前の補完性能で一軍を張っていまし